[go: up one dir, main page]

JPS59205498A - スズめつき鋼板 - Google Patents

スズめつき鋼板

Info

Publication number
JPS59205498A
JPS59205498A JP7943483A JP7943483A JPS59205498A JP S59205498 A JPS59205498 A JP S59205498A JP 7943483 A JP7943483 A JP 7943483A JP 7943483 A JP7943483 A JP 7943483A JP S59205498 A JPS59205498 A JP S59205498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromate
tin
steel plate
plated steel
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7943483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319317B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsubayashi
松林 宏
Makoto Horiguchi
誠 堀口
Nobuyuki Sato
信行 佐藤
Wataru Kurokawa
亘 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7943483A priority Critical patent/JPS59205498A/ja
Publication of JPS59205498A publication Critical patent/JPS59205498A/ja
Publication of JPH0319317B2 publication Critical patent/JPH0319317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrochemical Coating By Surface Reaction (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスズめっき鋼板に関し、詳しくは有機塗膜の接
着性に優れたスズめっき鋼板に関するものでめり、更に
詳しくは有機塗料塗布後の絞シ加工性に優れたスズめっ
き鋼板に関する。
スズめっき鋼板は一般に表面が美しく耐食性や半田性に
すぐれ且つ毒性が無いので食品用の缶用材その他各種容
器の材料として用いられて来た。
スズめっき鋼板は、魚類、肉類、グリーンピース、アス
パラガス等の種々の食品類の缶詰用材料等として用いた
場合、缶内面に塗装した塗膜の密着性が低下したり、或
いは食品から微量に発生する硫化水素のために缶内面に
変色を生じる等の問題があった。この様な間馳を解決す
るためスズめっき鋼板の製造に際しリフロ一工程を非酸
化性雰囲気で行うといった提案(特開昭50−1091
36号)やクロメート処理に先立ってスズ酸化膜を除去
するといった提案(特開昭52−103333号)及び
1.5 m c /c++を以下のスズ酸化膜上に3.
01v/ m”以上の金属クロムめっきをするといった
提案(特開昭53−72742号)等があった。
しかしながら、近年スズめっき鋼板に廟機塗料を塗装し
て後、絞υ加工を行って食品等の包装容器又は包装容器
部材を製造しようとする試みが多く行カわれるようにな
って来た。例えば第1図のツナ油漬用等の絞シ缶、第2
図(A)及び第2図(B)のビールや炭酸飲料用等の容
器の上部体(1)及び第3図CA)及第3図(B)のビ
ール用等の容器の上部体(4)及び下部体(5)等がそ
の様々例として羊げることができる。これ等の容器又は
容器部材の場合には、絞り加工前に平板で塗装を行うの
で高速塗装が可能であシ、絞シ加工後成形品1個1個を
塗装して乾燥する場合に較べて、塗装コストが可成シ低
