[go: up one dir, main page]

JPH0768082B2 - 臓器保存用溶液 - Google Patents

臓器保存用溶液

Info

Publication number
JPH0768082B2
JPH0768082B2 JP63329506A JP32950688A JPH0768082B2 JP H0768082 B2 JPH0768082 B2 JP H0768082B2 JP 63329506 A JP63329506 A JP 63329506A JP 32950688 A JP32950688 A JP 32950688A JP H0768082 B2 JPH0768082 B2 JP H0768082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
preservation
storage
hours
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63329506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01246201A (ja
Inventor
オー.ベルザー フオルカート
エツチ.サザード ジエームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JPH01246201A publication Critical patent/JPH01246201A/ja
Publication of JPH0768082B2 publication Critical patent/JPH0768082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/10Preservation of living parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/10Preservation of living parts
    • A01N1/12Chemical aspects of preservation
    • A01N1/122Preservation or perfusion media
    • A01N1/126Physiologically active agents, e.g. antioxidants or nutrients

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は臓器保存用溶液に関するものである。
(従来の技術及び発明が解決すべき課題) 腎臓保存、死体腎臓の生体外貯蔵は比較的新しい分野で
ある。移植用死体腎臓の保存は病院で通常実施されてい
るが、進歩は試行錯誤による実験に限られていた。この
研究は臨床的見地からは一部成功していたけれども、こ
れら成功のかげにある真実の原理はよく理解されていな
い。
腎臓移植は厳密な研究操作から進展し末期段階の腎臓疾
患に対する確立した臨床療法となってきたので、腎臓保
存は研究室での研究段階から確立された臨床方法へと進
歩してきた。現在、腎臓保存に最も一般的に用いられて
いる二つの方法は単純低温(hypothermic)貯蔵法と連
続潅梳(perfusion)である。臨床的な腎臓保存の最も
一般的方法である単純低温貯蔵では、死体贈与者から臓
器を取り出し急速冷却する。この方法中心部温度をでき
るかぎり迅速に下げるため通常外部冷却と短時間潅梳の
組み合わせで行われる。次いで腎臓が貯蔵され、簡単な
プラスチック容器中のフラッシング・アウト(flush−o
ut)溶液中に浸漬され、容器を氷中に浸漬し0〜4℃の
温度に保持される。この方法の利点はその単純性、低コ
スト、及び内蔵移植の容易性にある。最適保存を行うた
めのフラッシング・アウト溶液の組成について広範囲に
及ぶ研究が行われてきた。
臨床試験と共に広大な研究室調査研究が行なわれてきた
腎臓保存の第二の方法は連続脈動潅流法である。連続潅
流法の基本的な構成要素は(1)脈動流、(2)低温
化、(3)膜酸素化及び(4)アルブミン及び脂質の両
方を含有する潅流液(perfusate)である。多少の変形
はあるけれども、現在用いられているすべての腎臓保存
ユニットはこれらの基本的原理を共有している。臨床移
植における連続潅流法にはいくつかの利点がある。潅流
の第一の利点は死体からの移植を部分的に選択操作する
のに十分な時間が得られることである。第二は移植前の
生活能力試験を可能にすることである。もし保存時間を
現在の混合リンパ球培養試験に必要とされる5〜7日に
まで延長できるならば、死体からの腎臓移植の結果に対
し重要な改善がなされることが期待できる。
最初の細胞内電解質溶液によるフラッシング後の単純冷
却貯蔵又は電解質−タンパク質溶液による脈動潅流によ
って人間の腎臓を2〜3日間成功裡に保存できるように
なって贈与者及び受納者の組織対比試験、移植センター
間の腎臓分配、受納者の注意深い予備手術準備のために
十分な時間が得られるようになり、予備的な贈与者の培
養の時間が得られる結果となり、移植前の贈与腎臓の血
管の補修時間が得られるようになった。低温沈殿したプ
ラズマによる低温脈動潅流を用いて72時間保存した腎臓
は人間の腎臓保存の重要な進歩であることを証明し、保
存の好ましい方法であった。氷冷した細胞内電解質フラ
ッシング液処理後の単純冷温却貯蔵による腎臓器官の保
存法は人間の腎臓保存に61時間まで満足に用いられてい
た。
血清アルブミンは種々の形で必要なコロイド浸透圧を作
るため臨床上の臓器保存に広く用いられている。血清ア
ルブミンの形としては低温沈殿したプラズマ、プラズマ
タンパク質画分、人間の血清アルブミン及びシリカゲル
処理プラズマが含まれる。しかしながら、これらの潅流
液は天然由来物質から調製されるので、変動は避けられ
