JPS5941491A - 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板 - Google Patents
塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板Info
- Publication number
- JPS5941491A JPS5941491A JP15234682A JP15234682A JPS5941491A JP S5941491 A JPS5941491 A JP S5941491A JP 15234682 A JP15234682 A JP 15234682A JP 15234682 A JP15234682 A JP 15234682A JP S5941491 A JPS5941491 A JP S5941491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- corrosion resistance
- weldability
- steel plate
- treated steel
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 20
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 18
- 238000010422 painting Methods 0.000 title description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 6
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 18
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 239000005028 tinplate Substances 0.000 description 7
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- JHWIEAWILPSRMU-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-3-pyrimidin-4-ylpropanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)CC1=CC=NC=N1 JHWIEAWILPSRMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Sn2+ ions Chemical class 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 238000005234 chemical deposition Methods 0.000 description 1
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical group [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は製缶用素利として、特に塗装耐食性・シーム溶
接性が安定して優れた製缶用表面処理鋼板に関するもの
である。
接性が安定して優れた製缶用表面処理鋼板に関するもの
である。
従来製缶用表面処理鋼板として電解Snメッキ鋼板(以
下・ブリキと称す)及び電解クロムメッキ鋼板(以下T
FS −CTと称す)が使用されており、これらを使用
して3ピ一ス缶(缶体が缶ブタ上・下及び缶胴の3部分
力・ら構成される缶)を製缶する際、ブリキの場合はハ
ンダ付法、TFS −CTの場合は接着法が主として使
用されてきた。ところが近年このハンダ付法、接着法に
替りシーム溶接法が指向されるように々ってきた。
下・ブリキと称す)及び電解クロムメッキ鋼板(以下T
FS −CTと称す)が使用されており、これらを使用
して3ピ一ス缶(缶体が缶ブタ上・下及び缶胴の3部分
力・ら構成される缶)を製缶する際、ブリキの場合はハ
ンダ付法、TFS −CTの場合は接着法が主として使
用されてきた。ところが近年このハンダ付法、接着法に
替りシーム溶接法が指向されるように々ってきた。
そして缶胴接合法としてシーム溶接法を採用する場合、
使用する累月はブリキが主であり、TFS−CTはその
