[go: up one dir, main page]

JPS5869235A - フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物 - Google Patents

フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物

Info

Publication number
JPS5869235A
JPS5869235A JP57172501A JP17250182A JPS5869235A JP S5869235 A JPS5869235 A JP S5869235A JP 57172501 A JP57172501 A JP 57172501A JP 17250182 A JP17250182 A JP 17250182A JP S5869235 A JPS5869235 A JP S5869235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer composition
composition
phr
diacrylate
nidistomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57172501A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS608252B2 (ja
Inventor
ミルトン・フア−バ−
ジヨン・リチヤ−ド・ウオ−ンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniroyal Inc
Original Assignee
Uniroyal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniroyal Inc filed Critical Uniroyal Inc
Publication of JPS5869235A publication Critical patent/JPS5869235A/ja
Publication of JPS608252B2 publication Critical patent/JPS608252B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/113Binder containing with plasticizer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はフレキソ印刷システムに使用するように設計さ
れた感光性重合体エラストマー組成物に関するものであ
る。フレキン印刷は軟質エラストマー印刷版を用いたロ
ータリー凸版印刷法である。
このシステムにおいては、ニジストマー版の突出面から
インキが印刷素材に直接転写される。軟質〆光性重合体
プレートに最も望ましい性質としては、印刷インキに使
用されている幅広い種々の溶剤に対する耐性1版から素
材への良好なインキ転写、適当な硬度(ジュロメータ−
)、短い製版時間、耐オψン亀裂性、耐酸化性、および
耐後硬化性が挙げられる。
従来の軟質感光性重合体印刷版は通常 1、弾性重合体マトリックス、 2、アクリルまたはメタクリル酸のエステルによって代
表されるような光重合性エチレン的不飽和架橋剤(「単
量体」)、および 3、光照射時に重合および/または橋かけを開始させる
化合物である光開始剤 から製造されていた。
これ等3成分の化学的性質は多様であったし。
また、刷版製作や性能特性特に印刷品質を改善するため
に必要な付加的成分が添加されていた。
従来技術においては、商品として許容し得る感光性重合
体フレキソ印刷版を製造するために多量の即ち5 ph
r (4ム100部当りの部)以上のエチレン的不飽和
光重合性架橋剤が必要とされていたようである。しかし
1本発明では、シンジオタクチック1.2−/リプタジ
エン(8BD)と30重量俤以上のcis −1+ 4
−ポリイソゾレン(cis−エR)との混合物を使用し
、架橋剤を全く必要としないかまたは任意に3 phr
以下添加するものである。その結果得られたフレキソ印
刷版は優れた印刷品質を示し、フレキソ印刷工程の成る
領域における高濃度第1戸ンによって起る第1戸ン亀裂
に対して優れた耐性を有しており、かつ容易に製版され
る。
先行技術 米国特許第2,760,863号は、高分子増粘剤また
は充填剤、付加重合性単量体、および光重合開始剤を含
有する光重合性システムからレリーフ會を形成する方法
