[go: up one dir, main page]

JPS5922219B2 - フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物 - Google Patents

フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5922219B2
JPS5922219B2 JP55092359A JP9235980A JPS5922219B2 JP S5922219 B2 JPS5922219 B2 JP S5922219B2 JP 55092359 A JP55092359 A JP 55092359A JP 9235980 A JP9235980 A JP 9235980A JP S5922219 B2 JPS5922219 B2 JP S5922219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
styrene
relief
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55092359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659230A (en
Inventor
博行 任田
栄一 尾留川
俊身 青山
久 中根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP55092359A priority Critical patent/JPS5922219B2/ja
Publication of JPS5659230A publication Critical patent/JPS5659230A/ja
Publication of JPS5922219B2 publication Critical patent/JPS5922219B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフレキソ印刷用レリーフ版の製造に用いられる
感光性樹脂組成物に関するものである。
従来、フレキソ印刷版としては、主としてゴム版が用い
られているが、このフレキソ印刷用ゴム版は、金属原版
製造のための露光、現像、腐食などの工程、耐熱性プラ
スチックによる母型版製造工程、この母型版を用いて加
熱、加圧によりフレキソ印刷用ゴム版を製造する工程等
多くの工程を必要とし、経費、作業時間の面で著しく不
利な上に、得られるゴム版の精度が低いため使用に際し
ては裏削りなどの後加工を必要とするなどの欠点がある
。さらに、ゴム版の製造においては、装置、工程の面で
おのずから製造可能な寸法に制限があり、大きい寸法の
ものを得ることができないという欠点もある。他方、感
光性樹脂組成物を利用してレリーフ印刷版を製造する方
法が提案されている。
例えば線状ポリマーと少なくとも1個の光重合可能なオ
レフィン性二重結合をもつ単量体及び光重合開始剤の混
合物をシート状に成形し、原図を通して光を照射させ、
未露光部分を溶剤により洗い去り、レリーフ版を得る方
法が知られている。また、レリーフ版の性質を改良する
ため、例えばクロロプレンゴム、ニトリルゴム、ポリウ
レタンゴム、スチレン−プタジエンブロック共重合体、
スチレン−イソプレンブロック共重合体のようなエラス
トマー性重合体と光重合性単量体と光重合開始剤を主成
分とした感光性樹脂組成物を用いることも知られている
(特開昭47−37521号公報)。しかしながら、こ
のような公知方法により得られるレリーフ版は、ゴム版
に比べればかなり良い結果をもたらすとはいえ、粗い材
質の被印刷体や不均一な厚さをもつ被印刷体に対するフ
レキソ印刷では、密着性が不十分となり、未だ満足でき
るものとはいえない。本発明者らは、従来のフレキソ印
刷用レリーフ版のもつ欠点を克服し、簡単に、しかもど
のような被印刷体に対しても鮮明な印刷を施すことがで
きる。
すぐれたレリーフ版を開発するために、鋭意研究を重ね
た結果、特殊なエラストマー成分を含む感光性樹脂組成
物を用いることにより、容易にその目的を達成しうるこ
