JPH0855810A - 拡散炉 - Google Patents
拡散炉Info
- Publication number
- JPH0855810A JPH0855810A JP6192609A JP19260994A JPH0855810A JP H0855810 A JPH0855810 A JP H0855810A JP 6192609 A JP6192609 A JP 6192609A JP 19260994 A JP19260994 A JP 19260994A JP H0855810 A JPH0855810 A JP H0855810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core tube
- temperature
- furnace
- furnace core
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B31/00—Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
- C30B31/06—Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
- C30B31/12—Heating of the reaction chamber
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C10/00—Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/08—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
- C23C8/10—Oxidising
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】横型の拡散炉において、炉芯管6内の温度分布
の均一化を図る。 【構成】炉芯管6の外周囲に複数のヒータエレメント1
a〜1fを並べ設け、さらに、これらのヒータエレメン
ト1a〜1fで加熱される炉芯管6内の空間領域毎に温
度センサ2a〜2fを対応して配置し、これら温度セン
サ2a〜2fの温度を入力し同一温度になるようにそれ
ぞれ独立して前記空間領域の温度をPID制御すること
を特徴としている。
の均一化を図る。 【構成】炉芯管6の外周囲に複数のヒータエレメント1
a〜1fを並べ設け、さらに、これらのヒータエレメン
ト1a〜1fで加熱される炉芯管6内の空間領域毎に温
度センサ2a〜2fを対応して配置し、これら温度セン
サ2a〜2fの温度を入力し同一温度になるようにそれ
ぞれ独立して前記空間領域の温度をPID制御すること
を特徴としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体基板を酸化ある
いは不純物拡散などの熱処理を行なう拡散炉に関し、特
に長尺な炉芯管が水平に置かれる横型拡散炉に関する。
いは不純物拡散などの熱処理を行なう拡散炉に関し、特
に長尺な炉芯管が水平に置かれる横型拡散炉に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体デバイスの集積化や性能向
上のためにゲート酸化膜やキャパシタ絶縁膜の薄膜化に
伴ない膜厚の均一性が要求されるようになった。また、
不純物拡散においても浅い接合面が要求されている。こ
の膜厚の均一性は、拡散炉内の温度の均一性に左右され
る。しかしながら横型拡散炉においては対流による熱放
出が炉内温度分布を左右し均一な温度分布が得らない。
例えば、真空に保った状態で炉内温度を800°Cに均
熱調整した後、常圧に戻すと20°Cも低下するという
問題がある。
上のためにゲート酸化膜やキャパシタ絶縁膜の薄膜化に
伴ない膜厚の均一性が要求されるようになった。また、
不純物拡散においても浅い接合面が要求されている。こ
の膜厚の均一性は、拡散炉内の温度の均一性に左右され
る。しかしながら横型拡散炉においては対流による熱放
出が炉内温度分布を左右し均一な温度分布が得らない。
例えば、真空に保った状態で炉内温度を800°Cに均
熱調整した後、常圧に戻すと20°Cも低下するという
問題がある。
【0003】また、このように炉内温度がばらつく横型
拡散炉に対し種々の対策が試みられてきた。これら対策
を施した拡散炉として、例えば、特開平2−13722
1号公報および特開平2−18928号公報に開示され
ている。
拡散炉に対し種々の対策が試みられてきた。これら対策
を施した拡散炉として、例えば、特開平2−13722
1号公報および特開平2−18928号公報に開示され
ている。
【0004】特開平2−137221号公報による拡散
炉は、炉芯管を包むメインヒータ以外に炉芯管の上下側
のいずれかにサブヒータもしくは冷却管を設け、炉内の
上下方向の温度差を無くしている。また、後者である特
開平2−18928号公報の拡散炉は、メインヒータの
外周囲に複数のサブヒータを並べ配置し、これらサブヒ
ータをそれぞれ独立に制御し炉内の上下方向の温度差を
無くしている。
炉は、炉芯管を包むメインヒータ以外に炉芯管の上下側
のいずれかにサブヒータもしくは冷却管を設け、炉内の
上下方向の温度差を無くしている。また、後者である特
開平2−18928号公報の拡散炉は、メインヒータの
外周囲に複数のサブヒータを並べ配置し、これらサブヒ
ータをそれぞれ独立に制御し炉内の上下方向の温度差を
無くしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の拡散炉