を開示している。
米国特許第3.024.180号およびカナダ特許第6
14,181号は、1,6−ブタジェンおよびハaPy
ii換1 e り−fタジエンの重合体を基材としたレ
リーフ版を開示しており、そしてこれ等とアリールオレ
フィン例えばスチレン、アクリル酸エステルおよびニト
リルとの共重合体にも言及している。
米国特許第3.674,486号は、スチレンとブタジ
ェン(SBS )またはイソプレン(S工S)とのブロ
ック共重合体を基材にした印刷版組成物を開示している
米国特許第3.764,324号は、ブタジェンとアク
リロニトリルから誘導した不飽和共重合体。
および飽和ハロゲン化重合体例えばポリ塩化ビニルから
なる印刷版配合物であって耐溶剤性の硬質の版を生成す
るものを開示している。
英国特許第1.552.653号には、重合体マトリッ
クスとしての8BDおよび可塑剤としてのcis−工R
を共に使用することが開示されているが。
許容し得る生成物を得るためには3 phrよりはるか
に多量の(少なくとも5 phrの)単量体が必須であ
り、また、紋理合物中のcis −XRはたった23チ
以下であることが教示されている。
米国特許第4.103,057号およびその対応英国特
許第1.481.212号は英国特許第1.552,6
55号と同一の所有者KIN渡されており、そこには、
予め機械成形したパターンを不溶化するために用いられ
る単量体不含光硬化性SBD組成物が開示されているが
、この組成物を光化学的不溶化によるパターン形成に使
用することは示唆され【ない。
米国特許原4,045,231号には、(alスチレン
35〜50重重量金含有メチレンブタジェンブロック共
重合体;(b)ポリブタジェンおよびブタジェン・スチ
レX共重合体からなる群から選択された分子量1.00
0〜5.000の液状ゾレポリマー少なくとも1種;(
C)グリコールメタクリレートのような少なくとも1個
のビニル基を含有する単量体;および(111ペン1戸
フェノンのような光重合開始剤からなるフレキソ印刷版
用感光性樹脂組成物が開示されている。
英国特許第4.137.081号には1重合体に結合し
た少なくとも2個の末端オレフィン基を有する液状重合
体を包含する感光性重合体組成物が開示されており、こ
の組成物は重合体に対して1〜約50重量係のエチレン
的不飽和単量体少なくとも1種の存在下で光重合される
cig−工Rを30係以上有し、かつ、光重合性架橋剤
を含有しないまたは任意に3 phr以下含有する。8
BDとcig−工Rとの混合物である重合体マトリック
スからなる軟質感光性重合体板は、上記資料のいずれに
も開示されてない。
本発明は、(1)シンジオタクチック1.2−ポリブタ
ジェンとcig−工Rの混合物、(2)化学#IlKよ
って活性化する付加重合開始剤、(3)任意の3phr
以下の光重合性エチレン的不飽和架橋剤からなる軟質の
感光性重合体の印刷版である。
上記重合性組成物の層を任意に支持層に接着してなる本
発明の製品は、この光重合性層に密着載置した実質的に
透明領域と不透明領域とからなる製版用透明画を通して
化学線に露出される。製版用透明画の透明領域下に位置
した層領域においては照射によって不溶化が起るが、製
版用透明画の不透明領域下の未露出領域では実質的に不
溶化は起らない。露光後、この製品なハロゲン化炭化水
素のような溶剤で処理して1版の未露出の可溶性領域を
除去する。得られたレリーフ表面は印刷用にプレートま
たはスリープいずれの形態でも使用することができる。
本発明の新規性は、光重合性エチレン的不飽和架橋剤(
「単量体」)を含有しないまたは極めて少量(3phr
以下)含有する。 8BDと少なくとも30mのcig
−工Rとの混合物から高品質フレキン印刷版を製造でき
ることが予想外でかつ未知であったと云う事実に在る。
英国特許第1.552.653性重合体フレキソ印刷版
が開示されている。その特許明細書中には、単量体を含
有しない組成物は有効な製品を製造せず、そして単量体
の給体最低値は5 phrであると云うことが明示され
ている。
上記英国特許第1,552.653号の実施例6におい
て、埃にその発明者は単量体なしの感光性重合体板が低
品質であることを立証している。
英国特許第1.552.653号は、 SBD K c
is −イソプレンを可塑剤として添加(23チまで)
して使用することを開示しているが、そのような組合わ
せを単量体少量と共にまたは無しで(即ち0〜3 ph
rの単量体と共に)光硬化して有効な製品を得ると云う
ことを何処にも示唆していない。実際、英国特許第1.