とを見出し、この知見に基いて本発明をなすに至つた。
すなわち、本発明は、(イ)スチレン含有量35〜50
重量?のスチレン−ブタジエン系ブロック共重合体、(
ロ)ポリブタジエン及びブタジエンスチレン共重合体の
中から選ばれた分子量1,000以上3,000未満の
液状プレポリマーの少なくとも1種、(ハ)ポリブタジ
エン及びブタジエン−スチレン共重合体の中から選ばれ
た分子量3,000以上5,000以下の液状プレポリ
マーの少なくとも1種、(ニ)1個又は2個以上のビニ
ル基をもつ光重合性単量体の少なくとも1種、(ホ)光
重合開始剤および所望に応じ加えられる、(へ)熱重合
禁止剤からなり、光照射によつてシヨアA硬度60禁以
下の硬化物を与えるフレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
を提供するものである。
本発明組成物の(イ)成分として用いられるブロック共
重合体は、少なくとも2個の熱可塑性非エラストマー性
成分すなわちポリスチレンブロックと、それらのブロッ
ク間にはさまれて結合するエラストマー性成分すなわち
ポリブタジエンブロックからなる可溶性熱可塑性エラス
トマー状ブロック共重合体であり、例えば一般式(式中
のSは平均分子量2,000〜100,000および2
5℃以上のガラス転移温度をもつ非エラストマー性ブロ
ック、Bは平均分子量25,000〜1,000,00
0およびO℃以下のガラス転移温度をもつエラストマー
性ブロックである)で表わすことができる。
この可溶性熱可塑性エラストマー状ブロック共重合体は
、非エラストマー性ブロックすなわちポリスチレンブロ
ック部分が全体の35〜50重量?を占めているもので
あることが必要である。そして、このようなスチレン含
有量をもつことにより、溶液粘度が非常に低くなるし、
また現像液に対する溶解性が非常に早くしかも現像液の
疲労が著しく少ないという利点を生じる。例えば、第1
図はネオプレンA1スチレン含有量31重量%のスチレ
ン−ブタジエンブロック共重合体Bおよびスチレン含有
量42重量?のスチレン−ブタジエンブロック共重合体
について、その20℃のトルエン溶液における重合体濃
度(重量%)と溶液粘度(Cps)との間の関係をグラ
フとして示したものであるが、(イ)成分として用いら
れるブロック共重合体は他のものに比べて溶液粘度が著
しく低いことがわかる。また、第2図は、スチレン含有
量31重量?のスチレン−ブタジエンブロック共重合体
A″およびスチレン含有量42重量?のスチレン−ブタ
ジエンプロッタ共重合体B′について、現像液として1
,1,1−トリクロルエタンとイソプロピルアルコール
の混合液(溶量比3:1)を用いて、25℃において行
つたときの現像時間とレリーフ深度(M7!l)との間
の関係を示すグラフであるが、(イ)成分として用いら
れるブロック共重合体は現像液に対する溶解性がきわめ
て早いことがわかる。次に本発明組成物においては液状
プレポリマーとして、ポリブタジエンまたはブタジエン
−スチレン共重合体の分子量1,000〜5,000を
もつ液状プレポリマーの中から選ばれた、比較的分子量
の低いもへすなわち分子量1,000以上3,000未
満好ましくは1,000〜2,000の(口)成分と、
比較的分子量の高いもの、すなわち分子量3,000以
上5,000以下好ましくは4,000〜5,000の
(ハ)成分とを組み合わせて使用することが必要である
これらの(口)成分または(ハ)成分は、それぞれ単独
のポリブタジエン、ブタジエン−スチレン共重合体から
成つていてもよいし、また2種以上の混合物から成つて
いてもよい。これらの液状プレポリマーは、(a)一般
式(nは正の整数である)で表わされる、分子中に90
モル?以上の1,2結合を有するポリブタジエンか、あ
るいは(b)一般式(式中のXは−CH=CH2又は−
C6H5であり、mは正の整数である)で表わされる、
分子中に80モル?以上の1,4結合を有するポリブタ
ジエンおよび1,4一結合を有するスチレン−ブタジエ
ン共重合体である。
これらの液状プレポリマーは、(イ)成分のブロック共
重合体100重量部当り、比較的低分子量のもの5〜5