廉となるので、塗装後の絞り加工による包装容器又は包
装容器部材の製造の要望は益益強くなって来ている。し
かし、従来のスズめっき鋼板をこの様な用途に用いた場
合は、絞シ加工後の塗膜の密着性が十分でなく食品等の
包装容器として用いることはできなかった。
本発明は、上記のような塗装後の絞シ加工にも塗膜の性
能が優れ、竹に長期貯蔵後或いは空焼き後の塗装と絞り
加工にも塗膜の密着性の低下や塗膜の劣化を来たすこと
のない新規なスズめっき鋼板を提供するものである。
本発明のスズめっき鋼板は、錫酸化物層及びクロメート
Nを有するスズめっき鋼板であって、クロメート層中の
アルカリ不溶性クロメートがクローム量として1−10
ダ/ m”、好ましくは1.5〜3 yrg / m’
、最も好しくけ2〜7 my / m”であり、該鋼板
面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度が40%以上
、好ましくは50%以上、最も好しくけ70%以上であ
ることを特徴とする鋼板に関する。
木切44+1盲で「アルカリ不溶性クロメート」とは、
7.5Nの水酸化ナトリウム水溶液に90℃で不溶解の
クロメートを表す意味で用いるものである。
また本明細曹で[鋼板面の全クロメート及びスズ酸化物
の均一、斐」とは、詳細後記の測定東件でのXfJマイ
クロアナライザーによる全測定点当p1全クロメートが
クローム量として5〜lamp/m”でスズ酸化物がス
ズ社として1〜10 rn9/ nL”である測定点の
数の百分率を表す意味で用いる。
本発明の鋼板の全クロメート量は特に制限されるもので
はないが、一般に3〜t21v/m”が好ましく・、そ
してクロメートは非品性であるものが好適である。また
本発明の鋼板のスズ酸化物置は特に制限されるものでは
ないが、一般に0.5〜2町〆dが好ましい。
一方本発明の鋼板でアルカリ不溶性クロメートが1ダ/
m”未満と少なすぎては、錫酸化物層の生長を抑fb’
lできないため絞シ加工後の塗膜の密着強裏が低下する
ので好ましくなく、またlOダ/m”を越えて多すぎて
もコストのみが嵩んで格別の利点もないので好ましくな
い。
f/c、本〜)′、明に)i、j lqでは、04 &
 ’If’:Iの全クロメートかびスズ酸化′1λりの
均−肚フ゛バ40係未溝と低すぎては、j、+、り力+
1−「佼の塗膜の密着強度が低下するので好& l、 
< jrい1.又耐、均一1ヨ)−についての前記定義
において、全クロメートがクロム;、4 、t−レ(5
m9/7n”未満ど少なずきては錫酸化物Inの生ti
−を抑制てきないため絞り加]に後の塗胆ヤ!; Vi
強度が低下するので好ましくなく、一方10+1ヂ/m
gを起lえて多すぎては7クロメーl・h旧・′」で剥
1停が起きるので好ましくない。またスズ12化物がス
ズ貧1としてl Triq / 711’未:ii+$
と、少なすぎて(佳スズi化物層とクロメート層間でイ
、1111″1tf(が起きるので好ましくなく、lO
Tψ/m1を超えて多すぎてはスズ酸化物層内で剥離が
起きるので好ましくない。
本発明の鋼板な1、加工に際しては容器内面に当る面に
防食金[」的とした有機塗料が塗装されるが、このi・
メな有機塗料としては、例えばエポキシ系塗料、フェノ
ール系塗料、ポリエステル系塗料、塩ビ・酢ビ共重合体
塗料、オルガノゾル系塗料及アクリル系塗料であり、こ
れ等は雫独ても二種或いはそれ以十の組合せでも使用さ
れ、中でもエポキシ・ユリア系塗料、エポキシフェノ−
・ル系塗料が好ましい。
本発明のスズめっき鋼板は種々の方法で製j′襖する0
とができ、次にそのいくつかの好ましい方法を例示する
ズハ、これら例示方法に隔置されるものではない。
(1)銅板の表面を常法により、脱脂、酸洗、水洗後ス
ズめっき及びスズめっき層の再溶炉1処理をしだ後、加
熱溶融時に生成17た不均一なスズ酸化物J@を完全に
磁元除去し、次いで陽極処理によシ2〜12rr−y/
ばの均一なスズ酸化物Nを生成させた後、6価りロムイ
オン金含むpH4以下の水溶液中で温度60℃以上、電
