[go: up one dir, main page]

JPH08127526A - 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物 - Google Patents

水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物

Info

Publication number
JPH08127526A
JPH08127526A JP7259655A JP25965595A JPH08127526A JP H08127526 A JPH08127526 A JP H08127526A JP 7259655 A JP7259655 A JP 7259655A JP 25965595 A JP25965595 A JP 25965595A JP H08127526 A JPH08127526 A JP H08127526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
composition according
agents
composition
lipophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7259655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650881B2 (ja
Inventor
Alain Ribier
アラン・リビエ
Jean-Thierry Simonnet
ジヤン−テイエリー・シモネ
Jacques Michelet
ジヤツク・ミシユレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9467665&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08127526(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH08127526A publication Critical patent/JPH08127526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650881B2 publication Critical patent/JP2650881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/608Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • A61K9/1274Non-vesicle bilayer structures, e.g. liquid crystals, tubules, cubic phases or cochleates; Sponge phases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、皮膚及び毛髪の中に良好に浸透す
ることを可能にする、水中油型エマルジョンからなる化
粧料又は皮膚科用の組成物を提供することを目的とす
る。 【解決手段】ラメラ状すなわち薄膜状の液晶の被膜を有
する油滴でありし且つ水性相に分散している油滴から形
成された水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚
科用の組成物であって、前記油滴が美容的又は皮膚科学
的に活性な親油性化合物の少なくとも1種を含有するも
のであること、前記油滴のそれぞれがエマルジョンに5.
5 〜7.5 の範囲のpHを付与する親油性界面活性剤の少な
くとも1種と、親水性界面活性剤の少なくとも1種と、
イオン性の両親媒性脂質の少なくとも1種とから得られ
るモノラメラ(すなわち単一層の薄膜)又はオリゴラメ
ラ(すなわち2〜5層の薄膜)状の被膜により被覆され
ているものであること及び被覆された油滴が500 ナノメ
ーターよりも小さい平均直径を有するものであることを
特徴とする化粧料又は皮膚科用の組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水中油型のエマルジ
ョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物に関する。さ
らに詳しくは、本発明は、ラメラ状すなわち薄膜状の液
晶の被膜(un enrobage cristal liquide lamellaire)を
有する油滴であって且つ水性相に分散している油滴から
形成された水中油型エマルジョンからなる組成物に関す
る。また、本発明はかかる組成物の製造方法並びに皮膚
及びケラチン質の組織又は器官(例えば毛髪)の処理用
途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】種々様
々な親油性の活性化合物すなわち活性剤が、スキンケア
すなわち肌の手入れの分野で重要な役割を果たしてい
る。かかる活性剤の例として、親油性のビタミンA、E
又はF、精油、太陽光遮断剤、α-ヒドロキシ酸の長鎖
アルキルエステル、抗炎症剤、並びに脂質及び/又はタ
ンパク質の生合成促進剤が挙げられる。
【0003】これらの活性剤の用途は極めて広範囲に及
ぶがその効力はその親油性によって制限される。実際、
これらの活性剤は皮膚に極めて部分的にしか吸収され
ず、しかも角質層の幹細胞(stem cell;assises)中に極
く僅かしか拡散しない。該細胞中では内部角質細胞の間
隙(espaces intercorneocytaires)に水性の区室(compar
timents)が存在することによって前記活性剤が阻止され
る。
【0004】界面活性剤の単一層によって安定化された
水中油型エマルジョンの中に前記活性剤を導入しても、
この事態はほとんど改善されない。その理由は、該エマ
ルジョンは皮膚に塗布されるとすぐに破壊されて、皮膚
の表面で前記の理由から極めて吸収されにくい親油性活
性剤を含有する油相を遊離するからである。この事態を
改善する試みは従来技術において提案されている。
【0005】Jungingerらの論文、JSCC,35,45-57(1984
年1月、2月)には、水中油型エマルジョンであってそ
の安定化がラメラ状の液晶の三次元網目構造によって確
立された水中油型エマルジョンが記載されている。
【0006】鈴木らの論文、“Secondary droplet emul
sion:Contribution of liquidcrystal formation to p
hysicochemical properties and skin moisturizingeff
ect of cosmetic emulsion(二次液滴エマルジョン:化
粧料エマルジョンの物理化学的性質及び皮膚モイスチュ
アー化効果に対する液晶形成の寄与)”(1992年9月にパ
リで開催された第12回IFSSC国際会議、Abstracts, Vol.
I, 117-136)には、上部構造(superstructures)(二次液
滴)、すなわち液晶のラメラ(すなわち薄膜)で被覆され
た油滴の凝集物を形成する水中油型エマルジョンが記載
されている。著者らは、これら上部構造の存在は脂肪ア
ルコールの存在によって左右されることを明らかにして
いる。
【0007】この型のエマルジョンの主な性質は、油の
遊離に対する安定性と皮膚に対する湿潤化効果(effet h
ydrant)である。また、この型のエマルジョンは不都合
も有する。実際、三次元網目構造を構成するために多量
の界面活性剤を使用する必要があり、それによって使用
者の一部に対してアレルギーの恐れ(risques d'intoler
ance)を増大ししかもかかる組成物を肌に施用した際に
は長時間“石鹸で洗うこと(savonnage)”(白色化の持
続)に反映される。さらにまた、油の分散物は粗くしか
も不均質であり、油は個別化された微細油滴の形態で実
際に分散されたものよりも、三次元網目構造によってさ
らに一層隔離される。この型のエマルジョンから生成さ
れた油分散物は、これらの油分散物が横切らなければな
らない内部角質細胞間隙及び該油分散物を取込ませなけ
ればならない毛髪細孔よりもはるかに大きい平均寸法を
有する。これは油相及びそれに溶解される活性剤が皮膚
及び毛髪に極めて部分的にしか浸透しないことを説明す
る一因となる。
【0008】また、Dahmsの論文、Cosmetics and Toile
tries,Vol.101,November 1986が知られており、それに
は前記と同じ特徴すなわち同じ欠点を有するエマルジョ
ンが記載されている。
【0009】従って、従来技術においては皮膚及び毛髪
の中に化粧料又は皮膚科用の組成物が良好に浸透するこ
とを可能にするエマルジョンに対する要求が未だ存在す
ることが認められる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは今般、上記
の課題を解決することを可能にする新規なエマルジョン
を知見した。
【0011】従って、本発明の要旨によれば、ラメラ状
すなわち薄膜状の液晶の被膜を有する油滴であり且つ水
性相に分散している油滴から形成された水中油型エマル
ジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物であって、
前記油滴が美容的又は皮膚科学的に(cosmetique ou der
matologique)活性な親油性化合物の少なくとも1種を含
有するものであること、前記油滴のそれぞれがエマルジ
ョンに5.5〜7.5の範囲のpHを付与する親油性界面活性剤
の少なくとも1種と、親水性界面活性剤の少なくとも1
種と、イオン性の両親媒性脂質の少なくとも1種とから
得られるモノラメラ(monolamellaire)(すなわち単一層
の薄膜)又はオリゴラメラ(oligolamellairer)(すなわ
ち2〜5層の薄膜)状の被膜により被覆されているもの
であること及び被覆された油滴が500ナノメーターより
も小さい平均直径を有するものであることを特徴とする
化粧料又は皮膚科用の組成物が提供される。
【0012】本発明の別の要旨によれば、ラメラ状の液
晶の被膜を有する油滴であり且つ水性相に分散している
油滴から形成された水中油型エマルジョンであって、前
記油滴のそれぞれがエマルジョンに5.5〜7.5の範囲のpH
を付与する親油性界面活性剤の少なくとも1種と、親水
性界面活性剤の少なくとも1種と、イオン性の両親媒性
脂質の少なくとも1種とから得られるモノラメラ又はオ
リゴラメラ状の被膜により被覆されているものであり、
被覆された油滴が500ナノメーターよりも小さい平均直
径を有するものであることを特徴とする水中油型エマル
ジョンが提供される。
【0013】本明細書において、親油性の活性化合物と
は、活性化合物それ自体が油である場合には活性化合物
それ自体を示すか又は活性化合物それ自体が油でない場