ない。もし合成コロイドを含有する潅流液が入手できれ
ば特に有利であろう。
過去において、多数の合成コロイド物質が腎臓保存にお
ける有効性について実験的に試験されてきた。これらの
コロイドにはデキストラン、ポリビニルピロリドン、プ
ルロニック類、ヒドロキシエチル澱粉(HES)、フィコ
ール(Ficoll)、アラビアゴム、ポリエチレングリコー
ルが含まれる。これらのうち血清アルブミンほど有効な
ものはなかった。しかしながら、HESは24時間の保存、
ある場合には72時間の保存に有効であった。これらのコ
ロイド物質はすべて含塩水を基調とする潅流液中で試験
された。最近、コロイド浸透支持用人間の血清アルブミ
ン(HSA)の塩素の代わりにグルコン酸アニオンを含有
する潅流液で犬の腎臓を72時間うまく保存できることが
観察された。
1960年代のおそくに2つの重要な研究、すなわち、腎臓
が冷温貯蔵により30時間(1)及び連続潅流により72時
間もの間(2)安全に保存できたことが示された。これ
ら2つの研究は死体腎臓の臨床的移植を緊急操作から半
選択操作へと変えた。多くの研究者が他の冷温貯蔵溶液
について試験し(3)、何人かが48又は72時間の保存に
成功したと主張した(3−5)。しかしながらコリンス
(Collins)溶液又は変性ユーロコリンス(Eurocollin
s)溶液(5)が腎臓を冷温貯蔵により保存している大
部分の移植センターで好まれている。
1980年代に免疫抑圧用にシクロスポーリン(cyclospori
ne)が紹介されて他の臓器、特に肝臓、すい臓、心臓、
肺臓、及び心肺臓の移植に関する関心が復活した。しか
し、腎臓に対して成功した保存法はこれら他の臓器に対
しては成功しないことが証明された。従って、心臓、肝
臓及びすい臓の臨床的保存は最低限にしか維持されず、
6〜10時間以上にならなかった。これらの臓器の移植は
腎臓の場合よりも数倍複雑であり、手術は常に贈与者の
病院で手術室が利用できる夜間に行われている。心臓及
び肝臓の保存期間が短いことはまた贈与者及び受納者用
の二つの外科チームを必要としている。これら臓器の保
存期間を30時間まで延長することはこれら臓器の移植に
対し腎臓移植の場合と同様な衝撃、すなわち、臓器入手
可能性の増大、臓器廃棄の減少、臓器配分の増大及びコ
ストの低下をもたらすであろう。
すべての贈与者臓器、贈与者体中その場での臓器冷却及
び臓器取り出し後の冷温貯蔵の両方に用い得る保存用溶
液が望ましい。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、人間の血清アルブミンの代りに特殊な
合成HESを含有する潅流液もしくは貯蔵用溶液及びそれ
を用いる臓器保存方法が開示される。適切な組成物が提
供される。開示されるのはすい臓の72時間保存、腎臓の
48時間保存及び肝臓の少なくとも24時間保存に提供され
た貯蔵用溶液及び潅流液である。
上述したように、血清アルブミン(HSA)に基づく潅流
液は過去17年間実験的及び臨床的両方の腎臓保存用とし
て標準であった。不幸にして、この型の潅流液では僅か
3日の保存期間しか得られなかった。これら両方の方法
では腎臓の生活活性を3日間までは保存するけれども、
より長い保存時間を定常的に得るのは困難である。さら
にこれらの方法は生存能力を3日間までは保持するけれ
ども、腎臓の移植後の血清クレアチニンのレベルが上昇
し、この高いレベルを正常に戻すのに必要な時間が長く
なることによって示されるように腎臓が損傷される。初
期の潅流液は容易に静脈注入用として入手できる電解質
から選ばれ、基本的に細胞外組成物のものであった。
現在まで腎臓保存用に受け入れられる方法は得られてい
なかった。臨床的な効果が証明された方法は短時間貯蔵
(3日間)に限られ、生存能力は大いに低下している。
本発明は低体温保存臓器に最も適した潅流液及び貯蔵液
の生化学的組成及び大いに改善された長期保存が得られ
る新規な合成コロイド浸透剤について記載する。
凍結及び連続好気性潅流法は理論的に真の長期間(1月
から数年間)保存が得られる唯一の手段である。単純冷
温貯蔵は臓器が生活活性を失う特定の時間制限を有して
いる。低体温法は細胞内酵素が臓器の生活活性に必要と
される主要な細胞成分を分解する速度を低下させる。低
体温法は代謝を停止させるのではなく、単に反応速度及
び細胞の死亡を遅くする。
カルンら、ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル19
63;2:651−655は冷温血液を用いる虚血腎臓の単純冷却
は12時間機能が保持されることを示した。コリンズ(ラ
ンセット1969;2:1219−1222)は適切な溢流溶液の使用
が腎臓の貯蔵時間を関数3に(30時間まで)増加させた
ことを示した。この溶液がすい臓、肝臓及び心臓など他
の臓器保存に有効でなかったのは臓器の特有の代謝の差
によると考えられる。
フラッシュ・アウト溶液が適切かつ有効であるためには
1)低温化により生起される細胞膨潤を極小化し、2)
細胞内酸性分解を防止し、3)フラッシュ・アウト期間
中の細胞外空間の膨張を防止し、4)特に再潅流中の酸
素を含有しないラジカルによる害を防止し、5)再潅流
中の高エネルギーリン酸塩化合物再生用基質を含む組成
を有していなければならない。低温化により生起される
細胞膨潤は水分の蓄積による。この膨潤傾向は細胞に対
し不浸透性である基質(不浸透剤)を110〜140ミリモル
(mmol)(110〜140ミリオスモル(mOsm)/kgの浸透
圧)添加することにより打ち消すことができる。この不
浸透剤の濃度はコリンの冷温貯蔵溶液中のグルコース濃
度(120ミリモル)及び他の冷温貯蔵溶液中の不浸透剤
の濃度に等しい。したがって、好結果の冷温貯蔵溶液の
鍵となる成分は有効な不浸透剤の適切な濃度である。
好結果の冷温貯蔵溶液として第二に考慮すべき重要な点
