JP2002304717A - 磁気記録媒体及びその製造方法 - Google Patents
磁気記録媒体及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2002304717A JP2002304717A JP2001106017A JP2001106017A JP2002304717A JP 2002304717 A JP2002304717 A JP 2002304717A JP 2001106017 A JP2001106017 A JP 2001106017A JP 2001106017 A JP2001106017 A JP 2001106017A JP 2002304717 A JP2002304717 A JP 2002304717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abrasive particles
- magnetic
- magnetic layer
- recording medium
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 205
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 138
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 50
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 30
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 19
- 230000026683 transduction Effects 0.000 abstract 1
- 238000010361 transduction Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 94
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 5
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 5
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 Na or K) Chemical class 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 3
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YRTNMMLRBJMGJJ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethylpropane-1,3-diol;hexanedioic acid Chemical compound OCC(C)(C)CO.OC(=O)CCCCC(O)=O YRTNMMLRBJMGJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- MPCKOQMIBZHVGJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-dicarboxylic acid;ethane-1,2-diol Chemical compound OCCO.OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 MPCKOQMIBZHVGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Chemical class 0.000 description 2
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N nitrilotriacetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CC(O)=O MGFYIUFZLHCRTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 150000004045 organic chlorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L potassium sulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])(=O)=O OTYBMLCTZGSZBG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020674 Co—B Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020676 Co—N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020516 Co—V Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910018657 Mn—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002433 Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N alpha-irone Chemical compound CC1CC=C(C)C(\C=C\C(C)=O)C1(C)C JZQOJFLIJNRDHK-CMDGGOBGSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- FHTACFVZIAVFCY-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-methylprop-2-enoic acid;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.CC(=C)C(O)=O FHTACFVZIAVFCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GQVCNZBQZKXBMX-UHFFFAOYSA-N butan-2-one;toluene Chemical compound CCC(C)=O.CC1=CC=CC=C1 GQVCNZBQZKXBMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Chemical class 0.000 description 1
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 1
- DHZSIQDUYCWNSB-UHFFFAOYSA-N chloroethene;1,1-dichloroethene Chemical compound ClC=C.ClC(Cl)=C DHZSIQDUYCWNSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001337 iron nitride Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N phosphine group Chemical group P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical group NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(1,1,2,2,2-pentafluoroethyl)silane Chemical compound C[Si](C)(C)C(F)(F)C(F)(F)F MTPVUVINMAGMJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 出力特性等の電磁変換特性に優れ、かつ走行
信頼性を有する、磁気記録媒体及びその製造方法を提供
すること。 【解決手段】 磁性層を有し、研磨剤粒子が前記磁性層
の表面域にのみ分布している、磁気記録媒体。磁性層上
に、研磨剤粒子を含有する塗料を塗布し、前記磁性層の
表面上に前記塗料を塗布して、前記研磨剤粒子を前記磁
性層の表面域にのみ分布させる、磁気記録媒体の製造方
法。
信頼性を有する、磁気記録媒体及びその製造方法を提供
すること。 【解決手段】 磁性層を有し、研磨剤粒子が前記磁性層
の表面域にのみ分布している、磁気記録媒体。磁性層上
に、研磨剤粒子を含有する塗料を塗布し、前記磁性層の
表面上に前記塗料を塗布して、前記研磨剤粒子を前記磁