0重量部、比較的高分子量のもの5〜50重量部でかつ
両者の合計が10〜70重量部の割合で使用される。本
発明においては、このように(口)成分として、比較的
低分子量の液状プレポリマーと、比較的高分子量の液状
プレポリマーとを組み合わせて用いることによつてはじ
めて柔軟性を有し、かつ長期間にわたつて硬度が変化し
ないフレキソ印刷版を与えることができる。
単独の液状プレポリマーを用いた場合には、長期間にわ
たつて硬度の変化しないフレキソ印刷版を得ることはで
きるが、一般に硬度が高くなるのを免れない。本発明組
成物の(ハ)成分としては少なくとも1個のビニル基C
H2−C〈をもつ重合性単量体が用いられる。
このようなものとしては炭素数2〜10特に炭素数2〜
6の脂肪族及び脂環式ジオール例えばエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ル、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオールと炭素
数3〜5のモノエチレン系不飽和モノカルボン酸例えば
アクリル酸、メタクリル酸とから誘導されるジエステル
や、トリオールと前記の不飽和モノカルボン酸とから誘
導されるトリエステルや、ポリカルボン酸の多価ビニル
エステルをあげることができる。これらは単独で用いて
もよいし、また2種以上混合して用いてもよい。これら
の単量体の使用量は、前記(イ)成分、(ロ)成分およ
び(ハ)成分の合計量100重量部当り3〜30重量部
の範囲で選ばれる。本発明組成物の((1)成分として
用いられる光重合開始剤は、この種の感光性樹脂に慣用
されている公知の光重合開始剤を任意に使用することが
できるが、特にベンゾイン系、ベンゾフェノン系、アン
トラキノン系のものが好ましい。これらの光重合開始剤
は単独で用いてもよいし、また2種以上混合して用いて
もよい。この添加量は、(ニ)成分の単量体100重量
部当り0.1〜30重量部の範囲で選ばれる。また、本
発明において所望に応じ用いられる熱重合禁止剤は、ク
レゾール系、フェノール系、ハイドロキノン系のものが
好ましく、その添加量は(ニ)成分の単量体100重量
部当り0.05〜1重量部の範囲内で選ばれる。
この熱重合禁止剤の使用は必ずしも必要ではないか、使
用した方が有利な場合が多い。なお、本発明組成物には
従来一般に知られているゴム用、プラスチック用の添加
物、例えば炭化水素類、ナフテン油、パラフィン油、ワ
ックス、天然油など、あるいは溶剤可溶な天然樹脂およ
び合成樹脂を、前記物性をそこなわない程度に添加する
ことができる。また、顔料、染料などの着色剤を用いる
こともできる。本発明組成物は、公知の方法に従い例え
ば各成分を有機溶剤に溶解し、そのままフィルム状又は
板状に成形後溶剤を除去することにより、あるいはロー
ルミキサーで混合後熱ブレスでフィルム状または板状に
成形することによりレリーフ製造用感光性樹脂層とする
ことができる。
このようにして得られた感光性樹脂層は、接着剤例えば
合成ゴム系接着剤により寸法安定な支持体例えばポリエ
ステル板、鋼板、アルミニウム板などに圧着し、原図を
介して250〜500mμの波長を含む光源例えばケミ
カルランプ、ブラックライト、カーボンアーク灯、高圧
および超高圧水銀灯、キセノンアーク灯などを用いて像
形成露光する。次いでこのように処理した感光性樹脂層
を現像液例えば塩素化炭化水素類、またはこれらとアル
コール類との混合物で洗浄し、未露光部分を洗い去れば
、ゴム弾性を有するフレキソ印刷用レリーフ版が得られ
る。この現像液としては、露光した組成物は溶解せず、
未露光の組成物を溶解しうるものであればどのようなも
のでも用いることができる。本発明組成物は、(イ)成
分のブロック共重合体が35〜50重量%という多量の
スチレンを含有し、これが(口)成分と(ハ)成分の混
合液状プレポリマーおよび(ニ)成分の光重合性単量体
と相乗的に作用するため、従来のフレキソ印刷用レリー
フ版よりもはるかに早い現像時間をもたらす上に、不均
一な厚さや粗面をもつ被印刷体例えばダンボール印刷に
好適なレリーフ深度を容易に得ることができるという利
点がある。例えば、第3図はスチレン含有量42重量?