552.653号にはそのような組合わせに単量体;メ
タクリル酸ラウリル3 Q phrおよびジメタクリル
酸ネオペンチルグチフール10 phrを併用すること
を教示している。
本発明者は高品質フレキソ印刷用感光性重合体プレート
が単量体なしでSBDと′50〜754 cts−工R
とのブレンドから製造できると云うことを明らかにした
。任意に添加される少量の単量体(0〜3 phr )
は光化学反応σ)IB出待時間短くするためにのみ使用
されている。多量の単量体(5phr以上)は好ましく
ない、即ち最終製品の硬度を望ましくなく増加させる。
これを抑制するためには可塑剤に頼らなければならない
が、可塑剤は高価であり、物理的性質を劣化させ、さら
に製版および印刷中に表面に浸出することもある。
これは極めて望ましくない。
本発明の好ましい態様の説明 上記のように5本発明の軟質感光性重合体印刷版は3つ
の主な要素:(1)ニジストマー重合体マトリックス;
(2)光開始剤;および(3)任意の光重合性エチレン
的不飽和架橋剤3 phr以下からなる。
本発明におけるエラストマーマトリックスのシンジオタ
クチック1.2−ポリブタジェン成分としては実質的に
0〜約50憾の結晶化度を有する重合体が包含される。
結晶化度の実際的制限は最終製品に要求される硬度によ
って定められる。結晶化度が増加すると硬度が高くなり
、その逆も云える。本発明にとって好ましい結晶化度の
範囲は5〜20チである。SBDにおける1、2−ユニ
ット(ビニル側基)の含有率は少なくとも85俤であり
1分子量は100.000以上である。
エラストマーマトリックスのcis−工R成分は天然の
もの(「天然イム」)であっても合成のものであっても
よい。その分子量は10.000以上になり、そのci
s −1・4−含有率は少なくとも95憾になるであろ
う。好ましい重合体は比重的0.91およびムーニー粘
度(100°C)30〜65を有する合成物である。 
        lエラストマーマトリックスの組成は
60〜70重量憾の8BDおよび相応して70〜60優
のcis−工Rの範囲で変動可能である。好ましい1成
範囲は8BD 50〜70係およびcis−工R5[]
〜60憾である。cle−工Rが60チ以上の飯で存在
すると、C18−工Rが弾性であり8BDが樹脂状であ
ることから付加的効果が生ずる。この場合。
フレキソ印刷に必要ないずれのレベルの硬度にも容易に
調整することができる。さらに、C18−Inの未硬化
の強度が高いと未硬化状態における軟質感光性重合体プ
レートの加工性および取り扱いが改善される。これ等印
刷版の決定的性質:寸法安定性および厚みの一様性はc
is−工Rの存在によって強化されている。
本発明に有効な付加重合および/または橋かけ開始剤は
化学線によって活性化されかつ185°C以下で熱的に
不活性なものである。これ等のなかには芳香族ケトン例
えばペン・戸フェノンや置換ペン・戸フェノン、を換ま
たは非置換多核キノン類即ち共役6員炭素環中の環内炭
素原子に結合している環内カルボニル基2個を有する化
合物であって。
そのカルメニル基含有環には少なくとも1個の芳香族炭
素環が縮合している。が包含される。そのような開始剤
として適当なものは、9.10−アントラキノン、1−
クロロアントラキノン、2−クロロアントラキノン、2
−メチルアントラキノンb 2− tert−デチルア
ントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1.4−
ナフトキノン、9゜10−フェナントレンキノン、1,
2−ベンズアントラキノン、2,6−ベンズアントラキ
ノン。
2−メチル−1,4−ナフトキノン、2,6−シクロロ
ナフトキノン、1,4−ジメチルアントラキノン、2,
6−ジメチルアントラキノン、2−フェニルアントラキ
ノン、2.3−ジフエニ/l/7−ントラキノン、アン
トラキノンα−スルホン酸のナトリウム#A、6−クロ
ロー2−メチルアントラキノン、α−レチンキノン、7
.8.9.10−テトラヒドロナフタセンキノン、およ
び1,2゜3.4−テトラヒPロヘンズアントラセン−
7゜12−ジオンがある。他の有効な光開始剤は米国特
許第2,760.863号中に1載されており、隣接ケ
タルドニル化合物例えばジアセチル、ベンジル、等々;
α−ケタルドニルアルコール例工ばペンチイン、ビバロ
イン1等々;アクロインエーテル例えばベンゾインメチ
ルおよびエチルエーテル等;α−炭化水素置換芳香族ア
シロイン例えばα−メチルペン1戸インα−アリルペン
1戸イン、α−フェニルペン゛戸インおよび2,2−ジ