は細胞内酸性分解の防止である。虚血は低温でも解糖及
びグリコーゲン分解(パスツール効果)を刺激し、また
乳酸の生成及び水素イオン濃度を増大させる。組織の酸
性分解は細胞にとって決定的であり、リソソマールの不
安定化を生起し、リソソマール酵素を活性化し、ミトコ
ンドリアの性質を変えることになる。それ故、細胞内酸
性分解の防止は良好な保存の必要条件である。ある研究
では、冷温貯蔵溶液の効果的な緩衝又はアルカリ性pHを
有するフラッシュ・アウト溶液の使用が肝臓(リー、テ
ィーエスら、トランスプラント・プロス1984、16:134−
137)及びすい臓(アブストラクト、アメリカン・ソサ
イエティ・オブ・トランスプラント・サージョンズ、第
13年会、5月28−29日、1987)の貯蔵を改善することを
示している。
有効なフラッシュ・アウト溶液は細胞外空間の膨張、贈
与者臓器のその場のフラッシング中及び臓器を取り出し
た後に生じる膨張を防止しなければならない。このよう
な膨張は毛細管系統を圧迫し、組織内へのフラッシュ・
アウト溶液の分配を悪くすることになる。大部分の冷温
貯蔵溶液はコロイド浸透性体(アルブミン又は他のコロ
イド)を作用させる基質を含有していない。それ故、フ
ラッシュ・アウト溶液の成分は迅速に細胞外空間に拡散
し、組織の水腫を生じさせる。したがって、その場合の
理想的なフラッシュ・アウト溶液はコロイド浸透圧をつ
くる基質を含有すべきであり、そのフラッシュ・アウト
溶液の主要成分を細胞外空間を膨張させることなく自由
に交換できるものである。
効果的な冷却貯蔵溶液として第四に考慮すべき重要な点
は再潅流中の酸素を含有しないラジカルによる害である
が、これらの剤の正確な役割はまだ不明である。内生的
キサンチンオキシダーゼはスーペルオキシドアニオンを
捕捉するスーペルオキシドディスムターゼの高い内生的
活性に比較して低い活性を有しているから、酸素を含ま
ないラジカルは人間の肝臓及び腎臓にはあまり重要では
ないと考えられている。これに対し、酸素を含まないラ
ジカルにより生起される害はそのような損害にたいして
敏感な肺臓及び腸にとっては極度に重要である。
考慮すべき最後の重要な点はエネルギー代謝である。ア
デノシントリフォスフェート(ATP)は低温貯蔵中に急
速に分解し、この分解の結果プラズマ膜を自由に浸透で
きる最終生成物(アデノシン、イノシン及びハイポキサ
ンチン)が形成される。臓器の再潅流にはATPを必要と
するナトリウムポンプ活性の急速な再生が必要である。
それ故、ATP前駆物質が得られることが効果的臓器保存
にとって重要であろう。
腎臓、肝臓及びすい臓の代謝には重要な相違点があり、
これらの相違点がこれらの臓器がいかによく保存される
かに影響する。細胞膨潤の抑制には有効な不浸透剤が必
要である。コリンス溶液の主要な不浸透剤であるグルコ
ースは肝臓又はすい臓に有効でなく、容易に細胞中に入
る。サウザードら,クリオバイオロジイ1986;23:477−4
82。もう一つの通常用いられる不浸透剤であるマニトー
ルは肝臓ではグルコースと同様に浸透する。このよう
に、グルコース又はマニトールに依存する冷温貯蔵溶液
が肝臓及びすい臓に有効でない理由の一つはこれら溶液
が有効な不浸透剤を含んでいないことである。
本発明によれば、臓器保存用溶液は細胞に対する不浸透
剤としてラクトビオン酸アニオンとラフィノースを含有
し、約320ミリオスモル(mOsm)/lの溶液オスモル濃度
(solutionosmolality)、120mMのK+及び30mMのNa+を有
している。好ましいコロイドは約150,000から約350,000
ドルトン(dalton)の平均重量分子量及び約0.4から約
0.7の置換度を有する変性ヒドロキシエチル澱粉であ
る。より好ましいコロイドは約200,000から約300,000ド
ルトンの平均重量分子量を有するヒドロキシエチル澱粉
である。好ましいコロイドは実質的に約50,000ドルトン
未満の分子量を有するヒドロキシエチル澱粉を含有しな
いものである。本発明の1実施態様によれば、ヒドロキ
シエチル澱粉は蒸留脱イオン水による透析又は他の処理
によりヒドロキシエチル澱粉製品の有効性に対し逆効果
を有する予め未知の数種の不純物が除去される。透析処
理により除去される物質は非常に少量のヒドロキシエチ
ル澱粉であり、残留アセトン及び塩化ナトリウムととも
にヒドロキシエチル化の副製品であるエチレングリコー
ル及びエチレンクロロヒドリンを含んでいる。エチレン
グリコール及びエチレンクロロヒドリンは毒性であるこ
とが知られている。したがってそれらの除去は少量存在
していても望ましいことである。
好ましい実施態様において保存溶液及び潅流液組成には
次のものが含まれるが、これに特定されるものではな
い。
第1表 成分 1中の量 K+−ラクトビオン酸 100 mmol KH2PO4 25 mmol MgSO4 5 mmol ラフィノース 30 mmol アデノシン 5 mmol グルタチオン 3 mmol インシュリン 100 U バクトリム 0.5 ml デクサメタゾン 8 mg アロプリノール 1 mM ヒドロキシエチル澱粉 50 g 分子量約200,000から 約300,000ドルトン 置換度約0.4から0.7 溶液はNaOHにより室温でのpH7.4にした。最終的な濃度
はNa=30+5mM、K+=120+5mM、mOsm/l=320+5。バク
トリム=トリメトプリン(16mg/ml)+サルファメトキ
サゾール(80mg/ml)。ヒドロキシエチル澱粉は約3〜
8%の範囲内で存在したはずである。
したがって、本発明は延長された臨床的臓器保存期間を
提供し、合成コロイドとして天然由来の物質から調製さ
れた潅流液から生じる変動を低減している。
本発明を詳細にかつ好ましい実施態様を特に参照して説
明したが、しかしながら、通常の技術を有する当業者に
とってその精神と範囲を離れることなく変化が可能であ
