[go: up one dir, main page]

JPH09215080A - マイクおよびマイク取付構造 - Google Patents

マイクおよびマイク取付構造

Info

Publication number
JPH09215080A
JPH09215080A JP1636496A JP1636496A JPH09215080A JP H09215080 A JPH09215080 A JP H09215080A JP 1636496 A JP1636496 A JP 1636496A JP 1636496 A JP1636496 A JP 1636496A JP H09215080 A JPH09215080 A JP H09215080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
holder
mounting
circuit board
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1636496A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kousaka
浩 香阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Kokusai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Co Ltd filed Critical Kokusai Electric Co Ltd
Priority to JP1636496A priority Critical patent/JPH09215080A/ja
Publication of JPH09215080A publication Critical patent/JPH09215080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】マイクをプリント基板へ実装する際、リフロー
はんだ付けを可能にし、手はんだ付け、あるいはコネク
タ取り付け作業を無くし、自動実装を可能にし、大巾な
工数低減を図ったマイクおよびマイクホルダーを提供す
る。 【解決手段】円筒状マイクにおいて、上面を集音部と
し、側面をアース端子とし、下面にリード線の無い出力
端子を有するマイクを用い、上記マイクを挿入、固定す
る、一部に開口部6を有するホルダー5を設け、挿入さ
れたマイクの出力端子とプリント基板9上のパッド11
とを一致させ、また、ホルダー5のアース端子7とプリ
ント基板9上のパッド10とを一致させ、リフローはん
だ付け工法を用いて実装する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話等のプリン
ト基板にマイクを取付ける際に用いられるマイクおよび
マイク取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常、プリント基板への部品の実装は、
チップマウンタを用いて実装する。しかし、一部の部品
はその形状などの問題から、自動実装に対応することが
出来ず、製造工程の中で後工程として、手はんだ付けに
より基板に取付ける必要がある。セルラーやPHS等の
携帯電話に使用されるマイクはこの様な部品の一つで、
図5に示すように、集音部12を上面部に有するマイク
本体の下面部に、アース用リード線13および出力用リ
ード線14が取付けられている形状をしており、このア
ース用リード線13および出力用リード線14を、手は
んだ付け、もしくはリード線の先にコネクタを取り付け
ることにより、プリント基板に実装している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のマイク実装法では、手はんだ付け、あるいはコネク
タ取り付けに手間がかかり、自動実装が出来ず、後付け
工程をライン内に組み込むため、工数低減が図りにくい
問題がある。
【0004】本発明は上述の課題を解決するためになさ
れたもので、マイクをプリント基板へ実装する際、リフ
ローはんだ付けを可能にし、手はんだ付け、あるいはコ
ネクタ取り付け作業を無くし、自動実装を可能にし、大
巾な工数低減を図ったマイクおよびマイク取付構造を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明においては、円筒状マイクにおいて、上面を
集音部とし、側面をアース端子とし、下面にリード線の
無い出力端子を有するマイクを用いる。
【0006】また、上記マイクを挿入、固定する、円筒
状のホルダーを設ける。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るマイクの斜視
図、図2は図1に示したマイクの底面図である。図に示
すように、マイクの上面部に集音部1を設け、円筒状の
側面部をアース3とし、下面部に出力端子2を設ける。
また、必要に応じ、後述するマイクホルダーのマイク保
持ツメを嵌合させるツメ嵌合部4を設ける。
【0008】図3は本発明に係るマイク取付構造の実施
の形態を示す斜視図、図4は図3のA−A断面図で、図
3に示したマイク取付構造に図1に示したマイクを収納
した図である。図に示すように、円筒状のホルダー5の
一部を切り開いて、マイクを横方向より挿入、抜取する
為の開口部6が設けられ、ホルダー5はアース端子7を
有しており、プリント基板9のアース用パッド10上に
乗せられる様になっている。また、ホルダー5はマイク
を保持、固定する為のマイク保持ツメ8を有して、マイ
クのツメ嵌合部4と嵌合させることが可能である。
【0009】ホルダー5の開口部6はバネ特性を持ち、
挿入されたマイクを両側より挾んで固定し、また、開口
部6は曲面を持ち、マイクの挿入、抜取を容易にさせて
いる。
【0010】マイクがホルダー5の開口部6よりホルダ
ー5内に挿入されると、マイク下面の出力端子2はプリ
ント基板9の出力用パッド11の上に乗る様に設計され
ている。一方、ホルダー5のアース端子7も、プリント
基板9のアース用パッド10上に乗っているので、この
ような状態で、リフロー工法によるはんだ付け作業を行
うと、他の一般の部品と一緒に、プリント基板9への自
動実装が可能となる。
【0011】上述のようなマイクおよびマイク取付構造
を用いることにより、マイクの装着作業を容易にし、手
はんだ付け、あるいはコネクタ取り付け作業を無くし、
自動実装が可能となり、大巾に工数を低減することが出
来る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るマイ
クおよびマイク取付構造においては、マイクをプリント
基板へ実装する際、リフロー工法によるはんだ付けを可
能にし、手はんだ付け、あるいはコネクタ取り付け作業
を無くし、自動実装が可能となるので、大巾な工数低減
を実現出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマイクの斜視図である。
【図2】図1示したマイクの底面図である。
【図3】本発明に係るマイク取付構造の斜視図である。
【図4】図3に示したマイク取付構造に図1に示したマ
イクを収納した図である。
【図5】従来のリード線を有するマイクの斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 集音部 2 出力端子 3 アース 4 ツメ嵌合部 5 ホルダー 6 ホルダー開口部 7 アース端子 8 マイク保持ツメ 9 プリント基板 10 アース用パッド 11 出力用パッド 12 集音部 13 アース用リード線 14 出力用リード線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒状マイクにおいて、上面を集音部と
    し、側面をアース端子とし、下面にリード線の無い出力
    端子を有することを特徴とするマイク。
  2. 【請求項2】上面を集音部とし、側面をアース端子と
    し、下面にリード線の無い出力端子を有する円筒状のマ
    イクと、上記マイクを挿入、固定する、円筒状のホルダ
    ーとにより構成されることを特徴とするマイク取付構
    造。
JP1636496A 1996-02-01 1996-02-01 マイクおよびマイク取付構造 Pending JPH09215080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1636496A JPH09215080A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 マイクおよびマイク取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1636496A JPH09215080A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 マイクおよびマイク取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09215080A true JPH09215080A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11914280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1636496A Pending JPH09215080A (ja) 1996-02-01 1996-02-01 マイクおよびマイク取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09215080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884467B2 (en) 2006-01-24 2011-02-08 Lingsen Precision Industries, Ltd. Package structure of a microphone