アルコキシ−2−フェニルアセトフェノンが包含される
。好ましい開始剤のなかには、2.2−ジメトキシ−2
−フェニルアセトフェノン、ペン1戸インのC1″−0
5アルキルエーテル、およびペン1戸フェノンが包含さ
れる。濃度範囲はエラストマー100部当り0.5〜5
部であり、1〜3部が好ましい。
本発明における任意に添加される光重合性エチレン的不
飽和架橋剤としての使用に適するものは。
ポリオールの不飽和エステル特にα−メチレンカルメン
酸のエステル例エバエチレングリコールジアクリレート
、ジエチレングリコールジアクリレート、グリセロール
ジアクリレート、グリセロールトリアクリレート、マニ
トール留りアクリレート、ソルビトールポリアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−プ
ロパンジオールジメタクリレート、1,2.4−ブタン
トリオールトリメタクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジアクリレートおよびジメタクリレート。
1.4−シクロヘキサンジオールジアクリレート。
1.4−ベンゼンジオールジメタクリレート、インソル
ビデンジアクリレート、ペンタエリトリトールジー、ト
リー、およびテトラ−メタクリレート、ジペンタエリト
リトールポリアクリレート。
ペンタエリトリトールジー、トリー、およびテトラ−ア
クリレート、1.3−プロパンジオールジアクリレート
、1,6−ヘキサンジオールジアクリレートおよびジメ
タクリレート、1,5−ペンタンジオールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリアクリレートおよび
トリメタクリレート、分子量200〜4.000のポリ
エチレングリコールのビスアクリレートおよびメタクリ
レート;不飽和アミド特にα−メチレンカルがン酸から
のものおよび特にα−1ω−ジアミンおよび酸素中断ω
−ジアミンからのもの例えばメチレンビスアクリルアミ
P、メチレンビスメタクリルアミド、エチレンビスメタ
クリルアミP、1.6−ヘキサメチレンビス、アクリル
アミド、ジエチレントリアミントリスメタクリルアミド
、1,2−ジ(γ−メタクリルアミドゾロボキシ)エタ
ン、β−メタクリルアミドエチルメタクリレート、N−
(β−ヒドロキシエチル)−2−(メタクリルアミr)
−エチルアクリレートおよびN、N−ビス(β−メタク
リルイルオキシエチル)アクリルアミV;ビニルエステ
ル例えばコノ−り酸ジビニル。
アジピン酸ジビニル、フタル酸ジビニル、テレフタル酸
ジビニル、ジビニルベンゼン−1,3−ジスルホネート
、ジビニルブタン−1,4−ジスルホネートおよび不飽
和アルデヒド例えばソルデアルデヒド(ヘキサジエナー
ル)がある。付加重合性架橋剤として特に好ましいもの
は、α−メチレンカルメン酸や飽和カルざン酸とぎりオ
ールおよびポリアミンとのエステルおよびアミrであり
そのヒr四キシル基とアミノ基の間の分子鎖は炭素のみ
であるかまたは酸素で中断された炭素鎖である。
任意に添加される光重合性エチレン的不飽和架橋剤(「
単量体」)の量は約0〜3 phr好ましくは0.5〜
2phrの範囲である。これは最終印刷版を作製するた
めの光化学反応の露出時間を短縮することが必要な場合
にのみ使用される。これを使用しなくとも高品質の版を
製造することができる。
多量の単量体(5phr以上)は組成物の硬度の望まし
くない増加をもたらすので好ましくない。
感光性組成物は溶液中で開放式ロール機によってまたは
密閉式ミキサーによって成分を均一化するに十分な時間
通常数分間混合せしめることによって製造される。それ
から組成物を注入成形、圧縮成形または押出成形して所
望の厚さのシートまたはスリーブ状にする。次いで高強
度の紫外光源によって、露出域が硬化して耐溶剤性にな
るに十分な時間黒白透明画を通して霧出する。それから
溶剤で未露出領域をブラッシングまたは洗浄除去すると
、架橋した不溶性重合体がレリーフ版画像として残留す
る。この版を強制風炉中で乾燥する。
感光性配合物用支持体は寸法安定性がよくかつ耐溶剤性
でなければならない。普通使用されている支持体はアル
ミニウムのようなシート状金属。
およびポリエステルやポリアミドのよへなプラスチック
である。
次に実施例によって本発明を説明する。
実施例1 結晶化度約15係、メルトフローインデックス3(15
0℃で)、および密度0.901を有するシンジオタク
チック1,2−ポリブタジェン(SBD ) 50部と
、ムーニー粘度(100℃)50〜65および比重0.
