[go: up one dir, main page]

JPH09218424A - 薄膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09218424A
JPH09218424A JP32636496A JP32636496A JPH09218424A JP H09218424 A JPH09218424 A JP H09218424A JP 32636496 A JP32636496 A JP 32636496A JP 32636496 A JP32636496 A JP 32636496A JP H09218424 A JPH09218424 A JP H09218424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
data line
gate
thin film
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32636496A
Other languages
English (en)
Inventor
Oh-Kyong Kwon
クウォン オー−キュン
Koan-Yel Jeong
ジェオン コアン−イェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH09218424A publication Critical patent/JPH09218424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光透過率の低下なしに開口率を高めて画質を改
善し得る薄膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造
方法に関するものである。 【解決手段】光を遮蔽させる導電性物質により蓄積電極
121を形成し、該蓄積電極121によりデータライン
117と画素電極125間、及びゲートライン101と
画素電極125間を完全に遮蔽させて、開口率を増加さ
せると共に混信の発生を防止して液晶の偏角を無くし、
画質を改善し得る薄膜トランジスタの液晶表示素子を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
の液晶表示素子に係るもので、詳しくは、開口率(aper
ture ratio)を高めて画質を改善し得る薄膜トランジス
タの液晶表示素子及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、薄膜トランジスタの液晶表示素
子は、薄膜トランジスタ間のオン/オフを調節するため
用いられるゲートラインと、画像信号を印加するため用
いられるデータラインと、液晶印加電圧の維持特性を向
上させると共に階調表示を安定化し、ちらつき(flicke
r )及び残像効果の減少のため用いられる蓄積キャパシ
タ(storage electrode )と、光を遮断するため用いら
れるブラックマトリックスと、画素電極(pixel electr
ode )と、を備えた下板と、共通電極、光を遮断するた
めのブラックマトリックス、及びRGBフィルターを備
えた上板と、それら上板と下板間に封入された液晶と、
から構成されている。
【0003】そして、薄膜トランジスタの液晶表示素子
の画素を設計するに際して、優秀な画質を具現するため
には、全体画素面積に対し光の通過する面積の比である
開口率を増加させ、前記データラインと画素電極間の容
量的結合(capacitivecoupling)に起因する混信(cros
s talk)発生による液晶電圧の変動分(ΔVp)、活
性層の抵抗成分に起因する漏洩電流の発生による液晶電
圧の変動分、及びデータラインとゲートラインとによる
液晶の偏角(decliantion )を夫々最小化すべきであ
る。
【0004】一層詳しく説明すると、前記開口率とは、
全体画素の面積に対し実際光が通過する面積比をいい、
前記開口率を増加させるためには、薄膜トランジスタの
液晶表示素子の構成要素中光を通過させない要素である
薄膜トランジスタ、ゲートライン、データライン、蓄積
キャパシタ、及びブラックマトリックス等の総面積を減
らすべきである。
【0005】その方法としては、前記容量的結合による
混信及びアライメント許容誤差(alignment tolerance
)が減少されるように製造工程を設定して、前記開口
率を減少させる構成要素である線幅(line width)及び
離隔間隔(spacing )を減らす方法と、前記開口率を減
少させる部分を重複して使用(例えば、ブラックマトリ
ックスを蓄積キャパシタの電極として用いる)するか、
又は、前記開口率を減少させる部分の物質自体に光を通
過させる物質を使用する方法とがある。
【0006】また、容量的結合に起因する混信の発生に
よる液晶電圧の変動分、及びデータラインとゲートライ
ン間の偏角を減らすためには、各成分の離隔間隔を広く
する方法と、各成分を電気的に遮蔽させる方法と、があ
るが、前記各成分の離隔間隔を広くする方法は開口率を
減少させるので好ましくない。図5は、従来の薄膜トラ
ンジスタの液晶表示素子の画素構造を示し、図示したよ
うに、共通電極41及び画素電極に接続される蓄積電極
43からなる蓄積キャパシタが多くの面積を占めて、開
口率を減少させていた。尚、図中、42はゲートの開口
部、44は開口部、46はゲートバスライン、47はa
−Si薄膜トランジスタを示す。
【0007】そこで、このような開口率の減少を解決
し、ブラックマトリックスにより蓄積キャパシタを形成
