JPH07240576A - プリント配線基板 - Google Patents
プリント配線基板Info
- Publication number
- JPH07240576A JPH07240576A JP3227594A JP3227594A JPH07240576A JP H07240576 A JPH07240576 A JP H07240576A JP 3227594 A JP3227594 A JP 3227594A JP 3227594 A JP3227594 A JP 3227594A JP H07240576 A JPH07240576 A JP H07240576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- wiring board
- printed wiring
- component
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 abstract description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/3447—Lead-in-hole components
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シールドケース等の脚部の半田付け強度を上
げるとともに、部品交換時の取り外しを容易にする。 【構成】 プリント配線基板3に半田フィレット10形
成手段を設けることを特徴とする。即ち、プリント配線
基板3に形成されるシールドケース1等の取着用端子穴
3aを囲繞する半田付けランド6a内に透孔7を設け、
端子穴にシールドケース等(第1の部品)の端子2を取
着し、前記透孔にジャンパー線、又は抵抗・コンデンサ
等(第2の部品)の端子9を取着して、半田ディッピン
グすることにより、両端子間に半田フィレット10を形
成する。
げるとともに、部品交換時の取り外しを容易にする。 【構成】 プリント配線基板3に半田フィレット10形
成手段を設けることを特徴とする。即ち、プリント配線
基板3に形成されるシールドケース1等の取着用端子穴
3aを囲繞する半田付けランド6a内に透孔7を設け、
端子穴にシールドケース等(第1の部品)の端子2を取
着し、前記透孔にジャンパー線、又は抵抗・コンデンサ
等(第2の部品)の端子9を取着して、半田ディッピン
グすることにより、両端子間に半田フィレット10を形
成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本案は、シールドケース等の部品
取着用端子を有する部品に対するプリント配線基板の形
状に関する。
取着用端子を有する部品に対するプリント配線基板の形
状に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のシールドケースの取りつけ状態に
ついて、図3乃至図5を参照しながら説明する。図にお
いて、シールドケース1には、複数個の半田付け用の端
子2(図3では1ケ所のみ示した。)が一体に形成され
ている。該端子2には、折曲部2aが形成されていて、
プリント配線基板3の部品取着用端子穴3aに挿入半田
付けされる(図4参照)。図番4は半田である。図5
は、端子2に切り起こし片5を設け、プリント配線基板
3の透孔3aに挿入した後、切り起こし片5の先端5a
により、シールドケース1を仮止め固定し、その後半田
付け固定するものである。
ついて、図3乃至図5を参照しながら説明する。図にお
いて、シールドケース1には、複数個の半田付け用の端
子2(図3では1ケ所のみ示した。)が一体に形成され
ている。該端子2には、折曲部2aが形成されていて、
プリント配線基板3の部品取着用端子穴3aに挿入半田
付けされる(図4参照)。図番4は半田である。図5
は、端子2に切り起こし片5を設け、プリント配線基板
3の透孔3aに挿入した後、切り起こし片5の先端5a
により、シールドケース1を仮止め固定し、その後半田
付け固定するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例図4の場
合、シールドケースは、プリント配線基板に対して端子
部分に付着する半田と端子の折曲部によって保持されて
いるが、折曲部の強度は弱く、ほとんど半田付けの強度
に依存している。その為、端子部分の半田付着面積を出
来るだけ大きくする必要があった。図5の場合は、切り
起こし片によって固定強度を増しているが、シールドケ
ースを取り外す際、端子部分の半田を除去しても切り起
こし片の根本に半田が残っていて切り起こし片が元に復
帰せず、シールドケースの取り外しが困難であった。
合、シールドケースは、プリント配線基板に対して端子
部分に付着する半田と端子の折曲部によって保持されて
いるが、折曲部の強度は弱く、ほとんど半田付けの強度
に依存している。その為、端子部分の半田付着面積を出
来るだけ大きくする必要があった。図5の場合は、切り
起こし片によって固定強度を増しているが、シールドケ
ースを取り外す際、端子部分の半田を除去しても切り起
こし片の根本に半田が残っていて切り起こし片が元に復
帰せず、シールドケースの取り外しが困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本案では、プリン
