JPH11329648A - Icデバイスソケット - Google Patents
IcデバイスソケットInfo
- Publication number
- JPH11329648A JPH11329648A JP10153866A JP15386698A JPH11329648A JP H11329648 A JPH11329648 A JP H11329648A JP 10153866 A JP10153866 A JP 10153866A JP 15386698 A JP15386698 A JP 15386698A JP H11329648 A JPH11329648 A JP H11329648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- conductive
- insulating thin
- conductive pad
- socket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/32—Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/28—Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
- G01R31/2851—Testing of integrated circuits [IC]
- G01R31/2855—Environmental, reliability or burn-in testing
- G01R31/286—External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
- G01R31/2863—Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R1/00—Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
- G01R1/02—General constructional details
- G01R1/04—Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
- G01R1/0408—Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
- G01R1/0433—Sockets for IC's or transistors
- G01R1/0483—Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/325—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
- H05K3/326—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
路のインダクタンス及びインピーダンスを略一定にでき
るICデバイスソケットを提供すること。 【解決手段】 絶縁性薄膜フィルム6の表面に、ICデ
バイス11に設けられた半田ボール12と接続可能の導
電パッド15を設け、この絶縁性薄膜フィルム6の表面
側にICデバイス11をセットするようにしたICデバ
イスソケットである。絶縁性薄膜フィルム6の表面の中
心領域に、ICデバイス11の半田ボール12と対応さ
せた複数の導電パッド15が設けられ、各導電パッド1
5から周辺領域に向かって複数の導体パターンが形成し
てあると共に、絶縁性薄膜フィルム6の裏面の周辺領域
に、導電端子5と接続する為の導電パッド16が形成し
てある。複数の導体パターンが略等長としてあり、か
つ、裏面の導電パッド16と導体パターン14が導電ス
ルーホールを介して導通させてある。
Description
グリッドアレイ)パッケージ、CSP(チップスケール
パッケージ)などのパッケージ形態、更には、ベアチッ
プの形態のICデバイスに使用するICデバイスソケッ
トに関する。
イスの下面に格子状の多数の端子(半田ボール等)を設
けたデバイスの使用が一般化しつつある。このようなパ
ッケージのICデバイスの高周波信号による電気特性の
検査や、低周波信号によるバーンインテストなどのテス
トソケットとして、金属スプリングを内蔵したプローブ
ピンを垂直に設けたソケットや、薄金属板を打ち抜き成
形した端子でICデバイスの下面の端子と電気的に接続
できるようにしたソケットが一般に使用されている。
為のソケットとして、絶縁性のフレキシブルフィルムに
導体パターンを設け、この導体パターンに導通させてフ
レキシブルフィルムの表面に設けた金属バンプにICパ
ッケージの端子を当接させて電気的な接続ができるよう
にしたソケットの構造も提案されている。
成形端子を用いたソケットにおいては、ICデバイス側
の端子との十分な接続信頼性を得る為に、接続ばね長を
比較的長く採らなければならず、例えば、接続長が15
〜20mmと長くなっていた。その為プローブピンや成
形端子によるインダクタンス成分が10nH以上と大き
く、数百MHz程度の高周波信号を流した場合に、イン
ダクタンスが原因の電圧変動が大きく、低電圧化してい
る最近のICデバイスの電気的特性に支障をもたらす原
因となっている。また、成形端子の場合、外部回路との
間でのインピーダンス不整合による信号の反射や隣接端
子間のクローストークの問題がある。また、前記フレキ
シブルフィルムを用いたソケットでは、導体パターン長
が長く、各パターンのパターン長が不均一である為に、
インダクタンス、インピーダンスの点で同様の問題があ
る。
もので、インダクタンスが小さくでき、しかも、各回路
のインダクタンス及びインピーダンスを略一定にできる
ICデバイスソケットを提供することを目的としてい
る。
れたこの発明のICデバイスソケットは、フレキシブル
な絶縁性薄膜フィルムに多数の導体パターンを夫々略等
しい長さとなるように設け、この導体パターンの一端に
ICデバイスの端子と接続できる導電パッドを設け、他
端には、外部回路と接続できる導電パッドを設けた構成
となっている。
面に、ICデバイスに設けられた端子と接続可能の導電
パッドを設け、この絶縁性薄膜フィルムの表面側にIC
デバイスをセットするようにしたICデバイスソケット
において、前記絶縁性薄膜フィルムの表面の中心領域
に、前記ICデバイスの端子と対応させた複数の導電パ
ッドが設けられ、各導電パッドから周辺領域に向かって
複数の導体パターンが形成してあると共に、絶縁性薄膜