表面の金属クロム、クロム酸化物等の融点が高く、シー
ム溶接の前にこの表面層を研削除去する必要があるため
一般的でない。
使用する累月はブリキが主であり、TFS−CTはその
表面の金属クロム、クロム酸化物等の融点が高く、シー
ム溶接の前にこの表面層を研削除去する必要があるため
一般的でない。
ところがブリキはSn価格の上昇等によってそのコスト
が高く、シーム溶接缶用素材として、ブリキに替り得る
低コストかつ高性能彦新素材の開発が望まれており、そ
の1つとして本発明と同一出願人が既に特願昭55−7
3795.55−77015 、55−77017 、
55−111040号及び特願昭56−129077号
等でNi又はNi −Zn合金を鋼板に被覆した後クロ
メート処理層全形成させる表面処理鋼板を提案している
。これらNi系被覆鋼板において、クロメート処理層は
その耐食性能向上に非常に大きな役割を果しているが、
製缶用集材としての耐食性とシーム溶接性両方のバラン
スを得ることがむずかしく、クロメート処理量が少ない
と7−ム溶接性は良好であるが耐食性に劣り、逆にクロ
メート処理量が多過ぎると、耐食性は良好と在るがシー
ム溶接性が劣る難点がある。そして現在市場に出されて
いるN1系被覆鋼板ではシーム溶接性を確保するため、
若干塗装耐食性、特に耐硫化黒変性能が犠牲になってい
るのが現状である。
が高く、シーム溶接缶用素材として、ブリキに替り得る
低コストかつ高性能彦新素材の開発が望まれており、そ
の1つとして本発明と同一出願人が既に特願昭55−7
3795.55−77015 、55−77017 、
55−111040号及び特願昭56−129077号
等でNi又はNi −Zn合金を鋼板に被覆した後クロ
メート処理層全形成させる表面処理鋼板を提案している
。これらNi系被覆鋼板において、クロメート処理層は
その耐食性能向上に非常に大きな役割を果しているが、
製缶用集材としての耐食性とシーム溶接性両方のバラン
スを得ることがむずかしく、クロメート処理量が少ない
と7−ム溶接性は良好であるが耐食性に劣り、逆にクロ
メート処理量が多過ぎると、耐食性は良好と在るがシー
ム溶接性が劣る難点がある。そして現在市場に出されて
いるN1系被覆鋼板ではシーム溶接性を確保するため、
若干塗装耐食性、特に耐硫化黒変性能が犠牲になってい
るのが現状である。
丁々わち、これらNi系被覆鋼板を工業的に生産する際
、常に耐食性及びシーム溶接性共に満足する必要がある
。
、常に耐食性及びシーム溶接性共に満足する必要がある
。
この問題を解決するため本発明者等が鋭意研究を行った
結果、Ni又はN1−Zn合金被覆層を形成させた後、
該被覆層の上層に片面当り501n97m2以下の微量
のSnを被覆し、かがる後クロメート処理を行えば”、
シーム溶接性・耐食性共に満足することが判明した。
結果、Ni又はN1−Zn合金被覆層を形成させた後、
該被覆層の上層に片面当り501n97m2以下の微量
のSnを被覆し、かがる後クロメート処理を行えば”、
シーム溶接性・耐食性共に満足することが判明した。
本発明の要旨とする所はNi又はNi−Zn合金被覆層
を形成場せた後肢被覆層を上層に片面当シ501n9/
m2以下の微量Snを被覆する点にあり、sn被覆方法
としては電気メツキ法、化学析出性等如何なる方法でも
良いが、Sn被覆量が微量で良いことから、Sn2+イ
オンを含んだ強酸性のSnメッキ浴中に、単に浸漬する
方法が経済的である。
を形成場せた後肢被覆層を上層に片面当シ501n9/
m2以下の微量Snを被覆する点にあり、sn被覆方法
としては電気メツキ法、化学析出性等如何なる方法でも
良いが、Sn被覆量が微量で良いことから、Sn2+イ
オンを含んだ強酸性のSnメッキ浴中に、単に浸漬する
方法が経済的である。
N1又はNi−Zn合金被覆層上に微量のSnを析出さ
せることによって、なぜ、シーム溶接性・耐食性共に満
足するクロメート皮膜が安定して形成されるのかについ
て詳細なメカニズムは不明であルカ、Ni又はNi −
Zn合金表面と、これらの上に微量のSnが析出してい
る表面とはその表面状態が異々っており、後者の方がち
密なりロメート被徨層が安定して形成され易いものと考
えられる。
せることによって、なぜ、シーム溶接性・耐食性共に満
足するクロメート皮膜が安定して形成されるのかについ
て詳細なメカニズムは不明であルカ、Ni又はNi −
Zn合金表面と、これらの上に微量のSnが析出してい
る表面とはその表面状態が異々っており、後者の方がち