流密度1〜3A/dゴで陰析処理することにより匂造す
ることろ;できる。
(2)(り板(・1表面を常法、により、脱脂、酸洗、
水洗後スズめっき1〜だ後、非酸化性雰囲気でスズめっ
き層の再溶融々〕1.理分し、希酸中でスズ酸化物層を
含むスズ層表面の一部を溶解した後スズ層の溶融幅7g
以下の酸化雰囲気中でスズ酸化物層を2へ一12〜/1
n9生成させた後、6価クロムイオンを含むpli3以
下の水溶腋中で需1i60℃以上、電流密度1〜3 A
 / d m″で陰極処理することにより製造すること
ができる。
本発明のスズめっき婚板は、治機塗料の塗布後に絞り加
工を行った場合、塗膜の接着強度が極めて作れている。
この長所d1、塗料の塗装前に鋼板金空焼きしても或い
は塗装前に鋼板の畏期貯Rを行っても変らないといつだ
ノ特徴を千1する。このようシ、本発明のスズめっき銅
板の優れた特徴は、絞り加工前における平板の塗膜の接
着弾度が従来品と比して旧等(ビール試験)乃至若干劣
る(基板目テスト)1頃向よりみて極めて1べ外なもの
であり、更には、アルカリ不溶性クロメートを含むクロ
メート層は平板でのd′膜蟹蒲性全低下させる傾向にあ
るとの文献(高野等「ブリキの2料密青性におよぼす不
働態皮膜の影響」;第96回鉄鋼協会講演会講演概要[
1978年〕第65〜68頁)の記載よりも本発明の上
記特徴は極めて意外なものであるということができる。
本発明の鋲板金用いて塗装後絞り加工を行った成型品と
1〜ては、包装容器の外に、′電気釜、1・−スフ−、
照明器具の笠などの電気器具の部材、手さげ今月1、鉛
圧削りン:′i、物賓れ々Iの家具什器の部t(、メー
ター、時開文字板、自転車のチェーンケース等の車軸部
品の部層、玩具部材等があり、化32容器としては第1
−図の絞り缶や第2−図(A)及第2図(B)の包装容
器上部体(1)、第13−図 L4)磨、+3−11 
 <B>の包装容器上部体(4)反型部体(5)がある
。w、l−図の絞り缶は1〜3回の絞り加工によp成形
したもので、例えばツナ油漬等に用いられるものである
。第2−図(,4)及第2図(73)はビール、炭酸飲
料等の容器として用いられるものであシ、その下部体(
2)は絞りしごき加工で成形されたもので、絞り加工で
成形された上部体(1)と下部体(2)は接着部(3)
で接着部等を用いて接着される。
第3図(,4)及び第3図()3)はビール等の容器と
して用いられるもので、その上部体(4)と下部体(5
) 11共に絞シ加工によって成形されたものでり9、
上部体(4)と下部体(5)は接着部(6)で接着剤等
を用いて接層される。
本明細書における測定法は下記の通りである:〔アルカ
リ不溶性クロメート散の測定法〕直径5釧の円板状の試
料を用い、7.5N水酸化す) IJウム溶液中に90
℃の東件で5分間浸漬しf?、、後、螢光X線分析装置
を使用しクロムの特性Xに、試料を水酸化ナトリウムと
リン酸ナトリウム混合水溶液中で、陽極電解と陰極電解
を行ないアルカリ不溶性クロメートを除去した後、ふた
たび螢光X線装置で測定し、この値を最初の値から差し
引くことによシアルカリ不溶性クロメート針を求める。
試験数5の算術平均値で示す。
〔スズめっき鋼板面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度の測定法〕
予め炭素蒸着膜で補強した全クロメート層及びスズ酸化
物層を水銀アマルガム法(東洋鋼販;ぶシきとティンフ
リースチール、改訂第2版、P。
166、 (1974、アグネ社))によりスズめっき
鋼板上より取り出し試料とする。
X線マイクロ、アナライザーを使用し、直径10〜50
0 nmの電子線グローブを用い試料向上の38X38
μmの面$Rを2pm毎に400点についてクロム及び
スズの特性X線強度を測定し、検量線法により全クロメ
ート中のクロム量及びスズ酸化物中のスズ縫を求める。
全測定点数に対する全クロメート中のクロム量が5・〜
i 0 tng / yn”、且つスズ酸化物中のスズ
2が1〜1omp/m”である測定点数の百分率をスズ
