[go: up one dir, main page]

JP4549625B2 - 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物 - Google Patents

人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4549625B2
JP4549625B2 JP2002374691A JP2002374691A JP4549625B2 JP 4549625 B2 JP4549625 B2 JP 4549625B2 JP 2002374691 A JP2002374691 A JP 2002374691A JP 2002374691 A JP2002374691 A JP 2002374691A JP 4549625 B2 JP4549625 B2 JP 4549625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsified particles
particles according
finely
finely emulsified
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002374691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003212776A (ja
JP2003212776A5 (ja
Inventor
炳 煕 兪
炳 永 姜
明 勳 廉
大 石 成
喜 鏡 朱
相 勳 韓
漢 坤 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR10-2002-0000614A external-priority patent/KR100465977B1/ko
Priority claimed from KR10-2002-0000613A external-priority patent/KR100465976B1/ko
Priority claimed from KR1020020019032A external-priority patent/KR100835863B1/ko
Priority claimed from KR1020020029179A external-priority patent/KR100835864B1/ko
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2003212776A publication Critical patent/JP2003212776A/ja
Publication of JP2003212776A5 publication Critical patent/JP2003212776A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549625B2 publication Critical patent/JP4549625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人参サポニンの代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子(nanoeulsion)及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物に関するものである。より詳しくは、本発明は、糖転換反応によって製造された人参サポニンの主要代謝産物、例えば、20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナクサジオール(以下、化合物Kと記す)、20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナクサトリオール(以下、ジンセノサイド(ginsenoside)F1と記す)、及び20-O-[α-L-アラビノピラノシル(1→6)-β-D-グルコピラノシル]-20(S)-プロトパナクサジオール(以下、化合物Yと記す)、並びにこれらの混合物を含む微細乳化粒子に関するものである。本発明の微細乳化粒子は、人参サポニンの代謝産物を高圧乳化法及び溶媒抽出法などのナノ乳化技術を用い、レシチン等の皮膚親和性乳化剤により微細な乳化粒子またはリポソーム内に乳化させることにより得られる。本発明の微細乳化粒子は、強化した皮膚透過性を有し、これにより、これを含有する化粧料組成物は、皮膚細胞増殖及びコラーゲン生合成を促進することができ、皮膚老化を効果的に防止することができる。
【0002】
【従来の技術】
皮膚は、人体の一次防御膜として体内の諸器官を温度、湿度変化、紫外線、公害物質など、外部環境の刺激から保護し、体温調節などの生体恒常性維持に重要な役割を果たしている。しかし、外部からの過度な物理的・化学的刺激、ストレス及び栄養欠乏などは、皮膚の正常機能を低下させ、弾力損失、角質化、シワ生成などの皮膚老化現象を促進するようになる。皮膚老化を防止し、健康で且つ弾力のある皮膚を維持するために、従来の各種動物、植物、または微生物から、皮膚の固有機能を維持、皮膚細胞を活性化させることができる生理活性物質を分離して含有することにより、皮膚老化を效果的に抑制できる化粧料の開発に努力して来た。
【0003】
しかし、これらの活性物質は、効能が不十分であるか、または皮膚副作用を誘発する等、様々な問題点を持っていた。
従って、皮膚副作用を誘発せず、皮膚老化防止に効果的な化粧料を提供するために、活発な研究が進んで来た。特に、人参抽出物に対する関心が非常に高くて一貫した研究が進んでいる。これらの研究は、人参抽出物、つまり人参サポニン(ginseng saponin)と、人参サポニンを精製及び糖転換反応(酸、アルカリ加水分解反応あるいは酵素反応)して得られる人参サポニンの腸内細菌代謝産物、例えば化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yに集中している。
【0004】
人参サポニンは、ダンマラン(dammarane)系のトリテルペン(triterpene)の非糖部のR1、R2及びR3位置のアルコール性OH基に、グルコース(glucose)、ラムノース(rhamnose)、キシロース(xylose)及びアラビノース(arabinose)のような糖類がエーテル結合された構造を有している。現在まで総29種のサポニンが発見された。前記人参サポニンの各成分は、1964年、柴田が人参に含有された配糖体という意味で、ジンセノサイド(ginsenoside)と命名した。ジンセノサイドは、薄層クロマトグラフィー(TLC)から分離した移動距離の順に、オレアナン(oleanane)系サポニンであるジンセノサイド-Ro、ジンセノサイド-Ra、-Rb1、-Rb2、-Rc、-Rd、-Re、-Rf、-Rg1、-Rg2、-Rg3、及び-Rh等と命名した。
【0005】
このような人参サポニンは、750余種の植物に含有された他の植物のサポニンとは、化学構造が相違するだけでなく、薬理効能も異なるものと発表された。特に、人参サポニンは、薬性が非常に温和で、過量投与による毒性がないだけでなく、溶血作用も殆どないということが明らかになった。
【0006】
また、人参サポニンを、リン脂質との複合体であるリポソーム(liposome)形態に人体皮膚に塗布した結果、老化した皮膚に活力を与え、弾力性増加、水和性増加及び皮膚の血液循環促進などの効果があると報告された(非特許文献1〜3参照)。
その後、人参サポニンを老化抑制製品の原料に応用するために、皮膚透過性を増加させるために人参アグリコン(aglycon)を生転換させ、皮膚における効能を試験した結果、人参サポニンの効能を維持していることが確認された。
【0007】
上記の人参抽出物または人参サポニンを利用した例として、化粧料組成物が開示されており(特許文献1〜12参照)、また、医薬組成物が開示されており(特許文献13〜24参照)、更に、人参サポニンの分離、精製法も開示されている(特許文献25〜34参照)。
【0008】
しかし、人参サポニンは、ダンマラン非糖部のR1、R2及びR3位置のアルコール性OH基に、糖類がエーテル結合で連結された構造を有しているので親水性が大きく、分子量が大きいので皮膚の角質層を通過できず、皮膚内部への流入に難しさがあった。
【0009】
一方、最近、サポニンの代謝産物に関する研究が進行されながら、人参サポニンの効能は、サポニン自体によるものだというよりは、サポニンが腸内細菌により分解されたサポニンの腸内細菌代謝産物によるものであると明らかになった。これにより、人参のサポニン成分のうち、アグリコンに糖(グルコース)が一つ付いた構造からなるジンセノサイドRh1、Rh2及びF1と、化合物K等とが、ガン細胞及び腫瘍の増殖抑制作用、抗ガン剤の活性増大作用などの薬理作用を有していると報告されている。
【0010】
このような研究にもかかわらず、人参サポニンから糖の一部を除去することによって得られた化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yに対して、未だに皮膚に導入させる技術や剤型化技術に関しては研究されたことがなかった。
【0011】
【非特許文献1】
Curri. SB, Gezz, Z, Longhi, MG, Castelpietra, R:Fitoterapia, 57, 217(1986)
【非特許文献2】
Gezzi, A, Longhi, MG, Mazzoleni, R, Curri, SB:Fitoterapia, 57, 15(1986)
【非特許文献3】 Bombardelli, E. Curri, SB, Gariboldi, PL: Proc. 5th Intl. Ginseng Sym. Seoul Korea, 11(1988)