ると理解されよう。
(実施例) 次に本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明する。
実施例1 ヒドロキシエチル澱粉の調製 100gのヒドロキシエチル澱粉を1の蒸留脱イオン水に
溶解し10%w/w溶液をつくった。このHES溶液を50,000ド
ルトンの分子量を分離する透析バッグ(34mm x 18イン
チ)中に入れ、蒸留脱イオン水10−15lの容器中に入れ7
2時間攪拌した。水は毎日とり替え、HESを集めて使用す
るまで−20℃で凍結した。
実施例2 犬のすい臓の72時間保存 体重15−25kgの成人雑種犬を実験に使用した。
手術操作。麻酔ははじめペンタトール(pentathol)で
行ない、ハロタン(halothane)で続けた。中心線切開
によりすい臓の左切片(尾部)を前述のように取り出し
た。ひ臓をつけた移植部分(グラフト)をフラッシュア
ウト直後(コントロール)、冷蔵48時間後及び冷蔵72時
間後にそれぞれ長骨管(iliac vessel)に移植した。す
い管は開けたままにし、すい液を自由に腹腔へ滴下させ
た。抗凝血剤は使用しなかった。すい臓の右切片は移植
の時に除去した。
実験記録。全ての犬に摘出前及び移植後最初の3日間は
0.5gのマンドール(Mandol)I.V.を与えた。犬にはビオ
カーセ(Viokase)含有の標準ドッグフードを給餌し
た。これら動物は3群(グループ)に分けた。グループ
1:臓器摘出、洗浄後直ちにグラフトを移植、グループ2
(48時間冷却貯蔵)、グループ3(72時間冷却貯蔵。血
液のグルコース濃度を移植後1週間は毎日、その後は2
週に1回測定した。静脈内グルコース許容濃度試験(IV
GTT)を移植後24時間、2週間及び4週間に行った。4
週間後にグラフトを除去し、その2−3日後にIVGTTを
行った。IVGTTにはグルコース(0.5g/体重1kg)を注射
し、その後1分、5分、10分、20分、30分、60分、90分
に血液グルコースを測定した。5−60分測定から得られ
た血液グルコース濃度からK値を算出した(9)。グル
コース値が2日間をこえ150mg%よりも大きく、K値が
1.0よりも低い場合を糖尿病の兆候と考えた。
保存。保存溶液の組成を第1表に示した。摘出後すい臓
は約250−300mlのフラッシュ・アウト溶液を高さ60cmか
らフラッシングした。グラフトは二重プラスチック容器
中で保存溶液に浸して入れ、容器を氷水浴中に置いた。
統計処理。学生用T試験法を用い統計的に評価した。得
られた値は平均値±SEMである。
結果 全ての移植体(グラフト)は移植後、直ちによく灌流し
た。保存移植体には灌流後5−10分に程度の差はあるが
小葉内水腫(intralobularedema)が生じた。全ての場
合ひ臓はよく潅流した。第2表に示すように、5匹の犬
が死亡した。そのうち3匹はコントロール群、2匹はグ
ループ3(72時間保存)であった。死因は移植とは無関
係で、全ての犬はグラフトが機能したまま死亡した。す
い臓機能検査の際、全てのグラフトは(コントロールで
さえも)ひ臓の場合同様種々の程度の線維症を示した。
動脈及び静脈の血栓症はどのグラフトも明らかでなかっ
た。
移植後血液グルコース値及びIVGTT結果は各動物毎に第
2表に示した。検討した各グループの平均値(+SEM)
も第2表に示した。移植後最初の1週間中の平均血液グ
ルコース値はグループ3が最も高く(124±6mg%)、こ
の値はグループ1(94±7mg%)及びグループ2(107±
7mg%)と比較した場合有意差(p<0.05)があった。
日数1の平均K値もグループ3(185±0.15%)がグル
ープ1(2.44±0.14%)及びグループ2(2.53±0.22
%)と比較した場合有意に(p<0.05)低かった。グル
ープ3において、日数14で試験したK値(1.7±0.1%)
及び日数28のK値(1.61±0.19%)は日数1のK値と同
等にとどまっていた(P=NS)。グループ1及びグルー
プ2においてK値は低下し、移植後2週間で3グループ
間の有意差はなくなった。第4週までは、グループ3の
K値はグループ2のそれよりも良かったが、コントロー
ルグループと比較すれば若干低かった(グループ1内の
個数が少ないため統計的有意は示されなかった)。
全ての犬がすい臓除去後過血糖症(血液グルコース濃度
が200mg%より大)となり、移植された臓器がグルコー
ス恒常性に大きく関与していたことを示した。グループ
3の4匹は長期間生存が観察された。1匹の犬は移植後
7週間に肺炎で死亡したが、正常血糖のままであった。
2匹の犬は3月後及び4月後に犠牲にし、1匹の犬は6
月間そのままにした。全ての犬に糖尿の徴候はなく、正
常血糖であった。
実施例3 24時間肝臓保存 臨床的肝臓保存は約6−10時間に制限されており、これ
を24時間又はそれ以上に増加させることは肝臓移植に重
大な衝撃を与えるであろう。分離し潅流した兎の肝臓
を、冷温貯蔵に続くコリンス溶液、ケンブリッジ血清タ
ンパク質画分(PPF)、マーシャル溶液及び本発明の溶
液(保存溶液)それぞれの中での保存特性の評価に使用
した。冷温貯蔵した肝臓の正常温度潅流中での胆汁生産
は生活能力の有用なパラメータであり、コントロールと
24時間冷温貯蔵した兎の肝臓の胆汁生産速度(ml/100gm
/hr±SD)を表に示す。
コントロール 5.4±1.7 ケンブリッジPPF 1.8±0.9 ユーロコリンス 1.9±1.3 マーシャル 3.1±0.5 保存溶液 4.4±0.5 前記で説明した本発明の保存溶液は他の冷温貯蔵溶液に
比べ24時間冷温貯蔵(2−4℃)、正常温度潅流での胆
汁生産の点で優れていた。
成功的保存溶液の最終的試験は移植モデルである。それ
故、保存溶液を犬の正常肝臓移植モデルに使用した。こ
の溶液を用いる潅流に続いて3匹の犬の肝臓を続けて24