91を有する不均一重合エラストマーであるcis −
1、4−ポリイソプレン(cis−工R)50部とを9
0℃〜1oo℃の2本レール機で混合した。ロール機上
でこの混合物に対し光開始剤として2,2−ジメトキシ
−2−フェニルアセトフェノン(DMPA) 3部をお
よび酸化防止剤としてテトラキスメチレン−3−(3’
5′−ジーtart−デチルー4′−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネートメチン(工rganox 1010
部m)0.05部を添加した。この組成物を、透明な0
.005’ &リエステルフイルムの間で0.070′
のシートに圧縮成形した。ポリエステルフィルムは一枚
が支持体として作用し他の一枚が除去可能なカバーシー
トとして作用した。
カバーシートを除去し、感光性重合体配合物のシートを
「曙光」露出器によって黒色透明画を通して背面から4
0秒そして前面から10分間縛出した。透明画は広域画
像、線画像およびノーーフトーン画儂を有して(゛する
。それから1回転ブラシ洗浄ユニット中で未露出領域を
ペルクロロエチレン1で洗い流し、この版を6.5℃で
乾燥した。製版を完了するため、後露光2分を表面から
施し、60秒間酸性次亜塩素酸塙洗浄漂白浴中に浸漬し
た後呆洗して粘着防止した。最終的にこの版は良好な解
像度、直線の細い線、0.029’レリーフ、およびシ
ョアAジュロメーター硬度46を示した。
実施例2 上記実施例と同種の8BDとcis−工Rを70 / 
30比で使用して上記実施例と同様の混合物を製造した
。 DMPム2部、2.6−シーtert−ブチk −
p−クレψ−ル(BUT) 0.2部および工rgan
ox 101010t、05部を2本ロール機上で添加
し、生成物を実施例1と同様の0.070’シートに成
形した。「暗刑z=ットを用いて黒白透明画を通して背
面から60秒、前面から8分露出した後、上記の方法で
処理して、良好な解像度、0.031’レリーフおよび
ショアA硬度55を有する印刷版を得た。
実施例3 実施例1で使用したと同種のEIBDとcis −IR
を含有する次の配合物を調製した: 8BD              50   70c
is−工R5030 ヘキサンジオールジアクリレート (HDDA)                  1
      11)MPム             
     22BHT               
     1      1工rganox 1101
0t            0−r5    0−0
5ステアリン酸カルシウム         0.2 
   0.2これ等成分をシグマブレードきキサ−中で
′120℃で混合し、それから130℃でフラットダイ
から押出成形して厚さ0・112′のシートにした。こ
れ等シートは透明な0.005’ポリ工ステルフイルム
支持体に永久的に付着しており、さらに同様の除去可能
なカバーシートを有していた。各シートはカバーシート
を取り除いてから、「曙光」露出ユニットによって黒色
透明画を通して背面から2.5分そして前面から8分露
出した。未篇出領域をペルクロロエチレンで除去した後
、完成した版は良好な解像度、0.33’〜0.038
”レリーフおよびショアAジュロメーター硬度48(3
Aの場合)と55(3Bの場合)を有していた。
実施例4 この実施例は25俤程度の低量の8BDとcig−工R
の混合物を用いても光硬化して許容できるフレキソ印刷
版が製造されることを示すものである。このためには、
実施例1で使用した8BDとcig−工Rを25対75
の比率で配合し、さらにDMPA 2部。
BHTo、2部および工rganox 1010部m 
 O−05部を加えた。この配合物の0.070’シー
トを「曙光」ユニット中でi間両を通して背面から30
秒そして前面から8分露出し、良好な品質の0.031
’レリーフおよびショアAジュロメータ−55を有する
フレキソ印刷版を最終的に得た。
実施例5 光重合性架橋剤5 phr以上を含有する8BD /c
ie −XR感光性重合体絹成物が望ましくない硬度を
示すことを明らかにした具体例である。DMPA5 p
hrおよび工rganox 1010部m O−05p
hrを含有する。SBD / cis−工Rの5015
0fレンドを調製し、この混合物を分割したものに、架
橋剤(単量体) HDDAをそれぞれ0,1.2.3.
5゜10.20phr添加した。これ等混合物を厚さ0
.070’の平坦なプレートに圧縮成形した。それから
、これ等を「曙光」ユニット中で黒白透明画を通して紫
外光に露出し、処即し、乾燥した。
得られた結果を第1表に示す。
HDDA    @   出      レリーフ深さ
  硬 度0   40     10     28
.5    461   15     5     
29      502   10     5   
  30      553    7.5    5
     30.5    585    7.5  
  5     31      6110    7
.5    5     32     6720  
  7.5    5     52      76
111DDAが3 phrより高い場合には硬度が60
を越えるので、フレキソ印刷版として極めて好まし、く
ない。
実施例6 実施例1に1軟されていると同じSBD 70部と。
数平均分子i 2.500,000 、ムーニー粘度(
100℃)55〜60.および比重0.92を有するc
ig−工R30部とをトルエンとメチルエチルケトンの
3:1混合液中で溶液にした。この溶液にDMPA ’
l phrおよびHDDム1phrを添加した。この溶
液を固形分20憾で、0.O05“ポリエステルフィル
ム上にキャスティングし、溶剤を蒸発させた。乾燥膜厚
0.067’の多層になるまで、この方法でキャスティ
ングを重ねた。こうして得た製品のサンプルを「曙光」
ユニット中で透明画を通して背面から15秒、前面から
5分露出した。
それから未露出重合体を除去するためベルクロロエチレ
ン中で洗浄し、2分間後露出し1次亜壇素酸塩で処理し
1次いで乾燥した。完成版をモデル650 We’bt
ronフレキソ印刷機に装着して、溶剤としてエタノー
ルを用いた黒色フレキソ印刷インキを使用して、100
フイート/分の速度で紙に印刷した。印刷品質は極めて
良好で、インキ転写も良く細部の解像力も良かった。
実施例7 1(DI)Aの代りにトリメチロールプロパントリアク
リレート1部を用いて実施例6と同じ配合物を調製した
。これ等成分V90〜100℃の2本田−ル機上で混合
し、透明な0.005’ポリエステルフイルムの間で圧
縮成形して0.0070“シートにした。「曙光」ユニ
ット中で像保持透明画を通して紫外光に露出し、先の実
施例に1敞したように処理して、優れた解像度と直線画
像を有する優れた品質のフレキソ印刷版を得た。
実施例8 インキ受容性を良くするために高圧放電(「コロナ放電
」)処理したポリエチレンフィルム上への印刷にしばし
ばフレキソ印刷版が使用されている。高圧放電器の周辺
はオ・戸ン濃度が高くなっているので、フレキソ印刷版