【0012】
【特許文献1】
米国特許第5,565,207号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,567,419号明細書
【特許文献3】
米国特許第5,578,312号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,663,160号明細書
【特許文献5】
米国特許第5,626,868号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,753,242号明細書
【特許文献7】
米国特許第5,747,300号明細書
【特許文献8】
米国特許第5,853,705号明細書
【特許文献9】
米国特許第6,027,728号明細書
【特許文献10】
米国特許第6,063,366号明細書
【特許文献11】
米国特許第6,221,372号明細書
【特許文献12】
米国特許第6,228,378号明細書
【0013】
【特許文献13】
米国特許第5,569,459号明細書
【特許文献14】
米国特許第5,571,516号明細書
【特許文献15】
米国特許第5,587,167号明細書
【特許文献16】
米国特許第5,674,488号明細書
【特許文献17】
米国特許第5,665,393号明細書
【特許文献18】
米国特許第5,629,316号明細書
【特許文献19】
米国特許第5,776,460号明細書
【特許文献20】
米国特許第5,739,165号明細書
【特許文献21】
米国特許第5,916,555号明細書
【特許文献22】
米国特許第6,071,521号明細書
【特許文献23】
米国特許第6,083,512号明細書
【特許文献24】
米国特許第6,255,313号明細書
【0014】
【特許文献25】
米国特許第5,591,611号明細書
【特許文献26】
米国特許第5,591,612号明細書
【特許文献27】
米国特許第5,736,380号明細書
【特許文献28】
米国特許第5,789,392号明細書
【特許文献29】
米国特許第5,780,620号明細書
【特許文献30】
米国特許第5,922,580号明細書
【特許文献31】
米国特許第5,935,636号明細書
【特許文献32】
米国特許第6,132,726号明細書
【特許文献33】
米国特許第6,156,817号明細書
【特許文献34】
米国特許第6,207,164号明細書
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yを皮膚に適用できる方法を見いだすために、微細乳化法(microemulsification)に対して研究して来た。その結果、皮膚親和性乳化剤及びナノ乳化技術(nano-emulsification)を用いて、人参サポニンの代謝産物を乳化粒子またはリポソーム内に乳化させることにより得られた微細乳化粒子(nanoemulsion)が強化された皮膚透過性を有し、これにより、皮膚老化防止用の組成物に適用できることを確認した。本発明の微細乳化粒子を含有する化粧料組成物は、繊維芽細胞の増殖及びコラーゲンの生合成を促進することができ、従って、皮膚老化を効果的に防止することができる。
【0016】
従って、本発明の目的は、人参サポニンの代謝産物を含み、強化された皮膚透過性を有する微細乳化粒子(nanoemulsion)を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、微細乳化粒子の製造方法を提供することにある。本発明の他の目的は、微細乳化粒子を含有することにより繊維芽細胞増殖及びコラーゲン生合成を促進することができる皮膚老化防止用の組成物を提供することにある。
【0017】
本発明の微細乳化粒子は、糖転換反応により生成される人参サポニンの主要代謝産物、つまり化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Y、並びにこれらの混合物を含む。本発明の微細乳化粒子は、皮膚親和性乳化剤及びナノ乳化技術を用いて、人参サポニンの代謝産物を微細な乳化粒子またはリポソームに乳化させることにより製造できる。本発明の微細乳化粒子は、強化された皮膚透過性を有し、これにより、これを含有する化粧料組成物は、繊維芽細胞増殖及びコラーゲン生合成を促進することができ、従って、皮膚老化を効果的に防止することができる。
【0018】
【課題を解決するための手段】
以下、本発明をより詳しく説明する。
本発明は、糖転換反応によって製造された人参サポニンの主要代謝産物である化合物K(20-O-β-D-グルコピラノシル20(S)-プロトパナクサジオール)、ジンセノサイドF1(20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナクサトリオール)、及び化合物Y(20-O-[α-L-アラビノピラノシル(1→6)-β-D-グルコピラノシル]-20(S)-プロトパナクサジオール)、並びにこれらの混合物を含有する微細乳化粒子に関するものである。上記代謝産物の混合物を以下では、「バイオGF1K」という。本発明では、好ましくは、バイオGF1Kが使用されるが、これは、それぞれの代謝産物への精製過程が要らないためである。より好ましくは、バイオGF1Kは、人参精製サポニンから糖転換反応(酸、アルカリ加水分解反応あるいは酵素反応)により得られる代謝産物の混合物として、化合物Kを30〜50重量%、ジンセノサイドF1を5〜25重量%、及び化合物Yを5〜25重量%含む。
【0019】
本発明の微細乳化粒子は、ナノ乳化技術を用いて、人参サポニンの代謝産物を微細な乳化粒子またはリポソーム内に乳化させることにより製造することができる。好ましくは、本発明の微細乳化粒子は、ナノメートル単位の粒子サイズを有するナノ乳化粒子である。特に、本発明の微細乳化粒子は、人参サポニンの代謝産物を高圧乳化法及び溶媒抽出法などのナノ乳化技術を用いて、レシチンまたはその誘導体のような皮膚親和性乳化剤により微細な乳化粒子またはリポソーム内に乳化させることにより製造することができる。得られる微細乳化粒子は、強化された皮膚透過性を有し、これにより、これを含有する化粧料組成物は、繊維芽細胞増殖及びコラーゲン生合成を促進することができ、皮膚老化を効果的に防止することができる。
【0020】
上記化合物Kは下記化学式1で、ジンセノサイドF1は下記化学式2で、化合物Yは化学式3で表される。
【0021】
【化4】
Figure 0004549625
(式中、R1はO-Glcであり、R2はOHであり、R3はHである。)
【0022】
【化5】
Figure 0004549625
(式中、R1はO-Glcであり、R2はOHであり、R3はOHである。)
【0023】
【化6】
Figure 0004549625
(式中、R1はO-Glc6-1Arapであり、R2はOHであり、R3はHである。)
【0024】
また、上記バイオGF1Kは、化学式1で表される化合物Kを30〜50重量%、化学式2で表されるジンセノサイドF1を5〜25重量%、化学式3で表される化合物Yを5〜25重量%含む。
【0025】
一般に、疎水性物質が親水性物質より皮膚透過に効果的である。これは、皮膚の角質層中に分布されているセラミドのような細胞間地質のためである。疎水性物質は、細胞間地質との相互作用を有し、これにより皮膚の最外層をより容易に通過できる。上記化学式1〜3に示されているように、化合物K、ジンセノサイドF1、及び化合物Yは、人参サポニンから糖の一部を除去することにより分子量を減らし、疎水性であり、このため、皮膚透過性が増加される。
【0026】
本発明において、バイオGF1Kは、酸またはアルカリ加水分解、または酵素反応により人参サポニンから糖を除去した後、シリカゲルコラムを通過させて製造することができる。また、バイオGF1Kは、シリカゲルコラム上で溶離液の極性を変化させて分画した後、TLC上でそれぞれの人参サポニン代謝産物に分離することができる。
【0027】
本発明で使用される酵素は、サポニン糖結合を分解するβ-グルコース分解酵素(β-glucosidase);エキソ糖結合を分解するα,β-アラビノース分解酵素(α,β-arabinosidase)及びα,β-ラムノース分解酵素(α,β-rhamnosidase);これらの酵素複合体などである。
【0028】
本発明の微細乳化粒子は、人参サポニン代謝産物を微細乳化粒子の総重量に対して、10-10〜50重量%の量で含有することができる。より好ましくは、代謝産物を0.001〜30重量%の量で含有することができる。
【0029】
本発明の微細乳化粒子は、製法によって差異があるが、組成物の総重量に対して10-10〜50重量%の量で配合される。10-10重量%の未満では、効能を期待できず、50重量%を超える場合は、剤型安定度が劣るおそれがある。
【0030】
本発明の微細乳化粒子は、その粒径が30〜500nm程度で、好ましくは50〜300nm程度が適当である。これにより、本発明の微細乳化粒子は、500nm以上の粒径を有する通常の乳化粒子に比べて、皮膚との接触面を相対的に増加させることができ、経皮吸収面積も増加させることができる。また、皮膚角質層の細胞間地質間の隙間が約50nm内外という点と、乳化粒子の乳化膜が柔軟性を有するという点とを勘案すると、本発明の微細乳化粒子は、細胞間地質内に容易に吸収されて拡散される。すなわち、ナノ乳化技術によって粒径が30〜500nmの本発明の微細乳化粒子は、皮膚との接触面の増加と、細胞間地質への浸透及び拡散という2つの経路を通じて、微細乳化粒子自体及び有効成分としてその内部に含有されている化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yの皮膚透過性を増加させることができる。