して、データラインと画素電極間の容量的結合を減少さ
せる従来の薄膜トランジスタの液晶表示素子の一例にお
いては、図6(A)に示すように、A’軸部分にはゲー
トライン51のゲート電極領域と重なって位置した活性
層56の両方側にドレイン電極61及びソース電極63
が夫々形成された薄膜トランジスタを構成し、A軸部分
には前記ドレイン電極61に接続されるデータライン6
5、及び前記ソース電極63と所定領域が重なって位置
する画素電極59が蓄積電極53上方に相互に離間して
構成されていた。
【0008】又、図6(B)は、前記図6(A)のA−
A’線矢視垂直断面図を示す。即ち、基板(図示され
ず)上に金属物質を蒸着した後パターニングしたゲート
電極領域を含むゲートライン51と、該ゲートライン5
1から所定距離離隔された基板上に光を遮蔽する導電性
物質を蒸着した後パターニングした蓄積電極53と、前
記ゲートライン51及び蓄積電極53を上部構造物と絶
縁させる第1絶縁膜55と、前記ゲートライン51のゲ
ート電極領域の第1絶縁膜55上に非晶質シリコンa−
Siを塗布した後パターニングした活性層56と、該活
性層56を形成した構造物上に第2絶縁膜を所定厚さに
蒸着した後、所定の写真食刻マスクを形成し前記第2絶
縁膜を食刻して、後述するドレイン電極及びソース電極
を形成するための食刻工程時前記活性層56が食刻され
ることを防止するため形成された食刻阻止膜57と、該
食刻阻止膜57を形成した構造物上に不純物のドーピン
グされた非晶質シリコンを塗布し所定のマスクを用いて
食刻して、前記活性層56両側に形成されたドレイン接
触部58及びソース接触部58’と、それら構造物上に
透明の導電物質のITOを所定厚さに蒸着した後パター
ニングして、前記蓄積電極53と所定部分が重なるよう
に形成された画素電極59と、前記活性層56及び画素
電極59の形成された構造物上に導電物質を蒸着した後
パターニングして、図において活性層56の左側縁部の
ドレイン接触部58と接触するように形成されたドレイ
ン電極61と、前記活性層56の右側縁部のソース接触
部58’に接触すると共に前記画素電極59に所定領域
が接触して形成されたソース電極63と、前記蓄積電極
53上の第1絶縁膜55上に導電物質を蒸着した後パタ
ーニングして前記画素電極59から所定間隔離隔される
ように形成されたデータライン65と、から構成されて
いた。尚、図中、67はブラックマトリックスである。
【0009】前記蓄積電極53は、図6(A)に示すよ
うに、画素電極59と重なってキャパシタンスを提供す
ると共に、前記画素電極59及びデータライン65を離
して、その間に発生する寄生キャパシタンスを減らすこ
とができる。また、他の従来例の薄膜トランジスタの液
晶表示素子においては、図7に示すように、データライ
ン85上に蓄積電極89と画素電極93とを順次積層
し、前記蓄積電極89を透明のITOで形成したもので
あって、図6(A)では、前記画素電極59と蓄積電極
53との重なる部分は開口領域69から除外されたが、
図7では前記画素電極93と蓄積電極89とが重なる部
分も光の通過できる開口領域97として用いられて、開
口率が増加することがわかる。
【0010】即ち、図7(A)のA−A’矢視垂直断面
を示す図7(B)を用いて説明すると、基板(図示され
ず)上に金属物質を蒸着した後パターニングしたゲート
電極領域を含むゲートライン71と、該ゲートライン7
1を上部構造物と絶縁させる第1絶縁膜73と、該第1
絶縁膜73上に非晶質シリコンa−Siを塗布した後パ
ターニングした活性層75と、該活性層75を形成した
構造物上に第2絶縁膜を所定厚さに蒸着した後食刻し
て、後続工程中ドレインーソース電極を形成するための
食刻工程時に前記活性層75が食刻されることを防止す
るため形成された食刻阻止膜77と、該食刻阻止膜77
を形成した構造物上に不純物のドーピングされた非晶質
シリコンを塗布し、所定のマスクを用いて該非晶質シリ
コンを食刻して前記活性層75両側に形成されたドレイ
ン接触部及びソース接触部79、79’と、それらドレ
イン接触部79及びソース接触部79’を形成した構造
物上に導電性物質を蒸着した後所定のマスクを用いてパ
ターニングして、図において前記活性層75の左側縁部
のドレイン接触部79に接触するように形成されたドレ
イン電極81と、前記活性層75の右側縁部のソース接
触部79’に接触するように形成されたソース電極83
と、該ソース電極83から所定間隔離隔されるように
A′軸部分に形成されたデータライン85と、前記ドレ
イン電極81、ソース電極83、及びデータライン85
と上部構造物を絶縁させるため形成された第3絶縁膜8
7と、該第3絶縁膜87上にITOを所定厚さに蒸着さ
せた後パターニングして前記データライン85の上部領
域に形成された蓄積電極89と、該蓄積電極89を上部
構造物と絶縁させる第4絶縁膜91と、前記ソース電極
83の所定部位が露出されるようにそれら第3及び第4
絶縁膜87、91を食刻した後ITOを所定厚さに蒸着
しパターニングして、前記ソース電極83に接触すると
共に前記蓄積電極89と重なるように形成された画素電
極93と、から構成されていた。尚、図中、95はブラ
ックマトリックスである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】然るに、図6に示す薄
膜トランジスタの液晶表示素子の一例の場合、データラ
イン65と画素電極59との間が短絡されないように恒
常所定間隔(例えば、70)を維持すべきであるため、
大きさの小さい画素は、図6(A)から分かるように、