−26時間貯蔵した。移植はカフ(cuff)及び縫合技術の
組み合わせで行った。すべての肝臓は満足すべき外観を
呈しており、3匹の犬は敏捷に起きており、処置終了の
4時間内に立ち上がった。血小板数は手術後6時間正常
であった。6時間及びそれに続く7日間のビリルビン及
び酵素値を表に記録してあり、正常肝臓機能の急速な回
復を示している。1匹の犬は手術後5日に腸重積症によ
り死亡した。
実施例4 腎臓保存 この経験に基づいて、説明した本発明の冷温貯蔵(CS)
溶液の腎臓保存に対する潜在的有用性を検討し、再潅流
後の腎臓機能に対するその効果を、1)分離し潅流した
犬の腎臓モデル(IPK)中で、2)犬のオート移植(aut
otransplant)モデル中で検討した。
1)犬の腎臓ユーロコリンス(Eurocollins)(EC)中
又は説明した冷温貯蔵溶液(CS)中でそれぞれ48時間冷
温貯蔵した。腎臓機能はIPKモデルの再潅流中にクレブ
ス−ヘンセレイト(Krebs−Henseleit)溶液を含有した
酸素化変性アルブミンを用い37℃で90分より長い時間測
定した。10分ごとに尿サンプルを集め分析した。GFR
(クレアチニン除去)、尿/プラズマタンパク質(U/
P)及び画分ナトリウム再吸収(%Na)を算出した。結
果は平均値としてかっこ内の標準偏差とともに第3表に
示す。
両方の冷温貯蔵腎臓グループは再潅流時に腎臓機能が低
下(コントロール腎臓に比較して)した。FC−貯蔵腎臓
に比較してCS−貯蔵腎臓はIPK中にGFR及びナトリウム再
吸収性を有意に改善した。この機能改善はCS中で保存さ
れた腎臓は冷温イシェミック損傷をEC中で貯蔵された腎
臓よりも迅速に回復させることができることを示唆して
いる。
2)48時間CS中で保存した8匹の犬の腎臓を順次オート
移植した。3匹の動物は技術的な複雑さ(動脈血塞、腸
重積症)によって犠牲になった。生き残った5匹の移植
後血清クレアチニン(平均値±SD)を第4表に示す。
この研究はCS溶液を用い48時間冷温貯蔵した場合腎臓機
能がよく保存されることを示している。それ故、この溶
液は腎臓、すい臓及び肝臓を保存することができ、単純
冷温貯蔵又は連続潅流に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 Transplantation,Vo l.43,NO.1,P.5−8(1987)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】約320mOsm/lの溶液オスモル濃度を有し、 実質的にエチレングリコール、エチレンクロロヒドリ
    ン、塩化ナトリウム及びアセトンを含有せず、約150,00
    0から約350,000ドルトンの分子量を有するヒドロキシエ
    チル澱粉5重量%を含有する薬学的に許容し得る貯蔵溶
    液を含んでなる内移植を必要とする患者の内移植向けの
    臓器の保存及び貯蔵用溶液。
  2. 【請求項2】澱粉が約50,000ドルトン未満の分子量を有
    するヒドロキシエチチル澱粉を実質的に含有しない請求
    項1記載の溶液。
  3. 【請求項3】細胞生存能力維持用電解質を含有する請求
    項2記載の溶液。
  4. 【請求項4】ラクトビオン酸塩を含有する請求項3記載
    の溶液。
  5. 【請求項5】ラフィノースを含有する請求項4記載の溶
    液。
  6. 【請求項6】約320mOsm/lの溶液オスモル濃度を有し、
    実質的にエチレングリコール、エチレンクロロヒドリ
    ン、塩化ナトリウム及びアセトンを含有せず、約150,00
    0から約350,000ドルトンの分子量を有するヒドロキシエ
    チル澱粉5重量%を含有する溶液を用いて臓器をフラッ
    シングすること及び 該臓器を患者に内移植するまで該溶液中で貯蔵すること を含む内移植を必要とする患者の内移植向けの臓器の保
    存及び貯蔵方法。
  7. 【請求項7】溶液中の澱粉が約50,000ドルトン未満の分
    子量を有するヒドロキシエチチル澱粉を実質的に含有し
    ない請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】溶液が細胞生存能力維持用電解質を含有す
    る請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】溶液がラクトビオン酸塩を含有する請求項
    8記載の方法。
  10. 【請求項10】溶液がラフィノースを含有する請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】溶液がグルタチオンを含有する請求項10
    記載の方法。
JP63329506A 1987-12-29 1988-12-28 臓器保存用溶液 Expired - Lifetime JPH0768082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/139,530 US4879283A (en) 1985-10-03 1987-12-29 Solution for the preservation of organs
US139,530 1987-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01246201A JPH01246201A (ja) 1989-10-02
JPH0768082B2 true JPH0768082B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=22487110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329506A Expired - Lifetime JPH0768082B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 臓器保存用溶液