めっき鋼板面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度と
する。試験数10の算術平均値で示す。
〔スズめっき鋼板上の全クロメート后の411j足法〕
面径5 ttnの円板状゛の試料を用い、螢光X線分析
装置を1′史用しクロムの特ひX線う則尻を測延し、検
欣紛礪でクロム量を求める。次に試旦を7.5 AI水
酸化ナトリウム(6液中に90℃の粂14Fで5分間浸
漬し、更に水酸化ナトリウムとリン役ナトリウム混合水
1?I:液中で陽極電解と陰極電解を行ない試料表面の
クロメートを除去しン1後、ふたたび螢光X線装置dで
611]疋し、この1区を最初の値から差し引くことに
よりスズめっき鋼板上の全クロメート量を求める。試験
数5の算術平均値で示す。
〔スズ酸化物量の測定法〕
[ぶりきとティンフリースチールJP、216東洋鋼鈑
、改訂2版(1974、アグネ社)に記述されている電
気めっきぶシきの表面酸化膜測定法に基き測定し、単位
面積あたりの還元に要した電気量で表わす。試験数5の
算術平均値で示す。
〔平板塗料密着性の測定法〕
(1)−i  T型剥離強度 エポキシ・フェノール系塗料を厚さsotngldm”
に塗布し焼付けした試料から長さlocm、巾5nuR
に切り出し接着試験片とした。塗装面同志をナイロン系
の接着剤で製着し、その後、引張シ試験機にて「T型剥
離」を行ないその時の強度を測定する。試験数ioの算
術平均値で示す。
(1) −2ゴバン目試験 エポキシ・フェノール系塗料を厚さ50■/dm”塗布
し、焼付けた試料上σ)塗膜金1゜Ommのコ゛パン目
ioo個に切る。この上に粘着チーfをはりつけ、テー
プ全はがし剥離した塗膜面積の汀分率から以下の様に評
価した。
評点5:異常なし #4:1−5%の面積の塗膜が剥離したもの。
13:6〜25チ   1 12026〜60%   ’ /1:60〜100チ f 〔絞り加工体の塗料密7fl性の測定法〕(21−1貯
蔵仲塗装した試料の絞り加工後の塗岑斗密着力 製造d−,1年間室温貯蔵した試料の両面にエポキシ・
フェノール系塗料を50叩/ d m”のL’J サK
 IIII次塗布、・暁付けた。その後、初めに塗装(
7た面が内面になる椋にII′(径112dに打ち抜き
、絞り力0工(絞り比21)を行なって直径53關、高
さ40間の缶をつくり、絞り比zOの部分から5順中に
切り出し接着試験片とした。缶内面側同志をナイロン系
接着剤r用い接着し、引張り試験機にて「T型剥離」を
行ないその時の強度を測定する。
試H:i7数10の■術平均値で示す。
(21−2空焼後塗装した試料の絞り加工後の塗料密着
力 200℃、10分間空焼した試料について、(2)−1
と同様(ヘニ(〜て塗装、絞り加工、接着、T型剥離試
験を行なつ*0 (21−3絞り加工による塗膜の劣化 (2+ −1の試験と同様にして作製した絞り折中に、
hO?/lの炭酸す) IJウム水溶液を入れ、絞り折
倒を陰極とし、炭素棒を陽極とし直流電圧5Vを30秒
間印加し、その時剥離した塗膜面積の百分率から以下の
様に評価した。
評点s : 3’i常なし #4:1〜5チの面積の塗n・、葛が剥離しているもの
13:6〜25%   I #2:26〜60チ  f 11:60〜100多 I 〔実缶貯蔵試1.大の測定法〕 に(l −1孔あき (2+ −1で作製した紋り缶に内好物を通常σ)充填
条件で九ル(、谷締後116℃で90分間の加熱殺菌を
する。その後37℃で貯蔵し、1年間以内に生じた穿孔
折数で示す。試験折数は100缶である。
f3) −2缶の内面状態 13+ −1で示した貯蔵缶の開缶後の缶内血路の発生
状態、塗膜の変化等を視覚により偕1(itTi−する
(31−3缶内真空度 (3) −1で示した貯蔵缶で穿孔が生じていないもの
については、缶内真空度を測定した。
以下に実施例(及び比較例)によって本願発明の具体的
な実施態様の例を説明する。
実施例1〜4 (明細書本文中記載の製造法(1)に相
当) 厚さ0.23ranの冷延鋼板の厚板を常法により電解
脱脂、水洗、酸洗および再水洗したのち、片面当p5.