性層の表面域にのみ分布させる、磁気記録媒体の製造方
法。
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体及び
その製造方法に関するものである。
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蒸着型の磁気記録媒体を使用することを
前提とした、デジタル記録システムの開発が進む中、互
換性のある高出力特性及び高C/N(キャリア/ノイズ
比)特性を持った塗布型の磁気記録媒体の開発が、その
生産性や生産コストという点から重要なテーマとなって
いる。
前提とした、デジタル記録システムの開発が進む中、互
換性のある高出力特性及び高C/N(キャリア/ノイズ
比)特性を持った塗布型の磁気記録媒体の開発が、その
生産性や生産コストという点から重要なテーマとなって
いる。
【0003】こうした塗布型の磁気記録媒体において、
蒸着型の磁気記録媒体と同等の高出力特性及び高C/N
特性を実現するためには、媒体の表面を平滑にすること
はもとより、磁性層中における磁性粉の充填率を高める
ことが非常に重要となってくる。
蒸着型の磁気記録媒体と同等の高出力特性及び高C/N
特性を実現するためには、媒体の表面を平滑にすること
はもとより、磁性層中における磁性粉の充填率を高める
ことが非常に重要となってくる。
【0004】また、従来の塗布型磁気記録媒体媒体は、
通常、自己クリーニング効果を持たせることを目的とし
て、磁性塗膜中に研磨剤粒子を含有しており、これを添
加しない場合、走行信頼性を確保することができなかっ
た。
通常、自己クリーニング効果を持たせることを目的とし
て、磁性塗膜中に研磨剤粒子を含有しており、これを添
加しない場合、走行信頼性を確保することができなかっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ように、磁性塗膜中に研磨剤粒子を含有する場合、研磨
剤粒子を所定の個数だけ磁性層の表面上に存在させるた
めに、磁性紛に対して相当量の研磨剤粒子を添加しなく
てはならない。これにより、磁性層中の単位体積当たり
の磁性粉の充填率が低下してしまい、高出力特性及び高
C/N特性を得ることが困難であった。
ように、磁性塗膜中に研磨剤粒子を含有する場合、研磨
剤粒子を所定の個数だけ磁性層の表面上に存在させるた
めに、磁性紛に対して相当量の研磨剤粒子を添加しなく
てはならない。これにより、磁性層中の単位体積当たり
の磁性粉の充填率が低下してしまい、高出力特性及び高
C/N特性を得ることが困難であった。
【0006】本発明は、上述したような問題点を解決す
るためになされたものであって、その目的は、出力特性
等の電磁変換特性に優れ、かつ走行信頼性を有する、磁
気記録媒体及びその製造方法を提供することにある。
るためになされたものであって、その目的は、出力特性
等の電磁変換特性に優れ、かつ走行信頼性を有する、磁
気記録媒体及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、磁性層
を有し、研磨剤粒子が前記磁性層の表面域にのみ分布し
ている、磁気記録媒体に係るものである。
を有し、研磨剤粒子が前記磁性層の表面域にのみ分布し
ている、磁気記録媒体に係るものである。
【0008】また、磁性層上に、研磨剤粒子を含有する
塗料を塗布し、前記研磨剤粒子を前記磁性層の表面域に
のみ分布させる、磁気記録媒体の製造方法に係るもので
ある。
塗料を塗布し、前記研磨剤粒子を前記磁性層の表面域に
のみ分布させる、磁気記録媒体の製造方法に係るもので
ある。
【0009】本発明によれば、前記磁性層の表面上に、
前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布して、前記研
磨剤粒子を前記磁性層の表面域にのみ分布させるので、
従来のように、前記磁性層の表面上に、前記研磨剤粒子
を所定の個数分存在させるために、前記磁性層中に、前
記磁性紛の相当量の前記研磨剤粒子を添加していたのに
比べて、前記研磨剤粒子を、前記磁性層の表面域での必
要最小限の存在量分だけ塗布すればよく、しかも均一な
高さで存在させることが可能となり、効率良く磁気記録
媒体を製造することができ、かつ得られる磁気記録媒体
は走行信頼性にも優れている。
前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布して、前記研
磨剤粒子を前記磁性層の表面域にのみ分布させるので、
従来のように、前記磁性層の表面上に、前記研磨剤粒子
を所定の個数分存在させるために、前記磁性層中に、前
記磁性紛の相当量の前記研磨剤粒子を添加していたのに
比べて、前記研磨剤粒子を、前記磁性層の表面域での必
要最小限の存在量分だけ塗布すればよく、しかも均一な
高さで存在させることが可能となり、効率良く磁気記録
媒体を製造することができ、かつ得られる磁気記録媒体
は走行信頼性にも優れている。
【0010】また、前記研磨剤粒子が前記磁性層の表面
域にのみ分布しているので、前記磁性層を形成する磁性
塗料には前記研磨剤粒子を一切添加しないですみ、前記
磁性層は、非常に磁性紛の充填率が高い状態を維持する
ことが可能となる。例えば、磁性紛の配向過程において
も、配向を阻害するような粒子が存在しないため効率を
向上することができ、高い出力特性等の電磁変換特性を
得ることができる。
域にのみ分布しているので、前記磁性層を形成する磁性
塗料には前記研磨剤粒子を一切添加しないですみ、前記
磁性層は、非常に磁性紛の充填率が高い状態を維持する
ことが可能となる。例えば、磁性紛の配向過程において
も、配向を阻害するような粒子が存在しないため効率を
向上することができ、高い出力特性等の電磁変換特性を
得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
いて更に詳しく説明する。
いて更に詳しく説明する。
【0012】前記研磨剤粒子は結合剤で被覆されている
ことが好ましく、また、前記研磨剤粒子が、前記磁性層
の表面上に付着されているか、或いは、前記研磨剤粒子
の少なくとも一部分が前記磁性層の表面域に埋設されて
いることが好ましい。これにより、前記研磨剤粒子と前
記磁性層の接着性が向上し、より走行信頼性を向上する
ことができる。
ことが好ましく、また、前記研磨剤粒子が、前記磁性層
の表面上に付着されているか、或いは、前記研磨剤粒子
の少なくとも一部分が前記磁性層の表面域に埋設されて
いることが好ましい。これにより、前記研磨剤粒子と前
記磁性層の接着性が向上し、より走行信頼性を向上する
ことができる。
【0013】また、前記磁性層の表面域に存在する前記
研磨剤粒子の個数が、1〜100個/1μm2であるこ
とが好ましく、1個/1μm2より少ないと、通常言わ
れているような前記研磨剤粒子の量不足と同様のことが
起こり、走行信頼性が低下することがある。また、10
0個/1μm2より多くなると、前記研磨剤粒子の数が
多くなりすぎ、電磁変換特性が悪化することがある。
研磨剤粒子の個数が、1〜100個/1μm2であるこ
とが好ましく、1個/1μm2より少ないと、通常言わ
れているような前記研磨剤粒子の量不足と同様のことが
起こり、走行信頼性が低下することがある。また、10
0個/1μm2より多くなると、前記研磨剤粒子の数が
多くなりすぎ、電磁変換特性が悪化することがある。
【0014】前記研磨剤粒子としての非磁性無機粉末
は、従来から公知のものがいずれも使用可能であって、
例示するならば、アルミナ(モース硬度9)、酸化クロ
ム(同9)、炭化珪素(同9)、酸化チタン、酸化珪素
(同7)、炭酸カルシウム(同3)、α−酸化鉄(同
6)、カオリン(同1〜2.5)、黒鉛(同0.5〜
1)、雲母(2.8)、炭化チタン、リン酸カルシウム
(同5)、アモルファスシリカ(同7)などが挙げられ
る。これらの中でも、モース硬度が3以上のものを用い
ることがより好ましく、さらに5以上とすることで、数
種類の金属材料からなる磁気ヘッドを均一に研磨するこ
とができ、より高い走行信頼性を得ることができる。ま
た、上記した非磁性無機粉末のうちの一種を単独で用い
ることもでき、或いは二種以上を適宜組み合わせて用い
てもよい。
は、従来から公知のものがいずれも使用可能であって、
例示するならば、アルミナ(モース硬度9)、酸化クロ
ム(同9)、炭化珪素(同9)、酸化チタン、酸化珪素
(同7)、炭酸カルシウム(同3)、α−酸化鉄(同
6)、カオリン(同1〜2.5)、黒鉛(同0.5〜
1)、雲母(2.8)、炭化チタン、リン酸カルシウム
(同5)、アモルファスシリカ(同7)などが挙げられ
る。これらの中でも、モース硬度が3以上のものを用い
ることがより好ましく、さらに5以上とすることで、数
種類の金属材料からなる磁気ヘッドを均一に研磨するこ
とができ、より高い走行信頼性を得ることができる。ま
た、上記した非磁性無機粉末のうちの一種を単独で用い