【0031】
また、本発明において、乳化剤として使用されるレシチンは、ホスファチジルコリン(phosphatidylcholine)、リゾホスファチジルコリン(lysophosphatidylcholine)のような不飽和コリン系化合物と;セリン系化合物と;ホスファチジルエタノールアミン(phosphatidylethanolamine)のようなセファリン系化合物と;これらの水素添加物と;からなる群のうち選択された1種以上を含有するリポソームとして、微細乳化粒子の総重量に対して0.5〜10重量%、好ましくは2〜5重量%の量で使用する。
【0032】
また、陰イオン系、陽イオン系、非イオン系または両性イオン系乳化剤などの補助乳化剤をレシチンと一緒に使用することができ、レシチンの重量対比0.5〜5倍、好ましくは1〜3倍の割合で使用することができる。
また、ナノ乳化技術としては、500〜2,500bar圧力下での高圧乳化法または溶媒抽出法を利用することができる。
【0033】
得られた微細乳化粒子は、皮膚老化防止用の組成物に配合される。本発明の組成物は、その剤型において、特に限定されるものではないが、柔軟化粧水、収斂化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、アイエッセンス、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、パウダー、ボディーローション、ボディークリーム、ボディーオイル、ボディーエッセンス、メーキャップベース、ファンデーション、染毛剤、シャンプー、リンス、ボディー洗浄剤、歯磨き粉または口腔清浄液などの化粧料、及びローション、軟膏、ゲル、クリーム、パッチまたは噴霧剤等の医薬料に剤型化される。
【0034】
以下、実施例及び試験例を挙げて本発明の構成及び効果をより具体的に説明する。
【0035】
〔参考例1〕人参精製サポニンの製造
紅参2kgに水と、エタノール4リットルとを入れ、3回還流してそれぞれ抽出した後、15℃で6日間沈積させた。その後、濾過及び遠心分離により残渣と濾液を分離し、分離された濾液を減圧濃縮した。濃縮液を水に懸濁した後、エーテル1リットルで5回抽出して色素を除去した。水層を1-ブタノール500mlで3回抽出して得られた1-ブタノール層全体を5%KOHで処理した後、蒸溜水で洗浄した。次いで、減圧濃縮して1-ブタノール抽出液を得、これを少量のメタノールに溶かした後、大量のエチルアセテートに追加した。得られた沈殿物を乾燥して、人参精製サポニン100g(収率:5%)を得た。
【0036】
〔参考例2〕酸加水分解方法によるバイオGF1Kの製造
参考例1で得られた人参精製サポニン10gに20倍(v/w)の7%硫酸/50%エタノール溶液(v/w)を加え、100℃の水槽で6時間加熱還流させて、人参サポニンに結合された糖結合を加水分解させた。反応液を減圧濃縮して溶媒を除去し、残渣に蒸溜水1,000mlを加えて懸濁させた後、同量のエーテルで3回抽出した。エーテル層全体を蒸溜水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム(MgSO4)で脱水、濾過、濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(溶離液で、クロロホルム:メタノール=9:1→4:1)で分離し、バイオGF1K 210mg(収率2%)を得た。各分画に対して、薄膜クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=65/35/10)し、化合物K(Rf=0.73)70mg、ジンセノサイドF1(Rf=0.65)30mg、及び化合物Y(Rf=0.49)35mgを得た。
【0037】
〔参考例3〕塩基加水分解方法によるバイオGF1Kの製造
参考例1で得られた人参精製サポニン10gを乾燥ピリジン(500ml)に溶かした後、ここに、ナトリウム・メトキシド(粉末、10g)を加え、油浴で8時間還流反応させて、人参サポニンに結合された糖結合を加水分解させた。反応液を減圧濃縮して溶媒を除去し、残渣に蒸溜水1,000mlを加えて懸濁させた後、同量のエーテルで3回抽出した。エーテル層全体を蒸溜水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウム(MgSO4)で脱水、濾過、濃縮して粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(溶離液として、クロロホルム:メタノール=9:1→4:1)で分離し、バイオGF1K205mg(収率2%)を得た。各分画に対して、薄膜クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=65/35/10)し、化合物K(Rf=0.73)75mg、ジンセノサイドF1(Rf=0.65)35mg、及び化合物Y(Rf=0.49)30mgを得た。
【0038】
〔参考例4-1〕酵素分解方法によるバイオGF1Kの製造
参考例1で得られた人参精製サポニン10gをシートレート緩衝溶液(pH5.5)100mlに溶解させた。ここに、ペニシリウムの中で分離したナリンギナーゼ(naringinase)酵素1gを添加し、40℃の水浴で48時間攪拌させながら反応させた。反応は、薄層クロマトグラフィーにより周期的にチェックした。基質が完全に消失されると熱水で10分間加熱して反応を終了させた。反応液は、同量のエーテルで3回抽出、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(溶離液として、クロロホルム-メタノール=9:1→4:1)で分離し、バイオGF1K 1,050mg(収率10.5%)を得た。各分画に対して、薄膜クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=65/35/10)し、化合物K(Rf=0.73)440mg、ジンセノサイドF1(Rf=0.65)150mg、及び化合物Y(Rf=0.49)140mgを得た。
【0039】
本発明のバイオGF1Kの製造に、次のような酵素反応を利用することができる。
〔参考例4-2〕
人参精製サポニン10gを、15%エタノールを含有したシートレート緩衝溶液(pH4.0)100mlに溶解させた。ここに、ペニシリウムの中から分離したナリンギナーゼ酵素0.5gを添加し、40℃の水浴で48時間攪拌させながら反応させた。反応は、薄層クロマトグラフィーにより周期的にチェックした。基質が完全に消失されると熱水で10分間加熱して反応を終了させた。反応液は、同量のエチルアセテートで3回抽出、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(溶離液として、クロロホルム-メタノール=9:1→4:1)で分離し、バイオGF1K 373mg(収率3.73%)を得た。各分画に対して、薄膜クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=65/35/10)し、化合物K(Rf=0.73)150mg、ジンセノサイドF1(Rf=0.65)100mg、及び化合物Y(Rf=0.49)102mgを得た。
【0040】
〔参考例4-3〕
人参精製サポニン10gを、15%エタノールを含有したシートレート緩衝溶液(pH4.0)100mlに溶解させた。ここに、アスペルギルスの中から分離したペクチナーゼ(pectinase)酵素2gを添加し、30℃の水浴で48時間攪拌させながら反応させた。反応は、薄層クロマトグラフィーにより周期的にチェックした。基質が完全に消失されると熱水で10分間加熱して反応を終了させた。反応液は、同量のエチルアセテートで3回抽出、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(溶離液として、クロロホルム-メタノール=9:1→4:1)で分離し、バイオGF1K 190mg(収率1.9%)を得た。各分画に対して、薄膜クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=65/35/10)し、化合物K(Rf=0.73)80mg、ジンセノサイドF1(Rf=0.65)30mg、及び化合物Y(Rf=0.49)35mgを得た。
【0041】
〔参考例4-4〕
人参精製サポニン10gをシートレート緩衝溶液(pH5.5)100mlに溶解させた。ここに、アスペルギルスの中から分離したペクチナーゼ酵素2gを添加し、30℃の水浴で48時間攪拌させながら反応させた。反応は、薄層クロマトグラフィーにより周期的にチェックした。基質が完全に消失されると熱水で10分間加熱して反応を終了させた。反応液は、同量のエーテルで3回抽出、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(クロロホルム-メタノール=9:1→4:1)で分離し、バイオGF1K 493mg(収率4.93%)を得た。各分画に対して、薄膜クロマトグラフィー(クロロホルム/メタノール/水=65/35/10)し、化合物K(Rf=0.73)180mg、ジンセノサイドF1(Rf=0.65)82mg、及び化合物Y(Rf=0.49)85mgを得た。
下記の実施例1〜6では、参考例から得られた化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yを含有することにより、本発明の微細乳化粒子を製造した。各成分及び含量は、表1に示した。
【0042】
〔実施例1〕