6f/m”のスズめっき全両面に施し、水洗したのち、
tlを流通電抵抗加熱により280℃で再溶融した。そ
の後温度50℃の濃度25 ?/lの炭C校ナトリウム
水溶液中で電流密度a A / d m″で2秒間陰極
直解処理したのち水洗し、詳細表−1の条件で直ちに濃
度52/lのホウ酸水溶液中で陽極電解処理し、水洗し
、その後6価りロムイオン濃度xOy7tの水溶液中で
pH3,5、温度60℃、陰械電解処理を施した。得ら
れたスズめつき鋼板の特性は衣−3に一括した(以下の
実施例、比較例でも同じ)。
比較例1 表−1の条件で陽極電解及び陰極電解処理を行った以外
は実施例1〜4と同じ朶件で製造してスズめっき鋼板を
得た。
比較例2 下記衣−1の条件で陽極′電解処理を行い、陰極電解処
理の代りに6価りロムイオン濃度102/lの水浴液中
で6秒間の無電解浸漬処理を行った以外は、実施例1〜
4と同じ条件で製造して、スズめっき鋼板を得た。
比較例3(%開昭53−72742の実施例1のトレー
ス) 実施例1〜4で用いた厚板を実施例1〜4と同様にして
前処琥、スズめっき、合溶融した後、濃度25 t /
 l、 温度50℃のに5酸ナトリウム水溶液中で′電
流密度lA/drn”で0.3秒間陰極電解処理したの
ち、水洗し、その後無水クロム酸801/1.硫酸o、
5y7t、得度50℃の水溶液中で電δ1し智j4(1
0A/ d m”で1秒間陰極電解処理を施して、スズ
めっき銅板に得た。
比較例4 (特開昭52−103333の実施例4のト
レース) 実施例1〜4で用いた厚板を実施例1〜4と同様にして
、前処1:臥スズめっき、再溶融し、その後pHa、s
の30り/lの食塩水中で電流密度5A/dばて1秒間
、陰極電解処理したのち、水洗し、その後、209/l
の重クロム酸ナトリウム水溶液中で電流密度a A /
 d m″′で1秒間陰極電解処理を施して、スズめっ
き鋼板を得た。
実施例5〜8 (明細書本文記載の製造法(2)に相当
)厚さ0.23 trmの冷延脩板の厚板を常法により
定角1脱脂、水洗、酸洗および再水洗したのち、片面当
F)2.8W/m″のスズめっきを両面に施し水洗した
。次いで窒素ガス雰囲気中で直流逆電抵抗加熱によ、!
1l1280℃で再溶融した。その後0.5N硫酸中に
1秒間浸漬し、水洗したのち、下記表−2の条件によシ
空気中で酸化した稜、6価りロムイオン濃度15f/l
の水溶液中でpH30、温度60℃で陰極処理を施して
、スズめっき鋼板を得た。
比較例5 実施例5〜8で用いたと同じ厚板を、実施例5〜8と同
様の方法により前処理、スズめっき、再溶融したのち、
6価りロムイオ71141i 15 t/lの水溶液中
でp H3,0、温度60℃、電流密度」A / d 
mFで0.5秒間陰極電解処理を施して、スズめっき鋼
板を得た。
比較例6 実hI・l15〜8で用いたと同じ厚板を、実り山側5
〜8と同様の方法にょシ前処理、スズめっきしたのち、
窒気中で直流抵抗加熱によ、9280℃で再溶融した。
その後、6価りロムイオン濃i 15 t/lの水溶液
中でpH3,0,温度60℃、電流密薦1.4 / d
ゴで、0.6秒間陰極電解処理を施して、スズめっき鋼
板、を得た。
比較例7 (特開昭5O−109136(7)実施例2
のトレース) 実施例5〜8で用いたと同じ厚板を実施例5〜8と同様
の方法により前処理、スズめっきし、その後、窒素ガス
中で直流抵抗加熱により270℃で刊溶融し直ちに水中
に浸漬し急冷し、次いでpH4,5、温度45℃の製置
’15.5?/lの重クロム峻水溶液中で、電流留度2
.1 / cl m’でL9秒間陰極電解処理金流して
スズめっき鋼板を得た。
543− 表−3のデーターより凡そ以下のことが判る:実施例1
〜4、比較例1.2ヶ、1、スズめっき銅板面の全クロ
メート及びスズ酸化物の均一度が67〜80チの比較的
狭い範−でアルカリ不溶性クロメート竹の杉響を調べた
ものであり、アルカリ不溶性クロメートaが1未満の少
鼠になると、貯賦後塗装した試料の絞り加工後の塗料密
着力、9焼後塗装したん(利の絞シ加工後の塗料密層力
、絞り加工によるifi +!−1:の劣化等いずれの
特性も著しく低下し、腐食性の強い内容物であるツナ醤
油味付全充填した実缶貯蔵試験結果でも孔あきや缶胴部
での塗膜剥離が顕著になる。これらの特性は、従来から
スズめっき鋼板を籍定するのに用いられた全クロメート
量やスズ酸化’4’J T<とけ無関係であることが判
る。
比較例3は、クロメートmに多量の金属クロムを含有す
るスズめっき銅板であるが、平板塗料密着性は優れてい
るが、絞り加工された後の各特性はいずれも本発明のス
ズめっき鋼板よシ劣る。
比較例4は、特開昭52−103333号の実施例のト
レースであるが、アルカリ不溶性クロメート量は0.3
1R9/ m”と少なく、スズめっき鋼板面の全クロメ
ート及びスズ酸化膜の均一度も35チと低く、平板塗料
密着性は本発明品と同等であるが、絞り加工後の塗料密
着性は著しく劣る。
実施例5〜8、比較例5.6は、アルカリ不溶性クロメ
ート量が4.2〜4.5の比較的狭い範囲で、スズめっ
き鋼板面の全り目メート及びスズ酸化物の均一度の影椿