のスチレン−ブタジエンブロック共重合体に対し、異な
つた量の液状プレポリマーを添加したものについて、1
,1,1−トリクロルエタンとイソプロピルアルコール
の混合物(容量比3:1)を現像液として用い、25℃
において4分間現像したときに得られるレリーフ深度(
MTlL)をグラフとして示したものであるが、この図
から明らかなように、レリーフ深度は(イ)成分のスチ
レン含有量のみでなく(口)成分と(ハ)成分の液状プ
レポリマーの量に依存するものである。従来知られてい
るフレキソ印刷版用感光性組成物は、レリーフ深度は大
きいものでも0.8mu程度であるが、本発明組成物を
用いれば、容易に3.0m71L程度のレリーフ深度を
得ることができる。
これは、スチレン含有量の多いブロック共重合体を用い
たことにより、溶解性が良くなるだけでなく、樹脂の透
明性においても優れたものとなり、有効波長の深い透過
と早い洗い出しにより深いレリーフ像の形成を可能にす
るためである。スチレン含有量が35重量?未満のもの
は、若干不透明であり、内部において光が分散するため
深い部分まで硬化しにくい上に、溶解性が悪く溶剤によ
り膨潤するためち密な画像形成が不可能になる。
また、本発明組成物は、(口)成分として、比較的低分
子量の液状プレポリマーと、(ハ)成分として、比較的
高分子量の液状プレポリマーとを併用するため、これが
(イ)成分のブロック共重合体と相乗的に作用して、シ
ヨアA硬度で60ク以下という柔軟性を有し、かつ長期
間にわたつてこの柔軟性が維持されるレリーフ画像を与
える。
このように、本発明組成物を用いれば、柔軟性のある深
いレリーフ画像が容易に得られるため、従来不可能とさ
れていた感光性樹脂版によるダンボール印刷などが可能
になる。
また、従来のゴム版材料は手彫用、ブレス成形用として
取り扱いやすいことを目的としたものであるため、印刷
効果についてはある程度ぎせいにされていたが、本発明
組成物では、インキの転移性、解像力などの印刷効果を
著しく高めることができる。さらに、現像性がきわめて
良好であるため、レリーフ版の製造に当り現像液の疲労
が少なく、少量の現像液でレリーフ版の製造が可能であ
るという利点もある。本発明組成物より得られるレリー
フ版は、従来のフレキソ印刷用ゴム版と同様の弾性を有
する上、カーボンブラック、ホワイトカーボン、可塑剤
などの添加剤を用いないために耐摩擦性の向上がみられ
る。さらに、本発明組成物は、(ロ)成分と(ハ)成分
の液状プレポリマーの添加量を調節することにより、得
られるレリーフ版のゴム硬度を制御することができるし
、また液状プレポリマーの組成を変えることにより安定
性、機械的強度、耐溶剤性を付与しうるという利点もあ
る。次に実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 メチルエチルケトン100重量部に、スチレン含有量4
2重量?のスチレン−ブタジエンブロック共重合体(旭
化成製、商品名「タフプレン」)95重量部、分子量1
,000のポリブタジエン(日本曹達製、商品名「ニツ
ソPB.B−1000」)17重量部、分子量2,00
0のポリブタジエン(日本曹達製、商品名「ニツソPB
.B−2000」)17重量部、分子量4,000〜5
,000のスチレン−ブタジエンコポリマー(出光石油
化学製、商品名「ポリBd,CS−15」)25重量部
、テトラエチレングリコールジアクリレート8重量部、
トリメチロールプロパントリアクリレート15重量部、
ベンゾインメチルエーテル0.7重量部、メチルハイド
ロキノン0.015重量部を加え、還流下に約2時間か
きまぜ混合した。
次にこの溶液をシート状に流延し、42〜45℃の乾燥
機で約16時間乾燥し溶剤を除去し厚さ3.0m7!t
のフィルムを得た。このフィルムをフレキソ印刷用原版
として、感光層に原図を通して2kW超高圧水銀灯にて
5分間露光し、未露光部を1,1,1−トリクロルエタ
ン4重量部、イソプロピルアルコール1重量部からなる
現像液を使用して、ブラシにて4分間洗浄し、60℃温
風乾燥機で乾燥した結果2.5m71tのレリーフ深度
をもつ原図に忠実なフレキソ印刷用レリーフ版が得られ
、室温でシヨアA硬度52用であつた。
1か月後シヨアA硬度52Aで全く変化がなく、ダンボ
ール印刷にきわめて良い結果が得られた。
実施例2 メチルエチルケトン120重量部に、スチレン含有量4
2重量%のスチレン−ブタジエンブロック共重合体(旭
化成製、商品名「タフプレン」)100重量部、トリメ
チロールプロパントリアクリレート18重量部、分子量
1000のポリブタジエン(日本曹達製、商品名「ニツ
ソPB.BlOOO」)10重量部、分子量2,000
のポリブタジエン(日本曹達製、商品名「ニツソPB.