密なりロメート被徨層が安定して形成され易いものと考
えられる。
次に本発明における限定理由を説明する。
N1又はNi −Zn合金被覆層上に微量のSnを被覆
するのは、シーム溶接性・耐食性共に満足する良好なり
ロメート被覆を安定して形成するためであり、本発明者
等の実験の結果、片面当り5(lり7m2以下、望まし
くはI 01v/ m2以上あれば十分効果があり、5
0〜/m 2以上被覆しても、性能の向上は望めず、コ
スト高と々るため、Nl又は歯−Zn合金被覆上のSn
被覆量は50 ’m9 / m2以下とする。Ni又は
N1−Zn合金被覆量は片面当り総量として50〜10
00 m97m2程度で良く、それは50〜/、、2以
下では耐食性が劣化し、1000■/m2以上被法して
も1、耐食性の大巾な向上が望めす、コスト高となるか
らである。又Ni −Zn合金被覆層中のZn (重量
)%を20(重量)%以下と限定したのは特願昭56−
129077号で本発( 明渚等がすでに提示したように、Zn (重量)%が2
0(重」、)%以上となると缶内面側としての塗装耐食
性が劣化するからである。
するのは、シーム溶接性・耐食性共に満足する良好なり
ロメート被覆を安定して形成するためであり、本発明者
等の実験の結果、片面当り5(lり7m2以下、望まし
くはI 01v/ m2以上あれば十分効果があり、5
0〜/m 2以上被覆しても、性能の向上は望めず、コ
スト高と々るため、Nl又は歯−Zn合金被覆上のSn
被覆量は50 ’m9 / m2以下とする。Ni又は
N1−Zn合金被覆量は片面当り総量として50〜10
00 m97m2程度で良く、それは50〜/、、2以
下では耐食性が劣化し、1000■/m2以上被法して
も1、耐食性の大巾な向上が望めす、コスト高となるか
らである。又Ni −Zn合金被覆層中のZn (重量
)%を20(重量)%以下と限定したのは特願昭56−
129077号で本発( 明渚等がすでに提示したように、Zn (重量)%が2
0(重」、)%以上となると缶内面側としての塗装耐食
性が劣化するからである。
次にクロメート被部については本発明において伺ら特別
な処理を行う必要はなく1.従来公知の重クロム酸ソー
ダを主体とする、いわゆるブリキに一般的に使′用され
るクロメート処理浴中で陰極電解処理するものでも、又
TFS −CTのメッキ浴と類似の無水クロム酸を主体
とするクロメート処理浴中で陰極電解処理するものでも
良く、クロメート処理浴処理条件は全く限定しないが、
処理条件を適切に選択することによって、シーム溶接性
・耐食性両方を満足する、金属クロム換算で片面当り5
〜15m97m2のち密なりロメート皮覆を安定的に形
成可能である。そして本発明表面処理鋼板はクロメート
処理後、輸送中のスリ疵防止防錆のため、通常の方法で
塗油が施された後使用される。
な処理を行う必要はなく1.従来公知の重クロム酸ソー
ダを主体とする、いわゆるブリキに一般的に使′用され
るクロメート処理浴中で陰極電解処理するものでも、又
TFS −CTのメッキ浴と類似の無水クロム酸を主体
とするクロメート処理浴中で陰極電解処理するものでも
良く、クロメート処理浴処理条件は全く限定しないが、
処理条件を適切に選択することによって、シーム溶接性
・耐食性両方を満足する、金属クロム換算で片面当り5
〜15m97m2のち密なりロメート皮覆を安定的に形
成可能である。そして本発明表面処理鋼板はクロメート
処理後、輸送中のスリ疵防止防錆のため、通常の方法で
塗油が施された後使用される。
次に本発明実施例について記述する。
実施列1
通常の方法で表面清浄化した鋼板に(1)に示す条件で
Niメッキを施し水洗して、さらに(2)に示すSnメ
ッキ浴中に10 see間浸液浸漬。そして水洗後(3
)及び(4)K示す条件で電解クロム酸処理を行い、水
洗後、公知の方法でジオクチルセパケートの油膜を片面
当り4 m9 / m2塗布した。
Niメッキを施し水洗して、さらに(2)に示すSnメ
ッキ浴中に10 see間浸液浸漬。そして水洗後(3
)及び(4)K示す条件で電解クロム酸処理を行い、水
洗後、公知の方法でジオクチルセパケートの油膜を片面
当り4 m9 / m2塗布した。
しかる後(5)に示す条件で製缶用塗膜を形成させ。
各種評価テストに供した。但しシーム溶接性評価の隙は
塗装は行わず、塗装焼付に相当する加熱処理のみ行った
。
塗装は行わず、塗装焼付に相当する加熱処理のみ行った
。
片面当りNi被覆! 600mg/m2片面嶋りSn