で前者の拡散炉は、単に炉芯管の下側にサブヒータを配
設したりあるいは上側に冷却管を設けた構造であるの
で、メインヒータの加熱能力を単に制御したもので対流
によって変化する炉芯管内の温度を均一にすることは困
難である。また、後者の場合は、炉芯管の外周囲を覆う
メインヒータの外側のサブヒータで炉芯管内の温度制御
しても、これも前者と同様の作用しか期待できず炉芯管
内の温度分布を均一にすることができない。
で前者の拡散炉は、単に炉芯管の下側にサブヒータを配
設したりあるいは上側に冷却管を設けた構造であるの
で、メインヒータの加熱能力を単に制御したもので対流
によって変化する炉芯管内の温度を均一にすることは困
難である。また、後者の場合は、炉芯管の外周囲を覆う
メインヒータの外側のサブヒータで炉芯管内の温度制御
しても、これも前者と同様の作用しか期待できず炉芯管
内の温度分布を均一にすることができない。
【0006】従って、本発明の目的は、炉内温度の均一
化を図れる拡散炉を提供することである。
化を図れる拡散炉を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、複数の
半導体基板を載置するボートを収納し水平に置かれる炉
芯管と、この炉芯管の外周囲を囲むように並べ配設され
た複数のヒータエレメントと、これらヒータエレメント
のそれぞれに電流を供給する複数のヒータ電源部と、前
記ヒータエレメントのそれぞれに対応し前記炉芯管内に
設けられる複数の温度検知器と、これら温度検知器の温
度信号を入力し前記ヒータエレメントに流す前記ヒータ
電源部の電流をそれぞれ独立して制御し設定温度と一致
させるように制御する複数のPID制御部とを備える拡
散炉である。
半導体基板を載置するボートを収納し水平に置かれる炉
芯管と、この炉芯管の外周囲を囲むように並べ配設され
た複数のヒータエレメントと、これらヒータエレメント
のそれぞれに電流を供給する複数のヒータ電源部と、前
記ヒータエレメントのそれぞれに対応し前記炉芯管内に
設けられる複数の温度検知器と、これら温度検知器の温
度信号を入力し前記ヒータエレメントに流す前記ヒータ
電源部の電流をそれぞれ独立して制御し設定温度と一致
させるように制御する複数のPID制御部とを備える拡
散炉である。
【0008】また、前記温度検知器のそれぞれが前記炉
芯管内壁より等距離に配置されていることが望ましい。
芯管内壁より等距離に配置されていることが望ましい。
【0009】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
る。
【0010】図1(a)および(b)は本発明の拡散炉
の一実施例における概略を示す縦断面図および横断面図
である。この拡散炉は、図1に示すように、半導体基板
8を載置した石英ボート7を収納する炉芯管6の周囲を
囲むように並べ配置された複数のヒータエレメント1a
〜1fと、このヒータエレメント1a〜1fに対応し炉
芯管6内の枠5に取付られる温度センサ2a〜2fと、
ヒータエレメント1a〜1fのそれぞれに電流を供給す
るヒータ電源部4a〜4fと、温度センサ2a〜2fの
検知温度のそれぞれを入力し設定温度に近ずけるように
ヒータ電源部4a〜4fの電流を制御する複数のPID
制御部3a〜3fとを備えている。
の一実施例における概略を示す縦断面図および横断面図
である。この拡散炉は、図1に示すように、半導体基板
8を載置した石英ボート7を収納する炉芯管6の周囲を
囲むように並べ配置された複数のヒータエレメント1a
〜1fと、このヒータエレメント1a〜1fに対応し炉
芯管6内の枠5に取付られる温度センサ2a〜2fと、
ヒータエレメント1a〜1fのそれぞれに電流を供給す
るヒータ電源部4a〜4fと、温度センサ2a〜2fの
検知温度のそれぞれを入力し設定温度に近ずけるように
ヒータ電源部4a〜4fの電流を制御する複数のPID
制御部3a〜3fとを備えている。
【0011】また、対流による温度差を正確に検知でき
るように温度センサ2a〜2fは炉芯管6の内壁より等
距離に配置されている。具体的には、図に示すように、
3つの四角形状の枠5の上下の梁に温度センサ2a,2
bと2c,2dと2e,2fが対に取付けられている。
もし、ヒータエレメントが炉芯管外に3分割で設けられ
ている場合は、枠形状は三角形あるいは六角形にすれば
良い。さらに、この温度センサ2a〜2fは、0.1°
Cまで測定できる精度の高い高温用の白金抵抗温度素子
を用いると良い。一方、炉芯管6内を加熱するヒータエ
レメント1a〜1fは、例えば、抵抗加熱体であって、
これらのヒータエレメント1a〜1fは外形寸法と加熱
性能が同じあることが望ましい。
るように温度センサ2a〜2fは炉芯管6の内壁より等
距離に配置されている。具体的には、図に示すように、
3つの四角形状の枠5の上下の梁に温度センサ2a,2
bと2c,2dと2e,2fが対に取付けられている。
もし、ヒータエレメントが炉芯管外に3分割で設けられ
ている場合は、枠形状は三角形あるいは六角形にすれば
良い。さらに、この温度センサ2a〜2fは、0.1°
Cまで測定できる精度の高い高温用の白金抵抗温度素子
を用いると良い。一方、炉芯管6内を加熱するヒータエ
レメント1a〜1fは、例えば、抵抗加熱体であって、
これらのヒータエレメント1a〜1fは外形寸法と加熱
性能が同じあることが望ましい。
【0012】PID制御方法については、一般に知られ
ているので詳細な説明は省略するが、ここで用いられる
PID制御部3a〜3fは、設定温度を基準に比例動作
の制御範囲である比例帯(P)と、安定領域(設定温度