前記蓄積電極53が前記データライン65と画素電極5
9間を完全に離間できなくて、データライン65と画素
電極59間の寄生キャパシタンスによる混信を完全に除
去することができない。よって、前記ゲートライン51
と画素電極59間も寄生キャパシタンスによる混信が発
生して画質を低下させるという問題点があった。
【0012】又、図7に示す薄膜トランジスタの液晶表
示素子の場合、データライン85上にITO蓄積電極8
9を形成し、その上に再びITOを用いて画素電極93
を積層させて、データライン85と重なる部分を除外し
た画素電極93の全ての部分を開口領域として使用する
ため、開口率は向上されるが、光の透過率が絶縁膜より
も低いITOが一層増加して積層されて、光の透過率が
低下するという問題点があった。
【0013】本発明の目的は、光を遮蔽する導電性物質
により蓄積電極を形成し、該蓄積電極により前記データ
ラインと画素電極間、及びゲートラインと画素電極間を
完全に遮蔽させて、開口率を増加させると共に混信の発
生を防止して液晶の偏角を無くし、画質を改善し得る薄
膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法を提供
しようとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような本発明に係る
薄膜トランジスタの液晶表示素子は、ゲートラインから
駆動電圧を印加するゲート電極と、該ゲート電極に駆動
電圧が印加されるときチャネルを形成して導通されるソ
ース電極及びドレイン電極を有した薄膜トランジスタを
スイッチング素子にし、前記ソース電極と絶縁され前記
ドレイン電極に接触して形成されたデータラインと、前
記ドレイン電極と絶縁され前記ソース電極と接触して形
成された画素電極とを具備した薄膜トランジスタの液晶
表示素子において、前記データライン及びゲートライン
を被覆し、前記画素電極の下部に位置して、前記データ
ラインと画素電極間及びゲートラインと画素電極間で光
を遮断する蓄積電極を備えて構成されることを特徴とす
る。
【0015】かかる構成では、前記ゲート電極領域を含
むゲートライン上に絶縁膜を形成し、この絶縁膜上に形
成したソース電極とドレイン電極及びデータライン上に
絶縁膜を形成し、この絶縁膜上のゲートライン、データ
ライン、及び薄膜トランジスタに対応する部分に蓄積電
極を形成し、蓄積電極を絶縁膜で被覆した後に選択的に
食刻してITO膜によりソース電極の所定領域及びデー
タラインに亙って画素電極を形成する。これにより、画
素電極とデータラインとの間に絶縁されて光を遮断する
蓄積電極が位置して、画素電極とデータライン間の寄生
キャパシタンスが低減する。また、蓄積キャパシタとな
る蓄積電極を、薄膜トランジスタを含むゲートライン領
域とデータライン領域でブラックマトリクスに使用でき
る。
【0016】かかる構成では、画素電極とデータライン
及び画素電極と蓄積電極を完全に分離でき、容量的結合
に起因する混信を防止できると共に、光透過率を低下さ
せることなく開口率を増大できるようになる。そして、
本発明による上述の薄膜トランジスタの液晶表示素子の
製造方法は、ゲートラインから駆動電圧を印加するゲー
ト電極と、該ゲート電極に駆動電圧が印加されるときチ
ャネルを形成して導通されるソース電極及びドレイン電
極を有した薄膜トランジスタをスイッチング素子にし、
前記ソース電極と絶縁され前記ドレイン電極に接触して
形成されたデータラインと、前記ドレイン電極と絶縁さ
れ前記ソース電極と接触して形成された画素電極とを具
備した薄膜トランジスタの液晶表示素子の製造方法にお
いて、前記ゲート電極領域を含むゲートラインの形成さ
れた基板上に絶縁物質を蒸着させて第1絶縁膜を形成す
る工程と、該第1絶縁膜上で前記ソース電極とドレイン
電極及びデータラインの形成された構造物上に絶縁物質
を蒸着させて第2絶縁膜を形成する工程と、該第2絶縁
膜上に光を遮断する導電性物質を蒸着した後パターニン
グして前記ゲートライン、データライン、及び薄膜トラ
ンジスタに対応する部分の上部に蓄積電極を形成する工
程と、該蓄積電極を形成した構造物上に絶縁物質を蒸着
して第3絶縁膜を形成する工程と、該第3絶縁膜及び第
2絶縁膜を選択的に食刻して前記ソース電極の所定領域
が露出されるように接触部を形成し、該接触部を形成し
た構造物上にITOを蒸着した後該ITOをパターニン
グして前記ソース電極の所定領域及びデータラインに亙
って画素電極を形成する工程とを順次行うことを特徴と
する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図1〜図4に基づいて説明する。図1は、本発明の薄膜
トランジスタの液晶表示素子の一実施形態を示す。本実
施形態において、下板は、図1(A)に示すように、蓄
積電極121を光の遮断されるブラックマトリックスに
構成し、該蓄積電極121により画素電極125とデー
タライン117間、及び画素電極125とゲートライン
101間を完全に遮蔽し分離して寄生キャパシタンスに
起因する混信の発生を防止すると共に、データラインと
ゲートラインによる液晶の偏角を無くし、上板は共通電
極及びカラーフィルターから構成する。
【0018】即ち、図1(B)に示すように、下板の薄
膜トランジスタ部分においては、ゲート電極領域を含む
ゲートライン101と、該ゲートラインを絶縁させる第
1絶縁膜103と、前記ゲートライン101上の第1絶
縁膜103上に非晶質シリコン又は多結晶シリコンから
なる活性層105と、該活性層両方側のソース接触部と
ドレイン接触部109、111に形成されたドレイン電