が耐第1戸ン亀裂性を有していると極めて好ましい。実
施例1に従って製造した完成印刷版を2#直径マンドレ
ル上に装着して、空気中に0.5 ppmオ・戸ンを有
する雰囲気下の100°F′のテストチャンバー中に保
存した。
300時間保存後でも1版表面は変化なくそして亀裂の
徴候はなかった。このテスト条件下でハ殆どの不飽和エ
ラストマーが20時間未満で亀裂を生じた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)((転)シンジオタクチック1.2−ポリブタジ
    ェンとaim−工Rの混合物および(Bl化学線によっ
    て活性化する光開始剤約0.1〜5 phrからなる印
    刷用に適するエラストマー組成物。 (2)(ム)が30〜75重量慢のcis−工Rを含有
    している、特許請求の範囲第1項のエラストマー組成物
    。 (31(A)シンジオタクチック1.2−ポリデタジエ
    7 (SBD)とcig −1、4−ポリイソゾv y
     (cta−−エR)の混合物;(B)化学線によって
    活性化する光開始剤約0.1〜5 phr ;および(
    C)光重合性エチレン的不飽和化合物から由来する3 
    phrまでの架橋剤からなる印刷用に適するエラストマ
    ー組成物。 (4)  (Atが約30〜75重量憾のcis−工R
    を含有している。特許請求の範囲第6項のエラネトマー
    組成物。 (5)  (0)が上記架橋剤0.5〜2−Ophrか
    らなる。特許請求の範囲第6項のニジストマー組成物。 (6)  (0)がアクリル酸の蔓ステルからなる。特
    許請求の範囲第5項のエラストマー組成物。 (71(01がメタクリル酸のエステルからなる。特許
    請求の範囲第5項のエラストマー組成物。 (3)  (01がエチレングリコールジアクリレート
    、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレング
    リコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアク
    リレート)、1.4−fタンジオールジアクリレート、
    1.4−ブタンジオールジメタクリレート:1.6−ヘ
    キサンシオールアクリレー)、1.6−ヘキサンシオー
    ルジメタクリレート。 トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
    ールプロパントリメタクリレート、またはこれ等の混合
    物からなる群から選択された光重合性エチレン的不飽和
    化合物からなる。特許請求の範囲第5項のエラストマー
    組成物。 (9)  (C)がエチレングリコールジアクリレート
    からなる、特許請求の範囲第8項のニジストマー組成物
    。 (II  (0)がエチレングリコールジメタクリレー
    トからなる。特許請求の範囲第8項のエラストマー組成
    物。 0υ (0)がジエチレンゲリコールジアクリレートか
    らなる。特許請求の範囲第8項のエラストマー組成物。 n21  (atがジエチレングリコールジメタクリレ
    ートからなる。特許請求の範囲第8項のニジストマー組
    成物。 α壕(0)が1,4−ブタンジオールジアクリレートか
    らなる1%許饋求の範囲第8項のエラストマー組成物。 α4(0)が1.4−ブタンジオールジメタクリレート
    からなる。特許請求の範囲第8項のエラストマー組成物
    。 C5)  (olが1.6−ヘキサンジオールジアクリ
    レートからなる。特許請求の範囲第8項のニジストマー
    組成物。 一トからなる、特許請求の範囲第8項のエラストマー組
    成物。 aη (C)がトリメチロールプロパントリアクリレー
    トからなる1%許請求の範囲第8項のエラストマー組成
    物。 (1(atがトリメチロールプロパントリメタクリレー
    ト・からなる、特許請求の範囲第8項のエラストマー組
    成物。 a’J  (Blがペン・戸フェノンである、特許請求
    の範囲第8項のニジストマー組成物。 m  (B)がペンを戸インのc0〜c5アルキルエー
    テルである。特許請求の範囲第8項のエラストマー組成
    物。 Qυ (Blがベンジルである。特許請求の範囲第8項
    のニジストマー組成物。 C13(Blがベンジルの01〜C6アルキルモノケタ
    ールである。特許請求の範囲第8項のエラストマー組成
    物。 @  (n12 、2−ジメトキシ−2−フェニルアセ
    トフェノンである。特許請求の範囲第8項のエラストマ
    ー組成物。 (2) 体)がシンジオタクチックボリデタジエン約5
    0参とaim−工R約50畳の混・合物であり;(B)
    が2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン2
    〜3 phrであり;そして(C1がヘキサンジオール
    ジアクリレート1〜2 phrである。特許請求の範囲
    第3項のエラストマー組成物。 (ハ)(ム)がシンジオタクチックポリデタジエン約7
    0畳と01m−工R約30参の混合物である。特許請求
    の範囲第24項のニジストマー組成物。 弼 上記8BDが結晶化度5〜20優である。特許請求
    の範囲第6項のニジストマー組成物。 (イ)上記cig−工Rが100℃でムーニー粘度60
    〜65を有する。特許請求の範囲第26項のエラストマ
    ー組成物。 (ハ)上記混合物(Alが60〜70重量係の8BDお
    よび対応して70〜30重量係のcLa −IRからな
    る。特許請求の範囲第26項のニジストマー組成物。
JP57172501A 1981-10-01 1982-09-30 フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物 Expired JPS608252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US307360 1981-10-01
US06/307,360 US4394435A (en) 1981-10-01 1981-10-01 Syndiotactic polybutadiene composition for a photosensitive printing plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5869235A true JPS5869235A (ja) 1983-04-25
JPS608252B2 JPS608252B2 (ja) 1985-03-01

Family

ID=23189411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57172501A Expired JPS608252B2 (ja) 1981-10-01 1982-09-30 フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4394435A (ja)