ることもでき、或いは二種以上を適宜組み合わせて用い
てもよい。
【0015】前記研磨剤粒子の形状は、球状、針状又は
板状などを用いることができ、特に限定されない。な
お、前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布した際の
平滑性を考慮して、前記研磨剤粒子の粒子サイズは、針
状であるならば長軸長が0.35μm以下、球状である
ならば粒径が0.35μm以下、板状であれば板の径が
0.35μm以下であることが好ましく、また、下限値
を0.02μmとすることが好ましい。前記粒子サイズ
が0.02μm未満の場合、前記研磨剤粒子の分散性が
低下することがあり、0.35μmを超えた場合、本発
明に基づく磁気記録媒体と前記ヘッドの空間が大きくな
りすぎるために、あまり高い出力特性を得ることができ
ないことがある。
板状などを用いることができ、特に限定されない。な
お、前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布した際の
平滑性を考慮して、前記研磨剤粒子の粒子サイズは、針
状であるならば長軸長が0.35μm以下、球状である
ならば粒径が0.35μm以下、板状であれば板の径が
0.35μm以下であることが好ましく、また、下限値
を0.02μmとすることが好ましい。前記粒子サイズ
が0.02μm未満の場合、前記研磨剤粒子の分散性が
低下することがあり、0.35μmを超えた場合、本発
明に基づく磁気記録媒体と前記ヘッドの空間が大きくな
りすぎるために、あまり高い出力特性を得ることができ
ないことがある。
【0016】非磁性支持体上に、磁性紛と結合剤を主体
とする前記磁性層を塗布し、前記磁性層が乾燥状態若し
くは湿潤状態のうちに、前記研磨剤粒子及び結合剤を含
有する前記塗料を塗布し、その後、前記塗料を乾燥する
ことで、本発明に基づく磁気記録媒体を製造することが
できる。前記磁性層が乾燥状態のときに、前記研磨剤粒
子を含有する前記塗料を塗布した場合、前記研磨剤粒子
が、前記磁性層の表面上に付着されている磁気記録媒体
を得ることができ、前記磁性層が湿潤状態のときに、前
記塗料を塗布した場合、前記研磨剤粒子の少なくとも一
部分が前記磁性層の表面域に埋設されている磁気記録媒
体を得ることができる。
とする前記磁性層を塗布し、前記磁性層が乾燥状態若し
くは湿潤状態のうちに、前記研磨剤粒子及び結合剤を含
有する前記塗料を塗布し、その後、前記塗料を乾燥する
ことで、本発明に基づく磁気記録媒体を製造することが
できる。前記磁性層が乾燥状態のときに、前記研磨剤粒
子を含有する前記塗料を塗布した場合、前記研磨剤粒子
が、前記磁性層の表面上に付着されている磁気記録媒体
を得ることができ、前記磁性層が湿潤状態のときに、前
記塗料を塗布した場合、前記研磨剤粒子の少なくとも一
部分が前記磁性層の表面域に埋設されている磁気記録媒
体を得ることができる。
【0017】前記研磨剤粒子を含有する前記塗料には、
前記結合剤で被覆されている前記研磨剤粒子の他に、分
散剤、防錆剤等を適宜添加することができ、これらの材
質は、後述する磁性塗料に含有することができる各組成
と同様のものを用いることができる。
前記結合剤で被覆されている前記研磨剤粒子の他に、分
散剤、防錆剤等を適宜添加することができ、これらの材
質は、後述する磁性塗料に含有することができる各組成
と同様のものを用いることができる。
【0018】前記磁性層上に、前記研磨剤粒子を含有す
る前記塗料を塗布するには、前記塗料の上記したような
各構成成分を前記結合剤中に分散し、前記結合剤の種類
等によってエーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族
炭化水素、脂肪族炭化水素、有機塩素化合物系溶剤等か
ら選ばれる有機溶剤と共に分散して、前記塗料を調製す
ることができる。そして、前記塗料を調製するに際して
は、ロールミル、ボールミル、サンドミル、ニーダー、
エクストルーダー、ホモゲナイザー、超音波分散機等に
よって、配合成分の分散、混練を行えばよい。このよう
にして得られた前記塗料を前記磁性層上に塗付する際に
は、グラビアコーター、ナイフコーター、ブレードコー
ター、リバースロールコーター、ダイコーター等を用い
ればよい。
る前記塗料を塗布するには、前記塗料の上記したような
各構成成分を前記結合剤中に分散し、前記結合剤の種類
等によってエーテル類、エステル類、ケトン類、芳香族
炭化水素、脂肪族炭化水素、有機塩素化合物系溶剤等か
ら選ばれる有機溶剤と共に分散して、前記塗料を調製す
ることができる。そして、前記塗料を調製するに際して
は、ロールミル、ボールミル、サンドミル、ニーダー、
エクストルーダー、ホモゲナイザー、超音波分散機等に
よって、配合成分の分散、混練を行えばよい。このよう
にして得られた前記塗料を前記磁性層上に塗付する際に
は、グラビアコーター、ナイフコーター、ブレードコー
ター、リバースロールコーター、ダイコーター等を用い
ればよい。
【0019】本発明に基づく磁気記録媒体の製造方法
は、前記磁性層の表面上に、前記研磨剤粒子を含有する
前記塗料を塗布して、前記研磨剤粒子を前記磁性層の表
面域にのみ分布させるので、前記研磨剤粒子を、前記磁
性層の表面域での必要最小限の存在量分だけ塗布すれば
よく、しかも均一な高さで存在させることが可能とな
り、一層効率良く磁気記録媒体を製造することができ、
かつ得られる本発明に基づく磁気記録媒体は、走行信頼
性にもより一層優れている。
は、前記磁性層の表面上に、前記研磨剤粒子を含有する
前記塗料を塗布して、前記研磨剤粒子を前記磁性層の表
面域にのみ分布させるので、前記研磨剤粒子を、前記磁
性層の表面域での必要最小限の存在量分だけ塗布すれば
よく、しかも均一な高さで存在させることが可能とな
り、一層効率良く磁気記録媒体を製造することができ、
かつ得られる本発明に基づく磁気記録媒体は、走行信頼
性にもより一層優れている。
【0020】また、前記研磨剤粒子が前記磁性層の表面
域にのみ分布しているので、前記磁性層を形成する磁性
塗料には前記研磨剤粒子を一切添加しないですみ、前記
磁性層は、非常に磁性紛の充填率が高い状態を維持する
ことが可能となり、より一層高い電磁変換特性を得るこ
とができる。
域にのみ分布しているので、前記磁性層を形成する磁性
塗料には前記研磨剤粒子を一切添加しないですみ、前記
磁性層は、非常に磁性紛の充填率が高い状態を維持する
ことが可能となり、より一層高い電磁変換特性を得るこ
とができる。
【0021】本発明において、前記磁性塗料を構成する
強磁性粉末は、従来公知のものがいずれも使用可能であ
って、酸化磁性粉末又は金属磁性粉末でもよい。前記酸
化物磁性粉末としては、例えば、γ−Fe2O3、Co含
有γ−Fe2O3、Fe3O4、Co含有Fe3O4、Co被
着γ−Fe2O3、Co被着Fe3O4、CrO2等が挙げ
られる。前記金属磁性粉末としては、例えば、Fe、C
o、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Co−N
i、Co−Ni、Fe−Co−B、Fe−Co−Cr−
B、Mn−Bi、Mn−Al、Fe−Co−V等が挙げ
られる。また、これらの種々の特性を改善する目的でA
l、Si、Ti、Cr、Mn、Cu、Zn等の金属成分
やYを含む希土類元素を適当量含有してもよい。さら
に、Fe5C2等の炭化鉄、窒化鉄等も使用可能である。
強磁性紛としては、上述した材料のうち、一種類を選択
してもよいし、二種類以上を併用することもできる。
強磁性粉末は、従来公知のものがいずれも使用可能であ
って、酸化磁性粉末又は金属磁性粉末でもよい。前記酸
化物磁性粉末としては、例えば、γ−Fe2O3、Co含
有γ−Fe2O3、Fe3O4、Co含有Fe3O4、Co被
着γ−Fe2O3、Co被着Fe3O4、CrO2等が挙げ
られる。前記金属磁性粉末としては、例えば、Fe、C
o、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Co−N
i、Co−Ni、Fe−Co−B、Fe−Co−Cr−
B、Mn−Bi、Mn−Al、Fe−Co−V等が挙げ
られる。また、これらの種々の特性を改善する目的でA
l、Si、Ti、Cr、Mn、Cu、Zn等の金属成分
やYを含む希土類元素を適当量含有してもよい。さら
に、Fe5C2等の炭化鉄、窒化鉄等も使用可能である。
強磁性紛としては、上述した材料のうち、一種類を選択
してもよいし、二種類以上を併用することもできる。
【0022】本発明に基づく磁気記録媒体に使用可能な
結合剤(これは、前記磁性塗料の他に、前記研磨剤粒子
を含有する前記塗料の構成成分のうちの前記結合剤とし
ても使用可能である。)としては、通常この種の媒体に
おいて用いられている樹脂材料がいずれも使用可能であ
って、特にその種類は限定されない。代表的な前記結合
