[go: up one dir, main page]

JPH04226459A - 光硬化性エレメント及び該エレメントから製造されるフレキソグラフ印刷板 - Google Patents

光硬化性エレメント及び該エレメントから製造されるフレキソグラフ印刷板

Info

Publication number
JPH04226459A
JPH04226459A JP3097368A JP9736891A JPH04226459A JP H04226459 A JPH04226459 A JP H04226459A JP 3097368 A JP3097368 A JP 3097368A JP 9736891 A JP9736891 A JP 9736891A JP H04226459 A JPH04226459 A JP H04226459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
layer
elastomeric
acrylonitrile
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3097368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966960B2 (ja
Inventor
William K Goss
ウイリアム・ケー・ゴス
Michael W Yang
マイケル・ダブリユ・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPH04226459A publication Critical patent/JPH04226459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966960B2 publication Critical patent/JP2966960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本出願は、1990年4月26日出願の米
国特許出願第07/514,825号の一部係属出願で
ある。
【0002】本発明は、主にフレキソグラフレリーフ(
凸版)印刷板の製造に使用するための多層光硬化性エレ
メントと、かかるエレメントから製造されるレリーフ像
印刷板とに係わる。
【0003】ネガ型(negative−workin
g)の光硬化性エレメントからレリーフ印刷板を製造す
る際には、少なくとも1つのネガ型光硬性組成物の層を
、像を担う透明ポジを介して、該組成物を硬化または固
化するのに適当な波長の放射線に露光する。光硬化性組
成物は最初は選択された現像液中で可溶性であるが、光
硬化の結果として不溶性になる。露光層を現像すると、
露光されなかった領域にある組成物が除去され、硬化し
た組成物で構成されるレリーフ像が残る。
【0004】光硬化性組成物は一般に、現像後にレリー
フ像がそこに付着したまま残る適当な支持体上に置かれ
る。支持体上には2つ以上の異なる光硬化性組成物の層
を与えるのが好ましい。これらの層は一般に同一の広が
りを有しており、隣接、即ち界面において相互に接触し
ており、同時に露光及び現像される。即ち、1回のイメ
ージワイズ露光がなされ、全ての層が共通の現像液処理
で同時に現像される。通常は2つの層からなる多層の使
用は、優れた物理的特性及び印刷特性を与えることが多
い。即ち、印刷板のベース層、即ち支持体に最も近い層
は、印刷板の印刷されるべき表面とより優れた適合性を
与え且つより平滑な印刷を与えるために、硬化状態で容
易に変形可能であり且つ弾性がある組成物で形成するこ
とができ、他方で印刷表面を与える上方層は、インクの
吸取り及び定着、耐摩耗性、耐溶剤性及び硬さといった
優れた印刷特性を与えるように特に適合させることがで
きる。
【0005】本発明は、上方層または印刷層が、1種以
上の光重合可能なモノマーを組合せた種々のポリマー材
料と、光重合開始剤(photoinitiator)
との所定の組合せで構成される多層エレメントに係わる
。特に本発明は、第1及び第2の光硬化性層を含む多層
光硬化性エレメントであって、前記第1の光硬化層(以
降「印刷層」と記す)が、非相容性エラストマー性ポリ
マー材料と、少なくとも1種の光重合可能なモノマーと
、光重合開始剤とを所定の組合せで含み、前記第2の光
硬化性層が、印刷層のものとは異なる光硬化性組成物か
らなるエレメントに係わる。印刷層はベース層の上にあ
ってしかもベース層と隣接しており、これらの層は通常
は同一の広がりを有する。ベース層は、光硬化後に、印
刷層よりもより容易に変形されるのが好ましい。 本発明のエレメントは好ましくは更に、ベース層の印刷
層とは反対側の面上に配置された支持層を有する。ベー
ス層を支持体によりよく固定するために接着剤層を使用
することもできるが、ベース層は通常は支持層と直接、
即ち介在層なしに接触させる。
【0006】印刷層の非相容性エラストマー性ポリマー
系は、光硬化後、十分に優れたインク転写性及びより鮮
明な印刷特性を有する非粘着印刷表面を与えることが判
った。硬化後に印刷層によってもたらされる特に望まし
い長所は、インクの定着の均一性が実質的に向上し、逆
に言えば、印刷像のまだらさが実質的により少なくなる
ことである。驚くべきことには、エラストマー性ポリマ
ーの非相容性にもかかわらず、硬化した印刷層の表面は
実質的に滑らかであり、有意な変形、荒れまたは小孔の
発生はない。この滑らかな表面で達成される優れたイン
ク転写は驚くほどであり、インク転写を向上するために
粗面を付与する通常の印刷板とは対照的であろう。特に
好ましい実施態様においては、印刷層は更に、光硬化に
使用される化学放射線(actinic  radia
tion)を有意な量で散乱及び吸収し得る顔料材料を
含む。この顔料は、露光ラチチュード及びドットゲイン
に更なる向上をもたらし、レリーフ像の全体的な品質を
決定する上でより容易に検査し得るコントラストレリー
フ像を与える。
【0007】印刷層に使用される非相容性ポリマー系は
、(1)約40〜95重量部の光架橋可能なエラストマ
ー性ブロックコポリマーと、(2)約5〜60重量部の