極及びソース電極113、115と、該ドレイン電極1
13を被覆しソース電極115の所定領域に形成された
第2絶縁膜119と、該第2絶縁膜119上に形成され
た蓄積電極121と、該蓄積電極121上に形成された
第3絶縁膜123と、から構成されている。
【0019】そして、この薄膜トランジスタ部分を除外
した部分においては、ドレイン電極113に接触して形
成されたデータライン117と、該データライン117
上に形成された第2絶縁膜119と、該第2絶縁膜11
9のデータライン117上部、ゲートライン101、及
び薄膜トランジスタ上に形成された蓄積電極121と、
該蓄積電極121を形成した第2絶縁膜119上に形成
された第3絶縁膜123と、所定領域が前記ソース電極
115に接続し、データライン117の全面に形成され
た画素電極125と、から構成されている。このとき、
前記蓄積電極121はブラックマトリックスの役割をす
る。
【0020】以下、本発明の製造方法を図2〜図4を参
照して説明する。先ず、図2(A)に示すように、ガラ
ス又は石英等の基板100上に導電物質を所定厚さに蒸
着した後、その上に感光膜をコーティングしパターニン
グして写真食刻マスクを形成し、該写真食刻マスクを用
いて前記導電物質を食刻してゲートライン101を形成
する。
【0021】次いで、図2(B),(C)に示すよう
に、該ゲートライン101を形成した基板上に絶縁物質
を塗布して第1絶縁膜103を形成し、該第1絶縁膜1
03上に多結晶シリコン又は非晶質シリコンを所定厚さ
に塗布してシリコン層を形成した後、該シリコン上に所
定の写真食刻マスクを形成し、それを用いて前記シリコ
ン層を食刻して、前記ゲートライン101のゲート電極
領域の第1絶縁膜103上に活性層105を形成する。
【0022】次いで、図2(D)に示すように、該活性
層105を形成した第1絶縁膜103上に絶縁物質のシ
リコン窒化物(SiN)を所定厚さに蒸着した後、該シ
リコン窒化物上に所定の写真食刻マスクを形成し、これ
を用いて前記シリコン窒化物を食刻して、後続工程であ
る前記ドレイン電極113及びソース電極115を形成
するための食刻工程時に前記活性層105が食刻される
ことを防止する食刻阻止膜107を形成する。
【0023】次いで、図3(A)に示すように、該食刻
阻止膜107を形成した構造物上に不純物のドーピング
されたシリコンを塗布した後、所定の写真食刻マスクを
形成し前記シリコンを食刻して、前記活性層105両方
側に接触するドレイン接触部109及びソース接触物1
11を夫々形成する。次いで、図3(B)に示すよう
に、それらドレイン接触部109及びソース接触部11
1を形成した構造物上に導電物質を蒸着し、所定の写真
食刻マスクを形成した後前記導電物質層をパターニング
して、前記活性層105の縁部及びドレイン接触部10
9及びソース接触部111に夫々接触するドレイン電極
113及びソース電極115と、前記ソース電極115
から所定距離離隔されたデータライン117とを形成す
る。
【0024】次いで、図3(C)(D)に示すように、
前記ドレイン電極113とソース電極115及びデータ
ライン117を形成した構造物上に所定厚さに絶縁物質
を蒸着して第2絶縁膜119を形成し、該第2絶縁膜1
19上に光を遮断する導電性物質を蒸着した後、該導電
性物質層上に写真食刻マスクを形成し、これを用いて前
記蒸着された導電性物質層を食刻して、前記ゲートライ
ン101に対応する部分と、データライン117に対応
する部分及び薄膜トランジスタTFT上の第2絶縁膜1
19に蓄積電極121を形成する。
【0025】次いで、図4(A)(B)に示すように、
該蓄積電極121を形成した構造物上に絶縁物質を所定
の厚さに蒸着して第3絶縁膜123を形成し、該第3絶
縁膜123上に所定の写真食刻マスクを形成した後、こ
れを用いて前記第3絶縁膜123及び第2絶縁膜119
を選択的に食刻して、前記ソース電極115の所定領域
が露出するように接触部を形成した後、構造物上にIT
Oを蒸着させ、前記ソース電極115の所定領域及びデ
ータライン119に亙ってソース電極115と接触する
画素電極125を形成する。
【0026】尚、本発明は、図1に示したようなBG
(Bottom Gate )型の以外に、TG(Top Gate)型にも
適用することができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る薄膜
トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法において
は、データラインと画素電極間、及びゲートラインと画
素電極間に光を遮蔽させる導電性物質の蓄積電極を介在
し、前記蓄積電極により前記データラインと画素電極
間、及びゲートラインと画素電極間を完全に遮蔽させ
て、その間から発生する寄生キャパシタンスを最小化
し、該寄生キャパシタンスに起因する混信を防止すると
共に、光透過率の低下なしに開口率の増加を図って画質
を改善し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜トランジスタの液晶表示素子
の一実施形態を示し、(A)は平面図、(B)は(A)
図のA−A’矢視垂直断面図である。
【図2】本発明に係る薄膜トランジスタ液晶表示素子の
製造方法を示した垂直断面図である。
【図3】図2に続く製造方法を示した垂直断面図であ
る。
【図4】図3に続く製造方法を示した垂直断面図であ
る。
【図5】従来の薄膜トランジスタの液晶表示素子を示し
た平面図である。