剤樹脂を例示すれば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩
化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アク
リロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニ
リデン共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデ
ン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合
体、熱可塑性ポリウレンタン樹脂、ポリフッ化ビニル、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブ
タジエン−メタクリル酸共重合体、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、セルロース誘導体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、ポリエステル樹脂、フェノー
ル樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ポリ
ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アリキド樹
脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂などである。こうした
結合剤は、少なくともその一部にスルホン酸塩(−SO
3M;MはNa、K等のアルカリ金属又はアルキル基を
表す)、硫酸塩(−SO4M;MはNa、K等のアルカ
リ金属又はアルキル基を表す)、カルボン酸基、アミノ
酸類基、アミノスルホン酸類基、ホスホン基、ホスフィ
ン基、アミノ基等のうちの少なくとも一つが導入されて
いることが望ましい。
結合剤(これは、前記磁性塗料の他に、前記研磨剤粒子
を含有する前記塗料の構成成分のうちの前記結合剤とし
ても使用可能である。)としては、通常この種の媒体に
おいて用いられている樹脂材料がいずれも使用可能であ
って、特にその種類は限定されない。代表的な前記結合
剤樹脂を例示すれば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合
体、塩化ビニル−酢酸ビニル−マレイン酸共重合体、塩
化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニル−アク
リロニトリル共重合体、アクリル酸エステル−塩化ビニ
リデン共重合体、メタクリル酸エステル−塩化ビニリデ
ン共重合体、メタクリル酸エステル−スチレン共重合
体、熱可塑性ポリウレンタン樹脂、ポリフッ化ビニル、
塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、ブタジエ
ン−アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブ
タジエン−メタクリル酸共重合体、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアセタール、セルロース誘導体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、ポリエステル樹脂、フェノー
ル樹脂、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、熱硬化性ポリ
ウレタン樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アリキド樹
脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂などである。こうした
結合剤は、少なくともその一部にスルホン酸塩(−SO
3M;MはNa、K等のアルカリ金属又はアルキル基を
表す)、硫酸塩(−SO4M;MはNa、K等のアルカ
リ金属又はアルキル基を表す)、カルボン酸基、アミノ
酸類基、アミノスルホン酸類基、ホスホン基、ホスフィ
ン基、アミノ基等のうちの少なくとも一つが導入されて
いることが望ましい。
【0023】また、前記磁性塗料には、必要に応じてレ
シチン等の分散剤、カーボンブラック等の帯電防止剤が
加えられてもよい。これらの分散剤、帯電防止剤、及び
防錆剤としては、従来公知の材料がいずれも使用可能で
あり、なんら限定されるものではない。また、使用でき
る潤滑剤としては、脂肪酸及び脂肪酸エステルなどの従
来公知の材料がいずれも使用可能であり、特に限定され
るものではない。
シチン等の分散剤、カーボンブラック等の帯電防止剤が
加えられてもよい。これらの分散剤、帯電防止剤、及び
防錆剤としては、従来公知の材料がいずれも使用可能で
あり、なんら限定されるものではない。また、使用でき
る潤滑剤としては、脂肪酸及び脂肪酸エステルなどの従
来公知の材料がいずれも使用可能であり、特に限定され
るものではない。
【0024】また、耐久性を向上させるために前記磁性
塗料へ硬化性樹脂を添加することも可能である。具体的
には、ポリイソシアネート化合物、ポリエポキシ化合物
に代表されるような熱硬化樹脂や電子線反応型硬化樹脂
などが挙げられる。これらは、単独若しくは2つ以上用
いて使用することができる。
塗料へ硬化性樹脂を添加することも可能である。具体的
には、ポリイソシアネート化合物、ポリエポキシ化合物
に代表されるような熱硬化樹脂や電子線反応型硬化樹脂
などが挙げられる。これらは、単独若しくは2つ以上用
いて使用することができる。
【0025】前記非磁性支持体上に前記磁性層を形成す
るには、前記磁性層の上記したような構成成分を前記結
合剤中に分散し、前記結合剤の種類等によってエーテル
類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素、脂肪族炭
化水素、有機塩素化合物系溶剤等から選ばれる有機溶剤
と共に分散して、前記磁性塗料を調製することができ
る。そして、前記磁性塗料を調製するに際しては、ロー
ルミル、ボールミル、サンドミル、ニーダー、エクスト
ルーダー、ホモゲナイザー、超音波分散機等によって、
配合成分の分散、混練を行えばよい。このようにして得
られた磁性塗料を前記非磁性支持体上に塗付する際に
は、グラビアコーター、ナイフコーター、ブレードコー
ター、リバースロールコーター、ダイコーター等を用い
ればよい。
るには、前記磁性層の上記したような構成成分を前記結
合剤中に分散し、前記結合剤の種類等によってエーテル
類、エステル類、ケトン類、芳香族炭化水素、脂肪族炭
化水素、有機塩素化合物系溶剤等から選ばれる有機溶剤
と共に分散して、前記磁性塗料を調製することができ
る。そして、前記磁性塗料を調製するに際しては、ロー
ルミル、ボールミル、サンドミル、ニーダー、エクスト
ルーダー、ホモゲナイザー、超音波分散機等によって、
配合成分の分散、混練を行えばよい。このようにして得
られた磁性塗料を前記非磁性支持体上に塗付する際に
は、グラビアコーター、ナイフコーター、ブレードコー
ター、リバースロールコーター、ダイコーター等を用い
ればよい。
【0026】また、前記非磁性支持体上の前記磁性層が
設けられていない面側(裏面)には、磁気記録媒体の走
行性の向上や帯電防止及び転写防止等を目的として、バ
ックコート層を設けることができる。前記バックコート
層の形成は、例えば無機顔料等の固体粒子を結合剤(基
本的には前記磁性層に使用できるものと同じ結合剤であ
ってよい。)中に分散させ、該結合剤の種類に応じて選
定された有機溶剤と共に混練して調製されたバックコー
ト層用塗料を調製し、これを非磁性支持体の裏面に塗布
する。
設けられていない面側(裏面)には、磁気記録媒体の走
行性の向上や帯電防止及び転写防止等を目的として、バ
ックコート層を設けることができる。前記バックコート
層の形成は、例えば無機顔料等の固体粒子を結合剤(基
本的には前記磁性層に使用できるものと同じ結合剤であ
ってよい。)中に分散させ、該結合剤の種類に応じて選
定された有機溶剤と共に混練して調製されたバックコー
ト層用塗料を調製し、これを非磁性支持体の裏面に塗布
する。
【0027】前記固体粒子としては、帯電防止効果、潤
滑効果を賦与できるものであれば、従来公知の材料がい
ずれも使用可能であり、例えばグラファイト、カーボン
ブラック、酸化チタン等が挙げられる。これらの固体粒
子は、それぞれ一種を用いることができるが、二種以上
を併用してもよい。
滑効果を賦与できるものであれば、従来公知の材料がい
ずれも使用可能であり、例えばグラファイト、カーボン
ブラック、酸化チタン等が挙げられる。これらの固体粒
子は、それぞれ一種を用いることができるが、二種以上
を併用してもよい。
【0028】なお、前記バックコート層を構成する材料