被覆量 10〜50ダ/m2(3) Na2Cr2O
720〜30 g/ L浴温40〜70℃ 陰極電流密度5〜10A/dm2 通電量1 ’00〜1.50 c/ft2通Ni40c
/ft2 (5)製缶用エポキシフェノール塗料(缶内面用)塗布
量45〜9 / dm2(片面当り乾燥重量)焼付・条
件205CX10分 追焼り80℃×10分 実施列2 実施Fpu1ONlメッキの代りに(6)に示す条件で
Ni −Zn 2元合金被覆を施した実施列で、その他
項目は実施列1と全く同様。
被覆量 10〜50ダ/m2(3) Na2Cr2O
720〜30 g/ L浴温40〜70℃ 陰極電流密度5〜10A/dm2 通電量1 ’00〜1.50 c/ft2通Ni40c
/ft2 (5)製缶用エポキシフェノール塗料(缶内面用)塗布
量45〜9 / dm2(片面当り乾燥重量)焼付・条
件205CX10分 追焼り80℃×10分 実施列2 実施Fpu1ONlメッキの代りに(6)に示す条件で
Ni −Zn 2元合金被覆を施した実施列で、その他
項目は実施列1と全く同様。
片面当りNi −Zn合金被覆量0.69 / m2Z
n含有率10% 実施F2す3 実施レリ1においてSnメッキ浴中に単に浸漬するので
は疫く、(7)に示す条件でSnメッキ浴中において陰
極電解処理し、Ni *叛服上にSnを電解析出嘔せた
実施例で、その他項目は実施ρ11と全く同様。
n含有率10% 実施F2す3 実施レリ1においてSnメッキ浴中に単に浸漬するので
は疫く、(7)に示す条件でSnメッキ浴中において陰
極電解処理し、Ni *叛服上にSnを電解析出嘔せた
実施例で、その他項目は実施ρ11と全く同様。
(7)処理浴の組成 実施例1の(2)と全く同様浴温
50℃ 陰極電流密度10 A/ dm2 片面当υSn被覆量30ダ/m2 比較例1 実施列1の条件で(2)のSnメッキ浴中への浸漬処理
をせず、その他項目は実施ρIllと全く同様な比較列
、 比較例2 実施列20条件で比較ρす1と同じ(Sn、メッキ浴中
への浸漬処理を行わ々い比較例。
50℃ 陰極電流密度10 A/ dm2 片面当υSn被覆量30ダ/m2 比較例1 実施列1の条件で(2)のSnメッキ浴中への浸漬処理
をせず、その他項目は実施ρIllと全く同様な比較列
、 比較例2 実施列20条件で比較ρす1と同じ(Sn、メッキ浴中
への浸漬処理を行わ々い比較例。
従来レリ
片面当りの錫被覆i2.8i/m2(内合金層中のSn
童0.8.9/m2)、クロメート量として片面当りT
otal Crとして5〜77++9/ ?F!2のブ
リキ(以下#25ETと称す)、又片面当りのM−Cr
。
童0.8.9/m2)、クロメート量として片面当りT
otal Crとして5〜77++9/ ?F!2のブ
リキ(以下#25ETと称す)、又片面当りのM−Cr
。
0X−Crの被覆量が七九それ80〜90〜9/m2・
10〜15〜/m2の’l’Fs −CTを用いた。塗
装条件等は実施し1」1と同一とした。
10〜15〜/m2の’l’Fs −CTを用いた。塗
装条件等は実施し1」1と同一とした。
試験項目としては以下に示す(4)〜(D)の項目を行
い、その性能を評価した。
い、その性能を評価した。
(A)Ucc(アンダーカットフィルムコロジョン)テ
スト 実施し:J 1 、(51に示す塗装を行った試料面に
ナイフでスクラッチを入れ、腐食液(1,5%クエン酸
−1,5%食塩)中に浸漬しCO2ガスをバブリングし
ながら50℃で3日間保定した後、スクラッチ部をテー
プ剥離してスクラッチ部の塗膜剥離中及びスクラッチ部
以外(平板部)の腐食状Mを判定した・ (B) 酬硫化黒変テスト (A)と同様な塗装を施した試片の中央部にエリク七ン
試験機で4鰭の張り出し加工を行い、試片を市販缶中に
入れ、缶中に市販のサケ水煮’t IJ・母ツクした後
、125℃で90分のレトルト処理を行った。そして徐
冷後開缶し、エリクセン張出部及びエリクセン張出部以
外(平板部)の表面黒変状態を目視判定した。
スト 実施し:J 1 、(51に示す塗装を行った試料面に
ナイフでスクラッチを入れ、腐食液(1,5%クエン酸
−1,5%食塩)中に浸漬しCO2ガスをバブリングし
ながら50℃で3日間保定した後、スクラッチ部をテー
プ剥離してスクラッチ部の塗膜剥離中及びスクラッチ部
以外(平板部)の腐食状Mを判定した・ (B) 酬硫化黒変テスト (A)と同様な塗装を施した試片の中央部にエリク七ン
試験機で4鰭の張り出し加工を行い、試片を市販缶中に
入れ、缶中に市販のサケ水煮’t IJ・母ツクした後