、エラストマー性ブロックコポリマーとは非相容性の第
2のエラストマー性ポリマー成分とを含有しており、第
2のエラストマー性ポリマー成分は、アクリロニトリル
/ブタジエンコポリマー(例えばZeon  Chem
icalsから入手可能なHYCAR  VT−330
)、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマ
ー(例えばDow  Chemical  Co.から
入手可能なDow  Magnum  343)、メチ
ルメタクリレート/アクリロニトリル/ブタジエン/ス
チレンコポリマー(例えばthe  General 
 Electric  Specialty  Che
micals  Co.から入手可能なBlendex
491)、アクリロニトリル/イソプレンコポリマー、
カルボキシル化アクリロニトリルポリマー、アクリレー
トポリマー(例えばZeon  Chemicalsか
ら入手可能なHyTemp  4053  EP)、及
びこれらの混合物からなる群から選択される。上記重量
の範囲内で個々のポリマー成分は、本発明の優れた印刷
特性を与えるように、更に後述するように非相容性とし
得ることが判った。この非相容性のポリマー(1)及び
(2)の混合物を、本発明のエレメントの印刷層を形成
するために使用する光硬化性組成物に配合する。好まし
い実施態様においては非相容性ポリマー系は、約50〜
80部の成分(1)と、約20〜50部の成分(2)と
を含有する。光硬化性組成物は更に光重合可能なモノマ
ー、好ましくはアクリル系モノマー(例えば1,6−ヘ
キサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリア
クリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、またはこれらのモノマーの混合物)、及びフリーラ
ジカル光重合開始剤(例えばベンゾフェノン、4,4’
−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、ベンジルジ
メチルアセタール、ベンゾイン、ベンゾインエーテル、
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、及
び4−メトキシ−4’−ジメチルアミノベンゾフェノン
)を含む。該組成物は、約5〜40重量部の光重合可能
なモノマーと、約0.05〜2重量部の光重合開始剤と
を含むのが好ましい。該組成物は更に、例えば抗酸化剤
、オゾン亀裂防止剤及びUV吸収剤といった当業者には
公知の光硬化性組成物に使用する他の添加剤を含むこと
ができる。
【0008】非相容性ポリマー系に使用されるエラスト
マー性ブロックコポリマーは、フレキソグラフ印刷板の
製造に使用される公知の光架橋可能な任意のブロックコ
ポリマーとすることができる。好ましい材料はABAブ
ロックコポリマー〔但し、Aはそれぞれ非エラストマー
性ポリマーブロックであり、Bはエラストマー性ポリマ
ーブロックである〕である。本発明に使用し得る典型的
なABAブロックコポリマーは、ポリスチレン−ポリブ
タジエン−ポリスチレン及びポリスチレン−ポリイソプ
レン−ポリスチレンである。好ましいのは後者のブロッ
クコポリマーであり、これは、Shell  Oil 
 Co.から商標“Kraton”名で入手可能である
【0009】印刷層の第2のエラストマー性ポリマー成
分はブロックコポリマー成分とは非相容性である。「非
相容性」なる用語は、第2のエラストマー性ポリマーが
少なくとも光硬化した印刷層中に、本質的に第2のエラ
ストマー性ポリマーからなる区別し得る「アイランド」
または「ドメイン」で存在することを意味する。かかる
ポリマードメインは、それを取り巻くブロックコポリマ
ーとは物理的に区別され、第2のエラストマー性ポリマ
ードメインと周囲のブロックコポリマーとの界面を形成
する認識可能な境界領域を有する。少なくともブロック
コポリマーが第2のエラストマー性ポリマーより多い量
で存在するかかる系においては、上記ポリマードメイン
は、ブロックコポリマーの連続相(またはマトリックス
)全体にわたって分散した不連続相として観察される。 非相容性ポリマードメインは最も重要には印刷層の表面
に与えられ、かかるドメインが、本発明のレリーフ印刷
板の優れた印刷特性に主に寄与すると考えられる。 ポリマードメインの最大寸法は好ましくは5ミクロン、
より好ましくは0.5〜2.5ミクロンとする。ドメイ
ンはほぼ規則的に成形され、しかもブロックコポリマー
のマトリックス全体にわたって均一に分散しているべき
である。
【0010】ブロックコポリマー及び第2のエラストマ
ー性ポリマー成分は、印刷層の硬化の前に、前記のごと
く非相容性とすることができるし、一般にそうである。
【0011】第2のエラストマー性ポリマー成分として
使用するポリマーは、好ましくは20,000以上、よ
り好ましくは50,000以上の分子量を有する。好ま
しい分子量の範囲は約50,000〜300,000で
ある。本明細書中「分子量」とは、例えばテトラフドロ
フランまたはN,N−ジメチルホルムアミドといったか
かるポリマーに適した溶剤と、基準としてポリアクリル
酸、ポリスチレンまたは酸化ポリエチレンを使用するゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィーによって測定し
たときの数平均分子量を意味する。
【0012】エラストマー性ブロックコポリマーと非相
容性である1種より多いエラストマー性ポリマーを印刷
層に使用することができる。このようなポリマーの好ま
しい組合せは、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマ
ーと、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリ
マーまたはメチルメタクリレート/アクリロニトリル/
ブタジエン/スチレンコポリマーとのミックスで、アク
リロニトリル/ブタジエンコポリマーが該ミックスの少
なくとも50重量%を占めるミックスである。上記ポリ
マーの各々は、好ましくは約20,000以上、より好