としては、前記固体粒子や前記結合剤のほかに、添加剤
としての分散剤、研磨剤、帯電防止剤などが加えられて
もよい。これらの添加剤としては、通常この種の磁気記
録媒体において用いられる材料であればよく、特に限定
されない。
としては、前記固体粒子や前記結合剤のほかに、添加剤
としての分散剤、研磨剤、帯電防止剤などが加えられて
もよい。これらの添加剤としては、通常この種の磁気記
録媒体において用いられる材料であればよく、特に限定
されない。
【0029】前記非磁性支持体としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート
フィルム等のポリエステル類、ポリオレフィン類、セル
ロース類、ビニル系樹脂、ポリイミド類、ポリアミド
類、ポリカーボネートなどに代表される高分子支持体
や、アルミニウム合金、チタン合金などからなる金属基
板、ガラス基板、アラミドフィルム等などがある。その
形状もなんら限定されるものではなく、テープ状、シー
ト状、ドラム状など、如何なる形態であってもよい。さ
らに、この非磁性支持体には、その表面性をコントロー
ルするために、微細な凹凸が形成されるような表面処理
が施されたものであってもよい。
テレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート
フィルム等のポリエステル類、ポリオレフィン類、セル
ロース類、ビニル系樹脂、ポリイミド類、ポリアミド
類、ポリカーボネートなどに代表される高分子支持体
や、アルミニウム合金、チタン合金などからなる金属基
板、ガラス基板、アラミドフィルム等などがある。その
形状もなんら限定されるものではなく、テープ状、シー
ト状、ドラム状など、如何なる形態であってもよい。さ
らに、この非磁性支持体には、その表面性をコントロー
ルするために、微細な凹凸が形成されるような表面処理
が施されたものであってもよい。
【0030】なお、本発明に基づく磁気記録媒体は、前
記磁性層が単層であるものに限らず、複数の磁性層が積
層されたものであってもよい。さらに、前記磁性層と前
記非磁性支持体との間に、非磁性層が形成されていても
よく、また、接着性を向上させる目的で、接着層が形成
された構成としてもよい。
記磁性層が単層であるものに限らず、複数の磁性層が積
層されたものであってもよい。さらに、前記磁性層と前
記非磁性支持体との間に、非磁性層が形成されていても
よく、また、接着性を向上させる目的で、接着層が形成
された構成としてもよい。
【0031】図1は、前記磁性層が湿潤状態のときに、
前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布する、本発明
に基づく磁気記録媒体の製造方法の一例を示すものであ
る。
前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布する、本発明
に基づく磁気記録媒体の製造方法の一例を示すものであ
る。
【0032】まず、非磁性支持体1上に、前記磁性紛と
前記結合剤を主体とする磁性層2と、研磨剤粒子3と結
合剤4と溶剤5とを含有する前記塗料と、を塗布によっ
て形成する。図示するように、研磨剤粒子3は、結合剤
4で被覆されていることが好ましい。
前記結合剤を主体とする磁性層2と、研磨剤粒子3と結
合剤4と溶剤5とを含有する前記塗料と、を塗布によっ
て形成する。図示するように、研磨剤粒子3は、結合剤
4で被覆されていることが好ましい。
【0033】次いで、乾燥処理を施すことによって、前
記塗料の溶剤5がなくなり、非磁性支持体1上に、磁性
層2が形成され、研磨剤粒子3が、磁性層2の表面域に
のみ分布しており、かつ図示するように、研磨剤粒子3
の少なくとも一部分が磁性層2の表面域に埋設されてい
る、本発明に基づく磁気記録媒体を製造することができ
る。
記塗料の溶剤5がなくなり、非磁性支持体1上に、磁性
層2が形成され、研磨剤粒子3が、磁性層2の表面域に
のみ分布しており、かつ図示するように、研磨剤粒子3
の少なくとも一部分が磁性層2の表面域に埋設されてい
る、本発明に基づく磁気記録媒体を製造することができ
る。
【0034】ここで、磁性層2が湿潤状態のときに、研
磨剤粒子3を含有する前記塗料を塗布するには、例えば
ウエット・オン・ウエット方式を適用することができ
る。このウエット・オン・ウエット方式を適用する場合
には、例えば、図2に示すように、磁性層2用の塗料6
と研磨剤粒子3を含有する塗料7とをそれぞれ供給する
2つの塗料溜り8、9と、各塗料6、7を非磁性支持体
1に向かって吐出させる2つのスリット10、11とを
有するダイコーター12を用い、矢印A方向に走行する
非磁性支持体1に向かって、上記2つのスリット10、
11から磁性塗料6と研磨剤粒子3を含有する塗料7を
同時に吐出させ、磁性塗料6の塗膜上に塗料7の塗膜を
形成すればよい。
磨剤粒子3を含有する前記塗料を塗布するには、例えば
ウエット・オン・ウエット方式を適用することができ
る。このウエット・オン・ウエット方式を適用する場合
には、例えば、図2に示すように、磁性層2用の塗料6
と研磨剤粒子3を含有する塗料7とをそれぞれ供給する
2つの塗料溜り8、9と、各塗料6、7を非磁性支持体
1に向かって吐出させる2つのスリット10、11とを
有するダイコーター12を用い、矢印A方向に走行する
非磁性支持体1に向かって、上記2つのスリット10、
11から磁性塗料6と研磨剤粒子3を含有する塗料7を
同時に吐出させ、磁性塗料6の塗膜上に塗料7の塗膜を
形成すればよい。
【0035】このウエット・オン・ウエット方式におい
ては、湿潤状態にある磁性塗料6の塗膜上に、研磨剤粒
子3を含有する塗料7を塗布するので、上述したよう
に、研磨剤粒子3の少なくとも一部分が磁性層2の表面
域に埋設された構造とすることができ、この場合、研磨
剤粒子3と磁性層2の接着性がより向上し、より一層走
行信頼性も向上することができる。
ては、湿潤状態にある磁性塗料6の塗膜上に、研磨剤粒
子3を含有する塗料7を塗布するので、上述したよう
に、研磨剤粒子3の少なくとも一部分が磁性層2の表面
域に埋設された構造とすることができ、この場合、研磨
剤粒子3と磁性層2の接着性がより向上し、より一層走
行信頼性も向上することができる。
【0036】また、研磨剤粒子3の少なくとも一部分
が、磁性層2の表面域に埋没されているのではなく、研
磨剤粒子3の全体が、磁性層2の表面域に埋没されてい
てもよい。
が、磁性層2の表面域に埋没されているのではなく、研
磨剤粒子3の全体が、磁性層2の表面域に埋没されてい
てもよい。
【0037】図3は、前記磁性層が乾燥状態のときに、
前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布する、本発明
に基づく磁気記録媒体の製造方法の一例を示すものであ
る。
前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布する、本発明
に基づく磁気記録媒体の製造方法の一例を示すものであ
る。
【0038】まず、非磁性支持体1上に、前記磁性紛と
前記結合剤を主体とする磁性層2を塗布によって形成
し、乾燥する。その後、磁性層2上に、結合剤4に被覆
された研磨剤粒子3と溶剤5を含有する前記塗料を塗布
する。
前記結合剤を主体とする磁性層2を塗布によって形成
し、乾燥する。その後、磁性層2上に、結合剤4に被覆
された研磨剤粒子3と溶剤5を含有する前記塗料を塗布
する。
【0039】次いで、乾燥処理を施すことによって、前
記塗料の溶剤5がなくなり、非磁性支持体1上に、磁性
層2が形成され、さらに研磨剤粒子3が、磁性層2の表
面域にのみ分布しており、かつ図示するように、研磨剤
粒子3が、磁性層の表面上に付着されている、本発明に
基づく磁気記録媒体を製造することができる。
記塗料の溶剤5がなくなり、非磁性支持体1上に、磁性
層2が形成され、さらに研磨剤粒子3が、磁性層2の表
面域にのみ分布しており、かつ図示するように、研磨剤
粒子3が、磁性層の表面上に付着されている、本発明に
基づく磁気記録媒体を製造することができる。
【0040】本発明に基づく磁気記録媒体の製造方法
は、磁性層2の表面上に、研磨剤粒子3を含有する前記
塗料を塗布して、研磨剤粒子3を磁性層2の表面域にの
み分布させるので、研磨剤粒子3を、磁性層2の表面域
での必要最小限の存在量分だけ塗布すればよく、しかも
均一な高さで存在させることが可能となり、より一層効
率良く磁気記録媒体を製造することができ、かつ得られ
る本発明に基づく磁気記録媒体は、走行信頼性にもより
一層優れている。
は、磁性層2の表面上に、研磨剤粒子3を含有する前記
塗料を塗布して、研磨剤粒子3を磁性層2の表面域にの
み分布させるので、研磨剤粒子3を、磁性層2の表面域
での必要最小限の存在量分だけ塗布すればよく、しかも
均一な高さで存在させることが可能となり、より一層効