ト配線基板に半田フィレット形成手段を設けることを特
徴とする。即ち、プリント配線基板に形成されるシール
ドケース等の取着用端子穴を囲繞する半田付けランド内
に透孔を設け、端子穴にシールドケース等(第1の部
品)の端子を取着し、前記透孔にジャンパー線、又は抵
抗・コンデンサ等(第2の部品)の端子を取着して、半
田ディッピングすることにより、両端子間に半田フィレ
ットを形成する構成とする。
ト配線基板に半田フィレット形成手段を設けることを特
徴とする。即ち、プリント配線基板に形成されるシール
ドケース等の取着用端子穴を囲繞する半田付けランド内
に透孔を設け、端子穴にシールドケース等(第1の部
品)の端子を取着し、前記透孔にジャンパー線、又は抵
抗・コンデンサ等(第2の部品)の端子を取着して、半
田ディッピングすることにより、両端子間に半田フィレ
ットを形成する構成とする。
【0005】
【作用】上述の構成により、プリント配線基板の端子穴
に第1の部品の端子を取着し、半田付けランド内の透孔
に第2の部品の端子を取着した後、半田ディッピングす
ることにより、第1の部品の端子と第2の部品の端子間
に半田が橋絡して半田フィレットが形成される。
に第1の部品の端子を取着し、半田付けランド内の透孔
に第2の部品の端子を取着した後、半田ディッピングす
ることにより、第1の部品の端子と第2の部品の端子間
に半田が橋絡して半田フィレットが形成される。
【0006】
【実施例】以下、本案の具体的な実施例を図面とともに
説明する。図1はプリント配線基板のパターン面を示す
部分拡大図及びその断面図、図2は他の実施例のパター
ン面の部分拡大図である。図において、従来例と同一部
分には同一番号を付けてその説明を省略する。図1にお
いて、6は半田付けランド6aを有するパターンであ
り、該ランド6aは部品取着用端子穴3aを囲繞するよ
うに形成されている。7はランド6a内に設けられた透
孔、9はジャンパー線である。
説明する。図1はプリント配線基板のパターン面を示す
部分拡大図及びその断面図、図2は他の実施例のパター
ン面の部分拡大図である。図において、従来例と同一部
分には同一番号を付けてその説明を省略する。図1にお
いて、6は半田付けランド6aを有するパターンであ
り、該ランド6aは部品取着用端子穴3aを囲繞するよ
うに形成されている。7はランド6a内に設けられた透
孔、9はジャンパー線である。
【0007】本案のプリント配線基板3の組立て方法
は、該基板3の端子穴3にシールドケース(第1の部
品)1の端子2を取着し、透孔7,7にジャンパー線
(第2の部品)9を取着した後、半田ディッピングを施
すと、図1(b)に示すように端子2とジャンパー線9
間に半田4が橋絡して半田フィレット10が形成され
る。この両端子2,9間に形成される半田フィレット1
0により、半田付け部の強度が大幅に向上する。
は、該基板3の端子穴3にシールドケース(第1の部
品)1の端子2を取着し、透孔7,7にジャンパー線
(第2の部品)9を取着した後、半田ディッピングを施
すと、図1(b)に示すように端子2とジャンパー線9
間に半田4が橋絡して半田フィレット10が形成され
る。この両端子2,9間に形成される半田フィレット1
0により、半田付け部の強度が大幅に向上する。
【0008】図2は、ランド6a内の透孔7,7に対抗
して別途部品端子挿入孔8,8を設け、2本のジャンパ
ー線9,9を取着した場合を示した。ジャンパー線9の
代わりに抵抗・コンデンサ等のリード端子付き部品を第
2の部品として取着してもよい。又、第1の部品として
は、シールドケース以外の半田付け可能な端子を有する
部品であれば、本案の構成を適用できる。
して別途部品端子挿入孔8,8を設け、2本のジャンパ
ー線9,9を取着した場合を示した。ジャンパー線9の
代わりに抵抗・コンデンサ等のリード端子付き部品を第
2の部品として取着してもよい。又、第1の部品として
は、シールドケース以外の半田付け可能な端子を有する
部品であれば、本案の構成を適用できる。
【0009】
【発明の効果】本案によれば、プリント配線基板の端子
半田付け面の面積を少なくし、簡単な構造で部品の安定
した固定が可能になる。又、部品交換時に半田を簡単に
除去できるので、サービス補修の面で作業性の向上が図
られる。
半田付け面の面積を少なくし、簡単な構造で部品の安定
した固定が可能になる。又、部品交換時に半田を簡単に
除去できるので、サービス補修の面で作業性の向上が図
られる。
【図1】プリント配線基板のパターン面を示す部分拡大
図及びその断面図である。
図及びその断面図である。
【図2】他の実施例のパターン面の部分拡大図である。
【図3】第1の部品の外観斜視図である。
【図4】従来例の部分外観斜視図及び主要部の部分断面
図である。
図である。
【図5】従来例の他の部分外観斜視図及び主要部の部分
断面図である。
断面図である。
1 シールドケース(第1の部品) 2 端子 3 プリント配線板 3a 部品取着用端子穴 6a 半田付けランド 7 透孔 9 ジャンパー線(第2の部品) 10 半田フィレット
Claims (4)
- 【請求項1】 部品取着用端子穴を囲繞する半田付けラ
ンド内に半田フィレット形成手段を設けることを特徴と