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4879283A (ja)
JP (1) JPH0768082B2 (ja)
KR (1) KR950015064B1 (ja)
AU (1) AU609236B2 (ja)
BE (1) BE1003362A3 (ja)
CH (1) CH678912A5 (ja)
DE (1) DE3843958C2 (ja)
FR (1) FR2625073B1 (ja)
GB (1) GB2213362B (ja)
HU (1) HU200885B (ja)
IT (1) IT1227916B (ja)
NL (1) NL193971C (ja)
NZ (1) NZ227516A (ja)
PH (1) PH27182A (ja)
RU (1) RU2019965C1 (ja)
SE (1) SE503182C2 (ja)
ZA (1) ZA889683B (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0822801B2 (ja) * 1989-10-06 1996-03-06 ウイスコンシン アラムナイ リサーチ フオンデーシヨン 臓器保存用溶液
US5082831A (en) * 1989-12-05 1992-01-21 Cryovita Laboratories, Inc. Total body washout solution and method of use
US5145771A (en) * 1990-04-12 1992-09-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Rinse solution for organs and tissues
WO1992003046A1 (en) * 1990-08-28 1992-03-05 Somatix Therapy Corporation Improved cell cryopreservation method
GB9021325D0 (en) * 1990-10-01 1990-11-14 Geistlich Soehne Ag Chemical composition
CH683485A5 (fr) * 1990-11-20 1994-03-31 Pasteur Merieux Serums Vacc Solutions de perfusion, de conservation et de reperfusion d'organes.
US5704297A (en) * 1991-02-06 1998-01-06 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Dry powder composition of hydroxyethyl starch suitable for reconstitution
US5723282A (en) * 1991-07-08 1998-03-03 The American National Red Cross Method of preparing organs for vitrification
US5217860A (en) * 1991-07-08 1993-06-08 The American National Red Cross Method for preserving organs for transplantation by vitrification
DE4122999A1 (de) * 1991-07-11 1993-01-14 Laevosan Gmbh & Co Kg Metabolisierbarer plasmaersatz
US5200398A (en) * 1991-09-12 1993-04-06 Mount Sinai Hospital Corporation Composition for the preservation of organs comprising glucuronic acid or a physiologically tolerated salt or ester thereof
US5328821A (en) * 1991-12-12 1994-07-12 Robyn Fisher Cold and cryo-preservation methods for human tissue slices
RU2025973C1 (ru) * 1992-02-10 1995-01-09 Научно-производственное предприятие "Биофарм" Раствор для консервации живых органов
US5306711A (en) * 1992-06-24 1994-04-26 Georgetown University Organ preservative solution
US5565317A (en) * 1992-06-26 1996-10-15 Torii Pharmaceutical Co., Ltd. Perfusion and storage solution containing sodium lactobionate, sodium dihydrogenphosphate, raffinose, glutathione, allopurinol and nafamostat mesylate
CH686870A5 (fr) * 1992-09-18 1996-07-31 Pasteur Merieux Serums Vacc Solution de perfusion, de conservation et de reperfusion d'organes.