合には油に溶解された活性化合物を示すものと解釈され
る。使用し得る油は、化粧料組成物にビヒクルとして慣
用される油、例えば短鎖脂肪酸トリグリセリド、シリコ
ーン油等である。
【0014】本発明によれば、極めて微細なモノラメラ
又はオリゴラメラ状の被膜により被覆されている極めて
小さい寸法の油滴を有する特に安定なエマルジョンが入
手可能になる。オリゴラメラ状の被膜(couch oligolame
llaire)とは、2〜5層の脂質のラメラすなわち薄膜か
らなる被膜を示すものと解釈される。被覆された油滴の
平均寸法は乳液型又はクリーム型の製剤については500
ナノメーターよりも小さく、好ましくは200ナノメータ
ーよりも小さいものであり、透明製剤又は乳白色の製剤
については80ナノメーターよりも小さいものである。油
滴が小さい寸法をもつものであることから、比較的大き
い(comparable)寸法である内部角質細胞間隙への該油滴
の浸透が極めて促進される。
【0015】その結果、油滴に含有されるか又は油滴に
よって構成される活性剤は、その作用が最も効果的であ
る部位において皮膚又は毛髪に輸送又は送達され得る。
【0016】本発明の好ましい態様によれば、親油性界
面活性剤及び親水性界面活性剤はそれぞれ、約12個を越
える炭素原子をもつ飽和脂肪族鎖を少なくとも1個含有
するものである。この脂肪族鎖は炭素原子を16〜22個含
有するものであるのがさらに好ましい。
【0017】本発明の別の要旨によれば、親油性界面活
性剤は約2〜約5のHLBを有する。周知のように、HLB
(親水性−親油性バランス)は親水性基の大きさと影響
力(force)と、親油性基の大きさと影響力との間の平衡
を示すものと解される。
【0018】かかる親油性界面活性剤の例は、ショ糖ジ
ステアリン酸エステル、ジステアリン酸ジグリセリン、
トリステアリン酸テトラグリセリン、デカステアリン酸
デカグリセリン、モノステアリン酸ジグリセリン、トリ
ステアリン酸ヘキサグリセリン、ペンタステアリン酸デ
カグリセリン、モノステアリン酸ソルビタン、トリステ
アリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ジエチレングリ
コール、グリセリンとパルミチン酸とステアリン酸との
エステル、モノステアリン酸ポリオキシエチレン 2 EO
(すなわちエチレンオキシド単位を2個含有するも
の)、モノ-及びジベヘン酸グリセリン並びにテトラス
テアリン酸ペンタエリトリトールである。
【0019】親水性界面活性剤は約8〜約12のHLBを有
するものであるのが好ましい。かかる親水性界面活性剤
の例としては、次の化合物:すなわちモノステアリン酸
ポリオキシエチレンソルビタン 4 EO、トリステアリン
酸ポリオキシエチレンソルビタン 20 EO、モノステアリ
ン酸ポリオキシエチレン 8 EO、モノステアリン酸ヘキ
サグリセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレン 1
0 EO、ジステアリン酸ポリオキシエチレン 12 EO及びジ
ステアリン酸ポリオキシエチレンメチルグルコース 20
EOを挙げ得る。
【0020】本発明で使用するイオン性の両親媒性脂質
は、中和された陰イオン性脂質、両性脂質及びアルキル
スルホン酸誘導体からなる群から選択されるものである
のが好ましい。
【0021】前記の中和された陰イオン性脂質は、特に
次の化合物:すなわち、リン酸ジセチルのアルカリ金属
塩、特にナトリウム塩及びカリウム塩;リン酸ジミリス
チルのアルカリ金属塩、特にナトリウム塩及びカリウム
塩;スルホン酸コレステロールのアルカリ金属塩、特に
ナトリウム塩;リン酸コレステロールのアルカリ金属
塩、特にナトリウム塩;アシルグルタミン酸のモノナト
リウム塩又はジナトリウム塩、特にN-ステアロイルグル
タミン酸のモノナトリウム塩又はジナトリウム塩;及び
ホスファチジン酸ナトリウム塩の中から選択される。
【0022】前記の両親媒性脂質は特にリン脂質類から
選択されるものであり、特に純粋なダイズから得られる
ホスファチジルエタノールアミンである。前記のアルキ
ルスルホン酸誘導体は、次の式: (式中、Rは基C1633及びC1837を表わし、これら
の基を一緒に又は別々に有するものであり、且つMはア
ルカリ金属、好ましくはナトリウムである)で示される
化合物であるのが都合がよい。
【0023】油滴の本発明による被覆は好ましくは、親
油性界面活性剤と、親水性界面活性剤と、イオン性の両
親媒性脂質とを合計量で組成物の全重量に対して約2〜
約6重量%の量で使用することを必要とする。さらに好
ましくは、この量は3%〜4%である。親油性界面活性
剤と、親水性界面活性剤と、イオン系両親媒性脂質との
相対量はこれらの合計重量に対してそれぞれ次の範囲:
すなわち35〜55重量%、25〜40重量%及び15〜35重量%
の範囲内で変化させるのが好ましい。
【0024】油相すなわち被覆された油滴は組成物の全
重量に対して5〜50重量%に相当するものであるのが好
ましい。さらに好ましくは、この割合は10〜40%であ
る。油/水の比は1以下であるのが好ましい。被膜を構
成する成分に対する油滴の重量比は2〜13であるのが好
ましく、さらに好ましくはこの比は約7である。
【0025】本発明の組成物を皮膚の化粧処理又は皮膚
科用途に使用する場合には、油相に含有される活性剤
は、例えば抗酸化剤、遊離基(フリーラジカル)捕捉剤、
保湿剤、メラニン調節剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚
着色剤、脂質調節剤、希釈剤(amincissants)、抗ざ瘡
剤、抗脂漏剤、老化防止剤、しわ防止剤、UV防止剤、角
質分解剤、抗炎症剤、清涼化剤(refraichissants)、瘢
痕形成剤、血管保護剤、抗微生物剤、抗菌剤、発汗防止
剤、脱臭剤、皮膚状態調節剤、免疫調節剤、栄養剤、精
油及び香料の中から選択されるものである。
【0026】本発明の組成物をケラチン質の組織又は器
官(例えば毛髪)の化粧処理に使用する場合には、油相に
含有される活性剤は、例えばメラニン調節剤、脂質調節
剤、抗脂漏剤、老化防止剤、UV防止剤、角質分解剤、抗
微生物剤、抗菌剤、ふけ防止剤、脱毛防止剤、染髪剤、
毛髪漂白剤、パーマネントウェーブ還元剤、ヘアコンデ
ショナー及び栄養剤の中から選択される。
【0027】本発明に使用し得る皮膚及び/又は毛髪処
理用の親油性活性剤の例としては、次の化合物:すなわ
ちD-α-トコフェロール、DL-α-トコフェロール、D-α-
トコフェロール酢酸エステル、DL-α-トコフェロール酢
酸エステル、パルミチン酸アスコルビル、ビタミンFの
グリセリド;ビタミンD類、特にビタミンD2 及びビタ
ミンD3 ;レチノール、レチノールエステル(パルミチ
ン酸レチノールエステル及びプロピオン酸レチノールエ
ステル)、β-カロチン、D-パンテノール、ファルネソー
ル、酢酸ファルネシル;必須脂肪酸に富んだ油、特にジ
ョジョバ油及び黒すぐり(cassis)油;5-n-オクタノイル
サリチル酸、サリチル酸;α-ヒドロキシ酸、例えばク
エン酸、乳酸及びグリコール酸のアルキルエステル;ア
ジア酸、マダガスカル酸(acide madecassique)、アジア
チコシド、ツボクサ(Centellaasiatica)の全抽出物、
β-グリシレチン酸、α-ビサボロール;セラミド類、特
に2-オレオイルアミノ-1,3-オクタデカン;フィタント
リオール(phytanetriol)、乳からのスフィンゴミエリ
ン、ポリ不飽和必須脂肪酸に富む海産物由来のリン脂
質、エトキシキン、マンネンロウ抽出物、香油抽出物、
ケルセチン、乾燥した微細藻類の抽出物(Algatec社製
のalgoxan red)、ベルガモット精油、メトキシケイ皮酸
オクチル(Givauden-Roure社製のParsol MCX)、ブチル
メトキシジベンゾイルメタン(Givauden-Roure社製のPa
rsol 1789)、オクチルトリアゾン(BASF社製のUvinul T
150)、黄色酸化鉄、褐色酸化鉄、黒色酸化鉄、赤色酸化
鉄、マイクロメーターサイズ又はナノメーターサイズの
形態で提供されてもよいしあるいは被覆された(ペルフ
ルオロオクチルアルキル)形として提供されてもよい酸
化チタン、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジリ
デン-3-カンファー、2-ベンゾトリアゾール-2-イル-4-
メチル-6-{3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-(トリメチルシ
リルオキシ)ジシロキサニル]-2-メチルプロピル}フェノ
ール、ペルフルオロ油(ペルフルオロデカリン及びペル
フルオロブロミド)及び超酸化コーン油(Carilene社か
ら市販されているEpaline 100)を挙げ得る。
【0028】また、本発明者らは、本発明の組成物にナ
ノメーターサイズの顔料、特にナノチタン(nanotitane
s)を配合すると、本発明の油滴を含有していない組成物
の保護指数(un indice de protection)(SPF)よりも高い
保護指数を有する太陽光保護組成物を得ることが可能に
なることを知見した。ナノメーターサイズ(taille nano
metriqe)という用語は、200ナノメーターよりも小さい
粒度、特に10〜50ナノメーター程度の粒度を意味するも
のと解釈されるべきである。
【0029】本発明の組成物は追加成分として、水性相
中に、遊離の状態又は封入された状態の美容的又は皮膚
科学的に活性な親水性化合物の1種又はそれ以上を含有
し得る。
【0030】慣用の親水性活性剤、例えば抗酸化剤、遊
離基(フリーラジカル)捕捉剤、保湿剤、メラニン調節
剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚着色剤、脂質調節剤、
希釈剤(amincissants)、抗ざ瘡剤、抗脂漏剤、老化防止
剤、しわ防止剤、UV防止剤〔ベンゼン-1,4-ジ(3-メチリ
デンカンファー-10-スルホン酸)〕、角質分解剤、抗炎
症剤、清涼化剤(refraichissants)、瘢痕形成剤、血管
保護剤、抗微生物剤、抗菌剤、発汗防止剤、脱臭剤、皮
膚状態調節剤、毛髪状態調節剤、免疫調節剤、栄養剤、
ふけ防止剤、脱毛防止剤、染髪剤、毛髪漂白剤、パーマ
ネントウェーブ還元剤、精油及び香料を使用することが
可能である。
【0031】親水性活性剤としては、特に短鎖(C1
6 )アルコール例えばエタノール;ポリオール例えば
グリコール、特に1,3-ブチレングリコール、プロピレン
グリコール、ジプロピレングリコール、イソプレングリ
コール又はヘキシレングリコール、グリセリン、ポリグ
リセリン及びソルビトールを使用し得る。
【0032】これらの化合物が封入された状態で提供さ
れる場合には、これらの化合物はイオン性脂質又は非イ
オン性脂質から得られる脂質ビヒクルあるいはこれら両