レシチン、水添レシチン、コレステロール、豆油及びプロピレングリコールが溶解された溶液に化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yを含むバイオGF1Kを入れ、70〜75℃まで加熱して完全に溶解させた。その後、あらかじめ加熱した水相パート(蒸溜水、EDTA)と混合し、一般のホモミキサにより3,000〜6,000rpmで3分間前乳化(pre-emulsion)させた。次いで、高圧乳化器(Microfluidizer)を使用して1,000bar/3cyclesで乳化させた。
上記成分のうち、水添レシチンの場合、乳化安定度は優秀であるが、不飽和レシチンに比べて皮膚親和度が劣るので、皮膚透過性がよくない。従って、本実施例では、2種類のレシチンを混合して使用した。
【0043】
〔実施例2〕
実施例1で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに化合物Kを乳化させた。
【0044】
〔実施例3〕
実施例1で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりにジンセノサイドF1を乳化させた。
【0045】
〔実施例4〕
実施例1で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに化合物Yを乳化させた。
【0046】
〔実施例5〕
レシチン、PEG-5ブドウの種ステロール、トリカプリン酸グリセリル/トリカプリルグリセリル、BHT、α-トコフェロール、及びペンチレングリコールをエタノールに溶解させた溶液に、バイオGF1Kを入れ、70〜75℃まで加熱して完全に溶解させた。その後、あらかじめ加熱した水相パート(蒸溜水、EDTA)と混合し、一般のホモミキサにより3,000〜6,000rpmで3分間前乳化させた。次いで、高圧乳化器を使用して1,000bar/3cyclesで乳化させた。
上記成分のうち、不飽和レシチンの化学的不安定性を補完するために、抗酸化剤としてBHTを添加し、乳化安定度を増加するために、補助乳化剤としてPEG-5ブドウの種ステロールを添加した。
【0047】
〔実施例6〕
水添レシチン、水添リゾホスファチジルコリン(HLPC)及びプロピレングリコールをエタノールに溶解させた溶液に、バイオGF1Kを入れ、70〜75℃まで加熱して完全に溶解させた。その後、あらかじめ加熱した水相パート(蒸溜水、EDTA、グリセリン、ベタイン)と混合し、一般のホモミキサにより3,000〜6,000rpmで3分間前乳化させた。次いで、高圧乳化器を使用して1,000bar/3cyclesで乳化させた。
上記成分のうち、水添リゾホスファチジルコリン(HLPC)は、水添レシチンを構成している水添ホスファチジルコリン(HPC)を加水分解させて得られたもので、HPCより乳化力が優れている。
【0048】
皮膚透過性において、実施例1〜6で得られた微細乳化粒子と人参精製サポニンとを比較するために、実施例で説明した方法により、人参サポニン代謝産物の変わりに人参精製サポニンを乳化させ、比較例1〜3を製造した。各成分及び含量は、表1に示した。
【0049】
〔比較例1〕
実施例1で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに参考例1で製造した人参精製サポニンを乳化させた。
【0050】
〔比較例2〕
実施例5で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに参考例1で製造した人参精製サポニンを乳化させた。
【0051】
〔比較例3〕
実施例6で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに参考例1で製造した人参精製サポニンを乳化させた。
【0052】
〔実施例7〕
実施例5で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに化合物Kを乳化させた。
【0053】
〔実施例8〕
実施例5で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりにジンセノサイドF1を乳化させた。
【0054】
〔実施例9〕
実施例5で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに化合物Yを乳化させた。
【0055】
〔実施例10〕
実施例6で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに化合物Kを乳化させた。
【0056】
〔実施例11〕
実施例6で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりにジンセノサイドF1を乳化させた。
【0057】
〔実施例12〕
実施例6で説明した方法により、バイオGF1Kの代わりに化合物Yを乳化させた。
【0058】
【表1】
Figure 0004549625
【0059】
一方、皮膚親和性乳化剤の使用及びナノ乳化技術による微細乳化粒子の皮膚透過性増進効果を確認するために、比較例4として、参考例4-1で製造したバイオGF1K1.5重量%を溶解させたエタノール溶液を;比較例5として、バイオGF1K1.5重量%を溶解させたプロピレングリコール/エタノール溶液を;比較例6として、バイオGF1K1.5重量%を溶解させたペンチレングリコール/エタノール溶液を製造した。そして、比較例2として、人参精製サポニン1.5重量%を溶解させたエタノール溶液を;比較例8として、人参精製サポニン1.5重量%を溶解させたプロピレングリコール/エタノール溶液を;比較例9として、人参精製サポニン1.5重量%を溶解させたペンチレングリコール/エタノール溶液を製造した。比較例4〜9は、表2に示した。
【0060】
【表2】
Figure 0004549625
【0061】
そして、本発明の微細乳化粒子は、次の組成物により処方した。表3〜表7の単位は重量%である。
【0062】
【表3】
Figure 0004549625
【0063】
【表4】
Figure 0004549625
【0064】
【表5】
Figure 0004549625
【0065】
【表6】
Figure 0004549625
【0066】
【表7】
Figure 0004549625
【0067】
〔試験例1〕皮膚透過性の効果
皮膚透過性は、ギニーピッグ皮膚を対象とし、フランツ透過セルを用いて測定した。試験直前、ギニーピッグの腹部の皮膚を採取し、平方1cm2の面積に切断した後、これを透過鏡の直径が0.9cmである透過セルに実装し、クランプで固定した。皮膚の一方の面(donor容器)は、実施例1〜9及び比較例1〜6を0.05ml取って0.5mlになるように蒸溜水で希釈し、剤型例1〜30及び比較剤型例1〜15の場合には、0.5mlを入れた。他方の面(receptor容器)には、蒸留水とエタノールが4:1の重量比で混合された溶媒とを満たし、試験時の温度は実際皮膚温度の32℃を維持させた。試験開始後、一定時間の間隔で溶媒の一部を採取した後、HPLCを用いて皮膚に吸収された化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yの量を測定し、塗布濃度当たり皮膚吸収量(μg/cm2/重量%)で表わし、その結果を下記表9及び表10に示した。
【0068】
人参精製サポニンに対しては、経皮吸収されたサポニンの含量を定量した。そして、バイオGF1Kに対しては、経皮吸収された化合物K、ジンセノサイド化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yの含量を定量し、それぞれのピークの合計を求めて総経皮吸収量を計算した。
【0069】
<HPLC分析条件>
-Column: C18(ODS)
-Solvent Flow: 1ml/min
-Detection UV: 203nm
-Sample test concentration: 5mg/ml
-Sample injection amount: 10μg
-Eluent: Gradient condition
-A: Acetonitrile/D.I.water=15/85
-B: Acetonitrile/D.I.water=80/20
【0070】
【表8】
Figure 0004549625
【0071】
【表9】
Figure 0004549625
【0072】
【表10】
Figure 0004549625
【0073】
上記の試験結果から、実施例1〜12、すなわちナノ乳化技術を適用して製造した微細乳化粒子が、それぞれを単純に溶媒に溶解させた比較例1〜9に比べて、優れた皮膚透過性を有していることが確認できた。参考として、比較例においても、ナノ乳化技術が適用された比較例1〜3が、単純溶液から製造された比較例4〜9に比べて、優れた透過効果を有している。
【0074】
それぞれの対応する実施例及び比較例を比較してみる時、人参サポニン代謝産物、すなわち化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yが、人参精製サポニンより優れた皮膚透過性を有することが分かる。これは、化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yの特徴的な化学的構造から由来したものと考えられる。
【0075】
要するに、人参サポニン代謝産物、すなわち化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yが、人参精製サポニンに比べて、より高い皮膚透過性を有し、特に、皮膚親和性が優れたレシチンとナノ乳化技術を適用して乳化させることにより、皮膚透過性を増大することができる。
【0076】