ましくは約50,000以上の分子量を有する。
【0013】印刷層を製造するのに使用される光硬化性
組成物は、ブロックコポリマー及び非相容性エラストマ
ー性ポリマーを適当な溶剤または溶剤の混合物中に、所
望の量の光重合可能なモノマー、光重合開始剤及び他の
添加剤と共に溶解または分散することによって形成する
ことができる。適正な溶解または分散を行なうためには
、加熱または高度な剪断混合を必要とし得る。次いで印
刷層を与えるために、得られた溶液または分散液を予め
形成してある光硬化性ベース層に塗布する。或いは、溶
液または分散液をカバーシートエレメント上に塗布し、
乾燥し、次いで得られた印刷層を、予め形成してある光
硬化性ベース層上に熱及び/または圧力を使用して積層
することもできる。更に別の方法では、ベース層を印刷
層上に塗布または押出することもできる。この場合には
印刷層を、前述のごとく前以てカバーシート上に塗布し
、乾燥しておく。印刷層は、例えば押出ダイコーティン
グ法またはローラーコーティング法によってコーティン
グすることもできる。
【0014】非相容性ポリマー成分として、上述のアク
リロニトリル/ブタジエンコポリマー及びアクリロニト
リル/ブタジエン/スチレンコポリマーを、少なくとも
50重量%がアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー
であるような組合せを使用すると、優れた安定性及び粒
径を有する分散液を与えることが判った。エラストマー
性ブロックコポリマーと共に非相容性ポリマーのこの好
ましい組合せを使用して調製した分散液は、比較的均一
で且つ5ミクロン未満の望ましい小さい粒径を有し、ア
クリロニトリル/ブタジエンコポリマー及びエラストマ
ー性ブロックコポリマーのみを含む分散液であっても、
この均一で小さい粒径を明らかにより長い時間維持する
。かかる分散系においては、エラストマー性ブロックコ
ポリマーは溶解しているが分散粒子は一方または両方の
非相容性エラストマー性コポリマーからなっていると考
えられる。即ち、非相容性ポリマーの好ましいミックス
は、分散している非相容性ポリマーの寸法が増大するの
を阻害し、粒子のいかなる凝集も遅らせることが判った
。このようにして、好ましい非相容性ポリマードメイン
を有する印刷層をより容易にコーティングすることがで
きる。
【0015】一般には、ベース層と接触させる前に、塗
布した印刷層の組成物を乾燥するのが好ましい。塗布組
成物が溶液である場合には、溶剤を塗布印刷層から蒸発
させると、ブロックコポリマーと第2のエラストマー性
ポリマーとの相分離が生じ、上述の第2のエラストマー
性ポリマーの独立ドメインを与える結果となる。溶液及
び分散系の両方のコーティング組成物では、所望のドメ
イン寸法及び形状を得るためにドメイン核形成速度とド
メイン成長速度とのバランスをとるように、簡単な実験
と、顕微鏡的なドメインの寸法及び形状の決定とによっ
て乾燥条件を決定することができる。1つの好ましい実
施態様においては、コーティングが通過する各ゾーンが
次々により高い温度を有するような多段階温度ゾーンの
乾燥オーブンを使用する。
【0016】印刷層は、ブロックコポリマー、第2のエ
ラストマー性ポリマー、光重合可能なモノマー、光重合
開始剤及び任意的な添加物の混合物を加熱して液化した
ものを、ベース層または前述の支持体の上に塗布するこ
とにより形成することもできる。上記混合物はわずかし
かまたは全く溶剤を含まない。塗膜を冷却すると通常は
、前述のごとく非相容性ポリマーの相分離が生じる。 溶剤含有組成物の乾燥においては、冷却温度及び冷却速
度は、所望のドメイン寸法及び形状を得る上で、ドメイ
ン核形成速度とドメイン成長速度とが所望のバランスと
なるように、実験的に決定することができる。
【0017】ブロックコポリマーと第2のエラストマー
性ポリマーの特定の相対的な量は個々のポリマーに依存
しており、所望の非相容性ポリマードメインを与えるよ
うに、本発明の前述の範囲内で選択すべきである。
【0018】硬化した印刷層中のブロックコポリマー及
び第2のエラストマー性ポリマー成分は、圧縮性、弾性
またはモジュラスにおいて異なるべきである。それぞれ
のポリマーは、これらの特性の1つまたはそれ以上で異
なり得る。一般に、優位なポリマー成分はより高い圧縮
性及び/もしくは弾性、並びに/またはより低いモジュ
ラスを有するべきである。
【0019】前記したように、印刷層は更に化学放射線
散乱用及び吸収用顔料を含むことが好ましい。この顔料
は、印刷層の光硬化性組成物中で実質的に不溶性であり
、化学放射線に実質的に不透過性であるべきであり、印
刷層の放射線に対する感光度を低下すべきである。光硬
化性組成物と相容性であり且つその中に分散し得る任意
の上記のごとき顔料を使用することができる。かかる顔
料の例としては、フタロシアニン顔料、カドミウムベー
スの顔料、及び酸化第二水銀顔料を挙げることができる
が、フタロレッド、フタロブルー及びフタログリーン顔
料を含むフタロシアニン顔料が好ましい。
【0020】印刷層は光硬化性ベース層上に置かれてお
り、更にベース層は、通常、適当なシート状の支持エレ
メントによって支持されている。ベース層は、印刷層の
ものと同じ光硬化性組成物で形成することができるが、
非相容性の第2のエラストマー性ポリマーまたは顔料は
含まない。或いは、ベース層に使用する光硬化性組成物
は、印刷層に使用されている光硬化性組成物とは違って
もよい。ほとんどの用途において、ベース層及び印刷層
の一方を他方より硬質にまたは軟質にするためにも、印
刷層中にインクを最適に受容または定着させるためにも
、また、それぞれの層間の特性に他の変化を与えるため
にも、かかる層のそれぞれに異なる光硬化性組成物を使
用することが好ましい。
【0021】ベース層は、印刷層のエラストマー性ブロ
ックコポリマーと同じでも異なってもよいエラストマー
性ブロックコポリマーと、1種以上の光重合可能なモノ
マーとを含むことが好ましい。エラストマー性ブロック
コポリマーは光架橋可能であり、従って光誘起硬化また
は固化を受けるものであるのが好ましい。或いは、エラ
ストマー性ブロックコポリマーは不活性であり、ベース