を中心に許容温度差を含む領域)での設定温度からのオ
フセットをなくす積分動作の積分時間(I)と、安定領
域への突入時の温度上昇および下降の繰返し振動を減衰
させる微分動作の微分時間(D)とを設定するタイマー
を備えている。
ているので詳細な説明は省略するが、ここで用いられる
PID制御部3a〜3fは、設定温度を基準に比例動作
の制御範囲である比例帯(P)と、安定領域(設定温度
を中心に許容温度差を含む領域)での設定温度からのオ
フセットをなくす積分動作の積分時間(I)と、安定領
域への突入時の温度上昇および下降の繰返し振動を減衰
させる微分動作の微分時間(D)とを設定するタイマー
を備えている。
【0013】そして、これらPID制御部3a〜3fの
それぞれのタイマーに適切な時間を設定することで炉芯
管6内の温度センサ2a〜2fの置かれる空間領域の温
度を所定時間内に同一の設定温度に近ずけるように温度
制御することである。このことにより大きな炉芯管6内
の各空間領域は同一の経過時間で同じ一定温度となり従
来起きていた熱の対流もなくなる。例えば、設定温度を
800°Cとし許容温度差を0.5°Cにすれば、安定
する時間を別にしても炉芯管6内を800°Cを1°C
以内に設定することができる。
それぞれのタイマーに適切な時間を設定することで炉芯
管6内の温度センサ2a〜2fの置かれる空間領域の温
度を所定時間内に同一の設定温度に近ずけるように温度
制御することである。このことにより大きな炉芯管6内
の各空間領域は同一の経過時間で同じ一定温度となり従
来起きていた熱の対流もなくなる。例えば、設定温度を
800°Cとし許容温度差を0.5°Cにすれば、安定
する時間を別にしても炉芯管6内を800°Cを1°C
以内に設定することができる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明は、炉芯管の外周囲
に複数のヒータエレメントを並べ設け、さらに、これら
のヒータエレメントで加熱される炉芯管内の空間領域毎
に温度検知器を対応して配置し、これら温度検知器の温
度を入力しそれぞれ独立して前記空間領域の温度をPI
D制御することによって、各空間領域を同一経過時間で
同じ温度にし炉内温度分布を均一にできる。その結果、
成膜される膜厚を均一にし浅い接合面が形成できるとい
う効果がある。
に複数のヒータエレメントを並べ設け、さらに、これら
のヒータエレメントで加熱される炉芯管内の空間領域毎
に温度検知器を対応して配置し、これら温度検知器の温
度を入力しそれぞれ独立して前記空間領域の温度をPI
D制御することによって、各空間領域を同一経過時間で
同じ温度にし炉内温度分布を均一にできる。その結果、
成膜される膜厚を均一にし浅い接合面が形成できるとい
う効果がある。
【図1】本発明の拡散炉の一実施例における概略を示す
縦断面図および横断面図である。
縦断面図および横断面図である。
1a,1b,1c,1d,1e,1f ヒータエレメ
ント 2a,2b,2c,2d,2e,2f 温度センサ 3a,3b,3c,3d,3e,3f PID制御部 4a,4b,4c,4d,4e,4f ヒータ電源部 5 枠 6 炉芯管 7 石英ボート 8 半導体基板
ント 2a,2b,2c,2d,2e,2f 温度センサ 3a,3b,3c,3d,3e,3f PID制御部 4a,4b,4c,4d,4e,4f ヒータ電源部 5 枠 6 炉芯管 7 石英ボート 8 半導体基板
Claims (2)
- 【請求項1】 複数の半導体基板を載置するボートを収
納し水平に置かれる炉芯管と、この炉芯管の外周囲を囲
むように並べ配設された複数のヒータエレメントと、こ
れらヒータエレメントのそれぞれに電流を供給する複数
のヒータ電源部と、前記ヒータエレメントのそれぞれに
対応し前記炉芯管内に設けられる複数の温度検知器と、
これら温度検知器の温度信号を入力し前記ヒータエレメ
ントに流す前記ヒータ電源部の電流をそれぞれ独立して
制御し設定温度と一致させるように制御する複数のPI
D制御部とを備えることを特徴とする拡散炉。 - 【請求項2】 前記温度検知器のそれぞれが前記炉芯管
内壁より等距離に配置されていることを特徴とする請求
項1記載の拡散炉。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6192609A JPH0855810A (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | 拡散炉 |
US08/514,242 US5603772A (en) | 1994-08-16 | 1995-08-11 | Furnace equipped with independently controllable heater elements for uniformly heating semiconductor wafers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6192609A JPH0855810A (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | 拡散炉 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0855810A true JPH0855810A (ja) | 1996-02-27 |
Family