また、このような結果は、実施例及び比較例を剤型化した剤型例1〜30及び比較剤型例1〜15によっても確認することができた。つまり、皮膚親和性が優れたレシチンとナノ乳化技術により強化された代謝産物の皮膚透過性を剤型内でも確認することができた。
【0077】
表10に示したように、一般に、化粧の持続時間が4〜8時間であることを勘案すれば、化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yを含有した実施例及び剤型例が、人参精製サポニンを含有した比較例及び比較剤型例に比べて、約9〜10倍強化された皮膚透過性を示す。
【0078】
〔試験例2〕繊維芽細胞(fibroblast)の増殖効能測定
3.5%のウシ胎児血清が含有されたDMEM(Doubecco's Modified Eagle's Media;以下「DMEM」と記す)培地で培養したヒト繊維芽細胞を、96-ウエル平板培養器(96-well microtiter plate)に5,000細胞/wellになるように分注した。実施例1〜4及び比較例1の微細乳化粒子の場合には、各代謝産物、バイオGF1K及び人参精製サポニンの濃度が、それぞれ1%になるように試料を用意した。そして、剤型例1〜4及び比較剤型例1のクリームは、それぞれ10%の溶液に試料を用意した。試料を培養培地により1/10ずつ順次的に希釈して添加した後、37℃で4日間培養した。培養後、0.2%MTT(3-[4,5-dimethylthiazol-2-yl]-2,5-diphenyltetrazolium bromide)溶液を各ウェル当たり50μlずつ添加し、さらに37℃で4時間培養した。生成されたホルマザン(formazane)をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解させた。溶解されたホルマザンの吸光度を平板培養測定機(microplate reader)を用いて570nmで測定した。繊維芽細胞増殖能は、試料を処理しない対照群の吸光度と比較して評価した。その結果を表11に示した。
【0079】
【表11】
Figure 0004549625
【0080】
表11に示したように、人参サポニン代謝産物を含有する実施例1〜4の微細乳化粒子が、人参精製サポニンを含有する比較例1の微細乳化粒子に比べて、繊維芽細胞を増殖するのに効果的であった。
また、このような結果は、実施例1〜4及び比較例1を剤型化した剤型例1〜4及び比較剤型例1でも確認することができた。つまり、剤型例1〜4が比較剤型例1より繊維芽細胞を増殖するのに効果的であった。
【0081】
〔試験例3〕角質形成細胞(keratinocyte)の増殖効能測定
角質形成細胞の増殖効能も試験例2と同様の方法で測定した。試料としては、実施例5、比較例2、剤型例5及び比較剤型例2を試験例2で説明したように用意した。その結果を表12に示した。
【0082】
【表12】
Figure 0004549625
【0083】
表12に示したように、バイオGF1Kを含有する実施例5の微細乳化粒子を処理したのが、人参精製サポニンを含有する比較例2の微細乳化粒子に比べて、角質形成細胞を増殖するのに約2倍程度効果的であった。
また、このような結果は、実施例5及び比較例2を剤型化した剤型例5及び比較剤型例2でも確認することができた。
【0084】
〔試験例4〕試験管内(in vitro)コラーゲン生合成効能測定
ヒト繊維芽細胞を24-ウエル平板培養器に培養した後、試験例2と同様の方法により、実施例6及び比較例3の微細乳化粒子の場合には、試料を培養培地で1/100ずつ順次的に希釈して添加し、剤型例6及び比較剤型例3のクリームは、培養培地で1/10ずつ順次的に希釈して添加した。培養3日目、10%のウシ胎児血清が含有されたDMEM培地を各ウェル当たり0.5mlずつ添加した後、L[2,3,4,5-3H]-プロリン10μCiを添加した。24時間経過後、各ウェルに入っている培地と細胞をかき集め、5%のトリクロロ酢酸(TCA)溶液に入れて水洗いした後、2つの試験管に分注した。1つの試験管には、タイプIコラゲナーゼ(type I collagenase)1unit/μlを入れ、37℃で90分間培養し、他の試験管は4℃で保管した。その後、全ての試験管に50%TCAを0.05mlずつ添加して4℃で20分間放置した。得られた溶液をそれぞれ12,000rpmで10分間遠心分離した。それぞれの上澄みと沈殿物を液体シンチレーション計数器(LSC;Liquid Scintillation Counter)によりdpm(decay per minute)値を得た。下記数式1により、対照群と試験群に対して、コラーゲン生合成値(RCB;Relative Collagen Biosynthesis)を求め、その結果を下記表13に示した。
【0085】
[数式1]
RCB=[コラーゲンdpm/[(全体コラーゲン−コラーゲンdpm)×5.4+コラーゲンdpm]]×100
【0086】
【表13】
Figure 0004549625
【0087】
表13に示したように、バイオGF1Kを含有する実施例6の微細乳化粒子を処理したのが、人参精製サポニンを含有する比較例3の微細乳化粒子に比べて、コラーゲン生合成を促進するのに約3倍程度効果的であった。
また、このような結果は、実施例6及び比較例3を剤型化した剤型例6及び比較剤型例3でも確認することができた。
【0088】
〔試験例5〕生体内(in vivo)でのコラーゲン生合成効能測定
各々の脱毛マウス(42週、female)の背中に、剤型例7及び比較剤型例4をエタノール:プロピレングリコール=7:3の溶液を賦形剤として塗布し、3日間貼布した。24時間の休止期をおいて3日間貼布を繰り返した。その後、脱毛マウスの皮膚を生体検査(biopsy)し、タイプI pN プロコラーゲン(type I pN procollagen)及びMMP-1(Matrix Metalloproteinase-1)に対する免疫染色と、ヘマトキシリンエオシン染色(haematoxylin-eosin staining)とにより組織染色を行った。組織染色によりプロコラーゲン、MMP-1の発現量及び表皮厚さの変化を観察し、その結果を図1及び図2に示した。
【0089】
図1及び図2に示したように、剤型例7と比較剤型例4を比較してみれば、本発明の微細乳化粒子の剤型が化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yの皮膚透過においてより効果的で、従って、コラーゲン生合成を促進できるということが分かる。比較剤型例4の場合は、人参精製サポニンが皮膚に効果的に吸収されず、コラーゲン生合成効果が微小なことを確認することができた。これは、人参精製サポニンが構造的に皮膚に吸収され難いためであり、これは皮膚親和性レシチンやナノ乳化技術によっても容易に克服されないことが分かる。
【0090】
要するに、上記の結果から、人参サポニン代謝産物、すなわち化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yが構造的に皮膚に吸収され易く、皮膚親和性レシチン及びナノ乳化技術によって皮膚透過性が極大化されることが確認できる。つまり、本発明の微細乳化粒子は、コラーゲン生合成を促進することができる。
【0091】
〔試験例6〕生体内(in vivo)でのコラーゲン生合成効能測定
試験例5と同様の方法により、試料として剤型例の変わりに、実施例2〜4及び比較例1の微細乳化粒子を用いて、これらのコラーゲン生合成効能を測定した。その結果を図3(化合物Kを含有する実施例2)、図4(ジンセノサイドF1を含有する実施例3)、図5(化合物Yを含有する実施例4)、及び図6(人参精製サポニンを含有する比較例1)に示した。
【0092】
試験例5で説明したように、試験例1及び6の結果から、人参サポニン代謝産物、すなわち化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yを含有する本発明の微細乳化粒子が、より効果的に皮膚を透過することができ、従って、コラーゲン生合成を促進できることを確認した。これに対して、人参精製サポニンを含有する微細乳化粒子は、皮膚に効果的に吸収されず、コラーゲン生合成の効果が微小であることが確認できた。これは、人参精製サポニンが構造的に皮膚に吸収され難いためであり、これは、皮膚親和性レシチンやナノ乳化技術によっても容易に克服されないことが分かる。
【0093】
〔試験例7〕人体皮膚を対象にした皮膚シワ改善効果
本発明の微細乳化粒子を含有する組成物に対して皮膚シワ改善効果を評価するために、35〜45才の顔面シワのある試験対象者を試験群当たり30人ずつ4つの試験群に分けて、剤型例1及び比較剤型例1のクリーム剤型(1群)と;剤型例2及び比較剤型例1のクリーム剤型(2群)と;剤型例3及び比較剤型例1のクリーム剤型(3群)と;剤型例4及び比較剤型例1のクリーム剤型(4群)と;を3ヶ月使用させた。被検者の顔面左部には剤型例のクリームを、右部には比較剤型例1のクリームを使用した。クリーム使用の前に顔面両側の皮膚状態を測定しておき、3ケ月後同一部位を再測定する方法において、皮膚シワの変化を測定した。皮膚測定は、温度24℃、相対湿度40%の恒温実習室で行い、目尻部位のシワをレプリカ(replica)で複製して、ビシオメータシステム(Visiometer system;C+K社)で皮膚シワを測定した。皮膚シワの変化量は、下記数式2によって計算した。その結果を表14に示した。
【0094】
[数式2]
皮膚シワの変化量(△%)=[(Tdi-Tdo)/Tdo]×100
(式中、Tdiは3ヶ月クリームを使用した後、測定した皮膚シワ値であり、Tdoはクリームを使用した前、測定した皮膚シワ値である。)
【0095】
【表14】
Figure 0004549625
【発明の効果】