B−2000」)20重量部、分子量4,000〜5,
000のスチレン−ブタジエンコポリマー(出光石油化
学製、商品名「ポリBd,CS−15」)25重量部、
分子量4,000〜5,000のポリブタジエン(出光
石油化学製、商品名「ポリBdRT45HTJ)10重
量部、ベンゾインイソプロピルエーテル0.6重量部、
2−エチルアントラキノン0.05重量部、メチルハイ
ドロキノン0.01重量部を実施例1と同様な操作でフ
ィルム化し、3.0mmのフレキソ印刷用感光性樹脂層
を得た。
この感光層にネガフィルムを密着させ、20Wのケミカ
ルランプ(東芝FL2OBL)で20分間露光し、1,
1,1−トリクロルエタン3重量部、イソプロピルアル
コール1重量部から成る混合液にて4分間ブラシで洗浄
し、60℃の温風乾燥機で乾燥した後、2.7mmのレ
リーフ深度を持つネガフィルムに忠実なパターンが得ら
れた。このレリーフの室温でのシヨアA硬度は45たで
1か月後のシヨアA硬度も45アで何ら変化がなく、フ
レキソ印刷に好適な結果が得られた。比較例1 メチルエチルケトン120重量部に、スチレン含有量4
2重量?のスチレン−ブタジエンブロック共重合体(旭
化成製、商品名「タフプレン」)100重量部、テトラ
エチレングリコールジアクリレート4重量部、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート12重量部、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル0.7重量部、メチルハイドロ
キノン0.008重量部を加え、実施例1と同様な操作
でシート状に成形し、厚さ2.2m7!Lのフィルムを
得た。
このフィルムをフレキソ印刷用感光性樹脂の原版とした
。この版の感光層にネガフィルムを密着させ、20Wの
ケミカルランプ(東芝FL2OBL)で12分間露光し
、実施例1と同様な現像液を用いてブラシで3分間洗浄
し、乾燥機で同様に乾燥した結果、1.2mmのレリー
フを有する原図に忠実なパターンを得た。このレリーフ
は室温でシヨアA硬度75をで1か月後82ーであつた
。また、感度は同様にして測定した結果11段であつた
。比較例2トルエン100重量部およびメチルエチルケ
トン80重量部の混合液に、スチレン含有量28重量?