【図6】従来のシールドキャパシタを備えた薄膜トラン
ジスタの液晶表示素子の一例を示し、(A)は平面図、
(B)は(A)図のA−A’矢視垂直断面図である。
【図7】従来のITOシールドキャパシタを備えた薄膜
トランジスタの液晶表示素子の他の例を示し、(A)は
平面図、(B)は(A)図のA−A’矢視垂直断面図で
ある。
【符号の説明】
100 基板 101 ゲートライン 103 第1絶縁膜 105 活性層 107 食刻阻止層 109 ドレイン接触部 111 ソース接触部 113 ドレイン電極 115 ソース電極 117 データライン 119 第2絶縁膜 121 蓄積電極 123 第3絶縁膜 125 画素電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲートラインから駆動電圧を印加するゲー
    ト電極と、該ゲート電極に駆動電圧が印加されるときチ
    ャネルを形成して導通されるソース電極及びドレイン電
    極を有した薄膜トランジスタをスイッチング素子にし、
    前記ソース電極と絶縁され前記ドレイン電極に接触して
    形成されたデータラインと、前記ドレイン電極と絶縁さ
    れ前記ソース電極と接触して形成された画素電極とを具
    備した薄膜トランジスタの液晶表示素子において、 前記データライン及びゲートラインを被覆し、前記画素
    電極の下部に位置して、前記データラインと画素電極間
    及びゲートラインと画素電極間で光を遮断する蓄積電極
    を備えて構成されることを特徴とする薄膜トランジスタ
    の液晶表示素子。
  2. 【請求項2】ゲートラインから駆動電圧を印加するゲー
    ト電極と、該ゲート電極に駆動電圧が印加されるときチ
    ャネルを形成して導通されるソース電極及びドレイン電
    極を有した薄膜トランジスタをスイッチング素子にし、
    前記ソース電極と絶縁され前記ドレイン電極に接触して
    形成されたデータラインと、前記ドレイン電極と絶縁さ
    れ前記ソース電極と接触して形成された画素電極とを具
    備した薄膜トランジスタの液晶表示素子の製造方法にお
    いて、 前記ゲート電極領域を含むゲートラインの形成された基
    板上に絶縁物質を蒸着させて第1絶縁膜を形成する工程
    と、 該第1絶縁膜上で該前記ソース電極とドレイン電極及び
    データラインの形成された構造物上に絶縁物質を蒸着さ
    せて第2絶縁膜を形成する工程と、 該第2絶縁膜上に光を遮断する導電性物質を蒸着した後
    パターニングして前記ゲートライン、データライン、及
    び薄膜トランジスタに対応する部分の上部に蓄積電極を
    形成する工程と、 該蓄積電極を形成した構造物上に絶縁物質を蒸着して第
    3絶縁膜を形成する工程と、 該第3絶縁膜及び第2絶縁膜を選択的に食刻して前記ソ
    ース電極の所定領域が露出されるように接触部を形成
    し、該接触部を形成した構造物上にITOを蒸着した後
    該ITOをパターニングして前記ソース電極の所定領域
    及びデータラインに亙って画素電極を形成する工程と、 を順次行うことを特徴とする薄膜トランジスタの液晶表
    示素子の製造方法。
JP32636496A 1995-12-08 1996-12-06 薄膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法 Pending JPH09218424A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR47896/1995 1995-12-08
KR1019950047896A KR100218293B1 (ko) 1995-12-08 1995-12-08 박막트랜지스터 액정표시소자 및 그의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09218424A true JPH09218424A (ja) 1997-08-19

Family

ID=19438648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32636496A Pending JPH09218424A (ja) 1995-12-08 1996-12-06 薄膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5835169A (ja)
JP (1) JPH09218424A (ja)
KR (1) KR100218293B1 (ja)
DE (1) DE19650787C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000020864A (ko) * 1998-09-24 2000-04-15 윤종용 액정표시장치 패널 구조
KR100720084B1 (ko) * 1998-12-24 2007-12-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
CN110178169A (zh) * 2017-01-19 2019-08-27 夏普株式会社 薄膜晶体管基板、显示面板及显示装置
US10852591B2 (en) 2018-06-29 2020-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100225097B1 (ko) * 1996-10-29 1999-10-15 구자홍 액정표시장치 및 그 제조방법