フィルムの裏面の周辺領域に、外部回路と接続する為の
導電パッドが形成してあり、前記複数の導体パターンが
略等長としてあり、かつ、裏面の導電パッドと導体パタ
ーンが導電スルーホールを介して導通させてあることを
特徴とするICデバイスソケットである。
イスソケットによると、表面の導電パッドと裏面の導電
パッドを導通している導体パターンを短くできるのでイ
ンダクタンスを小さくすることができる。また、各導体
パターンを略等長としたので、各導体パターンのインダ
クタンス及びインピーダンスを略一定にすることができ
る。
の図を参照して説明する。
ットの断面を表した図である。ソケット基板1の上側に
カバー体2がピン3の回りで回動可能に設けてある。ソ
ケット基板1は、中央にシリコーン弾性体でなるシリコ
ーンベッド4が設置してあると共に、周辺部に導電端子
5が多数設置してある。このソケット基板1の上側に、
絶縁性薄膜フィルム6が載置され、この絶縁性薄膜フィ
ルム6に重ねて位置合わせ用穴あきシート7が設けら
れ、絶縁性薄膜フィルム6と位置合わせ用穴あきシート
7が中央の枠部材8と周囲の固定枠9を介して固定ねじ
10でソケット基板1に固定されている。
あって、前記枠部材8はこのICデバイス11の周縁を
ガイドしておおよその位置合わせができるようになって
いる。ICデバイス11の下面には外部端子として半田
ボール12が格子状に設けられている。前記位置合わせ
用穴あきシート7は、この半田ボール12と1対1で対
応するように、格子状に穴7aが中心領域に形成されて
いるもので、半田ボール12を穴7aに納まるようにガ
イドして、半田ボール12が一定の位置に配置されるよ
うにしてある。位置合わせ用穴あきシート7は、更に、
周辺部下面に、ソケット基板1に設けた導電端子5と対
応させて、エラストマ突部13が設けてある。
ス11の半田ボール12とソケット基板1の導電端子5
を電気的に接続する為に設けられたもので、図2乃至図
5に示したような構造で表面に導電パターン14と導電
パッド15が、裏面に導電パッド16が夫々複数設けら
れているものである。
中央領域の表面に設けられたもので、前記ICデバイス
11の半田ボール12と1対1で対応するようにしてあ
る。従って、位置合わせ用穴あきシート7の穴7aとも
1対1で対応するようになっている。一方、絶縁性薄膜
フィルム6の裏面に設けられた導電パッド16は、ソケ
ット基板1の導電端子5と1対1で対応する位置に設け
られている。これは、エラストマ突部13の配置とも対
応している。
中央領域の導電パッド15と周辺領域の導電パッド16
の間で放射状に設けられており、各導体パターン14
が、互いに略等しい長さとなるようにパターン形成が工
夫されている。ストリップライン或はマイクロストリッ
プラインと一般に呼ばれている手段が用いられ、インダ
クタンスの低減が図られている。この導体パターン14
は、表面の導電パッド15と裏面の導電パッド16を導
通させる為のもので、図3乃至図5に示したように構成
されている。即ち、表面の導電パッド15が導体パター
ン14の一端に連続するようにされている。また、導体
パターン14の他端は、絶縁性薄膜フィルム6を貫通し
て形成された導電スルーホール17を介して裏面の導電
パッド16と導通している。導電パッド16は導電スル
ーホール17を形成する際に形成されるもので、絶縁性
薄膜フィルム6の表面側にも導電パッド16と同じ形状
で導電パッド16aが形成され、この導電パッド16a
と導体パターン14の他端が導通しているものである。
パッド15と導電パッド16aの部分を除いて前面が絶
縁保護コート18で覆われている。また、絶縁性薄膜フ
ィルム6の裏面は、前記導電パッド16及びその周囲の
円形絶縁部19を除いて前面にグランド層20が層着さ
れ、このグランド層20の外面が絶縁保護コート21で
覆われている。
の手段によって形成した銅薄膜(10μm以下)であ
る。この銅薄膜を更にエッチングによって網目構造とし
て、絶縁性薄膜フィルム6のフレキシビリティーが維持
できるようにしても良い。このグランド層20は、蒸
着、メッキなどの手段に代えて、シリコーン樹脂、ポリ
イミド樹脂、熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂などの合成樹
脂をバインダーとしてポリマータイプ導電ペーストを印
刷して形成しても良い。更には、蒸着、メッキなどによ
って形成した銅薄膜と印刷によって形成した導電性薄膜
を複合してグランド層20とすることもできる。
リング22で弾持された半球状のプッシャー23設けて
ある。また、ピン3と対向する側縁には、別のピン24
で回動可能に支持されているフック25が設けられ、こ
のフック25は別のコイルスプリング26で係合側に付
勢されている。従って、カバー体2をソケット基板1側
に回動して互いに略平行の状態とすると、フック25の
係合部27がソケット基板1側に設置した固定枠9の側
縁に係合して、カバー体2が開放するのを阻止できるよ
うにしてある。
Cデバイス11をセットする際は、カバー体2を開放し
た状態で、枠部材8の開口部8aにICデバイス11の
半田ボール12が設けられた底面を下にしてセットし、
ICデバイス11の上側に弾性シート28を重ねた後、
カバー体2を閉鎖方向に回動して、フック25の係合部
27が固定枠9に係合するようにする。
3を介してコイルスプリング22で付勢される結果、半
田ボール12は位置合わせ用穴あきシート7の穴7aで
ガイドされて、絶縁性薄膜フィルム6の表面に形成した
導電パッド15に当接し、シリコーンベッド4と弾性シ
ート28に挟着されて電気的な接続が安定的に維持され
る。半田ボール12のコプラナリティはICデバイスの
製造段階で十分に考慮されているものであるが、弾性シ
ート28とシリコーンベッド4の弾性と絶縁性薄膜フィ
ルム6の柔軟性が不十分なコプラナリティを吸収する。
また、シリコーンベッド4には、導電パッド15に対し
て1対1で接触する凸状のエラストマー4aが形成さ
れ、このため、半田ボール12と導電パッド15が、少
ない押し下げ力で電気的に接続できる。さらに、プッシ
ャー23は半球状となっており、しかも、回転可能とな
っているので、プッシャー面(図示せず)が弾性シート
28を介してICデバイス11の半田ボール12を均等
かつ垂直に導電パッド15に圧接する。
に形成した導電パッド16は、固定ねじ10で固定枠9
をソケット基板1に固定した際に、エラストマ突部13
を介して導電端子5側に押し付けられて、電気的な接続