者の混合物から得られる脂質ビヒクルに配合し得る。ま
た、これらの化合物は脂質ナノ粒子、例えばナノ球、ナ
ノスポンジ又はナノカプセルに配合し得る。
【0033】本発明の組成物に脂質小胞を配合すること
は特に好都合である。その理由は、これら2種類のビヒ
クル、すなわち一方は親油性活性剤を含有する油滴であ
って、ラメラ状の液晶の被膜によって範囲を定められた
200 nm近辺の(voisine)好ましい平均寸法を有する液滴
と、他方は親水性活性剤を含有する水性コア(芯)をも
つ脂質小胞(vesicules)であってそのラメラすなわち薄
膜の壁によって範囲を定められた200 nm近辺の好ましい
平均寸法を有する脂質小胞とが補足的性質及び良好な相
溶性を有するからである。
【0034】さらにまた、本発明者らは、不飽和性の天
然のイオン性脂質を基材とした脂質小胞〔これは水性相
(標準的エマルジョンの場合)中の界面活性剤の存在に
対して及び過酸化物の存在に対して特に感受性である〕
が、12個を越える炭素原子をもつ飽和脂肪鎖を含有する
界面活性剤に基づいた本発明の組成物に特に良く保持さ
れることを認めた。
【0035】また、本発明の組成物は水性相に種々の補
足的添加剤、例えば防腐剤、金属封鎖剤及びゲル化剤を
含有していてもよい。最終組成物に対して所望される粘
度に応じて、1種又はそれ以上のゲル化剤を添加しても
よいし、又は添加しなくてもよい。すなわち、本発明の
組成物を乳漿(serum)の形態で得ることが所望される場
合には、ゲル化剤は該組成物に導入されない。
【0036】また、本発明の組成物には油性相に種々の
補足的添加剤、例えば皮膚軟化性又は潤滑性を有する油
類、ワックス類を含有させてもよい。本発明の組成物
は、ほとんどの場合、乳液、クリーム又はゲルの形態で
提供され、他の提供の形態も包含される。該組成物は粒
度が80nmよりも小さい場合には透明又は半透明である。
【0037】本発明のさらに別の要旨によれば、前記の
本発明の組成物の製造方法であって、第1工程で親油性
界面活性剤、親水性界面活性剤、イオン性の両親媒性脂
質及び美容的又は皮膚科学的に活性な化合物を含有して
なる油相と、水性相とを撹拌しながら混合し、次いで第
1工程で得られた混合物を第2工程でキャビテーション
の原理に基づいて均質化させることを特徴とする前記組
成物の製造方法が提供される。
【0038】前記第1工程では、前記混合物を慣用の撹
拌、例えば約500〜5000回転/分の回転速度で回転する
ホモジナイザー中で約20〜95℃の温度で約10〜60分間の
攪拌に供する。第2工程におけるキャビテーションの原
理に基づいた均質化は本発明の方法の鍵的工程である。
この均質化は混合物中で生じ且つ維持されたキャビテー
ションによってもたらされる。この場合には該混合物は
液状であり、少なくとも100m/sの線速度で運動状態にあ
る。
【0039】均質化は約200〜1500バールの圧力で運転
する高圧ホモジナイザーを使用して行ってもよい。この
型のホモジナイザーを使用する原理は、当業者には周知
である。本発明の方法は選択された圧力で、連続して複
数回行われ、一般的に2〜10回行われる。該混合物はそ
れぞれ均質化を行うごとに常圧に戻される。また、前記
第2工程の均質化は超音波の作用のもとで行ってもよい
し又は回転子固定ヘッドを取り付けたホモジナイザーを
使用して行ってもよい。
【0040】水性相が美容的に又は皮膚科学的に活性で
ある親水性活性剤を含有する場合には、活性剤が遊離の
状態である場合には活性剤は第1工程で導入される。こ
れに対して、前記活性剤が封入された状態である場合
は、該活性剤は次後の第3工程で導入しなければならな
い。この場合には、活性剤は単純混合によって導入され
る。
【0041】
【発明の実施の形態】本発明の目的及び特徴について、
以下の実施例によりさらに詳しく説明する。本実施例で
は以下の方法を用いた。油性相A1と水性相Bとを別々
に温度80℃に加熱した。Moritz製ホモジナイザー、型式
Turbo Lab 2100を使用して4000回転/分で撹拌しなが
ら、相Aに相Bを注加した。前記の撹拌条件及び温度条
件を30分間維持した。次いで、得られた混合物をSoavi
社製高圧ホモジナイザー、型式OBL に導入した。ホモジ
ナイザーは、連続して均質化を3回行う間、実施例1〜
7については500バールの圧力に調整し、実施例8につ
いては1200バールの圧力に調整した。このようにして安
定化された水中油型エマルジョンを得た。AMTECH BI 90
型のレーザー粒度計を用いて測定すると、該エマルジョ
ンの油滴は200 nmよりも小さい平均寸法を有し且つ0.1
よりも小さい多分散性指数を有していた。得られたエマ
ルジョンを約60分かけて室温まで冷却した。次いで、該
エマルジョンに油性相A2を加え、得られた混合物全体
をホモジナイザー、型式TurboLab 2100を使用して3000
回転/分で10分間撹拌し、その後にこの予備混合物を35
0バールに調整してある高圧ホモジナイザー、Soavi-OBL
にさらに2回導入した。ホモジナイザーに2回導入し
それぞれの導入後に生成物を室温まで冷却した。相Cを
存在させる場合には、このエマルジョン(A1+B+A
2)に相Cを加え、得られた混合物全体をデフロキュレ
ーション型のタービンを備えたRayneriホモジナイザー
を使用して2500回転/分で室温で30分間撹拌した。
【0042】
【実施例】実施例1 ボディ(全身)用のモイスチュアー乳液A1相 : − Stearinerie Dubois社から市販されている ショ糖ジステアリン酸エステル 1.5 % − ICI社から“TWEEN 61”の名称で市販されている、 エチレンオキシド4モルを含有する ステアリン酸オキシエチレン化ソルビタン 1 % − 味の素社から“アシルグルタミン酸塩 HS 21”の名称で市販 されているN-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム塩 0.75% − ヘプタン酸ステアリル 3 % − フランス薬局方(codex)ワセリン 1 % − 揮発性シリコーン油 2 % − ジョジョバ油 2 % − ビタミンE酢酸エステル 0.5 %A2相 : − Dow Corning社から“Q2-1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 2 % − プロピルパラベン 0.1 % − 香料 0.3 %B相 : − グリセリン 5 % − メチルパラベン 0.3 % − プロピレングリコール 3 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量C相 : − Goodrich社から“CALBOPOL 940”の名称で市販されている カルボキシビニル重合体の混合物 0.3 % − トリエタノールアミン 0.1 % − 脱イオン水 9.6 % 得られた、安定化された油滴の平均寸法は160 nmであ
り、0.07の多分散性指数を有していた。
【0043】実施例2 顔用の老化防止デイクリームA1相 : − 日本エマルジョン社から“EMALEX PSGA”の名称で 市販されているジステアリン酸ジグリセリン 1.75% − Amerchol社から“GLUCAM E 20 DISTEARATE”の名称で 市販されているジステアリン酸ポリオキシエチレン化 メチルグルコース 20 EO 1.15% − リン酸ジセチルナトリウム 0.75% − ヘプタン酸ステアリル 4 % − フランス薬局方ワセリン 1.5 % − アボカド油 3.2 % − ジョジョバ油 3 % − 揮発性シリコーン油 2.7 % − ビタミンE酢酸エステル 1 % − Henkel社から“COPHEROL 1300”の名称で市販されている 天然D-α-トコフェロール 1 % − ビタミンFグリセリド 3 % − Fluka社から市販されている1500 IU/mgと分析されている パルミチン酸レチノールエステル 0.5 %A2相 : − Dow Corning社から“Q2-1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 3 % − プロピルパラベン 0.2 % − 香料 0.3 %B相 : − グリセリン 3 % − ヒドロキシプロリン 1 % − D-パンテノール 1 % − メチルパラベン 0.3 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量C相 : − Goodrich社から“CALBOPOL 940”の名称で市販されている カルボキシビニル重合体の混合物 0.4 % − 脱イオン水 9.5 % − トリエタノールアミン 0.25%
【0044】得られた、安定化されたエマルジョンの油
滴の平均寸法は190 nmであり、0.07の多分散性指数を有
していた。滑らかな白色クリームが得られ、これを塗布
すると爽やかで、しなやかで且つ心地好い感じが得られ
た。
【0045】実施例3 緊張し荒れた肌用の非イオン性リポソーム含有ナイトクリームA1相 : − Nikkol社から“TETRAGLYN 3 S”の名称で市販されている トリステアリン酸テトラグリセリン 2 % − ICI社から“TWEEN 61”の名称で市販されている、 エチレンオキシドを4モル含有する ステアリン酸オキシエチレン化ソルビタン 1 % − リン酸ジセチルナトリウム 1.4 % − ヘプタン酸ステアリル 5.5 % − フランス薬局方ワセリン 2.1 % − マカダミア油 4.5 % − アプリコットアーモンド油 3.5 % − 揮発性シリコ−ン油 3.7 % − ビタミンE酢酸エステル 1 % − ビタミンFグリセリド 3 % − Henkel社から“COPHEROL 1300 ”の名称で市販されている 市販されている天然D-α- トコフェロール 0.5 %A2相 : − Dow Corning社から“Q2-1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 4 % − プロピルパラベン 0.1 % − 香料 0.3 %B相 : − メチルパラベン 0.3 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量
【0046】C相 :これはC1相とCの2つ相に分けて使用した。 C1相 :小胞相 − Nikkol社から“TETRAGLYN 3 S ”の名称で市販されている トリステアリン酸テトラグリセリン 0.46% − コレステロール 0.46% − 味の素社から“アシルグルタミン酸塩 HS 11”の名称で 市販されているN-ステアロイルグルタミン酸ナトリウム塩 0.08% − グリセリン 3 % − ヒドロキシプロリン 1 % − 脱イオン水 5 % この相は以下の方法で調製した。小胞の脂質壁を構成す
る3種類の脂質を、これらが共融状態に達するのに必要
且つ十分な温度115 ℃に加熱した。透明な液体混合物が