上記したように、本発明の微細乳化粒子は、人参サポニンから糖の一部を除去することにより、皮膚透過性において構造的長所を有する化合物K、ジンセノサイドF1及び化合物Yを含有している。また、本発明の微細乳化粒子は、皮膚親和性乳化剤及びナノ乳化技術を適用することにより、皮膚透過性を極大化し、これにより、繊維芽細胞増殖及びコラーゲン生合成を促進することができ、皮膚シワの改善及び皮膚老化を防止するのに有利に使用されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 剤型例7のコラーゲン生合成効能を示す皮膚細胞組織図である。
【図2】 比較剤型例4のコラーゲン生合成効能を示す皮膚細胞組織図である。
【図3】 実施例2のコラーゲン生合成効能を示す皮膚細胞組織図である。
【図4】 実施例3のコラーゲン生合成効能を示す皮膚細胞組織図である。
【図5】 実施例4のコラーゲン生合成効能を示す皮膚細胞組織図である。
【図6】 比較例1のコラーゲン生合成効能を示す皮膚細胞組織図である。

Claims (20)

  1. 人参サポニンから糖転換反応により得られた人参サポニン代謝産物を含有する微細乳化粒子であって、前記人参サポニン代謝産物が、下記化学式1で表される20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナクサジオール(protopanaxadiol)30〜50重量%、化学式2で表される20-O-β-D-グルコピラノシル-20(S)-プロトパナクサトリオール(protopanaxatriol)5〜25重量%、及び化学式3で表される20-O-[α-L-アラビノピラノシル(1→6)-β-D-グルコピラノシル]-20(S)-プロトパナクサジオール5〜25重量%を含むことを特徴とする微細乳化粒子。
    Figure 0004549625
    (式中、R1はO-Glcであり、R2はOHであり、R3はHである。)
    Figure 0004549625
    (式中、R1はO-Glcであり、R2はOHであり、R3はOHである。)
    Figure 0004549625
    (式中、R1はO-Glc6-1Arapであり、R2はOHであり、R3はHである。)
  2. 人参サポニン代謝産物を微細乳化粒子の総重量に対して、10-8〜50重量%の量で含有することを特徴とする請求項1に記載の微細乳化粒子。
  3. 人参サポニン代謝産物を微細乳化粒子の総重量に対して、0.001〜30重量%の量で含有することを特徴とする請求項2に記載の微細乳化粒子。
  4. 平均粒径が30〜500nmであることを特徴とする請求項1に記載の微細乳化粒子。
  5. レシチンまたはその誘導体で乳化させたことを特徴とする請求項1に記載の微細乳化粒子。
  6. 前記レシチンは、不飽和コリン系化合物、セリン系化合物、セファリン系化合物、及びこれらの水素添加物からなる群のうち選択された1種以上を含有するリポソームであり、微細乳化粒子の総重量に対して0.5〜10重量%の量で使用されることを特徴とする請求項5に記載の微細乳化粒子。
  7. 前記不飽和コリン系化合物は、ホスファチジルコリンまたはリゾホスファチジルコリンであり、前記セファリン系化合物は、ホスファチジルエタノールアミンであることを特徴とする請求項6に記載の微細乳化粒子。
  8. 陰イオン系、陽イオン系、非イオン系または両性イオン系乳化剤からなる群のうち選択された補助乳化剤が、レシチンと一緒に使用され、レシチンの重量に対して0.1〜5倍の比率に使用されることを特徴とする請求項5ないし7のいずれかに記載の微細乳化粒子。
  9. 500〜2,500barでの高圧乳化のナノ乳化技術で乳化させたことを特徴とする請求項1または5に記載の微細乳化粒子。
  10. 請求項1に記載の微細乳化粒子の製造方法であって、レシチンまたはその誘導体により人参サポニンの代謝産物を乳化させる段階を含むことを特徴とする微細乳化粒子の製造方法。
  11. ナノ乳化技術により人参サポニンの代謝産物を乳化させる段階を含むことを特徴とする請求項10に記載の微細乳化粒子の製造方法。
  12. 前記ナノ乳化技術は、500〜2,500barでの高圧乳化法であることを特徴とする請求項11に記載の微細乳化粒子の製造方法。
  13. 請求項1ないし9のいずれかに記載の微細乳化粒子を含む外用組成物。
  14. 請求項1ないし9のいずれかに記載の微細乳化粒子を組成物の総重量に対して、10-8〜50重量%含有することを特徴とする外用組成物。
  15. 柔軟化粧水、収斂化粧水、栄養化粧水、栄養クリーム、マッサージクリーム、エッセンス、アイクリーム、アイエッセンス、クレンジングクリーム、クレンジングフォーム、クレンジングウォーター、パック、パウダー、ボディーローション、ボディークリーム、ボディーオイル、ボディーエッセンス、メーキャップベース、ファンデーション、染毛剤、シャンプー、リンス、ボディー洗浄剤、歯磨き粉、口腔清浄液、ローション、軟膏、ゲル、クリーム、パッチ、及び噴霧剤からなる群のうち選択された剤型であることを特徴とする請求項13または14に記載の外用組成物。
  16. 皮膚老化防止用であることを特徴とする請求項13ないし15のいずれかに記載の外用組成物。
  17. 請求項1ないし9のいずれかに記載の微細乳化粒子を有効成分とする繊維芽細胞および/または角質形成細胞増殖促進剤。
  18. 請求項1ないし9のいずれかに記載の微細乳化粒子を有効成分とするコラーゲン生合成促進剤。
  19. 請求項1ないし9のいずれかに記載の微細乳化粒子を有効成分とするシワ改善剤。
  20. 請求項1ないし9のいずれかに記載の微細乳化粒子を有効成分とする皮膚老化防止剤。
JP2002374691A 2002-01-05 2002-12-25 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物 Expired - Fee Related JP4549625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-614 2002-01-05
KR2002-613 2002-01-05
KR10-2002-0000614A KR100465977B1 (ko) 2002-01-05 2002-01-05 나노유화기술에 의한 화합물 k를 함유하는 미세 유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
KR10-2002-0000613A KR100465976B1 (ko) 2002-01-05 2002-01-05 나노유화기술에 의해 진세노사이드 f1을 함유하는 미세 유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
KR2002-19032 2002-04-08
KR1020020019032A KR100835863B1 (ko) 2002-04-08 2002-04-08 나노유화기술에 의해 20-0-[α-L-아라비노피라노실(1-〉6)-β-D-글루코피라노실]-20(S)-프로토파낙사다이올을 함유하는 미세 유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
KR1020020029179A KR100835864B1 (ko) 2002-05-27 2002-05-27 인삼사포닌 대사 산물을 유효 성분으로 한 미세 유화 입자 및 그 제조방법, 이를 함유한 피부 노화방지용 화장료 조성물
KR2002-29179 2002-05-27

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003212776A JP2003212776A (ja) 2003-07-30
JP2003212776A5 JP2003212776A5 (ja) 2008-03-27
JP4549625B2 true JP4549625B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=27483543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374691A Expired - Fee Related JP4549625B2 (ja) 2002-01-05 2002-12-25 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20030175315A1 (ja)
EP (1) EP1327434B1 (ja)
JP (1) JP4549625B2 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
KR100835864B1 (ko) * 2002-05-27 2008-06-09 (주)아모레퍼시픽 인삼사포닌 대사 산물을 유효 성분으로 한 미세 유화 입자 및 그 제조방법, 이를 함유한 피부 노화방지용 화장료 조성물
HUP0202032A2 (hu) * 2002-06-19 2004-10-28 D. Endre Radics Nanoemulziós formulációban található bioaktív anyagok emberi szervezetbe való bevitele a szájüreg nyálkahártyáján keresztül, mechanikus pumpájú spray által.
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