JP3715312B2 (ja) * 1993-06-04 2005-11-09 バイオタイム インク 血漿様溶液
US6680305B1 (en) * 1993-06-04 2004-01-20 Biotime, Inc. Physiologically acceptable aqueous solutions and methods for their use
DE4407863C2 (de) * 1993-06-07 1997-08-07 Mayer Berndt Priv Doz Dr Med Verfahren und Vorrichtung zur Konservierung von Organen, Extremitäten und Gewebelappen
US5436232A (en) * 1994-01-07 1995-07-25 Laevosan-Gesellschaft Mbh Pharmaceutical composition for peritoneal dialysis
US5554497A (en) * 1994-12-12 1996-09-10 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Cardioplegic solution for arresting an organ
US5679565A (en) * 1995-04-10 1997-10-21 The Regents Of The University Of California Method of preserving pancreatic islets
DE19527734A1 (de) * 1995-07-28 1997-01-30 Hubert Verhaag Verfahren und Vorrichtung zur Konservierung von Geweben und Organen, insbesondere von Transplantationsgeweben und -organen
WO1997038090A1 (en) 1996-04-09 1997-10-16 Board Of The Trustees Of Southern Illinois University A cultural medium for maintaining neural cells in ambient atmosphere
US5696152A (en) * 1996-05-07 1997-12-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Taxol composition for use as organ preservation and cardioplegic agents
US6037116A (en) * 1996-06-14 2000-03-14 Biostore New Zealand, Ltd. Compositions comprising betaine, sodium citrate and sodium chloride and methods for the preservation of biological materials
US5879875A (en) * 1996-06-14 1999-03-09 Biostore New Zealand Compositions and methods for the preservation of living tissues
US20040229203A1 (en) * 1996-06-14 2004-11-18 Biostore New Zealand Ltd. Compositions and methods for the preservation of living tissues
US6114107A (en) * 1996-06-14 2000-09-05 Biostore New Zealand Limited Composition comprising raffinose, TMAO, sodium citrate and methods for the preservation of living tissues
US5962213A (en) * 1996-06-14 1999-10-05 Biostore New Zealand Limited Compositions and methods for the preservation of living tissues
US6743575B2 (en) 1996-06-14 2004-06-01 Biostore New Zealand Ltd. Compositions and methods for the preservation of living tissues
US6361933B1 (en) 1996-06-14 2002-03-26 Biostore New Zealand Limited Solutions for the preservation of tissues
US5952322A (en) * 1996-12-05 1999-09-14 Pfizer Inc. Method of reducing tissue damage associated with non-cardiac ischemia using glycogen phosphorylase inhibitors
US6162642A (en) * 1997-01-23 2000-12-19 Fresenius Ag Agent for dehydrating corneas in organ culture
DE19702210C2 (de) * 1997-01-23 1999-01-14 Fresenius Ag Verwendung von HES zur Entquellung von Hornhäuten in der Organkultur
DE19706111C2 (de) * 1997-02-17 1999-02-18 Fresenius Medical Care De Gmbh Lösung zur Aufbewahrung von Organen
US5968527A (en) * 1997-02-27 1999-10-19 Catholic University Of America, The Protection of living systems from the adverse effects of stress
US5834178C1 (en) * 1997-07-09 2002-04-23 Univ Wayne State Flush-storage solution for donor organs
US6977140B1 (en) 1998-09-29 2005-12-20 Organ Recovery Systems, Inc. Method for maintaining and/or restoring viability of organs
US7749693B2 (en) * 1998-09-29 2010-07-06 Lifeline Scientific, Inc. Method of determining that an organ is not suitable for transplantation and using it for testing substances
US6673594B1 (en) 1998-09-29 2004-01-06 Organ Recovery Systems Apparatus and method for maintaining and/or restoring viability of organs
DE29900874U1 (de) * 1999-01-20 1999-07-22 Knoll AG, 67061 Ludwigshafen Organprotektive Lösungen
US6303355B1 (en) 1999-03-22 2001-10-16 Duke University Method of culturing, cryopreserving and encapsulating pancreatic islet cells
US6365385B1 (en) 1999-03-22 2002-04-02 Duke University Methods of culturing and encapsulating pancreatic islet cells
US6365338B1 (en) 1999-04-27 2002-04-02 David A. Bull Organ preservative solution containing trehalose, anti-oxidant, cations and an energy source
US6544726B1 (en) 1999-05-05 2003-04-08 Knox Van Dyke KVD solution for transplantable organs
US20060275378A9 (en) * 1999-10-26 2006-12-07 Holloway William D Jr Culture media and methods of making and using culture media
US20060198901A9 (en) * 1999-10-26 2006-09-07 Holloway William D Jr Drugs, bio-affecting and body treating compositions
US20040121022A1 (en) * 1999-10-26 2004-06-24 Holloway William D. Culture media and methods of making and using culture media
US20040126468A1 (en) * 1999-10-26 2004-07-01 Aquaphotonics Food or edible material and beverages: processes, compositions, and products
EP1330158A1 (en) 2000-10-13 2003-07-30 Pike Laboratories, Inc. Organ and tissue preservation cold storage solution