層中の結合剤として機能し得る。この後者の実施態様に
おいては、光硬化は、ベース層中に存在するモノマーの
光重合によって行われる。ベース層の光重合可能なモノ
マーもやはり、印刷層のものと同じでも異なってもよい
。更にベース層は光重合開始剤を含み、これもまた印刷
層のものと同じでも異なってもよい。更にベース層は安
定剤、オゾン亀裂防止剤、抗酸化剤、及び光硬化性層中
に使用することが公知の他の添加剤を含有することがで
きる。
【0022】印刷層の厚さは、約0.001〜約0.1
0インチの範囲が適当であり、約0.002〜約0.0
08インチの範囲が好ましい。この厚さはベース層(及
び光硬化性エレメント自体)の厚さとは独立である。し
かしながら、各層の特定の組成物に従って、単純な実験
及び光硬化エレメントの特徴及び特性の測定によって容
易に決定し得るので、他の厚さを有利に使用することが
できる。
【0023】光硬化性エレメントの支持部材は、可撓性
または剛性のフィルムまたはシートを形成し得る任意の
天然または合成材料から適当に形成することができる。 光硬化性エレメントを印刷板として使用するフレキソグ
ラフ印刷のごとき用途においては、支持部材は、スチー
ルまたはスズ被覆スチールのような材料の金属シートと
することもできるし、或いは、ポリエステルまたはポリ
アミンのような材料のプラスチックフィルムとすること
もできる。支持部材は、ベース層を形成する際の基板と
して機能することもできるし、ベース層/印刷層の複合
体を形成した後に支持部材を該複合体に、熱及び/また
は圧力下に積層することにより結合することもできる。
【0024】他の例では、ベース層及び印刷層を含む光
硬化性エレメントは、別個の支持部材が必要でないよう
に用途に見合う自立性を有するために、十分な機械的強
度と構造的完全性とを有することができる。支持部材を
使用する場合には、寸法的に安定であり、光硬化性エレ
メントに対する放射線処理及び更なる加工ステップに耐
性を示すのが好ましい。即ち、放射線露光に次いで光硬
化性エレメントを水性または溶剤ベースの洗浄系によっ
て処理する場合には、基板は洗浄媒質に耐性のものとす
る。
【0025】本発明の光硬化性エレメントは、化学放射
線、一般には紫外線に、印刷層及びベース層の両方を満
足の行くように硬化するのに十分な時間だけイメージワ
イズに露光する。イメージワイズ露光は、印刷層を介し
て行われる。即ち、印刷層を放射線源に最も近くする。 光硬化性エレメントは、レリーフ像のための「床(fl
oor)」を提供するために非イメージワイズでまたは
例えば米国特許第4,927,723号に記載のごとく
イメージワイズで、必要に応じて反対側から露光するこ
とができる。
【0026】露光が終了したならば、エレメントを、適
当な溶剤で洗浄することによりレリ−フ像を現像する処
理を実施する。通常の溶剤系を使用することができ、光
硬化性層の組成に従って、有機または水性溶剤とするこ
とができる。洗浄ステップによって、印刷層及びベース
層両方の未露光部分を除去し、露光部分を実質的に除去
することなく多層レリーフ像を与える。水性現像液とし
ては、界面活性剤を含むまたは含まない塩基性水溶液、
例えば炭酸ナトリウム溶液または水酸化ナトリウム溶液
を挙げることができる。使用し得る有機溶剤としては、
リモネン含有溶剤系、ペルクロロエチレン/ブタノール
、トリクロロエタン、トリクロロエチレン/ブタノール
、芳香族及び脂肪族炭水化物など及びこれらの混合物を
挙げることができる。
【0027】洗浄後はレリーフ板を、例えば強制熱風オ
ーブン内で乾燥することができる。次いでエレメントは
、レリーフ像を更に硬化するために、全体に2回目の後
露光を実施してもよい。
【0028】
【実施例】本発明を更に以下の実施例によって説明する
。これら実施例は非限定的であり、単に説明のためのも
のである。以下の実施例においては、特に記載のない限
り全ての部及びパーセントは重量によるものである。
【0029】実施例 本発明の光硬化性印刷層を形成するのに使用するための
コーティング組成物を、トルエン240部、メチルエチ
ルケトン80部、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリ
スチレンブロックコポリマー(Shell  Oil 
 Co.製のKraton  1107)80部、アク
リロニトリル/ブタジエンコポリマー(ZeonChe
micals  Inc.製のHycar  VT  
330)20部、アクリロニトリル/ブタジエン/スチ
レンコポリマー(Dow  Magnum  343)
13.3部、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート
(1,6−HDDA)6.8部、1,6−ヘキサンジオ
ールジメタクリレート(1,6−HDDMA)4.5部
、フリーラジカル重合開始剤(Ciba  Geigy
から入手可能なIrgacure  651)1.5部
、2,6−ジ−t−ブチルパラクレゾール1.5部、D
aniel  AL−703(Daniel  Pro
ducts,Jersey  City,New  J
erseyから入手可能な緑色フタロシアニン顔料)2
.3部、及びTinuvin  1130紫外線吸収剤
(Ciba−Geigyから入手可能)0.023部を
混合することにより調製した。得られた混合物を、高剪
断ミキサーを使用して50℃で数時間撹拌し、均一な分
散系を得た。この分散系を5milのポリエステルカバ
ーシート上に押出ダイコーティングし、乾燥に使用され
る連続ゾーンの各々が前のゾーンより高い温度を有する
可変温度ゾーンオーブン内でオーブン乾燥した。得られ
た印刷層の厚さは約2.5milであった。ポリエステ
ルカバーシートには予め、当業者には公知のタイプの0
.25milポリアミドスリップフィルムをコーティン
グしておき、このスリップフィルム上に印刷層をコーテ
ィングした。
【0030】光硬化性ベース層を製造するのに使用する
コーティング組成物を、Kraton  1107  
210部、HDDA  9.5部、HDDMA  7.
4部、Irgacure  651  3.4部、2.