得られ、これを90℃に冷却した。次いで、水性相C1の
残部を加え、同じ温度90℃で60分間ゆっくりと撹拌しな
がら脂質混合物の水和を行った。次いで、この混合物を
60℃に冷却し、Soaviホモジナイザー、型式OBLに導入し
た。これを連続して3回反復し、その間ホモジナイザー
の圧力を500バールに調整した。C2相 : − Goodrich社から“CALBOPOL 940”の名称で市販されている カルボキシビニル重合体の混合物 0.3 % − トリエタノールアミン 0.1 % − 脱イオン水 9.6 % 室温に冷却したC1相を、前記のゲル化させたC2相に
混合してC相を形成させた。
【0047】得られた、安定化されたエマルジョンの油
滴の平均寸法は180 nmであり、0.07の多分散指数を有し
ていた。塗布後に極めて心地好い感じを与える滑らかで
光沢のある白色クリームが得られた。
【0048】実施例4 敏感で緊張し、荒れた肌用のリポソーム含有デイクリームA1相 : − Nikkol社から“DGMS”の名称で市販されている モノステアリン酸ジグリセリン 1.5 % − ICI社から“Myrj 45”の名称で市販されている ポリオキシエチレン化モノステアリン酸 8 EO 1 % −味の素社から“アシルグルタミン酸塩 HS 11”の名称で 市販されているN-ステアロイルグルタミン酸ナトリウム塩 0.75% − ヘプタン酸ステアリル 4 % − フランス薬局方ワセリン 1 % − 揮発性シリコーン油 3.2 % − ジョジョバ油 3 % − スィートアーモンド油 2.7 % − ビタミンE酢酸エステル 0.5 % − Henkel社から“COPHEROL 1300”の名称で市販されている 天然D-α-トコフェロール 1 % − Givaudan社から“PARSOL MCX”の名称で市販されている メトキシケイ皮酸オクチル 2 % − Givaudan社から“PARSOL 1789”の名称で市販されている ブチルメトキシジベンゾイルメタン 0.5 %A2相 : − Dow Corning社から“Q2-1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 3 % − 防腐剤 0.1 % − 香料 0.3 %B相 : − 防腐剤 0.1 % − 香料 0.3 % − トリエタノールアミン 0.35% − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量
【0049】C相 :これはC1相とC2相の2つの相からなる。 C1相 :小胞相 − Natterman phospholipid社から“NATIPIDE II”の名称で市販さ れている水/アルコ−ル混合物に溶解させたリン脂質混合物 5 % − グリセリン 3 % − 脱イオン水 9 % この相は、室温で30分間マグネチックスターラーを使用
して300 回転/分で撹拌しながら、水性相の残部に前記
の“NATIPIDE II”を分散させることによって調製し
た。C2相 : − SIGMA社から“SYNTHALEN K”の名称で市販されている カルボキシビニル重合体 0.5 % − 脱イオン水 9.3 % − トリエタノールアミン 0.2 % 次いで、C1相をC2相と混合してC相を形成させた。
【0050】得られた安定化されたエマルジョンの油滴
の平均寸法は160 nmであり、0.08の多分散指数を有して
いた。きめ細かく、油っぽくなく且つ心地好い感触をも
つ滑らかな白色クリ−ムが得られた。
【0051】実施例5 香料入りボディ用乳液A1相 : − Nikkol社から“DGMS”の名称で市販されている モノステアリン酸ジグリセリン 1.5 % − ICI社から“TWEEN 61”の名称で市販されている エチレンオキシドを4モル含有する ステアリン酸オキシエチレン化ソルビタン 1 % − 味の素社から“アシルグルタミン酸塩 HS 21”の名称で市販 されているN-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム塩 0.75% − ヘプタン酸ステアリル 2 % − ごま油 6 % − 揮発性シリコーン油 2 % − ベルガモット精油(例えばベルガプテン) 8 %B相 : − Dow Corning社から“Q2-1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 2 % − 防腐剤 0.1 %C相 : − グリセリン 3 % − プロピレングリコール 5 % − 防腐剤 0.3 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量
【0052】得られた安定化されたエマルジョンの油滴
の平均寸法は130 nmであり、0.06の多分散性指数を有し
ていた。ポンプ付きボトルディスペンサ−を使用して噴
霧した後に、流動的な白色乳液を得た。この乳液は香が
長持ちする特性を持っていた。
【0053】実施例6 色白の肌用の着色クリ−ムA1相 : − Stearinerie Dubois社から市販されている ショ糖ジステアリン酸エステル 2 % − ICI社から“TWEEN 61”の名称で市販されている エチレンオキシドを4モル含有する ステアリン酸オキシエチレン化ソルビタン 1.35% − リン酸ジセチルナトリウム 1 % − ヘプタン酸ステアリル 5.5 % − フランス薬局方ワセリン 2.1 % − 揮発性シリコーン油 6 % − アボカド油 4 % − ジョジョバ油 4 % − DL-α-トコフェロール酢酸エステル 0.5 %A2相 : − Dow Corning社から“Q 2 -1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 4 % − プロピルパラベン 0.1 % − 香料 0.3 %B相 : − メチルパラベン 0.1 % − Germal II 0.3 % − Monsanto社から“Dequest 2046”の名称で市販されている アミノ(トリメチレンリン酸)ペンタナトリウム塩 (金属イオン封鎖剤) 0.05% − グリセリン 3 % − 脱イオン水 45 %C相 : − Vanderbilt社から“VEEGUM”の名称で市販されている サポナイト 0.35% − 黄色酸化鉄 0.77% − 褐色酸化鉄 0.77% − 黒色酸化鉄 0.35% − 二酸化チタン 5.11% − Kelco社から“KELTROL T”の名称で市販されている キサンタンガム 0.2 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量
【0054】得られた被覆された油滴の平均寸法は180
nmであり、0.08の多分散性指数を有していた。このよう
にして滑らかな着色クリームを得た。このクリームは顔
の色調の欠陥を均一に覆う。
【0055】実施例7 高保護指数をもつ太陽光防止クリームA1相 : − Stearinerie Dubois社から市販されている ショ糖ジステアリン酸エステル 1.5 % − ICI社から“TWEEN 61”の名称で市販されている エチレンオキシドを4モル含有する ステアリン酸オキシエチレン化ソルビタン 1 % − 味の素社から“アシルグルタミン酸塩 HS 21”の名称で市販 されているN-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム塩 0.85% − ヘプタン酸ステアリル 5.5 % − フランス薬局方ワセリン 2.1 % − アボカド油 4 % − ジョジョバ油 4 % − DL-α-トコフェロール酢酸エステル 0.5 % − Givaudan Roure社から“PARSOL MCX”の名称で 市販されているメトキシケイ皮酸オクチル 2 % − Givaudan Roure社から“PARSOL 1789”の名称で 市販されているメトキシケイ皮酸ブチル 0.5 % − エトキシキン 0.03%A2相 : − Tayca社から“MT 100 T”の名称で市販されている ナノメーターサイズの二酸化チタン 10 % − Hercules社から市販されている ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 10 % − Dow Corning社から“Q2-1403 FLUID”の名称で 市販されているシリコーンゴム 4 %B相 : − 防腐剤 0.4 % − 金属イオン封鎖剤 0.05% − グリセリン 3.0 % − 脱イオン水 42.67%C相 : − Goodrich社から“CALBOPOL 940”の名称で市販されている カルボキシビニル重合体の混合物 0.3 % − トリエタノールアミン 0.1 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量
【0056】得られた被覆された油滴の平均寸法は170
nmであり、0.12の多分散性指数を有していた。滑らかな
白色クリ−ムが得られ、これは、本発明に従って被覆さ
れていない油滴を含有してなる同じ組成物よりも高い太
陽光防止指数を有していた。
【0057】実施例8 皮膚保湿用の透明組成物A相 : − 日本エマルジョン社から“EMALEX PSGA”として市販 されているジステアリン酸ジグリセリン 2.15% − Amerchol社から“GLUCAM E 20 DISTEARATE”の名称で 市販されているジステアリン酸ポリオキシエチレン メチルグルコ−ス 20 EO 1.15% − 味の素社から“アシルグルタミン酸塩 HS 21”の名称で 市販されているN-ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム塩 0.85% − ヘプタン酸ステアリル 2 % − アボカド油 6 % − ジョジョバ油 6 % − 揮発性シリコーン油 4 % − ビタミンE酢酸エステル 1 % − ステアリン酸 0.6 %B相 : − グリセリン 5 % − メチルパラベン 0.3 % − エタノール 15 % − 脱イオン水 全体を100%にするのに必要な量 透明な組成物が得られ、その安定化させたエマルジョン
の油滴の平均寸法は50nmであり、0.09の多分散性指数を
有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/06 7/42

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラメラ状すなわち薄膜状の液晶の被膜を
    有する油滴であり且つ水性相に分散している油滴から形
    成された水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚
    科用の組成物であって、前記油滴が美容的又は皮膚科学
    的に活性な親油性化合物の少なくとも1種を含有するも
    のであること、前記油滴のそれぞれがエマルジョンに5.