のスチレン−ブタジエン共重合体(シェル石油化学製、
商品名「カリフレックスTR−1101」)100重量
部、分子量1,000のポリブタジエン35重量部、ト
リメチロールプロパントリアクリレート7重量部、テト
ラエチレングリコールジアクリレート4重量部、ベンゾ
インイソプロピルエーテル1重量部、メチルハイドロキ
ノン0.005重量部を加え実施例1と同様な操作でシ
ート化し45〜50℃の温風乾燥機にて20時間乾燥し
、1.5mmのフィルムを得た。
このフィルムをフレキソ印刷用感光樹脂の原版とした。
実施例1と同様な操作で12分間露光しさらにブラシで
同様に3分間洗浄し、乾燥機で乾燥した結果0.7mm
のレリーフを得た。さらに3分間現像した結果1.1m
uのレリーフが得られた。このレリーフは室温でシヨア
A硬度65らであり、1か月後68室であつた。また、
感度は11段であつた。比較例3 トルエン220重量部に、スチレン含有量31重量?の
スチレン−ブタジエンブロック共重合体(日本エラスト
マー製、商品名[ソレプレンT4ll」)90重量部、
トリメチロールプロパントリアクリレート9重量部、テ
トラエチレングリコールジアクリレート2重量部、ベン
ゾフェノン0.8重量部、メチルハイドロキノン0.0
05重量部を加え、実施例1と同様に操作し、1.2m
mのフィルムとし、これを感光性樹脂層とした。
ネガフィルムを密着し2kWの超高圧水銀灯で5分間露
光し、実施例1と同様な現像液で4分間洗浄し、乾燥し
た結果0.6龍のレリーフが得られた。このレリーフは
室温でシヨアA硬度67得であり1か月後シヨアA硬度
80ヨであつた。比較例4 メチルエチルケトン120重量部にスチレン含有量42
重量部のスチレン−ブタジエンブロック共重合体(旭化
成製、商品名「タフプレン」)100重量部、分子量1
,000のポリブタジエンホモポリマー(日本曹達製、
商品名[ニツソPB.Bl,OOO」)25重量部、テ
トラエチレングリコールジアクリレート5重量部、トリ
メチロールプロパントリアクリレート14重量部、ベン
ゾインイソプロピルエーテル0.8重量部、メチルハイ
ドロキノン0.01重量部を加え、還流下に約2時間か
きまぜ溶解させた。
次にこの溶液を実施例1と同様に操作して厚さ2.5龍
のフィルムを得た。このフィルムを用い、フレキソ印刷
用感光性樹脂版を作成した。すなわち、この感光層を原
図を通して20Wのケミカルランプ(東芝FL2OBL
)で12分間照射し、未露光部をテトラクロルエチレン
3重量部、n−ブタノール1重量部からなる現像液を用
いてブラシで3分間洗浄し、80℃の温風乾燥機で乾燥
したのち、1.5mmのレリーフを有する原図に忠実な
パターンを得た。このレリーフは室温でシヨアA硬度6
8をであり、1か月後シヨアA硬度68アで全く変化が
なかつた。このようにして得たレリーフ版は、平滑な面
を有する被印刷体に対してすぐれた印刷適性を示したが
、高硬度のため、凹凸面をもつ被印刷体に対してはあま
りよい結果を与えなかつた〇また、この感光性樹脂層の
感度は上記露光処理により、ゴダツクステツプタブレツ
トを用いて不溶化する段数を測定した結果12段であつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は、スチレン含有量の異る共重合体についてのポ
リマー濃度と溶液粘度との関係を示すグラフ、第2図は
スチレン含有量の異る共重合体についての現像時間とレ
リーフ深度との関係を示すグラフ、第3図は液状プレポ
リマー添加量とレリーフ深度との関係を示すグラフであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1(イ)スチレン含有量35〜50重量%のスチレン−
    ブタジエン系ブロック共重合体、(ロ)ポリブタジエン
    及びブタジエン−スチレン共重合体の中から選ばれた分
    子量1,000以上3,000未満の液状プレポリマー
    の少なくとも1種、(ハ)ポリブタジエン及びブタジエ
    ン−スチレン共重合体の中から選ばれた分子量3,00
    0以上5,000以下の液状プレポリマーの少なくとも
    1種、(ニ)1個又は2個以上のビニル基をもつ光重合
    性単量体の少なくとも1種、(ホ)光重合開始剤および
    所望に応じ加えられる、(ヘ)熱重合禁止剤からなり、
    光照射によつてシヨアA硬度60゜以下の硬化物を与え
    るフレキソ印刷版用感光性樹脂組成物。
JP55092359A 1980-07-07 1980-07-07 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物 Expired JPS5922219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55092359A JPS5922219B2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55092359A JPS5922219B2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12509275A Division JPS52503A (en) 1975-03-15 1975-10-17 Photoosensitive resin composition for flexo graphic printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659230A JPS5659230A (en) 1981-05-22
JPS5922219B2 true JPS5922219B2 (ja) 1984-05-25

Family

ID=14052204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55092359A Expired JPS5922219B2 (ja) 1980-07-07 1980-07-07 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922219B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3137416A1 (de) * 1981-09-19 1983-03-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fotopolymerisierbare gemische und elemente daraus
GB8416571D0 (en) * 1984-06-29 1984-08-01 Asahi Chemical Industry Uk Ltd Flexographic printing
US4686172A (en) * 1985-07-18 1987-08-11 Uniroyal Plastics Co., Inc. Photosensitive elastomeric composition for flexographic printing plates having improved softness