が形成されている。ここでも、エラストマ突部13の弾
性と絶縁性薄膜フィルム6の柔軟性が、導電端子5の不
十分なコプラナリティを吸収する。
12とソケット基板1の導電端子5の電気的接続が完成
した。絶縁性薄膜フィルム6に設けた導体パターン14
は、低インダクタンスとし、夫々を略等しい長さとした
ので、低インダクタンスで、しかも、夫々が略等しいイ
ンダクタンスとインピーダンスのもとに、半田ボール1
2と導電端子5の間を安定に接続することができる。ま
た、絶縁性薄膜フィルム6の裏面にはグランド層20が
設けられているので、導体パターン14の部分における
EMI障害を低減することができる。
イスソケットである。この実施形態は、第1の実施形態
のソケット基板1に外部回路として設けた導電端子5に
代えて同軸線29を使用したものである。同軸線29以
外の部分は第1の実施形態と同じ構造となっているので
同じ符号を付して説明は省略する。
フィルム31の導電スルーホール32に半田付け33さ
れている一方、外部シールド34がコンタクトフィルム
31に、導電スルーホール32を包囲するように層着し
たグランド層35に半田付け36されている。コンタク
トフィルム31の導電スルーホール32は、絶縁性薄膜
フィルム6の裏面に形成した導電パッド16と対応する
ように設けてある。
用穴あきシート7の表面若しくは裏面にも、半田ボール
12と接触しないようにグランド層(図示していない)
を設けたり、絶縁性薄膜フィルム6のグランド層20、
更には表面にもグランド層を設けることによって、導体
パターン14をグランドで囲み、導体パターン14のイ
ンピーダンスの低減と同軸線29の特性インピーダンス
との整合を図ることが可能である。インピーダンスの整
合によって、高周波信号の反射やクロストーク雑音の少
ないICデバイスソケットとすることができるものであ
る。
パッド15のピッチが異なる絶縁性薄膜フィルム6を使
用する場合には、そのピッチに応じた凸状のエラストマ
ー4aを有するシリコーンベッド4と取り替えることに
より、導電パッド15とエラストマー4aを1対1で接
触させることができる。
れば、ICデバイスの端子と外部回路を絶縁性薄膜フィ
ルムに形成した複数の導体パターンを介して接続するよ
うにし、この複数の導体パターンを略等しい長さで設け
た構成であるので、低インダクタンスで、しかも、略等
しいインダクタンスとインピーダンスとしたICデバイ
スソケットを提供することができる。
ルムにグランド層を設けたので、EMI障害の少ないI
Cデバイスソケットとすることができる。
あきシートの穴がICデバイスの半田ボールなどの端子
を絶縁性薄膜フィルムの導電パッドにガイドするので、
ICデバイスの端子と絶縁性薄膜フィルムの導電パッド
の当接を確実にして信頼性の高い接続を形成できる。
体を絶縁性薄膜フィルムの裏面に形成した導電パッドに
コンタクトフィルムの導電スルーホールを介して接続し
た構成であるので、ICデバイスソケットの低インピー
ダンス化と、高周波信号の反射やクロストーク雑音の低
減を可能とすることができる。
力で半田ボールを導電パッドに電気的に接続することが
でき、また、請求項6の発明によれば、ICデバイスの
半田ボールを均等かつ垂直に導電パッドに圧接すること
ができる。
ットの断面図である。
た導体パターンの図である。
である。
である。
である。
ットの断面図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 絶縁性薄膜フィルム6の表面に、IC
デバイス11に設けられた端子12と接続可能の導電パ
ッドを設け、この絶縁性薄膜フィルム6の表面側にIC
デバイス11をセットするようにしたICデバイスソケ
ットにおいて、 前記絶縁性薄膜フィルム6の表面の中心領域に、前記I
Cデバイス11の端子12と対応させた複数の導電パッ
ド15が設けられ、各導電パッド15から周辺領域に向
かって複数の導体パターン14が形成してあると共に、
絶縁性薄膜フィルム6の裏面の周辺領域に、外部回路
5、29と接続する為の導電パッド16が形成してあ
り、 前記複数の導体パターン14が略等長としてあり、か
つ、裏面の導電パッド16と導体パターン14が導電ス
ルーホール17を介して導通させてあることを特徴とす
るICデバイスソケット。 - 【請求項2】 前記絶縁性薄膜フィルム6の裏面は、
裏面に設けた導電パッド16の周囲を除いて、グランド
層20が形成してある請求項1に記載のICデバイスソ
ケット - 【請求項3】 絶縁性薄膜フィルム6の中心領域に対
応させて、ICデバイス11の端子12の位置を設定す
る為の位置合わせ用穴あきシート7を更に備えている請
求項1に記載のICデバイスソケット。 - 【請求項4】 絶縁性薄膜フィルム6の裏面に形成し
た導電パッド16に対し、外部回路の同軸線29が接続
されており、同軸線29の中心導体30が導電パッド1
6に接続され、外部シールド34がグランドに接続され
ている請求項2に記載のICデバイスソケット。 - 【請求項5】 絶縁性薄膜フィルム6の表面に形成さ
れた導電パッド15とシリコーンベッド4の凸状エラス
トマー4aが、相対するようにシリコーンベッド4が設
定してある請求項1に記載のICデバイスソケット。 - 【請求項6】 ICデバイス11を押し下げるプッシ
ャー23が、半球状となっている請求項1に記載のIC
デバイスソケット。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10153866A JPH11329648A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | Icデバイスソケット |
SG9902223A SG81987A1 (en) | 1998-05-19 | 1999-05-11 | Integrated circuit test socket |
US09/310,721 US6152744A (en) | 1998-05-19 | 1999-05-12 | Integrated circuit test socket |
CN99108015A CN1236185A (zh) | 1998-05-19 | 1999-05-18 | 一种集成电路测试插座 |
KR1019990017928A KR100325038B1 (ko) | 1998-05-19 | 1999-05-18 | 집적 회로 시험 소켓 |
EP99109804A EP0965846A3 (en) | 1998-05-19 | 1999-05-19 | Integrated circuit test socket |