ID=16294115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6192609A Pending JPH0855810A (ja) | 1994-08-16 | 1994-08-16 | 拡散炉 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5603772A (ja) |
JP (1) | JPH0855810A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515961A (ja) * | 1999-11-30 | 2003-05-07 | ウエファーマスターズ, インコーポレイテッド | 小型バッチ炉 |
KR100726748B1 (ko) * | 2000-09-29 | 2007-06-11 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 온도제어방법, 열처리장치 및 반도체장치의 제조방법 |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5650082A (en) * | 1993-10-29 | 1997-07-22 | Applied Materials, Inc. | Profiled substrate heating |
KR100189981B1 (ko) * | 1995-11-21 | 1999-06-01 | 윤종용 | 진공 시스템을 구비한 반도체 소자 제조장치 |
US5782980A (en) * | 1996-05-14 | 1998-07-21 | Advanced Micro Devices, Inc. | Low pressure chemical vapor deposition apparatus including a process gas heating subsystem |
US6108490A (en) * | 1996-07-11 | 2000-08-22 | Cvc, Inc. | Multizone illuminator for rapid thermal processing with improved spatial resolution |
US5937142A (en) * | 1996-07-11 | 1999-08-10 | Cvc Products, Inc. | Multi-zone illuminator for rapid thermal processing |
US5951896A (en) * | 1996-12-04 | 1999-09-14 | Micro C Technologies, Inc. | Rapid thermal processing heater technology and method of use |
US6544333B2 (en) | 1997-12-15 | 2003-04-08 | Advanced Silicon Materials Llc | Chemical vapor deposition system for polycrystalline silicon rod production |
DE19882883B4 (de) | 1997-12-15 | 2009-02-26 | Advanced Silicon Materials LLC, (n.d.Ges.d.Staates Delaware), Moses Lake | System für die chemische Abscheidung aus der Gasphase zum Herstellen polykristalliner Siliziumstangen |
US6252202B1 (en) | 1998-02-10 | 2001-06-26 | Jeneric/Pentron, Inc. | Furnace for heat treatment of dental materials |
JP3119641B2 (ja) * | 1999-01-19 | 2000-12-25 | 九州日本電気株式会社 | 縦型熱処理装置 |
US6303411B1 (en) | 1999-05-03 | 2001-10-16 | Vortek Industries Ltd. | Spatially resolved temperature measurement and irradiance control |
US6310323B1 (en) | 2000-03-24 | 2001-10-30 | Micro C Technologies, Inc. | Water cooled support for lamps and rapid thermal processing chamber |
US6331212B1 (en) * | 2000-04-17 | 2001-12-18 | Avansys, Llc | Methods and apparatus for thermally processing wafers |
US6285012B1 (en) * | 2000-09-06 | 2001-09-04 | General Electric Company | Method and apparatus for thermal limiting of the temperature of a glass-ceramic cooktop |
US6350968B1 (en) * | 2000-10-16 | 2002-02-26 | General Electric Company | Method and apparatus for rapid heat-up of a glass-ceramic cooktop |
US6594446B2 (en) * | 2000-12-04 | 2003-07-15 | Vortek Industries Ltd. | Heat-treating methods and systems |
JP2005502185A (ja) * | 2001-02-12 | 2005-01-20 | 株式会社日立国際電気 | 超急速熱処理チャンバおよび使用方法 |
US7445382B2 (en) * | 2001-12-26 | 2008-11-04 | Mattson Technology Canada, Inc. | Temperature measurement and heat-treating methods and system |
US6727194B2 (en) * | 2002-08-02 | 2004-04-27 | Wafermasters, Inc. | Wafer batch processing system and method |
JP4988202B2 (ja) | 2002-12-20 | 2012-08-01 | マトソン テクノロジー カナダ インコーポレイテッド | 工作物の支持及び熱処理の方法とシステム |
WO2005059991A1 (en) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Mattson Technology Canada Inc. | Apparatuses and methods for suppressing thermally induced motion of a workpiece |
US20060036045A1 (en) | 2004-08-16 | 2006-02-16 | The Regents Of The University Of California | Shape memory polymers |
US11820852B2 (en) | 2004-08-16 | 2023-11-21 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Shape memory polymers |
US9051411B2 (en) | 2004-08-16 | 2015-06-09 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Shape memory polymers |
KR100874500B1 (ko) * | 2004-12-27 | 2008-12-18 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 온도조정방법, 열처리장치, 반도체장치의 제조방법 |
US20070169700A1 (en) * | 2006-01-26 | 2007-07-26 | Gert-Jan Sniders | Sensing system and method for determining the alignment of a substrate holder in a batch reactor |
US8454356B2 (en) * | 2006-11-15 | 2013-06-04 | Mattson Technology, Inc. | Systems and methods for supporting a workpiece during heat-treating |
JP5051875B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-10-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 成膜装置および成膜方法 |
US8002815B2 (en) * | 2007-03-09 | 2011-08-23 | Novostent Corporation | Delivery system and method for vascular prosthesis |
US9017395B2 (en) * | 2007-03-09 | 2015-04-28 | Novostent Corporation | Vascular prosthesis and methods of use |
US7515986B2 (en) * | 2007-04-20 | 2009-04-07 | The Boeing Company | Methods and systems for controlling and adjusting heat distribution over a part bed |
KR101097945B1 (ko) * | 2007-10-19 | 2011-12-22 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 온도 제어 방법, 온도 보정치 취득 방법, 반도체 디바이스를 제조하기 위한 방법, 기판 처리 장치 |
US8603246B2 (en) | 2008-01-30 | 2013-12-10 | Palo Alto Research Center Incorporated | Growth reactor systems and methods for low-temperature synthesis of nanowires |
US9070590B2 (en) | 2008-05-16 | 2015-06-30 | Mattson Technology, Inc. | Workpiece breakage prevention method and apparatus |
US11993673B2 (en) | 2010-05-06 | 2024-05-28 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Shape memory polymers |
TW201200628A (en) * | 2010-06-29 | 2012-01-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | Coating apparatus |
KR20130059003A (ko) * | 2011-11-28 | 2013-06-05 | 삼성전자주식회사 | 반도체 테스트 보드 및 반도체 보드 |
US12233433B2 (en) * | 2018-04-27 | 2025-02-25 | Raytheon Company | Uniform thin film deposition for poly-p-xylylene |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06192840A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 半導体ウエハの熱処理装置 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3311694A (en) * | 1965-05-28 | 1967-03-28 | Electroglas Inc | Diffusion furnace utilizing high speed recovery |
US3385921A (en) * | 1967-06-21 | 1968-05-28 | Electroglas Inc | Diffusion furnace with high speed recovery |
US3658032A (en) * | 1970-11-05 | 1972-04-25 | Fairchild Camera Instr Co | Reactor for the formation of material on a substrate |
JPS5115835A (ja) * | 1974-07-31 | 1976-02-07 | Kokusai Electric Co Ltd | |
JPS58128728A (ja) * | 1982-01-28 | 1983-08-01 | Toshiba Mach Co Ltd | 半導体気相成長装置 |
JPS58135636A (ja) * | 1982-02-08 | 1983-08-12 | Nec Corp | 半導体ウエハ−熱処理装置 |
KR910002596B1 (ko) * | 1985-11-21 | 1991-04-27 | 다이닛뽕 스크린 세이조오 가부시기가이샤 | 온도제어방법 및 그 장치 |
JPS62291115A (ja) * | 1986-06-11 | 1987-12-17 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4753192A (en) * | 1987-01-08 | 1988-06-28 | Btu Engineering Corporation | Movable core fast cool-down furnace |
US4802441A (en) * | 1987-01-08 | 1989-02-07 | Btu Engineering Corporation | Double wall fast cool-down furnace |
JPH0786627B2 (ja) * | 1987-03-06 | 1995-09-20 | 日本電信電話株式会社 | 光導波路 |
US4738618A (en) * | 1987-05-14 | 1988-04-19 | Semitherm | Vertical thermal processor |
JPS6430215A (en) * | 1987-07-27 | 1989-02-01 | Matsushita Electronics Corp | Cantilever paddle |
EP0306967B1 (en) * | 1987-09-11 | 1997-04-16 | Hitachi, Ltd. | Apparatus for performing heat treatment on semiconductor wafers |
JPH0642474B2 (ja) * | 1988-03-31 | 1994-06-01 | 株式会社東芝 | 半導体製造装置 |
US4886954A (en) * | 1988-04-15 | 1989-12-12 | Thermco Systems, Inc. | Hot wall diffusion furnace and method for operating the furnace |
JPH01276634A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-07 | Matsushita Electron Corp | 半導体製造装置 |
JPH02137221A (ja) * | 1988-11-17 | 1990-05-25 | Nec Kyushu Ltd | 横型拡散炉 |
JPH0364912A (ja) * | 1989-08-03 | 1991-03-20 | Nissan Motor Co Ltd | 水素燃焼酸化拡散炉 |
US5273424A (en) * | 1990-03-23 | 1993-12-28 | Tokyo Electron Sagami Limited | Vertical heat treatment apparatus |
US5128515A (en) * | 1990-05-21 | 1992-07-07 | Tokyo Electron Sagami Limited | Heating apparatus |
JP2947604B2 (ja) * | 1990-09-28 | 1999-09-13 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理炉 |
US5380553A (en) * | 1990-12-24 | 1995-01-10 | Dow Corning Corporation | Reverse direction pyrolysis processing |
US5256566A (en) * | 1991-05-08 | 1993-10-26 | Texas Instruments Incorporated | Method for in-situ doping of deposited silicon |
JPH0661158A (ja) * | 1992-08-04 | 1994-03-04 | Nippon Steel Corp | 縦型炉 |
US5288364A (en) * | 1992-08-20 | 1994-02-22 | Motorola, Inc. | Silicon epitaxial reactor and control method |
-
1994
- 1994-08-16 JP JP6192609A patent/JPH0855810A/ja active Pending
-
1995
- 1995-08-11 US US08/514,242 patent/US5603772A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06192840A (ja) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 半導体ウエハの熱処理装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003515961A (ja) * | 1999-11-30 | 2003-05-07 | ウエファーマスターズ, インコーポレイテッド | 小型バッチ炉 |
KR100726748B1 (ko) * | 2000-09-29 | 2007-06-11 | 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 | 온도제어방법, 열처리장치 및 반도체장치의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5603772A (en) | 1997-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0855810A (ja) | 拡散炉 | |
JP3834216B2 (ja) | 温度制御方法 | |
JP7326344B2 (ja) | 空間分解ウエハ温度制御のための仮想センサ | |
KR100615763B1 (ko) | 열처리 장치의 온도 교정 방법 | |
JP2006295141A (ja) | 加熱装置及びその駆動方法 | |
JP4847803B2 (ja) | 温度制御方法、熱処理装置、及び半導体装置の製造方法 | |
KR20030076382A (ko) | 열처리 방법 및 열처리 장치 | |
JPH0796168A (ja) | 熱処理装置の温度制御方法 | |
KR100849012B1 (ko) | 열처리 장치 및 열처리 방법 | |
CN222442185U (zh) | 一种腔体加热装置及处理设备 | |
JPH07283158A (ja) | 熱処理装置およびその温度制御方法 | |
JP4892620B2 (ja) | 熱処理装置、温度制御方法、半導体装置の製造方法及び補正値取得方法 | |
JPH0637025A (ja) | 熱処理装置 | |
JP4413328B2 (ja) | 伝達ゲイン行列の逆行列の取得方法及びその装置 | |
JP7023172B2 (ja) | 温度監視装置、熱処理装置及び温度監視方法 | |
JPH0622982Y2 (ja) | 減圧cvd用ウエハボート | |
JP4038135B2 (ja) | 熱処理基板の温度計測方法 | |
JP2643990B2 (ja) | 拡散炉装置 | |
JP6335128B2 (ja) | 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム | |
JP2634595B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH07283159A (ja) | 熱処理装置 | |
JPS60111420A (ja) | 熱処理炉 | |
JPH07319559A (ja) | 恒温槽 | |
JPH07109031B2 (ja) | 基板加熱装置 | |
JPH03165514A (ja) | 半導体装置の製造方法及び製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19971028 |