JPS63208035A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Toray Ind Inc フレキソ印刷版材
JPS6370241A (ja) * 1986-09-11 1988-03-30 Nippon Zeon Co Ltd 感光性エラストマ−組成物
US5135837A (en) * 1990-09-05 1992-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive elastomeric element having improved solvent resistance
US5250389A (en) * 1991-02-15 1993-10-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive elastomer composition
CN101981121B (zh) 2008-03-31 2013-02-06 日本瑞翁株式会社 嵌段共聚物组合物、其制备方法及薄膜
EP2371921B1 (en) 2008-12-26 2016-10-19 Zeon Corporation Block copolymer composition and hot-melt adhesive composition
JP5673105B2 (ja) 2008-12-26 2015-02-18 日本ゼオン株式会社 ブロック共重合体組成物、フィルムおよびブロック共重合体組成物の製造方法
CN102334068B (zh) 2009-02-27 2013-08-28 日本瑞翁株式会社 柔性版用嵌段共聚物组合物
WO2010113882A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日本ゼオン株式会社 伸縮性フィルム用組成物
CN102361949B (zh) 2009-03-31 2014-08-20 日本瑞翁株式会社 标签用胶粘剂组合物
JP5533866B2 (ja) 2009-06-30 2014-06-25 日本ゼオン株式会社 伸縮性フィルム用組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2137942A1 (ja) * 1971-05-17 1972-12-29 Uniroyal Inc
JPS5271226A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Ricoh Co Ltd Two component type diazo copying material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2137942A1 (ja) * 1971-05-17 1972-12-29 Uniroyal Inc
JPS5271226A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Ricoh Co Ltd Two component type diazo copying material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659230A (en) 1981-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4045231A (en) Photosensitive resin composition for flexographic printing plates
US3060024A (en) Photopolymerization process for reproducing images
EP0699961B1 (en) Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing the plate, and flexographic plate and process for producing the plate
US4431723A (en) Aqueous processible, alcohol resistant flexographic printing plates
US2892712A (en) Process for preparing relief images
US3770438A (en) Photopolymerizable transfer elements
JPS5862639A (ja) 光重合可能な混合物及び多層材料
JPS5922219B2 (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JPH04226459A (ja) 光硬化性エレメント及び該エレメントから製造されるフレキソグラフ印刷板
JPH085927B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPS5869235A (ja) フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物
US4209582A (en) Method of preparing screen printing stencils using novel compounds and compositions
JPS606941A (ja) 印刷版の製造法
US4254194A (en) Screen printing stencils using novel compounds and compositions
JPS6331484B2 (ja)
JPH0639547B2 (ja) 感光性エラストマ−組成物
GB2064151A (en) Photopolymerisable composition
EP0967523B1 (en) Photosensitive resin composition, method for producing photosensitive resin compsition, and printing plate material
CA1203107A (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plates, processable in semi- aqueous basic solution or solvent
JP2985655B2 (ja) 感光性組成物、感光性ゴム版およびその製法並びにフ レキソ印刷版およびその製法
JPS609250B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US4446220A (en) Method of making a photosensitive elastomeric composition
JPH0239784B2 (ja) Kankoseijushisoseibutsu
JPH0360113B2 (ja)
JP4323206B2 (ja) 感光性樹脂用水性現像液