、125℃で90分のレトルト処理を行った。そして徐
冷後開缶し、エリクセン張出部及びエリクセン張出部以
外(平板部)の表面黒変状態を目視判定した。
(C) 塗膜密着性テスト
(A)と同様な塗装を施した試片を、3%食塩水中に浸
漬し、125℃×90分レトルト処理を施した後(2次
密着)及び試験項目(A) 、 (B)の、各塗装耐食
性試験を実施した後((AI 、 (B)それぞれUC
Cテスト後密着、耐硫性テスト後密着)、塗膜1fC2
tea間1%% ノボパン目をナイフで入れ、テープ剥
離することによって行った。
漬し、125℃×90分レトルト処理を施した後(2次
密着)及び試験項目(A) 、 (B)の、各塗装耐食
性試験を実施した後((AI 、 (B)それぞれUC
Cテスト後密着、耐硫性テスト後密着)、塗膜1fC2
tea間1%% ノボパン目をナイフで入れ、テープ剥
離することによって行った。
(D) シーム溶接性テスト
各試片を缶胴に成形した後、シーム溶接機を使用して、
缶胴接合部のラップ中0.8 mm、加圧力50kg、
2次側の溶接電流4.5kAの条件でシーム溶接した。
缶胴接合部のラップ中0.8 mm、加圧力50kg、
2次側の溶接電流4.5kAの条件でシーム溶接した。
そしてシーム溶接部の強度は衝撃テストで、シーム溶接
部の外観は目視で評価した。
部の外観は目視で評価した。
以上の評価項目のテスト結果を第−表に示した。
比較列1,2はそれぞれ本発明実施列1.2及び30表
面へのSn被覆処理を省略した比較例であり、本発明実
施列と比較し、特に耐硫化黒変性能及び耐硫化黒変テス
ト後の塗膜密着性に劣る0す々わち本発明実施列と比較
し、塗装耐食性・シーム溶接性両方の特性を満足するこ
とはむすかし・い。
面へのSn被覆処理を省略した比較例であり、本発明実
施列と比較し、特に耐硫化黒変性能及び耐硫化黒変テス
ト後の塗膜密着性に劣る0す々わち本発明実施列と比較
し、塗装耐食性・シーム溶接性両方の特性を満足するこ
とはむすかし・い。
又従来列の# 25 E T−TFS −CTはそれぞ
れ塗装耐食性(%に耐硫化黒変性)、シーム溶接性に劣
る。
れ塗装耐食性(%に耐硫化黒変性)、シーム溶接性に劣
る。
このように本発明は従来公知のN1又1”l:Ni−Z
n合金被覆にクロメート処理を施した表面処理鋼板の欠
点を、これら被懐上に微量のSnを被覆した後、クロメ
ート処理することによって解決した新規東表面処理鋼板
である、 481−
n合金被覆にクロメート処理を施した表面処理鋼板の欠
点を、これら被懐上に微量のSnを被覆した後、クロメ
ート処理することによって解決した新規東表面処理鋼板
である、 481−
Claims (1)
- 通常の方法で表面清浄化した鋼板両面に片面当り50
mq / vn2〜1000 nQ / nt2のNi
単層被覆層又は片面当り501n97 m2〜1000
■/ m2で且つZn含有量が20(重量)%以下のN
i −Zn ’2元合金被覆層を設けたNi又はNt−
Zna金被α表面処理鋼板において、該鋼板両面に片面
当り50m9/m2以下のSn被&層を設けた後、両面
にクロム処理層を形成させたことを特徴とする塗装耐食
性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15234682A JPS5941491A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15234682A JPS5941491A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5941491A true JPS5941491A (ja) | 1984-03-07 |
Family
ID=15538525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15234682A Pending JPS5941491A (ja) | 1982-09-01 | 1982-09-01 | 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941491A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4999258A (en) * | 1987-05-20 | 1991-03-12 | Nippon Steel Corporation | Thinly tin coated steel sheets having excellent rust resistance and weldability |