TW396289B (en) * 1996-10-29 2000-07-01 Nippon Electric Co Liquid crystal display device
JP3656076B2 (ja) * 1997-04-18 2005-06-02 シャープ株式会社 表示装置
WO1999005565A1 (fr) * 1997-07-23 1999-02-04 Seiko Epson Corporation Affichage a cristaux liquides, procede de fabrication d'un tel affichage, et materiel electronique
JP3935246B2 (ja) * 1997-08-18 2007-06-20 エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド 液晶表示装置
JP4130490B2 (ja) * 1997-10-16 2008-08-06 三菱電機株式会社 液晶表示装置
KR100322965B1 (ko) * 1998-03-27 2002-06-20 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 액정표시소자의 제조방법
KR100451379B1 (ko) * 1998-06-19 2005-01-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치및그제조방법
EP1020920B1 (en) * 1999-01-11 2010-06-02 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a driver TFT and a pixel TFT on a common substrate
US6870180B2 (en) * 2001-06-08 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Organic polarizable gate transistor apparatus and method
US7768014B2 (en) * 2005-01-31 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and manufacturing method thereof
KR101279654B1 (ko) * 2006-10-25 2013-06-27 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
TWI356249B (en) * 2007-10-26 2012-01-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and liquid crystal di
TWI370311B (en) * 2008-09-05 2012-08-11 Au Optronics Corp Pixel structure of a display panel
US8179490B2 (en) * 2009-06-12 2012-05-15 Au Optronics Corporation Pixel designs of improving the aperture ratio in an LCD
US8471973B2 (en) * 2009-06-12 2013-06-25 Au Optronics Corporation Pixel designs of improving the aperture ratio in an LCD
TWI397757B (zh) 2009-12-22 2013-06-01 Au Optronics Corp 聚合物穩定配向液晶顯示面板及液晶顯示面板
CN103399435B (zh) * 2013-08-01 2015-09-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种阵列基板及液晶显示面板

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455582A (en) * 1987-08-06 1989-03-02 Ibm Color display device
KR940004322B1 (ko) * 1991-09-05 1994-05-19 삼성전자 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
FR2682493B1 (fr) * 1991-10-11 1994-02-04 Thomson Lcd Dispositif d'amelioration du contraste d'un ecran a cristal liquide et son procede de fabrication.
JPH05249478A (ja) * 1991-12-25 1993-09-28 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH06194687A (ja) * 1992-10-30 1994-07-15 Nec Corp 透過型アクティブマトリクス型液晶素子
US5459596A (en) * 1992-09-14 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix liquid crystal display with supplemental capacitor line which overlaps signal line