6−ジ−t−ブチルパラクレゾール  3.4部、ステ
アリン酸カルシウム  0.42部、オゾン亀裂防止用
パラフィンろう1.6部、解重合ポリイソプレン  1
0.5部、Tinuvin  11300.044部、
及び抗酸化剤(Ciba  Geigyから入手可能な
Irganox  1010)0.1部を混合すること
により調製した。得られた混合物を240°F〜260
°Fの温度で印刷層上に約70milの厚さに押出し、
冷却し、摩滅して全エレメントの最終厚さ約66mil
とした。次いで、一方の表面上に1milのホットメル
ト接着剤層を有する5milのポリエステル支持フィル
ムを、ベース層の露光面に熱または圧力の作用下に積層
した。
【0031】露光においては、エレメントを、透明支持
体を通して非イメージワイズに約12秒間露光した。次
いでカバーシートをエレメントから引き剥がし、ポリア
ミドフィルムを印刷層上に残した。透明ネガをポリアミ
ドフィルム上に置き、エレメントを、ネガを通して紫外
線に約10分間露光した。両露光における露光灯強度は
20〜24ミリワット/cm2とした。露光板を、75
%ペルクロロエチレン/25%ブタノール現像液を使用
して現像し、乾燥し、殺菌灯及び露光灯で同時に約10
分間、後露光した。得られたレリーフ印刷板は、特に塗
布されたインクの均一さに関して優れたインク転写特性
と、耐摩耗性とを示し、鮮明な極めて高品質の印刷物を
与えた。印刷板の印刷表面は滑らかで且つ非粘着性であ
った。
【0032】増強された露光ラチチュードを例証するた
めに、第2のかかるエレメントをイメージワイズに20
分間露光し、前述のごとく現像した。得られたレリーフ
像は、10分間露光したエレメントのものとほぼ等価で
あり、特に印刷板の逆転層の深さは印刷性に関してほぼ
同等であった。

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  光硬化性ベース層とそれに隣接する光
    硬化性印刷層とを含む光硬化性エレメントであって、前
    記印刷層が、約40〜95重量部のエラストマー性ブロ
    ックコポリマー及び約5〜60重量部の前記ブロックコ
    ポリマーとは非相容性の第2のエラストマー性ポリマー
    と、光重合可能なモノマーと、光重合開始剤とを含有し
    ており、前記第2のエラストマー性ポリマーが、アクリ
    ロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル
    /ブタジエン/スチレンコポリマー、アクリロニトリル
    /イソプレンコポリマー、カルボキシル化アクリロニト
    リルポリマー、アクリレートポリマー、及びこれらの混
    合物からなる群から選択されており、前記ベース層が、
    エラストマー性ポリマーと、光重合可能なモノマーと、
    光重合開始剤とを含有しているエレメント。
  2. 【請求項2】  更に、前記ベース層の前記印刷層とは
    反対側の面上に置かれた支持層を含む請求項1に記載の
    エレメント。
  3. 【請求項3】  前記印刷層が、約50〜80部の前記
    ブロックコポリマーと、約20〜50部の前記第2のエ
    ラストマー性ポリマーとを含有している請求項1に記載
    のエレメント。
  4. 【請求項4】  前記エラストマー性ブロックコポリマ
    ーがABAブロックコポリマーであり、前記第2のエラ
    ストマー性ポリマーがアクリロニトリル/ブタジエンコ
    ポリマーである請求項1に記載のエレメント。
  5. 【請求項5】  前記ABAブロックコポリマーがポリ
    スチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンまたはポリス
    チレン−ポリブタジエン−ポリスチレンである請求項4
    に記載のエレメント。
  6. 【請求項6】  前記第2のエラストマー性ポリマーが
    、アクリロニトリル/ブタジエンコポリマー及びアクリ
    ロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマーの混合物
    である請求項1に記載のエレメント。
  7. 【請求項7】  前記アクリロニトリル/ブタジエンコ
    ポリマーが、前記混合物の50重量%以上を占める請求
    項6に記載のエレメント。
  8. 【請求項8】  前記印刷層中のエラストマー性ブロッ
    クコポリマーが光架橋可能である請求項1に記載のエレ
    メント。
  9. 【請求項9】  前記ベース層中のエラストマー性ポリ
    マーが、前記印刷層中のエラストマー性ブロックコポリ
    マーと同じものである請求項1に記載のエレメント。
  10. 【請求項10】  前記エラストマー性ブロックコポリ
    マーが光架橋可能なABAブロックコポリマーである請
    求項1に記載のエレメント。
  11. 【請求項11】  前記印刷層が更に、該印刷層の放射
    線に対する感光度を低下させる放射線散乱用及び吸収用
    顔料を含んでいる請求項1に記載のエレメント。
  12. 【請求項12】  前記印刷層が前記顔料を約1〜10
    重量部含有している請求項11に記載のエレメント。
  13. 【請求項13】  前記顔料がフタロシアニン顔料であ
    る請求項11に記載のエレメント。
  14. 【請求項14】  前記印刷層が、約5〜40重量部の
    前記光重合可能なモノマーと約0.05〜3重量部の前
    記光重合開始剤とを含有している請求項1に記載のエレ
    メント。
  15. 【請求項15】  前記非相容性の第2のエラストマー
    性ポリマーによって形成されるポリマードメインの最大
    寸法が約5ミクロン未満である請求項1に記載のエレメ
    ント。
  16. 【請求項16】  前記ポリマードメインの最大寸法が
    約0.5〜2.5ミクロンの範囲である請求項15に記
    載のエレメント。
  17. 【請求項17】  光硬化ベース層と、前記ベース層に
    隣接する光硬化印刷層とから形成されたレリーフ像を含
    むレリーフ印刷板であって、前記印刷層が、約40〜9
    5重量部のエラストマー性ブロックコポリマー及び約5
    〜60重量部の、前記ブロックコポリマーとは非相容性
    の第2のエラストマー性ポリマーと、光重合可能なモノ
    マーと、光重合開始剤とを含有しており、前記第2のエ
    ラストマー性ポリマーが、アクリロニトリル/ブタジエ
    ンコポリマー、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレ
    ンコポリマー、アクリロニトリル/イソプレンコポリマ
    ー、カルボキシル化アクリロニトリルポリマー、アクリ
    レートポリマー、及びこれらの混合物からなる群から選
    択されており、前記ベース層が、エラストマー性ポリマ
    ーと、光重合可能なモノマーと、光重合開始剤とを含有
    している印刷板。
  18. 【請求項18】  更に、前記ベース層の前記印刷層と
    は反対側の面上に置かれた支持層を含む請求項17に記
    載の印刷板。
  19. 【請求項19】  前記印刷層が、約50〜80部の前
    記ブロックコポリマーと、約20〜50部の前記第2の
    エラストマー性ポリマーとを含有している請求項17に
    記載の印刷板。
  20. 【請求項20】  前記エラストマー性ブロックコポリ
    マーが光架橋されたポリスチレン−ポリイソプレン−ポ
    リスチレンまたはポリスチレン−ポリブタジエン−ポリ
    スチレンブロックコポリマーであり、前記第2のエラス
    トマー性ポリマーがアクリロニトリル/ブタジエンコポ
    リマーである請求項17に記載の印刷板。
  21. 【請求項21】  前記第2のエラストマー性ポリマー