JP2011252182A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Nippon Steel Corp | 表面処理鋼板及びその製造方法 |
-
1982
- 1982-09-01 JP JP15234682A patent/JPS5941491A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4999258A (en) * | 1987-05-20 | 1991-03-12 | Nippon Steel Corporation | Thinly tin coated steel sheets having excellent rust resistance and weldability |
JP2011252182A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Nippon Steel Corp | 表面処理鋼板及びその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4388158A (en) | Acidic tinplating process and process for producing an iron-tin alloy on the surface of a steel sheet | |
US4501802A (en) | Hydrated chromium oxide-coated steel strip useful for welded cans and other containers | |
EP0184115A1 (en) | Surface-treated steel strip having improved weldability and process for making | |
EP0063933B1 (en) | Steel strip having differentiated multilayer coatings and being useful for manufacture of cans | |
US3526486A (en) | Corrosion resistant ferrous metal articles and method of preparing the same | |
US3062726A (en) | Electrolytic tin plate production | |
JPS5941491A (ja) | 塗装耐食性及び溶接性に優れた製缶用表面処理鋼板 | |
JPS6250554B2 (ja) | ||
JPH0826477B2 (ja) | 塗料密着性に優れたSn系多層めっき鋼板の製造法 | |
JPS6343478B2 (ja) | ||
JPS5947040B2 (ja) | 溶接性と塗装後の耐食性が優れた容器用鋼板とその製造法 | |
JP2726008B2 (ja) | 耐食性、溶接性と塗装密着性にすぐれた高性能Sn系多層メッキ鋼板 | |
JPS6123786A (ja) | 耐食性に優れた容器用鋼板の製造法 | |
JP2593194B2 (ja) | 塗装後加工部耐食性に優れた缶用表面処理鋼板の製造方法 | |
JPH0533188A (ja) | 耐錆性と外観性の優れた容器用表面処理鋼板 | |
JPS62297473A (ja) | 耐食性、溶接性及び塗装性能にすぐれたNi合金系多層メツキ鋼板 | |
JPS5912756B2 (ja) | 高耐食性製缶用異種重層メツキ鋼板 | |
JPS6144193A (ja) | 塗装性及びシ−ム溶接性に優れた製缶用メツキ鋼板の製造方法 | |
JPS6217039B2 (ja) | ||
JPH059780A (ja) | 耐食性と外観に優れた容器用表面処理鋼板 | |
JPH0544078A (ja) | 耐錆性と外観性の優れた容器用表面処理鋼板 | |
JPS60197884A (ja) | 溶接缶用複層めつき鋼板 | |
JPS63277787A (ja) | 溶接性、耐食性及び塗装性能に優れたSn系多層容器用鋼板 | |
JPH0428796B2 (ja) | ||
JPS6327437B2 (ja) |