を調べたものであシ、均一度が40%未満になると、絞
シ加工後の塗料密層性、実缶貯蔵試験における孔あき、
缶の内面状態が悪くなることが判る。
比較例7は、特開昭50−109136の実施例のトレ
ースであるが、アルカリ不溶性クロムは0.8〜/ m
”と少なく、スズめっき鋼板面の全クロメート及びスズ
酸化物の均一度は15チと低く、平板塗料密着性におい
ては本発明品よシ若干優れているが、絞り加工後の塗料
密層性及び実缶貯蔵試験結果においては、本発明品より
著しく劣る。
実施例9 (応用例) 実施例1のスズめっき銅板を用い、内外面にエポキシ・
ユリア系塗料全それぞれ全体の塗膜量が150ダ/dば
、60ダ/ d tル“となるように塗布、焼付を行っ
た後に94m#の円板に打抜き、通常のプレス加工によ
シ絞シ成形を施し、接合部端縁の内径が64.5+am
で中心部に直径25開の注ぎ口を有する第2図(A)の
1のような容器上部体を作製した。
一方、素材厚0.30.の実施例1と同様の方法で製造
したスズめっき鋼板を約142.a+の径に打抜き、絞
#)ポンチと絞シダイスとの間で内径が約85s*のコ
ンブ状に成形する。次いで、このコツプ状成形物を再校
シ工程に賦した後、直径66、l關のしごきポンチとダ
イスによシしどき加工を施した。
この外面に変性エポキシ系塗料を塗膜量が60q / 
d m”になるようにマンドレルコーターで塗布後焼付
し、史に内面には、エポキシーユリア系塗料を塗膜量1
50ダ/dra”になるようにスプレーコートシ、焼付
を行った後に、ネックイン加工を行ってその円周端縁の
外周が64.4amの第2図(A)の2のような容器下
部体を作製した。
この下部体の端縁全周にわたって、その外面側約411
0I巾、内面側約2M巾でポリエステル系接着剤を塗布
した。このようにして得られた上部体と接着剤を塗布し
た下部体とを嵌合し、低合部を高周波加熱して接層剤を
溶融した後冷却固化させて上部体と下部体を接合した容
量約500ゴの金属製容器を作いした。第2図(B)参
照。
この容器にコーラを充填した後注ぎ口を密栓し、50℃
で6ケ月の貯蔵試験を行った所、接合部の接着強度は2
.4 Kf/ 4 rtan巾と強く鉄溶出量は0.5
ppm  と少なく、貯蔵中に孔あき、内容物の漏洩等
が認められないことから不発明のスズめっき鋼板を使用
して絞り加工で製造した上部体を持つ接合容器は優れた
容器性能を示すことが判る。
実施例10(応用例) 実施例5のスズめっき鋼板の内外面にエポキシーユリア
糸塗料とビニル系塗料をそれぞれ全体の塗膜量が150
■/ d tn″、60〜/dゴとなるように塗布、焼
付を行った1麦に250閣の径の円板に打抜き、通常の
プレス加工により絞シ成形を施し、接合部端縁の内径が
110.6mで中心部に直径30y*mの注ぎ口を有す
る第3図CA)の4のような容器上部体を作製した。
一方、同じ塗装板よF) 250 rI!mの径の内板
を打抜き、プレス加工により絞り成形を行って接合部端
縁の外径が110.611111の第3図CA)の5の
ような容器下部体を作製した。
この下部体の端縁全周にわたって、その外面側的5.5
簡巾、内面側的1.5綱巾でポリエステル糸桜看剤を塗
布した。この様にして得られた、上部体と接着剤を塗布
した下部体とを嵌合し、嵌合部を高周波加熱して接着剤
を溶融した後冷却固化させて上部体と下部体を接合した
容量約2tの容器を作製した。第3図CB)参照。
この容器に90℃でオレンジ・ジュースヲ充填した後、
注ぎ口を密栓し、50℃で6ケ月の貯蔵試験を行った所
、貯蔵後も接合部の接着強度は、Z7Kf/&5an巾
と強く、鉄溶出量はo、 a ppmと少なく、貯蔵中
に孔あき、内容物の漏洩等が認められないととから、本
発明のスズめっき銅板全使用して絞り加工で製造した上
部体と下部体を持つ接合容器は優れた容器性能を示すこ
とが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスズめっき鋼板を用いて作った缶のl
!1i111図、第2図(、()及び(B)は本発明の
スズめっき鋼板を上部体に用いた容器の断面図、第3図
CA)及びCB)は本発明のスズめっき鋼板全上部体及
び下部体に用いた容器の断面図である。 外2名 手続補正書(自発) 昭和58年6 月30日 特許庁長官  若 杉 和 夫   殿1、事件の表示 昭和58年特許願第79434号 2、発明の名称 スズめっき鋼板 3、補正をする渚 事件tの関係  特許出願人 住 話 神奈川県横浜市金沢区釜利谷町4439番地の
26(氏名)岸本 昭 4、代 理 人〒107 ほか2名 自発 5 補■゛命令の日付 7、補正の内容 別紙のとおり ■、 明細書の特許請求の範囲の欄の記載を下記のとお
りに訂正する: 「λ 特許請求の範囲 1、 スズ酸化物層及びクロメート層を有するスズめっ
き鋼板であって、クロメート層中のアルカリ不溶性クロ
メートがクローム量として1〜10 tv / rdで
あり、該鋼板面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度