率良く磁気記録媒体を製造することができ、かつ得られ
る本発明に基づく磁気記録媒体は、走行信頼性にもより
一層優れている。
【0041】また、研磨剤粒子3が磁性層2の表面域に
のみ分布しているので、磁性層2を形成する前記磁性塗
料には研磨剤粒子3を一切添加しないですみ、磁性層2
は、非常に前記磁性紛の充填率が高い状態を維持するこ
とが可能となり、より一層高い電磁変換特性を得ること
ができる。
のみ分布しているので、磁性層2を形成する前記磁性塗
料には研磨剤粒子3を一切添加しないですみ、磁性層2
は、非常に前記磁性紛の充填率が高い状態を維持するこ
とが可能となり、より一層高い電磁変換特性を得ること
ができる。
【0042】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。
するが、本発明はこの実施例に限定されるものではな
い。
【0043】例1 まず、下記の組成となるように磁性塗料を調製した。 [磁性塗料組成] 微細強磁性粉末:Fe−Co合金(長軸長0.15μm) 100重量部 結合剤: ポリエステル−ポリウレタン(平均分子量=21000) 7重量部 極性基;スルホン酸ナトリウム塩 0.12mmol/g含有 ポリエステル主成分;イソフタル酸−エチレングリコール ウレタン化イソシアネート;ジフェニルメタンジイソシアネート 塩化ビニル系共重合体(平均重合度=305) 8重量部 極性基;硫酸カリウム塩 0.08mmol/g含有 その他主な置換基;エポキシ 0.8mmol/g含有 水酸基 0.3mmol/g含有 ニトリロ三酢酸 3重量部 潤滑剤:ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 溶剤:メチルエチルケトン 20重量部 トルエン 20重量部 シクロヘキサノン 10重量部
【0044】以上の材料をコンティニアスニーダーで混
練処理を施し、さらにメチルエチルケトン、トルエン、
シクロヘキサノンで希釈した後、サンドミル分散し磁性
塗料とした。以上のようにして調製された磁性塗料を、
ポリイソシアネート(日本ポリウレタン社製硬化剤「コ
ロネートL」)4重量部添加し、攪拌した後、非磁性支
持体としての、厚み6.0μmのポリエチレンナフタレ
ートフィルム(テープ走行方向ヤング率6.0GPa、
幅方向ヤング率10.0GPa)上に、乾燥後の厚さが
1.5μmとなるように塗布した。
練処理を施し、さらにメチルエチルケトン、トルエン、
シクロヘキサノンで希釈した後、サンドミル分散し磁性
塗料とした。以上のようにして調製された磁性塗料を、
ポリイソシアネート(日本ポリウレタン社製硬化剤「コ
ロネートL」)4重量部添加し、攪拌した後、非磁性支
持体としての、厚み6.0μmのポリエチレンナフタレ
ートフィルム(テープ走行方向ヤング率6.0GPa、
幅方向ヤング率10.0GPa)上に、乾燥後の厚さが
1.5μmとなるように塗布した。
【0045】次いで、下記の組成となるように研磨剤粒
子を含有する塗料を調製した。 [研磨層用塗料組成] 無機粉末:アルミナ粉末 100重量部 α化率=85% 平均粒径 0.08μm 結合剤: ポリエステル系ポリウレタン樹脂(数平均分子量=14000) 5重量部 極性基;スルホン酸ナトリウム塩 0.08mmol/g含有 ポリエステル主成分;イソフタル酸、 アジピン酸−ネオペンチルグリコール、 エチレングリコール ウレタン化イソシアネート;ジフェニルメタンジイソシアネート 潤滑剤:ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 溶剤:メチルエチルケトン 70重量部 トルエン 70重量部 シクロヘキサノン 40重量部
子を含有する塗料を調製した。 [研磨層用塗料組成] 無機粉末:アルミナ粉末 100重量部 α化率=85% 平均粒径 0.08μm 結合剤: ポリエステル系ポリウレタン樹脂(数平均分子量=14000) 5重量部 極性基;スルホン酸ナトリウム塩 0.08mmol/g含有 ポリエステル主成分;イソフタル酸、 アジピン酸−ネオペンチルグリコール、 エチレングリコール ウレタン化イソシアネート;ジフェニルメタンジイソシアネート 潤滑剤:ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 溶剤:メチルエチルケトン 70重量部 トルエン 70重量部 シクロヘキサノン 40重量部
【0046】以上の材料をサンドミル分散し、前記研磨
剤粒子を含有する前記塗料とした。
剤粒子を含有する前記塗料とした。
【0047】前記研磨剤塗料を攪拌後、これを、前記磁
性塗膜が湿潤状態のうちに、先に前記非磁性支持体上に
塗布した前記磁性層上に、乾燥後の前記磁性層の表面域
に前記研磨剤粒子が1個/μm2相当量存在するように
塗布した。
性塗膜が湿潤状態のうちに、先に前記非磁性支持体上に
塗布した前記磁性層上に、乾燥後の前記磁性層の表面域
に前記研磨剤粒子が1個/μm2相当量存在するように
塗布した。
【0048】前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布
後は、前記磁性塗膜に磁場配向処理を行い、適度に乾燥
させて巻取りした。そして、カレンダー処理を施し、硬
化処理を行った。
後は、前記磁性塗膜に磁場配向処理を行い、適度に乾燥
させて巻取りした。そして、カレンダー処理を施し、硬
化処理を行った。
【0049】その後、下記の組成のバックコート層用塗
料に対し、硬化剤(コロネートL)20重量部を添加
し、前記磁性層とは反対側の非磁性支持体面側に厚さ
0.5μmとなるように塗布し、バックコート層を形成
した。 [バックコート層用塗料組成] 無機粉末:カーボンブラック−1(平均粒径=0.02μm) (キャボット社製、商品名:BLACK PEARLS-L) DBP吸油量=105cc/100g 95重量部 カーボンブラック−2(平均粒径=0.35μm) (COLUMBIAN社製、商品名:MT-C1) DBP吸油量=40cc/100g 3重量部 酸化チタン 平均粒径=0.4μm 2重量部 結合剤: ポリエステルポリウレタン(数平均分子量=24000) 50重量部 極性基;スルホン酸ナトリウム塩 0.08mmol/g含有 ポリエステル主成分;イソフタル酸、 アジピン酸−ネオペンチルグリコール、 エチレングリコール ウレタン化イソシアネート;ジフェニルメタンジイソシアネート ニトロセルロース (旭化成工業社 セルノバBTH 1/2) 30重量部 硬化剤:ポリイソシアネート(日本ポリウレタン社 コロネート L) 10重量部 潤滑剤:ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 溶剤:メチルエチルケトン 500重量部 トルエン 500重量部
料に対し、硬化剤(コロネートL)20重量部を添加
し、前記磁性層とは反対側の非磁性支持体面側に厚さ
0.5μmとなるように塗布し、バックコート層を形成
した。 [バックコート層用塗料組成] 無機粉末:カーボンブラック−1(平均粒径=0.02μm) (キャボット社製、商品名:BLACK PEARLS-L) DBP吸油量=105cc/100g 95重量部 カーボンブラック−2(平均粒径=0.35μm) (COLUMBIAN社製、商品名:MT-C1) DBP吸油量=40cc/100g 3重量部 酸化チタン 平均粒径=0.4μm 2重量部 結合剤: ポリエステルポリウレタン(数平均分子量=24000) 50重量部 極性基;スルホン酸ナトリウム塩 0.08mmol/g含有 ポリエステル主成分;イソフタル酸、 アジピン酸−ネオペンチルグリコール、 エチレングリコール ウレタン化イソシアネート;ジフェニルメタンジイソシアネート ニトロセルロース (旭化成工業社 セルノバBTH 1/2) 30重量部 硬化剤:ポリイソシアネート(日本ポリウレタン社 コロネート L) 10重量部 潤滑剤:ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 溶剤:メチルエチルケトン 500重量部 トルエン 500重量部
【0050】その後、6.35mm幅に裁断することで
サンプルテープを作製した。
サンプルテープを作製した。
【0051】例2 前記研磨剤粒子が、前記磁性層の表面域に50個/μm
2相当量存在するように塗布した以外は、実施例1と同
様にしてサンプルテープを作製した。
2相当量存在するように塗布した以外は、実施例1と同
様にしてサンプルテープを作製した。
【0052】例3 前記磁性塗膜を乾燥した後に、前記研磨剤粒子が、前記
磁性層の表面域に100個/μm2相当量存在するよう
に塗布した以外は、実施例1と同様にしてサンプルテー
プを作製した。
磁性層の表面域に100個/μm2相当量存在するよう
に塗布した以外は、実施例1と同様にしてサンプルテー
プを作製した。
【0053】例4 前記研磨剤粒子が、前記磁性層の表面域に0.5個/μ