TW088207957U TW454989U (en) | 1998-05-19 | 1999-06-02 | Integrated circuit test socket |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10153866A JPH11329648A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | Icデバイスソケット |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11329648A true JPH11329648A (ja) | 1999-11-30 |
Family
ID=15571825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10153866A Pending JPH11329648A (ja) | 1998-05-19 | 1998-05-19 | Icデバイスソケット |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6152744A (ja) |
EP (1) | EP0965846A3 (ja) |
JP (1) | JPH11329648A (ja) |
KR (1) | KR100325038B1 (ja) |
CN (1) | CN1236185A (ja) |
SG (1) | SG81987A1 (ja) |
TW (1) | TW454989U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100374630B1 (ko) * | 1999-12-20 | 2003-03-03 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치용 소켓과 인쇄 회로 기판 및 테스트 방법 |
JP2019196937A (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | 山一電機株式会社 | 検査用ソケット |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000183483A (ja) * | 1998-12-21 | 2000-06-30 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 電子部品の検査用基板及びその製造方法並びに電子部品の検査方法 |
TW432752B (en) * | 1999-07-15 | 2001-05-01 | Urex Prec Inc | Modular integrated circuit socket |
GB2352315B (en) * | 1999-07-19 | 2003-12-03 | Nokia Mobile Phones Ltd | Sim card reader |
US6383005B2 (en) * | 1999-12-07 | 2002-05-07 | Urex Precision, Inc. | Integrated circuit socket with contact pad |
JP2001183415A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Molex Inc | ベアチップ用icソケット |
JP3427086B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2003-07-14 | Necエレクトロニクス株式会社 | Icソケット |
US6341963B1 (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-29 | Advanced Micro Devices, Inc. | System level test socket |
JP3425125B2 (ja) * | 2000-08-10 | 2003-07-07 | タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 | Bgaパッケージ用ソケット |
US6447322B1 (en) * | 2000-08-22 | 2002-09-10 | Intle Corporation | Test socket for an electronic assembly which reduces damage to the electronic assembly |
US6331836B1 (en) * | 2000-08-24 | 2001-12-18 | Fast Location.Net, Llc | Method and apparatus for rapidly estimating the doppler-error and other receiver frequency errors of global positioning system satellite signals weakened by obstructions in the signal path |
JP2002141151A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
US6368138B1 (en) * | 2001-03-27 | 2002-04-09 | Huang Chou Huang | Module carrier |
US7108546B2 (en) * | 2001-06-20 | 2006-09-19 | Formfactor, Inc. | High density planar electrical interface |
US6677770B2 (en) | 2001-07-17 | 2004-01-13 | Infineon Technologies | Programmable test socket |
JP4439151B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2010-03-24 | 株式会社リコー | Icソケット |
JP3824943B2 (ja) * | 2002-02-14 | 2006-09-20 | エスペック株式会社 | Icソケットモジュール |