    成分が更に、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン
    コポリマーを含む請求項20に記載の印刷板。
  22. 【請求項22】  前記印刷層が更に、放射線散乱用及
    び吸収用顔料を含有している請求項17に記載の印刷板
  23. 【請求項23】  前記非相容性の第2のエラストマー
    性ポリマーによって形成されるポリマードメインの最大
    寸法が約5ミクロン未満である請求項17に記載の印刷
    板。
  24. 【請求項24】  前記ポリマードメインの最大寸法が
    約0.5〜2.5ミクロンの範囲である請求項17に記
    載の印刷板。
JP3097368A 1990-04-26 1991-04-26 光硬化性エレメント及び該エレメントから製造されるフレキソグラフ印刷板 Expired - Lifetime JP2966960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US51482590A 1990-04-26 1990-04-26
US514825 1990-04-26
US68167191A 1991-04-10 1991-04-10
US681671 1991-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04226459A true JPH04226459A (ja) 1992-08-17
JP2966960B2 JP2966960B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=27058327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097368A Expired - Lifetime JP2966960B2 (ja) 1990-04-26 1991-04-26 光硬化性エレメント及び該エレメントから製造されるフレキソグラフ印刷板

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5370968A (ja)
EP (1) EP0456336B1 (ja)
JP (1) JP2966960B2 (ja)
KR (1) KR100187940B1 (ja)
AR (1) AR247951A1 (ja)
AT (1) ATE154711T1 (ja)
AU (1) AU649247B2 (ja)
BR (1) BR9101694A (ja)
CA (1) CA2041023C (ja)
DE (1) DE69126566T2 (ja)
DK (1) DK0456336T3 (ja)
ES (1) ES2104656T3 (ja)
GR (1) GR3024482T3 (ja)
MX (1) MX170892B (ja)
NZ (1) NZ237919A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012215A1 (fr) * 1994-10-14 1996-04-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition elastomere photosensible et plaque a cliches en caoutchouc photosensible
JP2015509612A (ja) * 2012-02-13 2015-03-30 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 統合された膜積層及びuv露光システム、及びこれを用いる方法
JP2015158538A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 旭化成イーマテリアルズ株式会社 印刷版用感光性樹脂組成物、印刷版用感光性樹脂構成体、及び印刷版

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2047148C (en) * 1990-07-25 2000-07-04 Walter B. Mueller High melt flow polypropylene medical film
US5679485A (en) * 1993-03-31 1997-10-21 Nippon Zeon Co., Ltd. Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing same, and flexographic plate and process for producing same
US6916596B2 (en) 1993-06-25 2005-07-12 Michael Wen-Chein Yang Laser imaged printing plates
JP3423077B2 (ja) * 1993-08-25 2003-07-07 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 版面の製造方法
US5496685A (en) * 1993-09-17 1996-03-05 Chase Elastomer Corporation Photosensitive compositions and elements for flexographic printing
US5616449A (en) * 1993-11-01 1997-04-01 Polaroid Corporation Lithographic printing plates with dispersed rubber additives
US5776998A (en) * 1995-06-16 1998-07-07 Shell Oil Company Non-aqueous solvent free process for making UV curable adhesives and sealants from epoxidized monohydroxylated diene polymers
US5851731A (en) * 1996-09-09 1998-12-22 M. A. Hanna Company Composition for the manufacture of flexographic printing plates
EP0875022A4 (en) * 1996-01-12 2000-07-12 Hanna Mining Co COMPOSITION FOR THE MANUFACTURE OF FLEXOGRAPHIC PRINTING PLATES
US6312872B1 (en) 1997-10-24 2001-11-06 Macdermid Graphic Arts Composite relief image printing plates
US5846691A (en) 1996-07-08 1998-12-08 Polyfibron Technologies, Inc. Composite relief image printing plates and methods for preparing same
US5972566A (en) * 1997-05-21 1999-10-26 Identity Group, Inc. Releasable photopolymer printing plate and method of forming same
ES2221418T3 (es) * 1998-06-29 2004-12-16 Kraton Polymers Research B.V. Composicion polimerica fotocurable y placas impresoras flexograficas que la continen.