CA2502986C (en) 2002-10-25 2011-08-23 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US20080031907A1 (en) * 2002-10-25 2008-02-07 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
KR100485326B1 (ko) * 2002-12-26 2005-04-27 주식회사 태평양 진세노사이드 화합물 k로 이루어진 히알루론산 생성촉진제
KR100820072B1 (ko) * 2002-12-28 2008-04-10 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 F1을 유효성분으로 하는 Bcl-2 발현조절제
US7575739B2 (en) 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
WO2005030235A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. 薬用人参の加工方法及び組成物
KR101140039B1 (ko) * 2004-01-26 2012-05-02 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 f1 또는 화합물 k를 함유하는 피부외용제조성물
KR100868905B1 (ko) * 2004-03-26 2008-11-14 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 f1과 egcg을 함유한 자외선 조사로유도되는 피부손상 방지용 조성물
KR100896697B1 (ko) * 2004-04-09 2009-05-14 (주)아모레퍼시픽 고압유화기술에 의한 대황추출물의 경피흡수 촉진방법 및이를 응용한 미백용 피부 외용제 조성물
US20070082042A1 (en) * 2004-08-06 2007-04-12 Deok-Hoon Park Multiple-layered liposome and preparation method thereof
JP4693623B2 (ja) * 2005-03-07 2011-06-01 共栄化学工業株式会社 化粧料
DE102006005767A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Henkel Kgaa Oxidative Haarbehandlungsmittel mit Ginsengextrakt
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
KR100842070B1 (ko) * 2007-04-09 2008-06-30 박준원 나노 플래티늄 진세노사이드 입자 및 그의 제조 방법
KR20080105470A (ko) 2007-05-31 2008-12-04 (주)아모레퍼시픽 인삼 열매 추출물을 함유하는 비만 예방 및 개선용 식품조성물
PT2020221E (pt) * 2007-06-19 2012-05-30 Neubourg Skin Care Gmbh & Co Kg Dms (derma membrane structure) em cremes de espuma
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US8647610B2 (en) 2007-10-31 2014-02-11 Amorepacific Corporation Use of melanin biosynthesis inhibitors from korean ginseng and the cosmetic composition containing thereof for skin whitening
US9439857B2 (en) 2007-11-30 2016-09-13 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009072007A2 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Foamix Ltd. Carriers, formulations, methods for formulating unstable active agents for external application and uses thereof
US8518376B2 (en) 2007-12-07 2013-08-27 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
EP2242476A2 (en) 2008-01-14 2010-10-27 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
WO2010125470A2 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
US8541035B2 (en) * 2009-05-14 2013-09-24 Il Hwa Co., Ltd. Methods for preparing a fermented ginseng concentrate or powder
CN102459623B (zh) * 2009-05-19 2015-06-24 株式会社一和 制备发酵人参浓缩物或粉末的方法
CA2769625C (en) 2009-07-29 2017-04-11 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2776471C (en) 2009-10-02 2019-02-12 Foamix Ltd. Surfactant-free, water-free, foamable compositions and breakable foams and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8574639B2 (en) 2010-08-17 2013-11-05 ILHWA Co., Ltd. Fermented ginseng concentrate having IH-901
KR101796694B1 (ko) * 2010-11-30 2017-11-13 (주)아모레퍼시픽 피부 미백 및 탄력 제고 화장료 조성물
JP2015082970A (ja) * 2012-02-02 2015-04-30 星野科学株式会社 高麗人参薬効成分の製造方法
KR101902244B1 (ko) * 2012-03-20 2018-10-01 (주)아모레퍼시픽 피부 방어력 증진용 조성물
CN103381142B (zh) * 2012-05-04 2016-12-14 上海现代药物制剂工程研究中心有限公司 一种人参皂苷Rh1自微乳组合物及其制备方法和用途
KR101409761B1 (ko) * 2012-06-20 2014-06-19 주식회사한국야쿠르트 효소전환과 유산균 발효를 이용한 화합물 k의 함량이 강화된 발효홍삼 농축액의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 발효홍삼 농축액을 유효성분으로 함유하는 제품
US11000046B2 (en) 2012-12-27 2021-05-11 Jean-Claude Method for manufacturing an oil-in-water emulsion from an oily active substance, for cosmetic, food, or pharmaceutical use
KR102020754B1 (ko) * 2013-05-03 2019-09-11 (주)아모레퍼시픽 진세노사이드 y를 함유하는 피부 외용제 조성물
JPWO2014203362A1 (ja) * 2013-06-19 2017-02-23 金氏高麗人参株式会社 ジンセノサイド組成物
US10456436B2 (en) * 2013-11-04 2019-10-29 Wen Luan Wendy Hsiao Use of herbal saponins to regulate gut microflora
US20150126463A1 (en) * 2013-11-04 2015-05-07 Hong Kong Baptist University Use of herbal saponins to regulate gut microflora
KR101512190B1 (ko) * 2014-10-30 2015-05-04 주식회사 라비오뜨 경피 전달용 아미덤 조성물
CN105032282A (zh) * 2015-06-24 2015-11-11 陈琳仁 一种高纯度皂荚天然表面活性剂的制备方法
KR101777920B1 (ko) * 2015-07-27 2017-09-14 재단법인 지능형 바이오 시스템 설계 및 합성 연구단 진세노사이드 f1을 포함하는 아밀로이드 플라크 제거용 조성물
CN111920770B (zh) * 2015-08-19 2022-06-14 上海本素医药科技有限公司 一种紫杉醇脂质体及其制备方法
MX2020012139A (es) 2016-09-08 2021-01-29 Vyne Pharmaceuticals Inc Composiciones y metodos para tratar rosacea y acne.