KR20040087341A (ko) | 2002-03-05 | 2004-10-13 | 리카 일렉트로닉스 인터내셔널, 인크. | 전자 패키지와 테스트 장비를 인터페이싱시키기 위한 장치 |
US6551112B1 (en) * | 2002-03-18 | 2003-04-22 | High Connection Density, Inc. | Test and burn-in connector |
US7077665B2 (en) * | 2002-03-19 | 2006-07-18 | Enplas Corporation | Contact pin and socket for electrical parts |
US6927588B1 (en) * | 2002-04-03 | 2005-08-09 | Jeffrey David Snelgrove | Ball alignment plate testing apparatus and method for testing semiconductor chips |
CN100403043C (zh) * | 2002-12-04 | 2008-07-16 | 株式会社爱德万测试 | 按压部件和电子部件处理装置 |
US6946859B2 (en) * | 2003-03-12 | 2005-09-20 | Celerity Research, Inc. | Probe structures using clamped substrates with compliant interconnectors |
TWI223711B (en) * | 2003-08-22 | 2004-11-11 | Advanced Semiconductor Eng | Test apparatus for semiconductor package |
JP4355543B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2009-11-04 | 株式会社アドバンテスト | 半導体試験システム |
US7208936B2 (en) * | 2004-04-12 | 2007-04-24 | Intel Corporation | Socket lid and test device |
US6948946B1 (en) * | 2004-04-22 | 2005-09-27 | Ted Ju | IC socket |
US20050253602A1 (en) | 2004-04-28 | 2005-11-17 | Cram Daniel P | Resilient contact probe apparatus, methods of using and making, and resilient contact probes |
US7315176B2 (en) * | 2004-06-16 | 2008-01-01 | Rika Denshi America, Inc. | Electrical test probes, methods of making, and methods of using |
US6981882B1 (en) * | 2005-03-29 | 2006-01-03 | Ironwood Electronics, Inc. | Packaged device adapter with torque limiting assembly |
US7338295B2 (en) * | 2006-07-21 | 2008-03-04 | Protos Electronics | Test socket-lid assembly |
US7565843B2 (en) * | 2006-08-29 | 2009-07-28 | Ironwood Electronics, Inc. | Packaged device adapter with torque indicating assembly |
KR100761862B1 (ko) | 2006-11-14 | 2007-09-28 | 삼성전자주식회사 | 반도체 패키지 테스트용 소켓 |
WO2012165936A1 (en) * | 2011-05-27 | 2012-12-06 | Jf Microtechnology Sdn. Bhd. | An electrical interconnect assembly |
US9274141B1 (en) | 2013-01-22 | 2016-03-01 | Johnstech International Corporation | Low resistance low wear test pin for test contactor |
KR101410866B1 (ko) * | 2013-04-16 | 2014-06-24 | 신종천 | 반도체 칩 테스트용 소켓 및 그 제조 방법 |
CN103779313B (zh) * | 2014-01-24 | 2017-02-01 | 嘉兴斯达微电子有限公司 | 一种带电极压力装置的功率半导体模块 |
DE102014016996B3 (de) * | 2014-11-18 | 2016-03-03 | Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh | Testkontaktor, Testkontaktorsystem, Verwendung eines Testkontaktors und Testverfahren |
KR101678845B1 (ko) | 2015-02-05 | 2016-11-24 | 리노공업주식회사 | 검사장치 |
US9590333B1 (en) | 2016-01-04 | 2017-03-07 | Incavo Otax, Inc. | Low profile, integrated circuit test socket |
US20230060495A1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-03-02 | Arris Enterprises Llc | Adaptable test fixture for electrical components |
TWI810687B (zh) * | 2021-10-22 | 2023-08-01 | 芝奇國際實業股份有限公司 | 晶片測試載具 |