WO2000021758A1 (en) 1998-10-15 2000-04-20 Identity Group, Inc. Printer and method of using same to print on thermoplastic medium
DE19859623A1 (de) * 1998-12-23 2000-08-24 Basf Drucksysteme Gmbh Photopolymerisierbare Druckformen mit Oberschicht zur Herstellung von Reliefdruckformen
US6326127B1 (en) 1998-12-31 2001-12-04 Kraton Polymers U.S. Llc Photo-curable polymer composition and flexographic printing plates containing the same
US6413699B1 (en) 1999-10-11 2002-07-02 Macdermid Graphic Arts, Inc. UV-absorbing support layers and flexographic printing elements comprising same
AU2003245021A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-16 Creo Il. Ltd. Single-coat self-organizing multi-layered printing plate
US7055429B2 (en) 2004-04-23 2006-06-06 Timothy Gotsick Edge cure prevention process
US7632625B2 (en) * 2004-05-25 2009-12-15 Roberts David H Method of pre-exposing relief image printing plate
US7125650B2 (en) 2004-07-20 2006-10-24 Roberts David H Method for bump exposing relief image printing plates
US20060062947A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Scott Huffer Packaging material with energy cured, hotmelt-receptive coating and package made therefrom
US7736836B2 (en) 2004-09-22 2010-06-15 Jonghan Choi Slip film compositions containing layered silicates
US7318994B2 (en) * 2004-10-14 2008-01-15 Donald Long Compressible flexographic printing plate construction
US7179583B2 (en) 2004-10-29 2007-02-20 Albert Roshelli Edge cure prevention composition and process for using the same
US7060417B2 (en) 2004-11-18 2006-06-13 Chris Carlsen Edge cure prevention process
FR2874101A1 (fr) * 2004-11-19 2006-02-10 Commissariat Energie Atomique Resine photosensible, application a la fabrication d'une structure tridimensionnelle
US7625691B2 (en) * 2005-11-30 2009-12-01 Bryant Laurie A Photopolymer printing form with reduced processing time
US8252514B2 (en) * 2006-03-14 2012-08-28 Day International, Inc. Flexographic printing plate assembly
CA2698270C (en) 2007-09-07 2015-06-16 Precision Rubber Plate Co., Inc. System and method for exposing a digital polymer plate
US8333148B2 (en) 2008-11-26 2012-12-18 Psa Essentials Llc Photopolymer stamp manufacturing process and preparation system and photopolymer stamp dies
US9720326B2 (en) 2009-10-01 2017-08-01 David A. Recchia Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8158331B2 (en) 2009-10-01 2012-04-17 Recchia David A Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8795950B2 (en) 2010-06-30 2014-08-05 Jonghan Choi Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8492074B2 (en) 2011-01-05 2013-07-23 Laurie A. Bryant Method of improving print performance in flexographic printing plates
US8551688B2 (en) 2011-04-21 2013-10-08 Ryan W. Vest Photosensitive resin laminate and thermal processing of the same
US8771926B2 (en) 2011-06-27 2014-07-08 Kyle P. Baldwin Slip film for relief image printing element
US8669041B2 (en) 2011-07-15 2014-03-11 Brian Cook Method for improving print performance of flexographic printing elements
US8871431B2 (en) 2011-08-08 2014-10-28 Timothy Gotsick Laminated flexographic printing sleeves and methods of making the same
US9114601B2 (en) 2012-03-01 2015-08-25 Kyle P. Baldwin Clean flexographic printing plate and method of making the same
US8808968B2 (en) 2012-08-22 2014-08-19 Jonghan Choi Method of improving surface cure in digital flexographic printing plates
US8790864B2 (en) 2012-08-27 2014-07-29 Kyle P. Baldwin Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9040226B2 (en) 2013-05-13 2015-05-26 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of improving print performance in flexographic printing plates
US9649786B2 (en) 2013-08-13 2017-05-16 Macdermid Printing Solutions, Llc Apparatus for thermal processing of flexographic printing elements
US10025183B2 (en) 2014-01-22 2018-07-17 Macdermid Graphics Solutions, Llc Photosensitive resin composition
US9256129B2 (en) 2014-02-19 2016-02-09 Macdermid Printing Solutions, Llc Method for creating surface texture on flexographic printing elements
US9740099B2 (en) * 2014-11-12 2017-08-22 Macdermid Printing Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved cure efficiency
US9678429B2 (en) 2015-08-18 2017-06-13 Macdermid Printing Solutions, Llc Method of creating hybrid printing dots in a flexographic printing plate
US9757919B2 (en) 2015-08-20 2017-09-12 Macdermid Printing Solutions, Llc Carrier sheet and method of using the same
US9925757B2 (en) 2016-02-10 2018-03-27 Macdermid Graphics Solutions, Llc Customizable printing plates and method of making the same
US10108087B2 (en) 2016-03-11 2018-10-23 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
US10036956B2 (en) 2016-05-03 2018-07-31 Macdermid Graphics Solutions, Llc Method of making relief image printing elements
US10241401B2 (en) 2016-08-01 2019-03-26 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US10599035B2 (en) 2017-04-12 2020-03-24 Macdermid Graphics Solutions, Llc Method of improving light stability of flexographic printing plates featuring flat top dots
US10429736B2 (en) 2017-04-27 2019-10-01 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US10457082B2 (en) 2017-05-09 2019-10-29 Macdermid Graphics Solutions, Llc Flexographic printing plate with improved storage stability
US11046092B2 (en) 2019-02-13 2021-06-29 Macdermid Graphics Solutions Llc Photopolymer film with UV filtering
US11602947B2 (en) 2020-07-23 2023-03-14 Macdermid Graphics Solutions Llc Method of making a flexographic printing plate
US11694047B2 (en) 2020-07-31 2023-07-04 Digimarc Corporation Encoding signals on flexographic printing plates to enable tracking and management