EP (1) EP0076588B1 (ja)
JP (1) JPS608252B2 (ja)
KR (1) KR840001488A (ja)
AU (1) AU8853082A (ja)
BR (1) BR8205601A (ja)
CA (1) CA1178474A (ja)
DE (1) DE3274502D1 (ja)
PL (1) PL238443A1 (ja)
ZA (1) ZA826871B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374048A (ja) * 1986-09-06 1988-04-04 バスフ アクチェンゲゼルシャフト 記録層の製造方法
JP2006206872A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jsr Corp レーザー加工用組成物、レーザー加工用シート、及びフレキソ印刷版
WO2007066652A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Jsr Corporation 紫外線硬化性重合体組成物、樹脂成形品及びその製造方法
JP2008045102A (ja) * 2006-07-20 2008-02-28 Fujifilm Corp レーザー分解性樹脂組成物及びそれを用いるパターン形成材料
WO2010071200A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキソ印刷版
JP2010163572A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Lintec Corp 架橋ゴムの製造方法
JP2010180370A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Lintec Corp 架橋ゴムの製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0113313B1 (de) * 1982-11-04 1987-07-15 Ciba-Geigy Ag In Gegenwart von Sensibilisatoren unter Lichteinwirkung vernetzbare Stoffgemische und deren Verwendung
US4686172A (en) * 1985-07-18 1987-08-11 Uniroyal Plastics Co., Inc. Photosensitive elastomeric composition for flexographic printing plates having improved softness
DE3600774C1 (de) * 1986-01-14 1987-05-07 Du Pont Deutschland Verfahren zum Verkleben von photopolymerisierbaren Druckplatten oder Druckformen fuer den Flexodruck
JPS63208035A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Toray Ind Inc フレキソ印刷版材
US5354645A (en) * 1988-08-23 1994-10-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of flexographic printing reliefs
DE68926242T2 (de) 1988-08-23 1996-09-19 Du Pont Verfahren zur herstellung von flexographischen druckreliefs
GB2235927B (en) * 1989-09-14 1992-10-21 Asahi Chemical Ind A sulfonic acid group-containing polyurethane and a photosensitive resin composition containing the same
JPH0418564A (ja) * 1990-01-22 1992-01-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 感光性エラストマー組成物用現像剤
DE4007248A1 (de) * 1990-03-08 1991-09-12 Du Pont Deutschland Verfahren zur herstellung flexographischer druckformen
US5171790A (en) * 1990-04-04 1992-12-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Elastomer blend for sound and vibration damping
CA2041023C (en) * 1990-04-26 2002-03-12 William K. Goss Photocurable elements and flexographic printing plates prepared therefrom
DE10118987A1 (de) 2001-04-18 2002-10-24 Basf Drucksysteme Gmbh Lasergravierbare Flexodruckelemente mit reliefbildenden elastomeren Schichten enthaltend syndiotaktisches 1,2,-Polybutadien
GB0129474D0 (en) * 2001-12-08 2002-01-30 Tun Abdul Razak Res Ct Thermoplastic elastomer compositions
US8071260B1 (en) * 2004-06-15 2011-12-06 Inphase Technologies, Inc. Thermoplastic holographic media
US20120129097A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-24 Jonghan Choi Photopolymer Printing Plates with In Situ Non-Directional Floor Formed During Extrusion

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5228041B2 (ja) * 1973-04-06 1977-07-23