が40チ以上であることを特徴とする鋼板。 2 クロメートが非品性である特許請求の範囲第1項記
載の鋼板。 3、有機塗料塗装用である特許請求の範囲第1又は第2
項記載の鋼板。 4、有機塗料がエポキシ・ユリア塗料、エポキシ・フェ
ノール塗料又はオルガノゾル塗料で委る特許請求の範囲
第3項記載の鋼板。 5、絞シ加工用である特許請求の範囲第1〜第4項の何
れかに記載の鋼板。 6 各X酸化物層及びクロメート層を有するスズめっき
鋼板であって、クロメート層中のアルカリ不溶性クロメ
ートがクローム量として1〜10Tn9#であり、該鋼
板面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度が40チ以
上である鋼板を塗装後絞り加工して製作した成形品。 7、容器又は容器の部材である特許請求の範囲第6項記
載の成形品。 8、 キャップである特許請求の範囲第6項記載の成形
品。」 B、明細書の発明の詳細な説明の欄の記載を下記のよう
に訂正する。 (1)明細書の第5頁第5行及び第6頁下から5行に「
錫酸化物層」とあるを、 「スズ酸化物層」 に訂正する。 (2)同第7頁下から2行目の「防食」と「を目的とし
た」の間に 「乃至接着」 を加入する。 (3)同第18頁第7行、同第21頁第3行及び下から
5行、同第22頁第4行、同第24頁第2行及び第9行
並びに同第25頁第1行に「厚板」とあるを、 i「原板」 に訂正する。 (4)同第26頁の表−3を下記表−3に挿し変える。 (比較例6の第5欄「スズめっき鋼板面の全クロメート
及びスズ酸化物の均一度」の値(チ)の0チがやや不鮮
明であったので、この0%が鮮明な表−3に挿し変えた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、錫酸化物層及びクロメート層金有するスズめつきシ
    〉4板でめって、クロメート層中のアルカリ不溶性クロ
    メートがクローム膚として1−10η/m゛であり、U
    M板面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度が40≠
    以上でりることを’F(fgとする鋼&。 2 クロメートが非晶tトであるl陪if aM求の範
    囲第1項d己械の詠[板。 3.41愼堕料峨装用でんる材計膚求の範囲第1又は第
    2項記載の銅板。 4、竹機頑料がエポキシ・ユリア塗料、エポキシ・フェ
    ノール頭材又はメルガノゾ)I/m料でめる’T’J’
     、lf□′1拍求の41B囲第3項記載の鋼板。 5、絞り加工用でめる的訂請求の範囲第1〜第4項の何
    れかに記載の鋼板。 6、錫酸化物層及びクロメート曽ヲ有するスズめっき鋼
    板であって、クロメート1m中のアルカリ不溶性クロメ
    ートがクローム量として1〜10〜/77+、″であり
    、該鋼板面の全クロメート及びスズ酸化物の均一度が4
    0係以上である鋼板を塗装後絞り加工(−て製作した成
    形品。 7、容器又は容器の部材でめる特許請求の範囲第6項記
    載の成形品。 86  キャンプであるl特許ml求の範囲第6項記載
    の成形品。
JP7943483A 1983-05-09 1983-05-09 スズめつき鋼板 Granted JPS59205498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7943483A JPS59205498A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 スズめつき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7943483A JPS59205498A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 スズめつき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59205498A true JPS59205498A (ja) 1984-11-21
JPH0319317B2 JPH0319317B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=13689768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7943483A Granted JPS59205498A (ja) 1983-05-09 1983-05-09 スズめつき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104099A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Kawasaki Steel Corp 表面処理鋼板およびその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185997A (en) * 1981-05-06 1982-11-16 Toyo Kohan Co Ltd After-treatment of very thinly tinned steel plate