m2相当量存在するようにした以外は、実施例1と同様
にしてサンプルテープを作製した。
m2相当量存在するようにした以外は、実施例1と同様
にしてサンプルテープを作製した。
【0054】例5 前記研磨剤粒子が、前記磁性層の表面上に120個/μ
m2相当相当量存在するようにした以外は、実施例1と
同様にしてサンプルテープを作製した。
m2相当相当量存在するようにした以外は、実施例1と
同様にしてサンプルテープを作製した。
【0055】例6 平均粒径が0.02μmである前記研磨剤粒子を用いた
こと以外は、実施例1と同様にしてサンプルテープを作
製した。
こと以外は、実施例1と同様にしてサンプルテープを作
製した。
【0056】例7 平均粒径が0.35μmである前記研磨剤粒子を用いた
こと以外は、実施例1と同様にしてサンプルテープを作
製した。
こと以外は、実施例1と同様にしてサンプルテープを作
製した。
【0057】例8 下記の組成となるように磁性塗料を調整した。 [磁性塗料組成] 微細強磁性粉末:Fe−Co合金(長軸長0.15μm) 100重量部 結合剤: ポリエステル−ポリウレタン(平均分子量=21000) 8重量部 極性基;スルホン酸ナトリウム塩 0.12mmol/g含有 ポリエステル主成分;イソフタル酸−エチレングリコール ウレタン化イソシアネート;ジフェニルメタンジイソシアネート 塩化ビニル系共重合体(平均重合度=305) 10重量部 極性基;硫酸カリウム塩 0.08mmol/g含有 その他主な置換基;エポキシ 0.8mmol/g含有 水酸基 0.3mmol/g含有 ニトリロ三酢酸 3重量部 研磨剤:アルミナ粉末 8重量部 α化率=85% 平均粒径0.08μm 潤滑剤:ステアリン酸 1重量部 ステアリン酸ブチル 2重量部 溶剤:メチルエチルケトン 20重量部 トルエン 20重量部 シクロヘキサノン 10重量部
【0058】前記非磁性支持体上に、上記した配合成分
からなる磁性塗料を塗布し、前記研磨剤粒子を含有する
前記塗料は塗布しなかったこと以外は、実施例1と同様
にしてサンプルテープを作製した。なお、前記磁性層の
表面上に、前記研磨剤粒子が2個/μm2相当量存在す
るよう調製した。
からなる磁性塗料を塗布し、前記研磨剤粒子を含有する
前記塗料は塗布しなかったこと以外は、実施例1と同様
にしてサンプルテープを作製した。なお、前記磁性層の
表面上に、前記研磨剤粒子が2個/μm2相当量存在す
るよう調製した。
【0059】以上のようにして作製した各サンプルテー
プについて、下記に示す各種測定を行った。
プについて、下記に示す各種測定を行った。
【0060】各種測定の方法は、以下のとおりである。 ・電磁変換特性(0.5μm波長信号出力)は、SON
Y製DV用VTR DCR−VX1000を用いて被測
定テープに1/2T信号を記録し、再生出力を測定し
た。 ・走行信頼性は、ソニー製DV用VTR DCR−VX
1000を用い22℃、湿度50%の環境下で被測定テ
ープを100回連続走行させた後に、RF出力劣化量を
測定し、ブロックエラーの発生や再生異常の発生するも
のを×、画質などに異常なく走行したものを○とした。 ・磁性層の表面の研磨剤粒子の存在量は、AFM(原子
間力顕微鏡)を用いて観察した。
Y製DV用VTR DCR−VX1000を用いて被測
定テープに1/2T信号を記録し、再生出力を測定し
た。 ・走行信頼性は、ソニー製DV用VTR DCR−VX
1000を用い22℃、湿度50%の環境下で被測定テ
ープを100回連続走行させた後に、RF出力劣化量を
測定し、ブロックエラーの発生や再生異常の発生するも
のを×、画質などに異常なく走行したものを○とした。 ・磁性層の表面の研磨剤粒子の存在量は、AFM(原子
間力顕微鏡)を用いて観察した。
【0061】上記の各評価方法によって得られた結果
を、下記表2にまとめて示す。
を、下記表2にまとめて示す。
【0062】
【表1】
【0063】表1より明らかなように、例1〜例5の各
サンプルテープは、前記磁性層上に、前記研磨剤粒子を
含有する前記塗料を塗布し、前記研磨剤粒子を前記磁性
層の表面域にのみ分布させ、前記磁性塗料中には前記研
磨剤粒子を内添しなかったので、前記磁性塗料中に前記
研磨剤粒子を含有する場合と比べて、前記磁性層は、磁
性紛の充填率が向上し、高い出力特性を得ることがで
き、走行信頼性にも優れていた。また、前記磁性層の表
面域に存在する前記研磨剤粒子の個数を1〜100個/
1μm2とすれば、上記の範囲外の場合に比べ、より安
定した走行性及び高い出力特性が得られることが分か
る。さらに、前記研磨剤粒子の粒径を0.02〜0.3
5μmとすれば、より優れた効果を発揮し得る磁気記録
媒体が得られることが分かる。
サンプルテープは、前記磁性層上に、前記研磨剤粒子を
含有する前記塗料を塗布し、前記研磨剤粒子を前記磁性
層の表面域にのみ分布させ、前記磁性塗料中には前記研
磨剤粒子を内添しなかったので、前記磁性塗料中に前記
研磨剤粒子を含有する場合と比べて、前記磁性層は、磁
性紛の充填率が向上し、高い出力特性を得ることがで
き、走行信頼性にも優れていた。また、前記磁性層の表
面域に存在する前記研磨剤粒子の個数を1〜100個/
1μm2とすれば、上記の範囲外の場合に比べ、より安
定した走行性及び高い出力特性が得られることが分か
る。さらに、前記研磨剤粒子の粒径を0.02〜0.3
5μmとすれば、より優れた効果を発揮し得る磁気記録
媒体が得られることが分かる。
【0064】例6は、前記磁性層の表面域に存在する前
記研磨剤粒子の個数が0.5個/1μm2と、1個/1
μm2より少なかったため、前記磁性層がドライブなど
の走行系や磁気ヘッドに直接接触してしまい、走行信頼
性が悪化することがあった。
記研磨剤粒子の個数が0.5個/1μm2と、1個/1
μm2より少なかったため、前記磁性層がドライブなど
の走行系や磁気ヘッドに直接接触してしまい、走行信頼
性が悪化することがあった。
【0065】例7は、前記磁性層の表面域に存在する前
記研磨剤粒子の個数が1200.5個/1μm2と、1
00個/1μm2を超えていたため、出力特性が低下す
ることがあった。
記研磨剤粒子の個数が1200.5個/1μm2と、1
00個/1μm2を超えていたため、出力特性が低下す
ることがあった。
【0066】例8は、前記磁性層の表面上に、前記研磨
剤粒子が2個/1μm2存在するように、前記磁性塗料
中に、前記研磨剤粒子を添加したので、走行信頼性には
優れていたが、前記磁性層中の磁性紛の充填率が低下
し、出力特性が低下した。
剤粒子が2個/1μm2存在するように、前記磁性塗料
中に、前記研磨剤粒子を添加したので、走行信頼性には
優れていたが、前記磁性層中の磁性紛の充填率が低下
し、出力特性が低下した。
【0067】
【発明の作用効果】本発明によれば、前記磁性層の表面
上に、前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布して、
前記研磨剤粒子を前記磁性層の表面域にのみ分布させる
ので、前記研磨剤粒子を、前記磁性層の表面域での必要
最小限の存在量分だけ塗布すればよく、しかも均一な高
さで存在させることが可能となり、効率良く磁気記録媒
体を製造することができ、かつ得られる磁気記録媒体は
走行信頼性に優れている。
上に、前記研磨剤粒子を含有する前記塗料を塗布して、
前記研磨剤粒子を前記磁性層の表面域にのみ分布させる
ので、前記研磨剤粒子を、前記磁性層の表面域での必要
最小限の存在量分だけ塗布すればよく、しかも均一な高
さで存在させることが可能となり、効率良く磁気記録媒
体を製造することができ、かつ得られる磁気記録媒体は
走行信頼性に優れている。
【0068】また、前記研磨剤粒子が前記磁性層の表面
域にのみ分布しているので、前記磁性層を形成する磁性
塗料には前記研磨剤粒子を一切添加しないですみ、前記
磁性層は、非常に磁性紛の充填率が高い状態を維持する
ことが可能となる。例えば、磁性紛の配向過程において
も、配向を阻害するような粒子が存在しないため効率を
向上することができ、高い出力特性等の電磁変換特性を
得ることができる。
域にのみ分布しているので、前記磁性層を形成する磁性
塗料には前記研磨剤粒子を一切添加しないですみ、前記
磁性層は、非常に磁性紛の充填率が高い状態を維持する
ことが可能となる。例えば、磁性紛の配向過程において
も、配向を阻害するような粒子が存在しないため効率を
向上することができ、高い出力特性等の電磁変換特性を
得ることができる。
【図1】本発明による、一実施の形態の磁気記録媒体の
製造方法を示す図である。
製造方法を示す図である。
【図2】同、磁気記録媒体の製造に用いられる重層塗布
装置の概略構成図である。
装置の概略構成図である。
【図3】本発明による、他の実施の形態の磁気記録媒体
の製造方法を示す図である。
の製造方法を示す図である。
1…非磁性支持体、2…磁性層、3…研磨剤粒子、4…
結合剤、5…溶剤、6…磁性塗料、7…研磨剤粒子を含