    5〜7.5の範囲のpHを付与する親油性界面活性剤の少なく
    とも1種と、親水性界面活性剤の少なくとも1種と、イ
    オン性の両親媒性脂質の少なくとも1種とから得られる
    モノラメラ(すなわち単一層の薄膜)又はオリゴラメラ
    (すなわち2〜5層の薄膜)状の被膜により被覆されてい
    るものであること及び被覆された油滴が500ナノメータ
    ーよりも小さい平均直径を有するものであることを特徴
    とする化粧料又は皮膚科用の組成物。
  2. 【請求項2】 油滴が200ナノメーターよりも小さい平
    均直径を有するものである請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 親油性界面活性剤及び親水性界面活性剤
    のそれぞれが、12個を越える炭素原子をもつ飽和脂肪族
    鎖を少なくとも1個含有するものである請求項1〜2の
    いずれか1項に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 親油性界面活性剤が2〜5のHLB(親水性
    −親油性バランス)を有するものである請求項1〜3の
    いずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 2〜5のHLBを有する親油性界面活性剤
    がショ糖ジステアリン酸エステル、ジステアリン酸ジグ
    リセリン、トリステアリン酸テトラグリセリン、デカス
    テアリン酸デカグリセリン、モノステアリン酸ジグリセ
    リン、トリステアリン酸ヘキサグリセリン、ペンタステ
    アリン酸デカグリセリン、モノステアリン酸ソルビタ
    ン、トリステアリン酸ソルビタン、モノステアリン酸ジ
    エチレングリコール、グリセリンとパルミチン酸とステ
    アリン酸とのエステル、モノステアリン酸ポリオキシエ
    チレン 2 EO(エチレンオキシド単位を2個含有するも
    の)、モノ−及びジベヘン酸グリセリン並びにテトラス
    テアリン酸ペンタエリトリトールからなる群から選択さ
    れるものである請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 親水性界面活性剤が8〜12のHLBを有す
    るものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成
    物。
  7. 【請求項7】 8〜12のHLBを有する親水性界面活性剤
    がモノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 4 E
    O、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン 20
    EO、モノステアリン酸ポリオキシエチレン 8 EO、モノ
    ステアリン酸ヘキサグリセリン、モノステアリン酸ポリ
    オキシエチレン 10 EO、ジステアリン酸ポリオキシエチ
    レン 12 EO及びジステアリン酸ポリオキシエチレンメチ
    ルグルコース 20 EOからなる群から選択されるものであ
    る請求項6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 イオン性の両親媒性脂質が、中和された
    陰イオン性脂質、両性脂質及びアルキルスルホン酸誘導
    体からなる群から選択されるものである請求項1記載の
    組成物。
  9. 【請求項9】 イオン性の両親媒性脂質がリン酸ジセチ
    ルのアルカリ金属塩、リン酸ジミリスチルのアルカリ金
    属塩、スルホン酸コレステロールのアルカリ金属塩、リ
    ン酸コレステロールのアルカリ金属塩、アシルグルタミ
    ン酸のモノ又はジナトリウム塩、リン脂質及び次の式: (式中、Rは基C1633及びC1837を表わし、これら
    の基を一緒に又は別々に有するものであり、且つMはア
    ルカリ金属である)で示されるアルキルスルホン酸誘導
    体からなる群から選択されるものである請求項8記載の
    組成物。
  10. 【請求項10】 親油性界面活性剤と、親水性界面活性
    剤と、イオン性の両親媒性脂質とを組成物の全重量に対
    して2〜6重量%の範囲内の量で存在させる請求項1〜
    9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 親油性界面活性剤と、親水性界面活性
    剤と、イオン系両親媒性脂質とをこれらの合計重量に対
    してそれぞれ35〜55重量%、25〜40重量%及び15〜35重
    量%の範囲内の量で存在させる請求項1〜10のいずれか
    1項に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 被覆された油滴が組成物の全重量に対
    して5〜50重量%に相当するものである請求項1〜11の
    いずれか1項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 被膜を構成する界面活性剤に対する油
    滴の重量比が2〜13である請求項1〜12のいずれか1項
    に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 水性相が、遊離の状態又は封入された
    状態の美容的又は皮膚科学的に活性な親水性化合物の1
    種又はそれ以上を含有するものである請求項1〜13のい
    ずれか1項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 美容的又は皮膚科学的に活性な親水性
    化合物が短鎖のアルコール又はポリオールからなる群か
    ら選択されるものである請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 美容的又は皮膚科学的に活性な親水性
    化合物がイオン性及び/又は非イオン性の脂質小胞に封
    入されているか、あるいはナノ粒子、ナノ球、ナノスポ
    ンジ又はナノカプセルに封入されているものである請求
    項14又は15に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 油滴が、スキンケア活性をもつ油性又
    は親油性の物質の少なくとも1種を含有するものである
    請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】 油性又は親油性の物質が抗酸化剤、遊
    離基(フリーラジカル)捕捉剤、保湿剤、メラニン調節
    剤、日焼け促進剤、脱色剤、皮膚着色剤、脂質調節剤、
    希釈剤、抗ざ瘡剤、抗脂漏剤、老化防止剤、しわ防止
    剤、UV防止剤、角質分解剤、抗炎症剤、清涼化剤、瘢痕
    形成剤、血管保護剤、抗微生物剤、抗菌剤、発汗防止
    剤、脱臭剤、皮膚状態調節剤、免疫調節剤、栄養剤、精
    油及び香料の中から選択されるものである請求項17に記
    載の組成物。
  19. 【請求項19】 油滴が、ヘアーケア活性をもつ油性又
    は親油性の物質の少なくとも1種を含有するものである
    請求項1〜17のいずれか1項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 油性又は親油性の物質がメラニン調節
    剤、脂質調節剤、抗脂漏剤、老化防止剤、UV防止剤、角
    質分解剤、抗微生物剤、抗菌剤、ふけ防止剤、脱毛防止
    剤、染髪剤、毛髪漂白剤、パーマネントウェーブ還元
    剤、ヘアコンデショナー及び栄養剤の中から選択される
    ものである請求項19に記載の組成物。
  21. 【請求項21】 油性又は親油性の物質が次の化合物:
    すなわちD-α-トコフェロール、DL-α-トコフェロー
    ル、D-α-トコフェロール酢酸エステル、DL-α-トコフ
    ェロール酢酸エステル、パルミチン酸アスコルビル、ビ
    タミンFのグリセリド、ビタミンD類、レチノール、レ
    チノールエステル、β-カロチン、D-パンテノール、フ
    ァルネソール、酢酸ファルネシル、必須脂肪酸に富んだ
    油、5-n-オクタノイルサリチル酸、サリチル酸、α-ヒ
    ドロキシ酸のアルキルエステル、アジア酸、マダガスカ
    ル酸、アジアチコシド、ツボクサの全抽出物、β-グリ
    シレチン酸、α-ビサボロール、セラミド類、フィタン
    トリオール、乳からのスフィンゴミエリン、ポリ不飽和
    必須脂肪酸に富む海産物由来のリン脂質、エトキシキ
    ン、マンネンロウ抽出物、香油抽出物、ケルセチン、乾
    燥した微細藻類の抽出物、ベルガモット精油、メトキシ
    ケイ皮酸オクチル、ブチルメトキシジベンゾイルメタ
    ン、オクチルトリアゾン、黄色酸化鉄、褐色酸化鉄、黒
    色酸化鉄、赤色酸化鉄、マイクロメーターサイズ又はナ
    ノメーターサイズの形状であるいは被覆された形で提供
    され得る酸化チタン、3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキ
    シベンジリデン-3-カンファー、2-ベンゾトリアゾール-
    2-イル-4-メチル-6-{3-[1,3,3,3-テトラメチル-1-(トリ
    メチルシリルオキシ)ジシロキサニル]-2-メチルプロピ
    ル}フェノール、ペルフルオロ油及び超酸化コーン油か
    らなる群から選択されるものである請求項18又は20に記
    載の組成物。
  22. 【請求項22】 油/水の比が1以下である請求項1〜
    21のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 請求項1に記載の組成物の製造方法で
    あって、第1工程で親油性界面活性剤、親水性界面活性
    剤、イオン性の両親媒性脂質及び美容的又は皮膚科学的
    に活性な化合物を含有してなる油相と、水性相とを撹拌
    しながら混合し、第1工程で得られた混合物を第2工程
    でキャビテーションの原理に基づいて均質化させること
    を特徴とする、請求項1に記載の組成物の製造方法。
  24. 【請求項24】 キャビテーションの原理に基づいた均
    質化が200〜1500バールの高圧を使用するか又は超音波
    を使用するか又は回転子固定ヘッドを取付けたホモジナ
    イザーを使用するかいずれかにより得られるものである
    請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 遊離の状態にある美容的又は皮膚科学
    的に活性な親水性化合物の少なくとも1種を第1工程で
    導入する請求項23又は24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 封入された状態にある美容的又は皮膚
    科学的に活性な親水性化合物の少なくとも1種を第3工
    程で混合する請求項23〜25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 ラメラ状すなわち薄膜状の液晶の被膜
    を有する油滴であり且つ水性相に分散している油滴から
    形成された水中油型エマルジョンであって、前記の油滴
    のそれぞれが5.5〜7.5の範囲のpHを付与する親油性界面
    活性剤と、親水性界面活性剤と、イオン性の両親媒性脂
    質とから得られるモノラメラ(すなわち、単一層の薄
    膜)又はオリゴラメラ(すなわち2〜5層の薄膜)状の
    被膜により被覆されているものであり、被覆された油滴
    が500ナノメーターよりも小さい平均直径を有するもの
    であることを特徴とする、水中油型エマルジョン。
  28. 【請求項28】 油/水の比が1以下である請求項27に
    記載のエマルジョン。
JP7259655A 1994-10-07 1995-10-06 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物 Expired - Lifetime JP2650881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412005A FR2725369B1 (fr) 1994-10-07 1994-10-07 Composition cosmetique ou dermatologique constituee d'une emulsion huile dans eau a base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire
FR9412005 1994-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08127526A true JPH08127526A (ja) 1996-05-21
JP2650881B2 JP2650881B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=9467665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7259655A Expired - Lifetime JP2650881B2 (ja) 1994-10-07 1995-10-06 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物

Country Status (11)

Country Link
US (2) US5925364A (ja)
EP (1) EP0705593B1 (ja)
JP (1) JP2650881B2 (ja)
AT (1) ATE144409T1 (ja)
BR (1) BR9504781A (ja)
CA (1) CA2160071C (ja)
DE (1) DE69500077T2 (ja)
ES (1) ES2096505T3 (ja)
FR (1) FR2725369B1 (ja)
PL (1) PL182151B1 (ja)
RU (1) RU2128504C1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225465A (ja) * 1994-11-10 1996-09-03 L'oreal Sa 分散体の形の組成物及びその調製方法
JPH1043578A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Lion Corp 小胞体分散液の製造方法
JPH11139956A (ja) * 1997-08-27 1999-05-25 L'oreal Sa 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用
JPH11506126A (ja) * 1996-03-05 1999-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー スキンケア組成物
JP2000169327A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Pias Arise Kk 低刺激性皮膚外用剤及び浴用剤
JP2000178133A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 L'oreal Sa ワックス高含有のo/w型エマルジョン形態の組成物、及び化粧料及び皮膚科学分野におけるその使用
JP2000191503A (ja) * 1998-12-29 2000-07-11 L'oreal Sa エトキシル化脂肪エ―テルまたはエトキシル化脂肪エステルをベ―スとするナノエマルジョン、並びに化粧、皮膚科学および/または眼科学分野における使用
JP2000229840A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 L'oreal Sa 少なくとも一つの親水性酸性活性剤を含む水相に分散した脂質ベシクルから形成された水中油型のエマルションより成る化粧用及び/または皮膚科用組成物
JP2001517241A (ja) * 1997-05-22 2001-10-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良保湿性を有するクレンジング製品
JP2002212049A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Noevir Co Ltd 皮膚化粧料
JP2003505490A (ja) * 1999-07-30 2003-02-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚保護組成物
JP2003212776A (ja) * 2002-01-05 2003-07-30 Pacific Corp 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物
JP2004175670A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Kao Corp 水中油型乳化化粧料
JP2004520327A (ja) * 2001-01-08 2004-07-08 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト フェニレン−1,4−ビス−(2−ベンズイミダジル)−3,3’,5,5’−テトラスルホン酸および/もしくはその塩並びに界面活性サッカロースエステルを含有する化粧品および皮膚科学的光線保護調製物
JP2004534732A (ja) * 2001-01-18 2004-11-18 ロレアル 半透明のナノエマルジョン、その製造方法及び、化粧品、皮膚科、及び/または眼科におけるその使用
WO2004103324A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Shiseido Co., Ltd. 毛髪用乳化組成物
JP2004346047A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shiseido Co Ltd 毛髪用乳化組成物
JP2004538295A (ja) * 2001-07-27 2004-12-24 ロレアル 少なくとも1種のdhea化合物を導入した脂質ラメラ小胞に基づく組成物
JP2005089366A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Shiseido Co Ltd 毛髪用乳化組成物
JP2006257021A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2006282590A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Naris Cosmetics Co Ltd 乳化組成物
JP2008528463A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 カムルス エービー 医薬脂質組成物
JP2009502966A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 層状の液晶コーティングでコーティングされた油状小球に基づく水中油型エマルジョンを含む農業的組成物
WO2009019829A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Kao Corporation 濡れ肌用ボディ化粧料
JP2010143903A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 L'oreal Sa pH3乃至5.5を示す水中油型エマルション