WO2019156268A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 Venn Skincare, Inc. Water-solubilized mixture of ginsenoside compound k and method of water-solubilizing ginsenoside compound k
CN109223582A (zh) * 2018-10-31 2019-01-18 延边大学 具有抗皮肤衰老功能的二醇型人参皂苷纳米乳及其制备方法
KR20210037257A (ko) 2019-09-27 2021-04-06 (주)아모레퍼시픽 신규 진세노사이드를 포함하는 피부 탄력 개선용 조성물
EP4188311A1 (en) 2020-07-29 2023-06-07 Karnak Technologies, LLC Improved formulations of lipophilic subtances for cosmetic uses
GB2606739A (en) * 2021-05-19 2022-11-23 Landa Labs 2012 Ltd Method of preparing dermatological compositions
CN114425038B (zh) * 2022-01-27 2023-03-10 沈阳信康药物研究有限公司 一种20(s)-ppd脂质体乳剂复合体口服给药制剂及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277691A (ja) * 1987-02-26 1988-11-15 インデナ エス.ピー.エー. サポニンとりん脂質との複合体及びそれらを含有する薬学的及び化粧用の組成物
JPH0532522A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Q P Corp 化粧料の製造方法および化粧料用添加材
JPH07505368A (ja) * 1992-03-26 1995-06-15 ファーモス コーポレイション 超微小油球体を用いての局部用及び経皮用投与システム
JPH08127526A (ja) * 1994-10-07 1996-05-21 L'oreal Sa 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物
JPH09176017A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Happy World:Kk 制癌剤
WO2001092289A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Japan Science And Technology Corporation Promoteurs de regeneration de tissu cutane contenant le ginsenoside rb1

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166139A (en) 1987-02-26 1992-11-24 Indena, S.P.A. Complexes of saponins and their aglycons with phospholipids and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them
FR2695561B1 (fr) * 1992-09-17 1994-12-02 Lvmh Rech Gie Composition cosmétique ou dermatologique contenant au moins une saponine de type ginsenoside, et ses applications, notamment pour le soin des cheveux.
US5576016A (en) * 1993-05-18 1996-11-19 Pharmos Corporation Solid fat nanoemulsions as drug delivery vehicles
KR0164266B1 (ko) * 1996-02-22 1999-01-15 오오니시 쿠니히로 인삼사포닌 장내세균 대사물 및 이를 유효성분으로하는 제암제제

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277691A (ja) * 1987-02-26 1988-11-15 インデナ エス.ピー.エー. サポニンとりん脂質との複合体及びそれらを含有する薬学的及び化粧用の組成物
JPH0532522A (ja) * 1991-07-29 1993-02-09 Q P Corp 化粧料の製造方法および化粧料用添加材
JPH07505368A (ja) * 1992-03-26 1995-06-15 ファーモス コーポレイション 超微小油球体を用いての局部用及び経皮用投与システム
JPH08127526A (ja) * 1994-10-07 1996-05-21 L'oreal Sa 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物
JPH09176017A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Happy World:Kk 制癌剤
WO2001092289A1 (fr) * 2000-05-31 2001-12-06 Japan Science And Technology Corporation Promoteurs de regeneration de tissu cutane contenant le ginsenoside rb1

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003212776A (ja) 2003-07-30
US20030175315A1 (en) 2003-09-18
EP1327434B1 (en) 2008-08-13
US20060216261A1 (en) 2006-09-28
EP1327434A1 (en) 2003-07-16
US8263565B2 (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4549625B2 (ja) 人参サポニン代謝産物を有効成分とする微細乳化粒子及びその製造方法、並びにこれを含有する皮膚老化防止用の化粧料組成物
CN1905886B (zh) 含有人参皂甙f1或化合物k的皮肤外用组合物
KR101382114B1 (ko) 홍삼 다당체 추출물을 함유하는 피부 외용제 조성물
JP2008208128A (ja) 皮膚のための新規なポリオール−グリコシド組成物
EP2883548B1 (en) Filaggrin gene expression promoter
JP2011246353A5 (ja)
KR100465976B1 (ko) 나노유화기술에 의해 진세노사이드 f1을 함유하는 미세 유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
KR100835864B1 (ko) 인삼사포닌 대사 산물을 유효 성분으로 한 미세 유화 입자 및 그 제조방법, 이를 함유한 피부 노화방지용 화장료 조성물
JPH0680007B2 (ja) 皮膚化粧料
EP2589603B1 (en) Vegf production promoter
KR100465977B1 (ko) 나노유화기술에 의한 화합물 k를 함유하는 미세 유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
JP2001348338A (ja) コラーゲン産生促進剤、及びこれを含有する老化防止用皮膚外用剤
CN114376932B (zh) 一种用于改善γ-氨基丁酸刺激性的组合物及其制备方法和应用
KR100835863B1 (ko) 나노유화기술에 의해 20-0-[α-L-아라비노피라노실(1-〉6)-β-D-글루코피라노실]-20(S)-프로토파낙사다이올을 함유하는 미세 유화 입자 및 이를 사용한 피부 외용제 조성물
EP4119196A1 (en) Ceramide growth promoting agent
JP5366358B2 (ja) 皮膚の老化機構に作用する剤、抗老化用皮膚外用剤、及び抗老化方法
JP2824412B2 (ja) 化粧料
FR3011248A1 (fr) Procede d&#39;obtention d&#39;oligosaccharides bioactifs clives, micro-organisme pour sa mise en œuvre, oligosaccharides obtenus et leur utilisation cosmetique
JPH10279464A (ja) 皮膚外用剤
JPH1143437A (ja) 皮膚外用剤
JP5155543B2 (ja) エンドセリン−1産生抑制剤、ヘキソサミニダーゼ遊離抑制剤、抗炎症用/美白用皮膚外用剤、エンドセリン−1の産生抑制方法及びヘキソサミニダーゼの遊離抑制方法
JPH09124497A (ja) Godタイプのエラジタンニンを有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤並びにこれを配合した医薬品及び化粧品
JP5167042B2 (ja) セラミド産生促進剤、保湿剤及び皮膚外用剤
JPH10182331A (ja) 化粧料
JPH10279469A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees