[go: up one dir, main page]

JP2006295141A - 加熱装置及びその駆動方法 - Google Patents

加熱装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006295141A
JP2006295141A JP2006068707A JP2006068707A JP2006295141A JP 2006295141 A JP2006295141 A JP 2006295141A JP 2006068707 A JP2006068707 A JP 2006068707A JP 2006068707 A JP2006068707 A JP 2006068707A JP 2006295141 A JP2006295141 A JP 2006295141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
temperature
heating plate
sub
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006068707A
Other languages
English (en)
Inventor
Dong-Woo Lee
瞳 雨 李
Tae-Gyu Kim
兌 圭 金
Jin-Sung Lee
晉 成 李
Bang-Weon Lee
邦 元 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006295141A publication Critical patent/JP2006295141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B17/00Furnaces of a kind not covered by any of groups F27B1/00 - F27B15/00
    • F27B17/0016Chamber type furnaces
    • F27B17/0025Chamber type furnaces specially adapted for treating semiconductor wafers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4418Arrangements for stopping winding or unwinding; Arrangements for releasing the stop means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B5/00Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated
    • F27B5/04Muffle furnaces; Retort furnaces; Other furnaces in which the charge is held completely isolated adapted for treating the charge in vacuum or special atmosphere
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/34Handled filamentary material electric cords or electric power cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

【課題】被加熱体を均一に過熱したり、部分的に所望の温度に過熱しうる加熱装置及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】被加熱体Wが上部に積載され、複数の加熱領域に区画される加熱プレート131と、加熱プレート131の下部に設けられて加熱プレート131を全体的に均一に加熱するメインヒーター133と、加熱プレート131の下部に加熱領域に対応すべく設けられるものであって、加熱プレート131を加熱領域別に加熱する複数のサブヒーター135a〜135cとを備える加熱装置である。
【選択図】図3

Description

本発明は、加熱装置及びその駆動方法に係り、さらに詳細には、半導体の製造工程時、ウェーハのような被加熱体を全体的に均一に加熱したり、または部分的に所望の温度に加熱しうる加熱装置及びその駆動方法に関する。
一般的に、半導体工程にはウェーハ上に塗布されたフォトレジストをベークする工程、CVD装置内でウェーハ上に薄膜を形成する工程、ウェーハを熱処理する工程のようにウェーハを所定温度に加熱する工程が含まれる。
このような半導体工程のうち、その一例としてベーク工程を行う従来のベーク装置を図1に示す。そして、図2には、図1に示された加熱装置の底面を示す。図1及び図2に示すように、上部カバー10と下部カバー20とが結合され、その内部にベーク作業が行われるチャンバを形成する。そして、チャンバ内部には、ウェーハWを所定温度に加熱するための加熱装置30が設置されており、加熱装置30の下部には加熱されたウェーハWを冷却させるための冷却チャンバ40が設けられている。
加熱装置は、ウェーハWが積載される加熱プレート31と、加熱プレート31の下面に所定パターンで形成された複数のヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32gで構成される。ここで、加熱プレート31は、ウェーハW内の各位置に対応する複数の加熱領域に区画されており、このような加熱領域各々に対応してヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32gが設けられている。ここで、ヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32gは、相互独立的に駆動されて加熱領域各々を所望の温度に加熱する。
前述のような構成で、加熱プレート31の上部に積載されたウェーハWを全体的に均一に加熱するために、ヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32gは、加熱プレート31の加熱領域各々を同じ温度に加熱する。一方、変形(warpage)が発生したウェーハWを使う場合には、ウェーハWを全体的に均一に加熱するためにヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32gは、加熱領域各々を設定された温度に加熱する。しかし、前述のような加熱装置では、ヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32gが加熱プレート31の下面に1つの層に形成されているため、全ての加熱領域を常に制御する必要があり、またヒーター32a、32b、32c、32d、32e、32f、32g間の間隔が広くなると、加熱領域の間で温度低下の現象が発生する問題点がある。
本発明は、前記問題点を解決するために案出されたものであって、積層構造のメインヒーターと複数のサブヒーターとを備えることによって、半導体の製造工程時、ウェーハのような被加熱体を全体的に均一に加熱したり、または部分的に所望の温度に加熱しうる加熱装置及びその駆動方法を提供するところにその目的がある。
前記した目的を達成するための本発明の具現例による加熱装置は、被加熱体が上部に積載され、複数の加熱領域に区画される加熱プレートと、前記加熱プレートの下部に設けられて前記加熱プレートを全体的に均一に加熱するメインヒーターと、前記加熱プレートの下部に前記加熱領域に対応すべく設けられるものであって、前記加熱プレートを加熱領域別に加熱する複数のサブヒーターとを備える。
前記加熱装置は、前記加熱領域それぞれの温度を検出する複数の温度センサーをさらに備えうる。
前記サブヒーターは、前記メインヒーターの下部に設けられ、この際、前記メインヒーターとサブヒーターとの間には絶縁層が介在されることが望ましい。
前記加熱プレートは、セラミックまたは金属からなりうる。
一方、前記した加熱装置を駆動する方法は、前記加熱プレートの加熱領域ごとに温度を設定する段階と、前記メインヒーターを駆動して前記加熱プレートを全体的に均一に加熱する段階と、前記加熱プレートの加熱領域ごとに温度を測定して設定された温度と比較する段階と、温度差が存在する加熱領域に対応する前記サブヒーターを駆動して前記加熱領域を設定された温度に加熱する段階とを含む。
ここで、前記メインヒーターは、前記加熱プレートを前記加熱領域の設定温度のうち、最も低い温度に加熱することが望ましい。
本発明による加熱装置によれば、加熱プレートを全体的に均一に加熱するメインヒーターと加熱プレートを加熱領域別に加熱する複数のサブヒーターとを積層構造に設けることによって、半導体の製造工程時、ウェーハ内の各位置によって所望の温度分布が得られる。そして、このような本発明による加熱装置は、位置別温度制御が特に必要な大型サイズ(例えば、12インチ以上)のウェーハを加熱するのに特に有用である。
以下、添付された図面を参照して本発明による望ましい実施例を詳細に説明する。図面において同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
本発明では、半導体の製造工程時、ウェーハを全体的に均一に加熱したり、またはウェーハの各部分を所定温度に加熱することによって、ウェーハ内の各位置によって所望の温度分布(temperature distribution)が得られるようにウェーハを加熱する加熱装置が開示される。
図3は、本発明の実施例による加熱装置を概略的に示す断面図である。そして、図4は、図3に示された加熱装置の底面図である。
図3及び図4に示すように、本発明の実施例による加熱装置130は、加熱プレート131と、加熱プレート131の下部に積層構造で設けられるメインヒーター133及び複数のサブヒーター135a、135b、135cを備える。
加熱プレート131の上部には、被加熱体であるウェーハWが積載される。加熱プレート131は、セラミックや高い強度を有する金属で構成することができる。ここで、加熱プレート131が金属からなる場合には、金属の下面に絶縁層(図示せず)を形成することが望ましい。そして、加熱プレート131には、複数の加熱領域(図3,4における第1、第2及び第3加熱領域A、B、C)がウェーハWの各部分に対応するように区画されている。
加熱プレート131の下面には、メインヒーター133が全体的に形成されている。ここで、メインヒーター133は、加熱プレート131を全体的に均一に加熱させるヒーターである。そして、メインヒーター133の下面には、サブヒーター135a、135b、135cとの絶縁のために絶縁層134が形成されている。
絶縁層134の下面には、複数のサブヒーター、すなわち、第1、第2及び第3サブヒーター135a、135b、135cが設けられている。そして、第1、第2及び第3サブヒーター135a、135b、135cは、加熱プレートの第1、第2及び第3加熱領域A、B、Cに対応する位置に設けられている。ここで、サブヒーター135a、135b、135cは、メインヒーター133によって加熱プレート131が全体的に均一に加熱された状態で加熱領域A、B、C各々を所望の温度に加熱するための補助ヒーターである。
一方、加熱プレート131の加熱領域A、B、Cそれぞれの温度を検出するための温度センサー(図示せず)が加熱領域A、B、Cに取り付けられている。
以上、加熱領域A、B、Cとそれに対応するサブヒーター135a、135b、135cが各々3個ずつ設けられた場合が一例として説明されたが、本実施例ではこれに限定されず、ウェーハW内の位置別に要求される温度分布によって加熱領域及びサブヒーターは多様な個数で設けることができ、また加熱領域及びサブヒーターの形態も多様に変形することができる。そして、メインヒーター133がサブヒーター135a、135b、135cの上部に設けられた場合を説明したが、メインヒーター133は、サブヒーター135a、135b、135cの下部に設けることもできる。
以下、前述のような構成を有する加熱装置の駆動方法について説明する。
図5は、本発明の実施例による加熱装置の駆動方法を説明するためのフローチャートである。
図5に示すように、まず、加熱プレート131の加熱領域A、B、C各々に温度を設定する(201)。ここで、加熱領域A、B、C各々に設定される温度は、ウェーハWを全体的に均一に加熱するか、またはウェーハWを各部分別に相異なる温度に加熱するために、加熱領域A、B、C各々に要求される温度である。以下では、第1、第2及び第3加熱領域A、B、Cに各々100℃、102℃及び104℃の温度を設定する場合を例として説明する。
次いで、メインヒーター133を駆動して加熱プレート131を全体的に均一に加熱する(203)。ここで、メインヒーター131は、加熱領域A、B、Cに設定された温度のうち、最も低い温度、すなわち、100℃で加熱プレート131を全体的に均一に加熱することが望ましい。
次いで、加熱プレートの第1、第2及び第3加熱領域A、B、Cそれぞれの温度を温度センサー(図示せず)で測定し(205)、このように測定された温度を設定された温度と比較する(207)。これにより、第2及び第3加熱領域B、Cには、設定温度と測定温度との間に各々2℃及び4℃の温度差が存在する。
最後に、温度差が存在する第2及び第3加熱領域B、Cに対応する第2及び第3サブヒーター135b、135cを駆動することによって、第2及び第3加熱領域B、Cの温度を各々2℃及び4℃ほど昇温する。これにより、第1、第2及び第3加熱領域A、B、C各々は、ウェーハWを所望の温度に加熱するための設定温度100℃、102℃及び104℃を保持しうる(209)。
前述した過程を通じて本発明による加熱装置を駆動すれば、加熱プレートの上部に積載されるウェーハ内の各位置によって所望の温度分布が得られる。
以上、本発明による望ましい実施例を説明したが、これは例示的なもの過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲によって決まるべきである。
本発明は、半導体の製造工程時、ウェーハのような被加熱体を加熱する加熱装置に関する技術分野に好適に適用されうる。
従来のベーク装置の概略的な断面図である。 図1に示された加熱装置の底面図である。 本発明の実施例による加熱装置の概略的な断面図である。 本発明の実施例による加熱装置の底面図である。 本発明の実施例による加熱装置を駆動方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
130 加熱装置
131 加熱プレート
133 メインヒーター
134 絶縁層
135a、135b、135c サブヒーター
A 第1加熱領域
B 第2加熱領域
C 第3加熱領域

Claims (7)

  1. 被加熱体が上部に積載され、複数の加熱領域に区画される加熱プレートと、
    前記加熱プレートの下部に設けられて前記加熱プレートを全体的に均一に加熱するメインヒーターと、
    前記加熱プレートの下部に前記加熱領域に対応すべく設けられるものであって、前記加熱プレートを加熱領域別に加熱する複数のサブヒーターと、
    を備えることを特徴とする加熱装置。
  2. 前記加熱領域それぞれの温度を検出する複数の温度センサーをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  3. 前記サブヒーターは、前記メインヒーターの下部に設けられることを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  4. 前記メインヒーターとサブヒーターとの間には絶縁層が介在されることを特徴とする請求項3に記載の加熱装置。
  5. 前記加熱プレートは、セラミックまたは金属からなることを特徴とする請求項1に記載の加熱装置。
  6. 請求項1に記載の加熱装置を駆動する方法において、
    前記加熱プレートの加熱領域ごとに温度を設定する段階と、
    前記メインヒーターを駆動して前記加熱プレートを全体的に均一に加熱する段階と、
    前記加熱プレートの加熱領域ごとに温度を測定して設定された温度と比較する段階と、
    温度差が存在する加熱領域に対応する前記サブヒーターを駆動して、前記加熱領域を設定された温度に加熱する段階と、
    を含むことを特徴とする熱装置の駆動方法。
  7. 前記メインヒーターは、前記加熱プレートを前記加熱領域の設定温度のうち、最も低い温度に加熱することを特徴とする請求項6に記載の加熱装置の駆動方法。
JP2006068707A 2005-04-07 2006-03-14 加熱装置及びその駆動方法 Pending JP2006295141A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050029019A KR20060107048A (ko) 2005-04-07 2005-04-07 가열장치 및 그 구동방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006295141A true JP2006295141A (ja) 2006-10-26

Family

ID=37185763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006068707A Pending JP2006295141A (ja) 2005-04-07 2006-03-14 加熱装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060237421A1 (ja)
JP (1) JP2006295141A (ja)
KR (1) KR20060107048A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101545372B1 (ko) 2008-05-20 2015-08-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 무한 길이 웨브의 연속 소결 방법
JP2018056331A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本特殊陶業株式会社 加熱装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE467329T1 (de) * 2008-03-28 2010-05-15 Braun Gmbh Heizelement mit temperatursensor
SG187694A1 (en) * 2010-12-20 2013-03-28 Ev Group E Thallner Gmbh Receiving means for mounting of wafers
CN104658950B (zh) * 2010-12-20 2018-01-19 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于保持晶片的容纳装置及用于将晶片对齐的装置和方法
JP6015122B2 (ja) * 2012-05-17 2016-10-26 株式会社島津製作所 プレート型カラム及び温調装置並びにガスクロマトグラフ装置
KR101582099B1 (ko) * 2013-12-31 2016-01-04 주식회사 테스 기판 가열 장치
US10770336B2 (en) 2017-08-08 2020-09-08 Asm Ip Holding B.V. Substrate lift mechanism and reactor including same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059770A (en) * 1989-09-19 1991-10-22 Watkins-Johnson Company Multi-zone planar heater assembly and method of operation
US5294778A (en) * 1991-09-11 1994-03-15 Lam Research Corporation CVD platen heater system utilizing concentric electric heating elements
JP4328009B2 (ja) * 2000-11-30 2009-09-09 日本碍子株式会社 加熱装置
JP3856293B2 (ja) * 2001-10-17 2006-12-13 日本碍子株式会社 加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101545372B1 (ko) 2008-05-20 2015-08-18 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 무한 길이 웨브의 연속 소결 방법
JP2018056331A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
US10945312B2 (en) 2016-09-29 2021-03-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Heating device

Also Published As

Publication number Publication date
US20060237421A1 (en) 2006-10-26
KR20060107048A (ko) 2006-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006295141A (ja) 加熱装置及びその駆動方法
JP6758112B2 (ja) サセプタ、基板処理装置
KR101785503B1 (ko) 고정밀 히터
JP3732092B2 (ja) 基板を熱的に処理するための装置および方法
US20140251214A1 (en) Heated substrate support with flatness control
US7557328B2 (en) High rate method for stable temperature control of a substrate
US8207476B2 (en) Temperature controlled substrate holder with non-uniform insulation layer for a substrate processing system
US8450657B2 (en) Temperature controlled substrate holder having erosion resistant insulating layer for a substrate processing system
US5802856A (en) Multizone bake/chill thermal cycling module
US20120074126A1 (en) Wafer profile modification through hot/cold temperature zones on pedestal for semiconductor manufacturing equipment
KR101117534B1 (ko) 기판 온도 제어 장치용 스테이지
JPH0855810A (ja) 拡散炉
JP6192493B2 (ja) 熱処理炉及び熱処理方法
TWI631621B (zh) Semiconductor processor and multi-zone temperature control heater for semiconductor processor
KR101593833B1 (ko) 기판 히팅 유닛 및 이를 포함하는 다이 본딩 장치
JP4781931B2 (ja) 熱処理方法および熱処理装置
KR20190054925A (ko) 가열 플랫폼, 열 처리 및 제조 방법
WO2006036992A3 (en) System and method for active array temperature sensing and cooling
KR20210048461A (ko) 가열 플랫폼, 열 처리 및 제조 방법
US5756964A (en) Thermal processing apparatus
KR100580960B1 (ko) 반도체 히팅 플레이트
JP2006093495A (ja) 基板の加熱装置及び方法
KR101453959B1 (ko) 램프 히터 설비의 기판 온도 제어방법
JP2001267267A (ja) 半導体製造装置
KR20060107015A (ko) 웨이퍼 가열 알루미늄 판 히터