JP2010143858A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 L'oreal Sa 化粧品組成物並びに当該化粧品組成物を用いる美容処理方法
WO2013145870A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士フイルム株式会社 水性分散組成物
JP2014505699A (ja) * 2011-02-05 2014-03-06 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 改善されたモイスチャライザーブレンド
JP2015007115A (ja) * 2007-06-19 2015-01-15 ノイブルク スキン ケア ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーNeubourg Skin Care Gmbh & Co.Kg 泡沫状クリームにおけるdms(真皮膜構造)
WO2018194179A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 富士フイルム株式会社 ゲル状水中油型乳化組成物
JP2018197210A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 キユーピー株式会社 水中油型乳化組成物
KR20190026433A (ko) * 2017-09-05 2019-03-13 코스맥스 주식회사 병풀 추출물의 공융 혼합물을 포함하는 조성물

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5744148A (en) * 1996-09-20 1998-04-28 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Stabilization of an unstable retinoid in oil-in-water emulsions for skin care compositions
DE19710149A1 (de) 1997-03-12 1998-09-17 Henkel Kgaa Körperreinigungsmittel
FR2765802B1 (fr) * 1997-07-08 2000-01-07 Oreal Composition a base de vesicules lipidiques et d'un poly (acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90%
TW505527B (en) * 1997-07-17 2002-10-11 Shiseido Co Ltd O/W/O type multiphase emulsion
EP0966246A1 (de) * 1997-08-28 1999-12-29 Wella Aktiengesellschaft Zwei-komponenten kosmetisches pflegemittel
DE19737536C1 (de) * 1997-08-28 1998-12-10 Wella Ag Ölhaltiges Zwei-Komponenten-Haarpflegemittel
FR2768337B1 (fr) * 1997-09-16 1999-10-15 Oreal Emulsions triples du type e/h/e contenant un systeme photoprotecteur capable de filtrer les rayons uv; leurs utilisations en cosmetique
US6958148B1 (en) 1998-01-20 2005-10-25 Pericor Science, Inc. Linkage of agents to body tissue using microparticles and transglutaminase
US6110450A (en) * 1998-09-15 2000-08-29 Helene Curtis, Inc. Hair care compositions comprising ceramide
FR2787027B1 (fr) * 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sucre ou d'ethers gras de sucre et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787326B1 (fr) 1998-12-17 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de glycerol, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
US7393548B2 (en) * 1999-03-22 2008-07-01 J.P. M.E.D. Ltd. Nano oil in glycerin emulsion
IL138616A0 (en) * 2000-09-21 2001-10-31 J P M E D Ltd Oil in glycerin emulsion
US6444647B1 (en) 1999-04-19 2002-09-03 The Procter & Gamble Company Skin care compositions containing combination of skin care actives
US6284802B1 (en) * 1999-04-19 2001-09-04 The Procter & Gamble Company Methods for regulating the condition of mammalian keratinous tissue
FR2796271B1 (fr) * 1999-07-15 2002-01-11 Oreal Composition sans cire structuree sous forme rigide par un polymere
US6270782B1 (en) 1999-10-22 2001-08-07 Bath & Body Works, Inc. Body spray composition with pearl-like oil phase droplets in container
FR2805761B1 (fr) * 2000-03-02 2002-08-30 Mainelab Nanocapsules lipidiques, procede de preparation et utilisation comme medicament
FR2807323A1 (fr) 2000-04-10 2001-10-12 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant un steroide et un 2-alkyl alcanol ou un ester
FR2810562B1 (fr) * 2000-06-23 2003-04-18 Oreal Emulsion solide a phase grasse liquide structuree par un polymere
US20020153508A1 (en) * 2000-06-29 2002-10-24 Lynch Matthew Lawrence Cubic liquid crystalline compositions and methods for their preparation
US6309715B1 (en) 2000-08-02 2001-10-30 International Flavors & Fragrances Inc. Decorative materials encased in a polymer with fragrance releasing characteristics
CN100415202C (zh) 2000-12-12 2008-09-03 莱雅公司 包含聚合物混合物的化妆品组合物
US6835399B2 (en) 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
AU2001225389A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Composition comprising at least one heteropolymer and at least one inert filler and methods for use
AU2001220877A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-24 L'oreal S.A. Cosmetic composition comprising heteropolymers and a solid substance and method of using same
US20020107314A1 (en) * 2000-12-12 2002-08-08 Carlos Pinzon Compositions containing heteropolymers and oil-soluble esters and methods of using same
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
WO2002047624A1 (en) * 2000-12-12 2002-06-20 L'oreal Sa Cosmetic compositions containing at least one heteropolymer and at least one gelling agent and methods of using the same
US20020168335A1 (en) * 2000-12-12 2002-11-14 Nathalie Collin Cosmetic composition comprising a wax and a polymer
US7276547B2 (en) * 2000-12-12 2007-10-02 L'oreal S.A. Compositions comprising heteropolymers and at least one oil-soluble polymers chosen from alkyl celluloses and alkylated guar gums
FR2817739B1 (fr) * 2000-12-12 2005-01-07 Oreal Composition cosmetique coloree transparente ou translucide
FR2817740B1 (fr) * 2000-12-12 2006-08-04 Oreal Procede de fabrication d'une composition cosmetique coloree de maquillage a transmittance controlee
FR2819399B1 (fr) * 2001-01-17 2003-02-21 Oreal Composition cosmetique contenant un polymere et une huile fluoree
US7025953B2 (en) * 2001-01-17 2006-04-11 L'oreal S.A. Nail polish composition comprising a polymer
US6979440B2 (en) 2001-01-29 2005-12-27 Salvona, Llc Compositions and method for targeted controlled delivery of active ingredients and sensory markers onto hair, skin, and fabric
US6491902B2 (en) 2001-01-29 2002-12-10 Salvona Llc Controlled delivery system for hair care products
US20020142013A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-03 Maes Daniel H. Cholesterol sulfate and amino sugar compositions for enhancement of stratum corneum function
AU2002253492B2 (en) * 2001-03-30 2008-04-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Products for preventing penetration into the skin
US7122523B2 (en) * 2001-05-01 2006-10-17 University Of Southern California Methods for inhibiting tumor cell proliferation
KR100808679B1 (ko) * 2001-08-13 2008-02-29 닛신 오일리오그룹 가부시키가이샤 보습제와 보습제를 포함하는 화장품과 외용제
US6716420B2 (en) * 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
DE10152145A1 (de) * 2001-10-19 2003-05-22 Novosom Ag Stabilisierung von Liposomen und Emulsionen
BR0214592B1 (pt) 2001-12-21 2014-10-29 Rhodia Método para produção de uma composição de escoamento livre aquosa e formulação para o cuidado pessoal, de múltiplas fases, estável
AU2002367171B2 (en) * 2001-12-21 2008-02-21 Rhodia Inc. Combined stable cationic and anionic surfactant compositions
US20030189590A1 (en) * 2002-04-09 2003-10-09 Robb Carman International mobility management system
IL149932A0 (en) * 2002-05-30 2002-11-10 Nano Size Ltd High power ultrasonic reactor and process for ultrasonic treatment of a reaction material
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
US20040042980A1 (en) * 2002-06-12 2004-03-04 L'oreal Cosmetic emulsions containing at least one hetero polymer and at least one sunscreen, and methods of using same
US20030232091A1 (en) * 2002-06-17 2003-12-18 Adi Shefer Stabilized retinol for cosmetic dermatological, and pharmaceutical compositions, and use thereof
US20040013634A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 The Gillette Company Shaving composition containing polyglyceryl ester surfactant
US7608252B2 (en) * 2002-07-19 2009-10-27 The Gillette Company Shave gel composition containing polyglyceryl ester surfactant
US7008629B2 (en) * 2002-07-22 2006-03-07 L'ORéAL S.A. Compositions comprising at least one heteropolymer and fibers, and methods of using the same
US7357937B2 (en) 2002-09-24 2008-04-15 Therox, Inc. Perfluorocarbon emulsions with non-fluorinated surfactants
US20040166133A1 (en) * 2003-01-21 2004-08-26 L'oreal Method of making a mascara composition comprising polyamide polymer and at least one solid substance having a melting point of 45oC or greater
US7169382B2 (en) * 2003-01-30 2007-01-30 L'oreal Reconstructed epidermis/skin equivalent comprising a ceramide 7 and /or 5.5 and lipid lamellar vesicular compositions comprising ceramide 7 and/or 5.5 compounds
FR2854074B1 (fr) * 2003-04-24 2007-11-23 Galderma Res & Dev Utilisation de l'ivermectine pour le traitement de desordres dermatologiques
US20040261311A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-30 Mike Mattlage Fishing hook
US7214391B2 (en) * 2003-06-30 2007-05-08 Usana Health Sciences, Inc. Botanical extract compositions and process for preparing same
WO2005009385A2 (en) * 2003-07-22 2005-02-03 Rhodia Inc. New branched sulfates for use in personal care formulations
JP2007501213A (ja) * 2003-08-04 2007-01-25 カムルス エービー 両親媒性粒子に活性因子を装填する方法
US20050233935A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Euen Gunn Structured surfactant compositions
US7754775B2 (en) * 2004-04-23 2010-07-13 Mercier Michel F Multi-lamellar liquid crystal emulsion system
US20060135627A1 (en) * 2004-08-17 2006-06-22 Seren Frantz Structured surfactant compositions
MX2007002002A (es) * 2004-08-17 2007-04-23 Rhodia Composiciones surfactantes estructuradas con bajo ph.