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884467B2 (en) 2006-01-24 2011-02-08 Lingsen Precision Industries, Ltd. Package structure of a microphone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07131233A (ja) マイクロストリップアンテナ
US20040132508A1 (en) Mobile phone and microphone module therein
JPH09215080A (ja) マイクおよびマイク取付構造
JPH09259847A (ja) 二次電池取付構造
US20080247580A1 (en) Hearing Aid Using Printed Circuit Board
JPH1168259A (ja) 回路基板及びこの回路基板を内蔵した通信機器
JPS6238309Y2 (ja)
JP2536911Y2 (ja) 半導体基板の部品装着構造
JP3065206U (ja) 嵌挿実装式音響用及び直流電源用ジャック
JP3270992B2 (ja) コネクタ
JPH0794844A (ja) 挿入型部品
JPH08237709A (ja) 無線呼出用受信機
JP2535034B2 (ja) 電子部品搭載パッケ―ジへの端子部品半田付け方法
JPH10178263A (ja) 電子機器ユニットの端子接続構造
JPH04101376U (ja) ターミナルピン
JPH08330727A (ja) 電気回路基板間の接続方法
JPH07240576A (ja) プリント配線基板
JPH0576189U (ja) スピーカの取付構造
JPS60176294A (ja) リ−ド線の接続装置
JP2000101296A (ja) 電子部品の基板実装法
JPH11121051A (ja) リード線の半田付け方法
JPS5962866U (ja) めつき線の半田付け用治具
JPH0656781B2 (ja) ピンジヤツク取付方法
JPH04137010U (ja) 空芯コイル構造
JPS62293698A (ja) 部品取付装置