TWI832571B (zh) * | 2022-11-21 | 2024-02-11 | 矽品精密工業股份有限公司 | 電子封裝件及其製法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5544519U (ja) * | 1978-09-16 | 1980-03-24 | ||
JPH0256880A (ja) * | 1988-03-31 | 1990-02-26 | E I Du Pont De Nemours & Co | インピーダンス制御されたコネクタインターフェイス接続装置 |
JPH0566243A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Nec Corp | Lsi評価用治具 |
JPH05206601A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-13 | Fujitsu Isotec Ltd | プリント基板及びそのアース方法 |
JPH06342035A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体検査装置 |
JPH08129048A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Ando Electric Co Ltd | 狭ピッチic用コンタクトボードの接地強化板 |
JPH1010191A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | コネクタおよびそれを用いる半導体検査方法ならびに装置 |
JPH1056115A (ja) * | 1996-05-21 | 1998-02-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 電気アセンブリ |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3683105A (en) * | 1970-10-13 | 1972-08-08 | Westinghouse Electric Corp | Microcircuit modular package |
EP0332560B1 (en) * | 1988-03-11 | 1994-03-02 | International Business Machines Corporation | Elastomeric connectors for electronic packaging and testing |
US4927369A (en) * | 1989-02-22 | 1990-05-22 | Amp Incorporated | Electrical connector for high density usage |
US4969828A (en) * | 1989-05-17 | 1990-11-13 | Amp Incorporated | Electrical socket for TAB IC's |
US5123850A (en) * | 1990-04-06 | 1992-06-23 | Texas Instruments Incorporated | Non-destructive burn-in test socket for integrated circuit die |
US5207585A (en) * | 1990-10-31 | 1993-05-04 | International Business Machines Corporation | Thin interface pellicle for dense arrays of electrical interconnects |
US5101553A (en) * | 1991-04-29 | 1992-04-07 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Method of making a metal-on-elastomer pressure contact connector |
US5205742A (en) * | 1991-08-22 | 1993-04-27 | Augat Inc. | High density grid array test socket |
US5307012A (en) * | 1991-12-03 | 1994-04-26 | Intel Corporation | Test substation for testing semi-conductor packages |
US5402077A (en) * | 1992-11-20 | 1995-03-28 | Micromodule Systems, Inc. | Bare die carrier |
US5395253A (en) * | 1993-04-29 | 1995-03-07 | Hughes Aircraft Company | Membrane connector with stretch induced micro scrub |
US5367763A (en) * | 1993-09-30 | 1994-11-29 | Atmel Corporation | TAB testing of area array interconnected chips |
US5442852A (en) * | 1993-10-26 | 1995-08-22 | Pacific Microelectronics Corporation | Method of fabricating solder ball array |
US5479110A (en) * | 1994-01-13 | 1995-12-26 | Advanpro Corporation | Printed flexible circuit terminations and method of manufacture |
US5828224A (en) * | 1994-03-18 | 1998-10-27 | Fujitsu, Limited | Test carrier for semiconductor integrated circuit and method of testing semiconductor integrated circuit |
US5419710A (en) * | 1994-06-10 | 1995-05-30 | Pfaff; Wayne K. | Mounting apparatus for ball grid array device |