US9649382B2 (en) 2005-01-14 2017-05-16 Camurus Ab Topical bioadhesive formulations
DE602005026998D1 (de) * 2005-01-14 2011-04-28 Camurus Ab Somatostatin-analog-formulierungen
SI1845942T1 (sl) 2005-01-14 2014-06-30 Camurus Ab Gnrh analogne formulacije
GB0501364D0 (en) * 2005-01-21 2005-03-02 Camurus Ab Compositions
FR2881955B1 (fr) 2005-02-11 2007-05-11 Oreal Nanoemulsion cosmetique contenant un compose d'uree hydroxyle
US20060263438A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 L'oreal Gelled oil particles for targeting sebaceous glands and/or hair follicles
FR2885808B1 (fr) 2005-05-19 2007-07-06 Oreal Vectorisation de dsrna par des particules cationiques et utilisation topique.
CA2609810C (en) * 2005-06-06 2012-05-22 Camurus Ab Glp-1 analogue formulations
US20060293209A1 (en) * 2005-06-27 2006-12-28 Yi-Hua Kao O/W type detergent composition with improved transparency
US20070065392A1 (en) * 2005-07-12 2007-03-22 L'oreal Cosmetic composition with an amphiphilic lipid phase
AU2013202090B2 (en) * 2005-07-28 2015-02-12 Dow Agrosciences, Llc Agricultural compositions comprising an oil-in-water emulsion based on oil globules coated with a lamellar crystal coating
US7300912B2 (en) * 2005-08-10 2007-11-27 Fiore Robert A Foaming cleansing preparation and system comprising coated acid and base particles
DE102006004353A1 (de) * 2006-01-30 2007-08-02 Goldschmidt Gmbh Kaltherstellbare, niedrigviskose und langzeitstabile kosmetische Emulsionen
US20070258935A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Mcentire Edward Enns Water dispersible films for delivery of active agents to the epidermis
US20070259029A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Mcentire Edward Enns Water-dispersible patch containing an active agent for dermal delivery
US20080057090A1 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 Mcentire Edward Enns Wrinkle masking film composition for skin
US7879942B2 (en) * 2006-10-05 2011-02-01 Eastman Chemical Company Switchable adhesive article for attachment to skin and method of using the same
US7953614B1 (en) 2006-11-22 2011-05-31 Dr Systems, Inc. Smart placement rules
FR2910286B1 (fr) 2006-12-20 2009-04-17 Oreal Composition comprenant des composes silicones encapsules
JP5208428B2 (ja) * 2007-01-30 2013-06-12 雪印メグミルク株式会社 美肌剤
EP2136768B1 (en) * 2007-03-23 2018-10-17 Solvay USA Inc. Structured surfactant compositions
GB0711656D0 (en) 2007-06-15 2007-07-25 Camurus Ab Formulations
FR2918885B1 (fr) 2007-07-17 2009-08-28 Oreal Utilisation d'extrait de bacterie cultivee sur eau thermale pour diminuer les poches et/ou les cernes perioculaires
US8703161B2 (en) 2007-08-13 2014-04-22 Elc Management, Llc Skin repair compositions comprising circadian gene activators and a synergistic combination of Sirt1 gene activators
US8193155B2 (en) 2009-02-09 2012-06-05 Elc Management, Llc Method and compositions for treating skin
GB0716385D0 (en) 2007-08-22 2007-10-03 Camurus Ab Formulations
FR2920309B1 (fr) 2007-08-28 2010-05-28 Galderma Res & Dev Utilisation de travoprost pour traiter la chute des cheveux
EP2039352A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-25 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Aqueous-core lipid nanocapsules for encapsulating hydrophilic and/or lipophilic molecules
JP5972530B2 (ja) * 2008-02-04 2016-08-17 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 農業上の有効成分を含有する安定化された水中油型エマルション
WO2009145959A1 (en) * 2008-03-07 2009-12-03 University Of Toledo High throughput carbon nanotube growth system, and carbon nanotubes and carbon nanofibers formed thereby
EP2273872B1 (en) * 2008-03-07 2015-11-04 Dow AgroSciences LLC Stabilized oil-in-water emulsions including agriculturally active ingredients
EP2271212B1 (en) 2008-03-07 2017-08-30 Dow AgroSciences LLC Stabilized oil-in-water emulsions including agriculturally active ingredients
EP2107097B1 (en) * 2008-04-02 2011-06-15 Nestec S.A. Oleoylethanolamide based functional mesophases
GB0815435D0 (en) 2008-08-22 2008-10-01 Camurus Ab Formulations
US20100254922A1 (en) * 2008-12-15 2010-10-07 L'oreal Cosmetic and/or dermatological composition based on n,n'-diarylmethyleneethylenediaminediacetic acid ester(s)
FR2939653A1 (fr) * 2008-12-15 2010-06-18 Oreal Emulsion sous la forme d'oleosomes comprenant au moins un ester de l'acide n,n'-diarylmethylene ethylenediaminediacetique
FR2940612B1 (fr) 2008-12-30 2011-05-06 Oreal Association de monosaccharides avec l'acide ascorbique et son utilisation en cosmetique
FR2940610B1 (fr) 2008-12-30 2011-05-06 Oreal Association de monosaccharides avec des derives c-glycosides et son utilisation en cosmetique
FR2940615B1 (fr) 2008-12-30 2011-12-30 Oreal Association de monosaccharides avec des agents antioxydants et son utilisation en cosmetique
FR2940613B1 (fr) 2008-12-30 2012-09-21 Oreal Association de monosaccharides avec des filtres solaires et son utilisation en cosmetique
EP2335681A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Cleansing composition
BR112012020286A2 (pt) * 2010-02-13 2016-05-03 Mcalister Technologies Llc vasos de reatores com superfícies transmissivas para a produção de combustíveis a base de hidrogênio e elementos estruturais, e sistemas associados e métodos
WO2011122477A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-06 株式会社 資生堂 ベシクル含有組成物
US20110274636A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 L'ORéAL S.A. Compositions containing acrylic thickener and high viscosity non-silicone oil
FR2961689B1 (fr) * 2010-06-28 2013-01-18 Oreal Emulsion comprenant des phospholipides lipophile et hydrophile
US10744151B1 (en) 2010-12-01 2020-08-18 Gowey Research Group PLLC Micro-RNA profiling, compositions, and methods of treating diseases
US10758578B2 (en) 2010-12-01 2020-09-01 Gowey Research Group PLLC Herbal formulations of carnivorous plants and methods for treating inflammation
US11344505B1 (en) 2010-12-01 2022-05-31 Gowey Research Group, Pllc Herbal formulations of carnivorous plants and methods for treating inflammation
US11414663B2 (en) 2010-12-01 2022-08-16 Gowey Research Group, Pllc Micro-RNA profiling, compositions, and methods of treating diseases
WO2012075275A2 (en) * 2010-12-01 2012-06-07 Brandy Gowie Novel topical composition of sarracenia purpurea (pitcher plant)
CN103442558B (zh) 2011-01-14 2015-04-08 陶氏益农公司 包含水包油乳剂的农业组合物
EP2726071B1 (en) * 2011-06-29 2023-10-11 Avidas Pharmaceuticals LLC Topical formulations including lipid microcapsule delivery vehicles and their uses
JP6026785B2 (ja) 2011-10-31 2016-11-16 富士フイルム株式会社 水性組成物
US9200236B2 (en) 2011-11-17 2015-12-01 Heliae Development, Llc Omega 7 rich compositions and methods of isolating omega 7 fatty acids
US9549891B2 (en) 2012-03-19 2017-01-24 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions
RU2482867C1 (ru) * 2012-03-20 2013-05-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научный центр неврологии" Российской академии медицинских наук (ФГБУ "НЦН" РАМН) Применение l-карнозина для приготовления нанопрепарата, обладающего антигипоксической и антиоксидантной активностью
WO2013174978A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Camurus Ab Somatostatin receptor agonist formulations
US10383815B2 (en) 2012-09-14 2019-08-20 Elc Management Llc Method and compositions for improving selective catabolysis in cells of keratin surfaces
US9918911B2 (en) * 2012-12-27 2018-03-20 L'oreal Meta-stable cosmetic or skin care composition
US8545891B1 (en) 2012-12-28 2013-10-01 L'oreal Sunscreen compositions having synergistic combination of titanium dioxide filters
EP2823811A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-14 OTC GmbH Targeted active release system comprising solid lipid nano-particles
US9751063B2 (en) 2013-12-09 2017-09-05 Momentive Performance Materials Inc. Emulsion compositions and applications therefor
US9579276B2 (en) 2013-12-12 2017-02-28 L'oreal Clear sunscreen composition for application onto wet or dry skin
FR3015888B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-31 Oreal Dispositif de maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015889B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015870B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques.
FR3015872B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-24 Oreal Dispositif de maquillage comportant une pluralite d'encres cosmetiques
FR3015887B1 (fr) 2013-12-27 2017-03-24 Oreal Dispositif et procede pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
FR3015927A1 (fr) 2013-12-27 2015-07-03 Oreal Procede de maquillage par transfert et dispositif associe.
FR3015890B1 (fr) 2013-12-27 2016-02-05 Oreal Dispositif pour le maquillage par transfert des matieres keratiniques
WO2016087948A2 (en) 2014-12-05 2016-06-09 L'oreal Photosensitive capsules, sunscreen compositions comprising the capsules, and methods of use
CN107787222B (zh) 2015-06-29 2020-12-04 宝洁公司 用于护肤组合物中的超吸收聚合物和淀粉粉末
WO2018081259A1 (en) 2016-10-28 2018-05-03 L'oreal Excellent water resistance and spf boosting properties with an association of polyester-5 and styrene/acrylates/ammonium methacrylate copolymer
US11800917B2 (en) 2018-08-30 2023-10-31 L'oreal Hair-treatment compositions and methods of use
US10813870B2 (en) 2018-09-28 2020-10-27 L'oreal Mineral sunscreen compositions with improved efficacy
US20200138681A1 (en) 2018-11-06 2020-05-07 L'oreal Mineral sunscreen compositions
RU2742964C2 (ru) * 2019-03-18 2021-02-12 Юрий Александрович Захаров Косметическая композиция
FR3098113B1 (fr) 2019-07-04 2022-05-27 Capsum Composition sous forme d’émulsion huile-dans-eau avec une phase grasse sous forme de gouttes et d’agrégats

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167926A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Mitsubishi Chem Ind Ltd External base for skin
JPS58121209A (ja) * 1982-01-11 1983-07-19 Eisai Co Ltd 乳化型外用組成物
FR2633515B1 (fr) * 1988-06-30 1992-04-10 Clarins Composition cosmetique pour l'hydratation de la peau
DE69103487T2 (de) * 1990-07-11 1995-02-16 Quest Int Parfümierte strukturierte Emulsionen in Körperpflegemitteln.