JPS57192293A (en) * 1981-05-19 1982-11-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of surface treated steel sheet of excellent paint adherence
JPS58151488A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Kawasaki Steel Corp 耐アイホ−ル性の優れた錫めつき鋼板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185997A (en) * 1981-05-06 1982-11-16 Toyo Kohan Co Ltd After-treatment of very thinly tinned steel plate
JPS57192293A (en) * 1981-05-19 1982-11-26 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of surface treated steel sheet of excellent paint adherence
JPS58151488A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 Kawasaki Steel Corp 耐アイホ−ル性の優れた錫めつき鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61104099A (ja) * 1984-10-24 1986-05-22 Kawasaki Steel Corp 表面処理鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319317B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2143822A1 (en) Plated steel sheet for can and process for producing the same
NL7908086A (nl) Zuur elektrolyt voor het elektrolytisch vertinnen.
JP5332836B2 (ja) 缶用めっき鋼板
JP5158267B2 (ja) 耐食性に優れた容器用鋼板
US4296182A (en) Can composed of electrolytically chromated steel
EP0101871B1 (en) Method of producing tin-free steel sheets having improved resistance to retorting treatment
JPS6046199B2 (ja) 耐錆性の高い溶接缶用表面処理鋼板の製造方法
KR890004791B1 (ko) 전기저항용접용 표면 처리 강판의 제조방법
JPS59205498A (ja) スズめつき鋼板
US4790913A (en) Method for producing an Sn-based multilayer coated steel strip having improved corrosion resistance, weldability and lacquerability
JPS59170298A (ja) 塗料密着性にすぐれたテインフリ−鋼板の製造方法
JPS58210197A (ja) 耐レトルト処理性にすぐれたテインフリ−鋼の製造方法
JPH03197693A (ja) 缶用極薄Snめっき鋼板及びその製造方法
JPS582597B2 (ja) すずめつき鋼板の製造方法
WO2001004380A1 (fr) Tole en acier pour contenant feuillete et procede de fabrication de boite l&#39;utilisant et boite associee
JPS5822391A (ja) 抵抗溶接缶用表面処理鋼板
KR830002668Y1 (ko) 도장용 표면처리강판(塗裝用表面處理鋼鈑)
JPS596394A (ja) Ni−Sn合金めつき鋼板
JPS634090A (ja) 製缶用表面処理鋼板
JP2737813B2 (ja) 塗料密着性とシーム溶接性に優れた錫めっき鋼板
JP6048441B2 (ja) 容器用鋼板
JPS6036478B2 (ja) 絞りしごき罐及びその製造方法
JPH0425350B2 (ja)
JPH0765220B2 (ja) 塗装絞り加工性に優れた高耐食性錫めっき鋼板
JPS5941491A (ja) 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板