JPH0822875A (ja) * | 1994-07-05 | 1996-01-23 | Nippon Steel Corp | Icソケット |
JPH08213128A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-20 | Texas Instr Japan Ltd | ソケット |
US5646447A (en) * | 1996-06-03 | 1997-07-08 | Pcd Inc. | Top loading cam activated test socket for ball grid arrays |
US5691041A (en) * | 1995-09-29 | 1997-11-25 | International Business Machines Corporation | Socket for semi-permanently connecting a solder ball grid array device using a dendrite interposer |
US5640303A (en) * | 1995-10-30 | 1997-06-17 | Precision Connector Designs, Inc. | Interconnection apparatus for semiconductor/integrated circuit devices |
US5741141A (en) * | 1995-12-11 | 1998-04-21 | Texas Instruments Incorporated | Non-destructive interconnect system for semiconductor devices and a carrier assembly for use therewith |
JP3681457B2 (ja) * | 1996-01-11 | 2005-08-10 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | ソケット |
JP4187281B2 (ja) * | 1996-04-05 | 2008-11-26 | スリーエム カンパニー | 試験用icソケット |
US5759047A (en) * | 1996-05-24 | 1998-06-02 | International Business Machines Corporation | Flexible circuitized interposer with apertured member and method for making same |
JP2914308B2 (ja) * | 1996-07-16 | 1999-06-28 | 日本電気株式会社 | インターポーザー及び半導体デバイスの試験方法 |
US5738531A (en) * | 1996-09-09 | 1998-04-14 | International Business Machines Corporation | Self-alligning low profile socket for connecting ball grid array devices through a dendritic interposer |
JPH10260222A (ja) * | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Unie Techno Kk | 電極接触部材 |
US5919050A (en) * | 1997-04-14 | 1999-07-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for separable interconnecting electronic components |
JPH10335035A (ja) * | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Ando Electric Co Ltd | Bga−ic用測定機構 |
JP4000638B2 (ja) * | 1997-09-26 | 2007-10-31 | モレックス インコーポレーテッド | バーンインソケット |
US5947751A (en) * | 1998-04-03 | 1999-09-07 | Vlsi Technology, Inc. | Production and test socket for ball grid array semiconductor package |
-
1998
- 1998-05-19 JP JP10153866A patent/JPH11329648A/ja active Pending
-
1999
- 1999-05-11 SG SG9902223A patent/SG81987A1/en unknown
- 1999-05-12 US US09/310,721 patent/US6152744A/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-05-18 KR KR1019990017928A patent/KR100325038B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-05-18 CN CN99108015A patent/CN1236185A/zh active Pending
- 1999-05-19 EP EP99109804A patent/EP0965846A3/en not_active Withdrawn
- 1999-06-02 TW TW088207957U patent/TW454989U/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5544519U (ja) * | 1978-09-16 | 1980-03-24 | ||
JPH0256880A (ja) * | 1988-03-31 | 1990-02-26 | E I Du Pont De Nemours & Co | インピーダンス制御されたコネクタインターフェイス接続装置 |
JPH0566243A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Nec Corp | Lsi評価用治具 |