DE69230235T2 (de) * 1991-04-08 2000-05-31 Kao Corp., Tokio/Tokyo Kosmetische Zusammensetzung
FR2679788B1 (fr) * 1991-08-02 1994-03-18 Thorel Jean Noel Structures d'emulsions polyphasiques autostabilisees.
US5372814A (en) * 1992-02-05 1994-12-13 Kao Corporation Sterol derivative, process for producing the same and dermatologic external preparation
FR2709666B1 (fr) * 1993-09-07 1995-10-13 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique constituée d'une émulsion huile dans eau à base de globules huileux pourvus d'un enrobage cristal liquide lamellaire.

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225465A (ja) * 1994-11-10 1996-09-03 L'oreal Sa 分散体の形の組成物及びその調製方法
JPH11506126A (ja) * 1996-03-05 1999-06-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー スキンケア組成物
JPH1043578A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Lion Corp 小胞体分散液の製造方法
JP2001517241A (ja) * 1997-05-22 2001-10-02 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良保湿性を有するクレンジング製品
JPH11139956A (ja) * 1997-08-27 1999-05-25 L'oreal Sa 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用
JP2002179555A (ja) * 1997-08-27 2002-06-26 L'oreal Sa 脂質小胞に基づく分散物の抗炎症組成物としての使用
JP2000169327A (ja) * 1998-12-03 2000-06-20 Pias Arise Kk 低刺激性皮膚外用剤及び浴用剤
JP2000178133A (ja) * 1998-12-14 2000-06-27 L'oreal Sa ワックス高含有のo/w型エマルジョン形態の組成物、及び化粧料及び皮膚科学分野におけるその使用
JP2000191503A (ja) * 1998-12-29 2000-07-11 L'oreal Sa エトキシル化脂肪エ―テルまたはエトキシル化脂肪エステルをベ―スとするナノエマルジョン、並びに化粧、皮膚科学および/または眼科学分野における使用
JP2005187483A (ja) * 1998-12-29 2005-07-14 L'oreal Sa エトキシル化脂肪エーテルまたはエトキシル化脂肪エステルをベースとするナノエマルジョン、並びに化粧、皮膚科学および/または眼科学分野における使用
JP2000229840A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 L'oreal Sa 少なくとも一つの親水性酸性活性剤を含む水相に分散した脂質ベシクルから形成された水中油型のエマルションより成る化粧用及び/または皮膚科用組成物
JP2003505490A (ja) * 1999-07-30 2003-02-12 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚保護組成物
JP2004520327A (ja) * 2001-01-08 2004-07-08 バイヤースドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト フェニレン−1,4−ビス−(2−ベンズイミダジル)−3,3’,5,5’−テトラスルホン酸および/もしくはその塩並びに界面活性サッカロースエステルを含有する化粧品および皮膚科学的光線保護調製物
JP2002212049A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Noevir Co Ltd 皮膚化粧料
JP4577996B2 (ja) * 2001-01-18 2010-11-10 株式会社ノエビア 皮膚化粧料
JP2004534732A (ja) * 2001-01-18 2004-11-18 ロレアル 半透明のナノエマルジョン、その製造方法及び、化粧品、皮膚科、及び/または眼科におけるその使用
JP2004538295A (ja) * 2001-07-27 2004-12-24 ロレアル 少なくとも1種のdhea化合物を導入した脂質ラメラ小胞に基づく組成物
JP4549625B2 (ja) * 2002-01-05 2010-09-22 株式會社アモーレパシフィック 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物
US8263565B2 (en) 2002-01-05 2012-09-11 Amorepacific Corporation Nanoemulsion comprising metabolites of ginseng saponin as an active component and a method for preparing the same, and a skin-care composition for anti-aging containing the same
JP2003212776A (ja) * 2002-01-05 2003-07-30 Pacific Corp 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物
JP2004175670A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Kao Corp 水中油型乳化化粧料
JP2004346047A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shiseido Co Ltd 毛髪用乳化組成物
WO2004103324A1 (ja) * 2003-05-26 2004-12-02 Shiseido Co., Ltd. 毛髪用乳化組成物
US8173112B2 (en) 2003-05-26 2012-05-08 Shiseido Co., Ltd. Emulsified composition for hair
JP2005089366A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Shiseido Co Ltd 毛髪用乳化組成物
JP2008528463A (ja) * 2005-01-21 2008-07-31 カムルス エービー 医薬脂質組成物
JP2006257021A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Shiseido Co Ltd 皮膚化粧料
JP2006282590A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Naris Cosmetics Co Ltd 乳化組成物
JP4646673B2 (ja) * 2005-03-31 2011-03-09 株式会社ナリス化粧品 乳化組成物
JP2009502966A (ja) * 2005-07-28 2009-01-29 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 層状の液晶コーティングでコーティングされた油状小球に基づく水中油型エマルジョンを含む農業的組成物
JP2015007115A (ja) * 2007-06-19 2015-01-15 ノイブルク スキン ケア ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーNeubourg Skin Care Gmbh & Co.Kg 泡沫状クリームにおけるdms(真皮膜構造)
US8933125B2 (en) 2007-08-09 2015-01-13 Kao Corporation Body cosmetics for wetted skin
WO2009019829A1 (ja) * 2007-08-09 2009-02-12 Kao Corporation 濡れ肌用ボディ化粧料
US9517192B2 (en) 2007-08-09 2016-12-13 Kao Corporation Body cosmetics for wetted skin
JP2010143858A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 L'oreal Sa 化粧品組成物並びに当該化粧品組成物を用いる美容処理方法
JP2010143903A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 L'oreal Sa pH3乃至5.5を示す水中油型エマルション
JP2014505699A (ja) * 2011-02-05 2014-03-06 クローダ インターナショナル パブリック リミティド カンパニー 改善されたモイスチャライザーブレンド
US10850136B2 (en) 2011-02-05 2020-12-01 Croda International Plc Moisturiser blend
WO2013145870A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士フイルム株式会社 水性分散組成物
JP2014012656A (ja) * 2012-03-30 2014-01-23 Fujifilm Corp 水性分散組成物
WO2018194179A1 (ja) 2017-04-21 2018-10-25 富士フイルム株式会社 ゲル状水中油型乳化組成物
US11197807B2 (en) 2017-04-21 2021-12-14 Fujifilm Corporation Gel-type oil-in-water emulsion composition
JP2018197210A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 キユーピー株式会社 水中油型乳化組成物
KR20190026433A (ko) * 2017-09-05 2019-03-13 코스맥스 주식회사 병풀 추출물의 공융 혼합물을 포함하는 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE69500077T2 (de) 1997-02-20
JP2650881B2 (ja) 1997-09-10
CA2160071C (fr) 1999-12-14
US5925364A (en) 1999-07-20
CA2160071A1 (fr) 1996-04-08
FR2725369B1 (fr) 1997-01-03
PL310848A1 (en) 1996-04-15
US6066328A (en) 2000-05-23
ES2096505T3 (es) 1997-03-01
EP0705593A1 (fr) 1996-04-10
BR9504781A (pt) 1996-10-15
ATE144409T1 (de) 1996-11-15
DE69500077D1 (de) 1996-11-28
FR2725369A1 (fr) 1996-04-12
EP0705593B1 (fr) 1996-10-23
PL182151B1 (pl) 2001-11-30
RU2128504C1 (ru) 1999-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650881B2 (ja) 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物
JP2665459B2 (ja) 化粧料用又は皮膚科用組成物
US6120778A (en) Transparent nanoemulsion based on silicone surfactants and use in cosmetics or in dermopharmaceuticals
US5753241A (en) Transparent nanoemulsion less than 100 NM based on fluid non-ionic amphiphilic lipids and use in cosmetic or in dermopharmaceuticals
US5804216A (en) Acidic composition based on lipid vesicles and its use in topical application
EP0611207B1 (fr) Procédé de stabilisation de vésicules de lipide(s) amphiphile(s) et composition pour application topique contenant lesdites vésicules stabilisées
US20020146375A1 (en) Cosmetic or pharmaceutical lecithin-containing gels or low viscosity lecithin-containing O/W microemulsions
US5798108A (en) Cosmetic composition in the form of a water/oil/water triple emulsion with gelled external phase
US6008246A (en) External preparation for skin containing a low-molecular-weight betaine
US5569465A (en) Aqueous cosmetic or dermo-pharmaceutical composition containing in suspension hydrated spheroids of a hydrophilic lipidic substance
JP2001055308A (ja) 有機ゲルとその化粧分野における使用
JP7384518B2 (ja) 難溶性成分安定化用組成物及びそれを含む化粧料組成物
JP2772751B2 (ja) 非イオン性両親媒性脂質の安定化された小胞の水性分散液で構成されている組成物
JP2575089B2 (ja) ジヒドロキシアセトンを主成分とするサンタン化粧品組成物およびその製法と用途
KR20160082054A (ko) 유화제를 함유하지 않는 수중유 유화형 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP4799907B2 (ja) 乳化型化粧料
JP2001163721A (ja) 親水性有効成分を含有する組成物及びその化粧品における使用
JP5220998B2 (ja) リポソームを含有するw/o/w型皮膚又は頭皮用外用剤
JP4592347B2 (ja) 外用剤組成物
KR20010100224A (ko) 폴리옥시프로필렌-폴리옥시에틸렌비타민e를 함유하는항산화성 화장료 조성물
JP2010248257A (ja) 外用剤組成物
JP2001163765A (ja) 水性相中に有効成分を含有する組成物及びその化粧品における使用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term