AU476446B2 (en) * 1974-04-18 1976-09-23 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd Photosensitive composition
US4045231A (en) * 1975-03-15 1977-08-30 Tokyo Ohka Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition for flexographic printing plates
FR2318441A1 (fr) * 1975-07-17 1977-02-11 Nippon Paint Co Ltd Composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6374048A (ja) * 1986-09-06 1988-04-04 バスフ アクチェンゲゼルシャフト 記録層の製造方法
JP2006206872A (ja) * 2004-12-28 2006-08-10 Jsr Corp レーザー加工用組成物、レーザー加工用シート、及びフレキソ印刷版
WO2007066652A1 (ja) * 2005-12-09 2007-06-14 Jsr Corporation 紫外線硬化性重合体組成物、樹脂成形品及びその製造方法
JPWO2007066652A1 (ja) * 2005-12-09 2009-05-21 Jsr株式会社 紫外線硬化性重合体組成物、樹脂成形品及びその製造方法
JP2008045102A (ja) * 2006-07-20 2008-02-28 Fujifilm Corp レーザー分解性樹脂組成物及びそれを用いるパターン形成材料
WO2010071200A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキソ印刷版
JPWO2010071200A1 (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、感光性積層体及びフレキソ印刷版
JP2010163572A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Lintec Corp 架橋ゴムの製造方法
JP2010180370A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Lintec Corp 架橋ゴムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR8205601A (pt) 1983-08-30
JPS608252B2 (ja) 1985-03-01
EP0076588A2 (en) 1983-04-13
EP0076588A3 (en) 1983-05-25
EP0076588B1 (en) 1986-11-26
ZA826871B (en) 1983-07-27
US4394435A (en) 1983-07-19
PL238443A1 (en) 1983-06-06
AU8853082A (en) 1984-04-05
KR840001488A (ko) 1984-05-07
DE3274502D1 (en) 1987-01-15
CA1178474A (en) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5869235A (ja) フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物
US4517279A (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plates - processable in semi-aqueous basic solution or solvent systems
JPH05150451A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH01300246A (ja) フレキソ印刷用感光性樹脂組成物
JPH085927B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JPH06107749A (ja) 光硬化性組成物、それから形成した柔軟感光性製品、及びこれらの製品の耐溶剤性ならびに柔軟性の改良法
CA1135108A (en) Photopolymerizable composition containing chlorosulfonated polyethylene
US4686172A (en) Photosensitive elastomeric composition for flexographic printing plates having improved softness
CA1203107A (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plates, processable in semi- aqueous basic solution or solvent
GB2064151A (en) Photopolymerisable composition
JP3199812B2 (ja) 水系現像可能な光硬化性組成物、これで製造された層を有する感光製品、並びにそれらの製品の改良方法
EP0467135B1 (de) Photopolymersierbare Druckplatte für den Flexodruck
AU596101B2 (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plate
EP0154512B1 (en) Tapered di-block copolymer photopolymerizable composition
US4689290A (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plate
JPH07134411A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2581094B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2607775B2 (ja) フレキソ印刷用光重合性印刷プレート
JP3240781B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP3521630B2 (ja) 印刷版用感光性樹脂組成物および印刷版材
JPH06202331A (ja) 感光性エラストマー組成物及びそれを用いた感光性フレキソ版
JP2018205542A (ja) 印刷版用感光性樹脂版の製造方法
WO2024184980A1 (ja) フレキソ印刷版の製造方法、及び印刷方法
JPH0513305B2 (ja)
JPS63167350A (ja) 感光性樹脂組成物