JPH05206601A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-13 | Fujitsu Isotec Ltd | プリント基板及びそのアース方法 |
JPH06342035A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-12-13 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体検査装置 |
JPH08129048A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Ando Electric Co Ltd | 狭ピッチic用コンタクトボードの接地強化板 |
JPH1056115A (ja) * | 1996-05-21 | 1998-02-24 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 電気アセンブリ |
JPH1010191A (ja) * | 1996-06-20 | 1998-01-16 | Hitachi Ltd | コネクタおよびそれを用いる半導体検査方法ならびに装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100374630B1 (ko) * | 1999-12-20 | 2003-03-03 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치용 소켓과 인쇄 회로 기판 및 테스트 방법 |
JP2019196937A (ja) * | 2018-05-08 | 2019-11-14 | 山一電機株式会社 | 検査用ソケット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0965846A2 (en) | 1999-12-22 |
SG81987A1 (en) | 2001-07-24 |
EP0965846A3 (en) | 2001-11-28 |
KR19990088373A (ko) | 1999-12-27 |
US6152744A (en) | 2000-11-28 |
TW454989U (en) | 2001-09-11 |
KR100325038B1 (ko) | 2002-03-04 |
CN1236185A (zh) | 1999-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11329648A (ja) | Icデバイスソケット | |
US6184576B1 (en) | Packaging and interconnection of contact structure | |
US7335057B2 (en) | High density planar electrical interface | |
KR100817083B1 (ko) | 프로브 카드 | |
US20040051541A1 (en) | Contact structure with flexible cable and probe contact assembly using same | |
KR20010006931A (ko) | 접점 구조물의 패키징 및 상호접속부 | |
US20110171841A1 (en) | Electronic device socket | |
US20010040464A1 (en) | Electric contact device for testing semiconductor device | |
JP2734412B2 (ja) | 半導体装置のソケット | |
KR100385352B1 (ko) | 소켓 | |
US6534710B2 (en) | Packaging and interconnection of contact structure | |
CN109655733A (zh) | 无损测试毫米波bga封装组件的方法 | |
JP5572066B2 (ja) | テスト用ボード | |
TWI385392B (zh) | High-frequency vertical probe device and its application of high-speed test card | |
JPS63316449A (ja) | 集積回路の試験方法及び装置 | |
KR101969791B1 (ko) | 외부 도체 역할을 통해서 신호 전송 특성을 개선하는 그라운드 메탈 플레이트, 및 이를 포함하는 테스트 소켓 | |
CN111830400A (zh) | 一种芯片测试装置 | |
WO2000004394A1 (fr) | Support pour mesure de dispositif et procede de mesure de dispositif | |
KR100714569B1 (ko) | 반도체 집적회로 시험장치 | |
KR20010076322A (ko) | 접촉 돌기를 구비한 접촉 구조물 | |
US6683468B1 (en) | Method and apparatus for coupling to a device packaged using a ball grid array | |
US6367763B1 (en) | Test mounting for grid array packages | |
US20240012046A1 (en) | Apparatus for probing device-under-test | |
US20240337688A1 (en) | Apparatus for testing semiconductor package | |
JPH09270484A (ja) | Icソケット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050506 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070309 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070518 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070911 |