有する塗料、8、9…塗料溜り、10、11…スリッ
ト、12…ダイコーター
結合剤、5…溶剤、6…磁性塗料、7…研磨剤粒子を含
有する塗料、8、9…塗料溜り、10、11…スリッ
ト、12…ダイコーター
Claims (15)
- 【請求項1】 磁性層を有し、研磨剤粒子が前記磁性層
の表面域にのみ分布している、磁気記録媒体。 - 【請求項2】 前記研磨剤粒子は結合剤で被覆されてい
る、請求項1に記載した磁気記録媒体。 - 【請求項3】 前記研磨剤粒子は、前記磁性層の表面上
に付着されている、請求項2に記載した磁気記録媒体。 - 【請求項4】 前記研磨剤粒子の少なくとも一部分が前
記磁性層の表面域に埋設されている、請求項2に記載し
た磁気記録媒体。 - 【請求項5】 前記研磨剤粒子の個数が1〜100個/
1μm2である、請求項1に記載した磁気記録媒体。 - 【請求項6】 前記研磨剤粒子の粒径が0.02〜0.
35μmである、請求項1に記載した磁気記録媒体。 - 【請求項7】 前記研磨剤粒子のモース硬度が3以上で
ある、請求項1に記載した磁気記録媒体。 - 【請求項8】 磁性層上に、研磨剤粒子を含有する塗料
を塗布し、前記研磨剤粒子を前記磁性層の表面域にのみ
分布させる、磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項9】 非磁性支持体上に、磁性紛と結合剤を主
体とする前記磁性層を塗布で形成し、前記磁性層が乾燥
状態若しくは湿潤状態のうちに、前記研磨剤粒子及び結
合剤を含有する前記塗料を塗布し、その後、前記塗料を
乾燥する、請求項8に記載した磁気記録媒体の製造方
法。 - 【請求項10】 前記研磨剤粒子を前記結合剤で被覆し
た状態とする、請求項8に記載した磁気記録媒体の製造
方法。 - 【請求項11】 前記研磨剤粒子を前記磁性層の表面上
に付着する、請求項10に記載した磁気記録媒体の製造
方法。 - 【請求項12】 前記研磨剤粒子の少なくとも一部分を
前記磁性層の表面域に埋設する、請求項10に記載した
磁気記録媒体の製造方法。 - 【請求項13】 前記研磨剤粒子の個数を1〜100個
/1μm2とする、請求項8に記載した磁気記録媒体の
製造方法。 - 【請求項14】 前記研磨剤粒子の粒径を0.02〜
0.35μmとする、請求項8に記載した磁気記録媒体
の製造方法。 - 【請求項15】 モース硬度が3以上である前記研磨剤
粒子を用いる、請求項8に記載した磁気記録媒体の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001106017A JP2002304717A (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001106017A JP2002304717A (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002304717A true JP2002304717A (ja) | 2002-10-18 |
Family
ID=18958600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001106017A Pending JP2002304717A (ja) | 2001-04-04 | 2001-04-04 | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002304717A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067475A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気記録再生装置 |
JP2019067476A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP2019067478A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP2019067477A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
-
2001
- 2001-04-04 JP JP2001106017A patent/JP2002304717A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019067475A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気テープおよび磁気記録再生装置 |
JP2019067476A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP2019067478A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
JP2019067477A (ja) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 磁気記録媒体および磁気記録再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000251240A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2002304717A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JPH0935245A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3852198B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10149531A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2001006148A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2002288815A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP3252224B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2789129B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11339253A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JPH10247316A (ja) | 磁気記録媒体およびその製造方法 | |
JP2000011359A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH1083530A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法、並びにその使用方法 | |
JPH1031818A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH1049858A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH11232635A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH10149534A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 | |
JP2004014019A (ja) | 磁気記録媒体および磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH07169040A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH04341925A (ja) | 磁気記録媒体の製造方法 | |
JPH07129947A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0729152A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH09128736A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2004362648A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2001344739A (ja) | 磁気記録媒体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20070125 |