するプリント配線基板。 - 【請求項2】 前記半田フィレットは、前記端子穴に第
1の部品の端子を取着すると共に、前記半田付けランド
内に設けられた透孔に第2の部品の端子を取着して半田
ディッピングすることにより形成されることを特徴とす
る請求項1のプリント配線基板。 - 【請求項3】 前記第2の部品は、ジャンパー線である
請求項2のプリント配線基板。 - 【請求項4】 前記第1の部品は、部品取着用端子を有
するシールドケースである請求項2のプリント配線基
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3227594A JPH07240576A (ja) | 1994-03-02 | 1994-03-02 | プリント配線基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3227594A JPH07240576A (ja) | 1994-03-02 | 1994-03-02 | プリント配線基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07240576A true JPH07240576A (ja) | 1995-09-12 |
Family
ID=12354437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3227594A Pending JPH07240576A (ja) | 1994-03-02 | 1994-03-02 | プリント配線基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07240576A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6707687B2 (en) | 2002-05-29 | 2004-03-16 | Alps Electric Co., Ltd. | Connection structure for radio frequency circuit that exceeds in RF characteristics |
JP2011096886A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Rb Controls Co | 半田付け構造 |
-
1994
- 1994-03-02 JP JP3227594A patent/JPH07240576A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6707687B2 (en) | 2002-05-29 | 2004-03-16 | Alps Electric Co., Ltd. | Connection structure for radio frequency circuit that exceeds in RF characteristics |
JP2011096886A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Rb Controls Co | 半田付け構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0555438A (ja) | 電子部品のリード端子構造 | |
JPH06275328A (ja) | プリント基板用リード端子とその実装方法 | |
JP2863981B2 (ja) | ラグ端子およびその取り付け方法 | |
JPH07240576A (ja) | プリント配線基板 | |
JP3624151B2 (ja) | 電気部品の接続構造 | |
JPH02148878A (ja) | スルホール端子 | |
JP3557629B2 (ja) | プリント基板への部品取付け方法 | |
JPH10189182A (ja) | 表面実装型電気コネクタ | |
JP3541449B2 (ja) | コイル端末固定方法 | |
JPS62241281A (ja) | ピンジヤツク取付方法 | |
JPS5943651Y2 (ja) | 印刷配線基板 | |
JP2536911Y2 (ja) | 半導体基板の部品装着構造 | |
JP3086464U (ja) | プリント基板 | |
JP2000031618A (ja) | 回路基板の部品取付け方法 | |
JP3982194B2 (ja) | 印刷配線板 | |
JPS6240459Y2 (ja) | ||
JPH0621159U (ja) | プリント基板のケーブル取り付け構造 | |
JP2541488B2 (ja) | プリント基板実装方式 | |
JP2001326443A (ja) | 電気部品の実装方法 | |
JPH0353516Y2 (ja) | ||
JPS62243393A (ja) | プリント基板 | |
JPH11145608A (ja) | プリント基板およびその製造方法 | |
JPH11214821A (ja) | プリント回路基板の実装構造 | |
JPH08181459A (ja) | 小型電子素子のプリント回路板へのメタルキャップかしめ実装構造 | |
JPH0142591B2 (ja) |