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615435A (en) * 1968-02-14 1971-10-26 Du Pont Photohardenable image reproduction element with integral pigmented layer and process for use
CA1099435A (en) * 1971-04-01 1981-04-14 Gwendyline Y. Y. T. Chen Photosensitive block copolymer composition and elements
CA1101586A (en) * 1971-05-17 1981-05-19 Arnel D. Potter Photosensitive compositions
US3825430A (en) * 1972-02-09 1974-07-23 Minnesota Mining & Mfg Light-sensitive composition and method
US4005244A (en) * 1974-09-30 1977-01-25 Ppg Industries, Inc. Ultraviolet light curable opacifying compositions
US4045231A (en) * 1975-03-15 1977-08-30 Tokyo Ohka Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition for flexographic printing plates
DE2834768A1 (de) * 1977-08-23 1979-03-08 Grace W R & Co Verfahren zur herstellung einer druckplatte und sie enthaltende haertbare polymerzusammensetzung
US4179531A (en) * 1977-08-23 1979-12-18 W. R. Grace & Co. Polythiol effect, curable monoalkenyl aromatic-diene and ene composition
US4248960A (en) * 1978-01-23 1981-02-03 W. R. Grace & Co. Radiation responsive relief imageable plastic laminate
US4186069A (en) * 1978-01-30 1980-01-29 Richardson Graphics Company Photopolymerizable latex systems
JPS55527A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive planographic plate
US4278752A (en) * 1978-09-07 1981-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame retardant radiation sensitive element
JPS607261B2 (ja) * 1978-10-02 1985-02-23 旭化成株式会社 感光性エラストマ−組成物
US4194955A (en) * 1978-11-13 1980-03-25 Celanese Corporation Ultraviolet curable self-pigmented coating composition
US4264705A (en) * 1979-12-26 1981-04-28 Uniroyal, Inc. Multilayered elastomeric printing plate
US4394435A (en) * 1981-10-01 1983-07-19 Uniroyal, Inc. Syndiotactic polybutadiene composition for a photosensitive printing plate
US4427759A (en) * 1982-01-21 1984-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US4564580A (en) * 1983-06-30 1986-01-14 Kogyo Gijutsuin Photosensitive resin composition
JPH0746224B2 (ja) * 1986-06-27 1995-05-17 日本ペイント株式会社 感光性フレキソ印刷版
DE3719844A1 (de) * 1987-06-13 1988-12-29 Basf Ag Durch photopolymersisation vernetzbares gemisch
DE3803457A1 (de) * 1988-02-05 1989-08-17 Basf Ag Flaechenfoermiges lichtempfindliches aufzeichnungsmaterial
CA1314752C (en) * 1988-04-13 1993-03-23 Hisao Satoh Photosensitive resin plate for flexography
US5001036A (en) * 1989-03-03 1991-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multi-layer peel-apart photosensitive reproduction element containing a photorelease layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996012215A1 (fr) * 1994-10-14 1996-04-25 Nippon Zeon Co., Ltd. Composition elastomere photosensible et plaque a cliches en caoutchouc photosensible
US5830621A (en) * 1994-10-14 1998-11-03 Nippon Zeon Co., Ltd. Photosensitive elastomer composition and photosensitive rubber plate
JP2015509612A (ja) * 2012-02-13 2015-03-30 マクダーミッド プリンティング ソリューションズ, エルエルシー 統合された膜積層及びuv露光システム、及びこれを用いる方法
JP2015158538A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 旭化成イーマテリアルズ株式会社 印刷版用感光性樹脂組成物、印刷版用感光性樹脂構成体、及び印刷版

Also Published As

Publication number Publication date
BR9101694A (pt) 1991-12-10
GR3024482T3 (en) 1997-11-28
CA2041023C (en) 2002-03-12
AU7534491A (en) 1991-11-07
AU649247B2 (en) 1994-05-19
DE69126566D1 (de) 1997-07-24
EP0456336A2 (en) 1991-11-13
US5370968A (en) 1994-12-06
DE69126566T2 (de) 1997-12-04
NZ237919A (en) 1994-09-27
ATE154711T1 (de) 1997-07-15
JP2966960B2 (ja) 1999-10-25
ES2104656T3 (es) 1997-10-16
CA2041023A1 (en) 1991-10-27
MX170892B (es) 1993-09-21
EP0456336A3 (en) 1991-12-27
DK0456336T3 (da) 1997-08-18
AR247951A1 (es) 1995-04-28
EP0456336B1 (en) 1997-06-18
KR100187940B1 (ko) 1999-06-01
KR910018176A (ko) 1991-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04226459A (ja) 光硬化性エレメント及び該エレメントから製造されるフレキソグラフ印刷板
US4272608A (en) Photosensitive compositions containing thermoplastic ionomeric elastomers useful in flexographic printing plates
EP0084851B1 (en) Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US4460675A (en) Process for preparing an overcoated photopolymer printing plate
US5679485A (en) Photosensitive composition, photosensitive rubber plate and process for producing same, and flexographic plate and process for producing same
US4045231A (en) Photosensitive resin composition for flexographic printing plates
US6355395B1 (en) Photopolymerizable printing plates with top layer for producing relief printing plates
JPS5833884B2 (ja) 光感受性弾性体状組成物
DE2215090A1 (de) Lichtempfindliche elastomere Masse
US20070134596A1 (en) Photosensitive printing element having nanoparticles and method for preparing the printing element
US20090155721A1 (en) Flexographic printing plate
JP4231791B2 (ja) フレキソ印刷版として使用するための感光性エレメント
JPS608252B2 (ja) フレキソ印刷版用シンジオタクチツクポリブタジエン組成物
CA1272411A (en) Photosensitive elastomeric composition for flexographic printing plates having improved softness
JPH07234502A (ja) 多層フレキソ印刷版
CA1203107A (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plates, processable in semi- aqueous basic solution or solvent
JPH07114180A (ja) 感光性組成物、感光性ゴム版およびその製法並びにフ レキソ印刷版およびその製法
CA2047293A1 (en) Photopolymerizable printing plate for flexographic printing
AU596101B2 (en) Photosensitive elastomeric polymer composition for flexographic printing plate
CA2036424A1 (en) Photopolymer printing plates having a dimpled printing surface
JPH07504216A (ja) 露光ラチチュードが増大した光硬化性エラストマーエレメントの調製方法
JPS62186267A (ja) 光架橋可能の記録層を装着することにより印刷ドラムを成層する方法
JPH03192359A (ja) 感光性フレキソ版材
JP4166957B2 (ja) 画像形成性が改良されたフレキソ版用感光性樹脂構成体
JPH04271351A (ja) フレキソ印刷用光重合性印刷プレート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 12