DE4407043B4 (de) * 1993-03-04 2005-10-20 Samsung Electronics Co Ltd Flüssigkristallanzeigeeinrichtung und Verfahren zu deren Herstellung

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000020864A (ko) * 1998-09-24 2000-04-15 윤종용 액정표시장치 패널 구조
KR100720084B1 (ko) * 1998-12-24 2007-12-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
CN110178169A (zh) * 2017-01-19 2019-08-27 夏普株式会社 薄膜晶体管基板、显示面板及显示装置
US11018164B2 (en) 2017-01-19 2021-05-25 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film transistor substrate, display panel, and display device
US10852591B2 (en) 2018-06-29 2020-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US5835169A (en) 1998-11-10
KR100218293B1 (ko) 1999-09-01
DE19650787C2 (de) 2000-04-13
KR970048830A (ko) 1997-07-29
DE19650787A1 (de) 1997-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09218424A (ja) 薄膜トランジスタの液晶表示素子及びその製造方法
US6855954B1 (en) Thin film transistor, fabrication method thereof and liquid crystal display having the thin film transistor
US6028653A (en) Active matrix liquid crystal display panel having an improved numerical aperture and display reliability and wiring designing method therefor
US6259200B1 (en) Active-matrix display apparatus
JP3267011B2 (ja) 液晶表示装置
USRE43557E1 (en) Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
US7602452B2 (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same
US5742365A (en) Liquid crystal display device and method for manufacturing the same in which a light shielding layer is over the gate electrode or a gate electrode is in a trench
JPH1031235A (ja) 液晶表示装置
JPH10228035A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US7268839B2 (en) Array substrate comprising an island shaped drain electrode enclosed by the source electrode and liquid crystal display device including the same
JP3127619B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JPH0954342A (ja) アクティブマトリクス液晶表示パネル及びその製造方法
JP3935246B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0682826A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3326832B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06175156A (ja) 液晶表示装置
JPH10133227A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP3060106U (ja) 薄膜トランジスタの液晶表示素子
JPH04331924A (ja) 液晶表示装置
JPH0862629A (ja) 液晶表示装置
JPH06308531A (ja) 液晶表示装置
JP2947299B2 (ja) マトリックス型表示装置
JPH0922024A (ja) 液晶表示装置
JPH09274202A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板