US7014990B2 (en) * 2000-10-13 2006-03-21 Ben O'Mar Arrington Machine perfusion solution for organ and biological tissue preservation
GB0028414D0 (en) * 2000-11-22 2001-01-03 Univ Leeds Flush preservation solution
ITMI20010206A1 (it) * 2001-02-02 2002-08-02 Dompe Spa Uso della metansolfonammide di (r)-ibuprofene e dei suoi sali non tossici per la preparazione di medicamenti per il trattamento e la prevenz
ITMI20010395A1 (it) 2001-02-27 2002-08-27 Dompe Spa Omega-amminoalchilammidi di acidi r-2-aril-propionici come inibitori della chemiotassi di cellule polimorfonucleate e mononucleate
BR0308666A (pt) * 2002-03-28 2005-01-11 Meiji Seika Kaisha Composição para a conservação de órgãos, métodos para conservar um órgão, e para suprimir ou melhorar a hipofunção de e dano a um órgão, e, uso de um fructano de tipo inulina
DE60323561D1 (de) * 2002-05-28 2008-10-30 Toyo Boseki Verfahren zur Kultur, zum Speichern und zur Induzierung von Differenzierung von Zellen und Gerät zur Verwendung in diesem Verfahren, und dazugehöriges Gebrauchsverfahren.
ES2395014T3 (es) 2002-08-28 2013-02-07 Dyax Corp. Métodos para conservar órganos y tejidos
US20060121439A1 (en) * 2002-09-18 2006-06-08 Jan Baker Organ preservation and transportation apparatus and method
CN102266272B (zh) 2002-11-27 2012-12-26 Dmi生物科学公司 一种个人护理组合物及其产品
US8128740B2 (en) 2003-04-04 2012-03-06 Organ Recovery Systems, Inc. Device for separating gas from a liquid path
WO2004089235A2 (en) 2003-04-04 2004-10-21 Organ Recovery Systems, Inc. Methods and apparatus for perfusion, diagnosis, storage and/or transport of an organ or tissue
US20040202993A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-14 Poo Ramon E. Apparatus and method for organ preservation and transportation
AU2003277650A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Creative Co., Ltd. Cellular preparation
WO2004093658A2 (en) * 2003-04-23 2004-11-04 Human Biosystems Improved methods and solutions for storing donor organs
EP1475434A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-10 Oncoscience AG Method for storing tumor cells
JP2007506767A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 ディーエムアイ バイオサイエンシズ インコーポレイテッド N−アシル−l−アスパラギン酸を利用した方法および製造物
AU2005218539A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Lumen Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating diseases
US8900804B2 (en) * 2004-11-22 2014-12-02 Cedars-Sinai Medical Center Methods and solutions for tissue preservation
WO2006057674A2 (en) * 2004-11-24 2006-06-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York COMPOSITIONS AND METHODS FOR EX VIVO PRESERVATION OF BLOOD VESSELS FOR VASCULAR GRAFTS USING ANALOGUES OF cAMP AND cGMP
US7713686B2 (en) * 2004-12-03 2010-05-11 Biorep Technologies, Inc. Organ preservation container and method
US20060182722A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Hering Bernhard J Methods and materials for isolating isogenic islet cells
US20080161423A1 (en) * 2005-03-04 2008-07-03 Atsushi Kudo Organ Function Maintaining or Amelorating Solution
US20070141548A1 (en) * 2005-03-11 2007-06-21 Jorg Kohl Organ transplant solutions and method for transplanting organs
WO2007030198A2 (en) * 2005-07-11 2007-03-15 Human Biosystems Improved methods and solutions for storing donor organs
WO2007014380A2 (en) 2005-07-27 2007-02-01 University Of North Carolina At Charlotte Composition and method for the restoration and preservation of transplant organs procured from dcd donors
US20070048725A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Arrington Ben O'mar Machine perfusion of tissue grafts for transplantation
GB0612877D0 (en) * 2006-06-29 2006-08-09 Univ Edinburgh Organ preservation solution
WO2008070557A2 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Women & Infants Hospital Organometallic complexes as therapeutic agents
US20080145919A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Franklin Thomas D Portable organ and tissue preservation apparatus, kit and methods
US9511075B2 (en) 2007-01-12 2016-12-06 The University Of Maryland, Baltimore Targeting NCCA-ATP channel for organ protection following ischemic episode
EP2543249B1 (en) * 2007-02-17 2018-05-23 President and Fellows of Harvard College Compositions and method for tissue preservation
DE102007026392A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Bayer Healthcare Ag Lösungen für die Perfusion und Konservierung von Organen und Geweben
FR2923391B1 (fr) * 2007-11-08 2012-07-27 Biocydex Compositions pour conserver des cellules, des tissus ou des organes, procede d'obtention et utilisations.
EP2252281A4 (en) 2008-02-15 2011-08-24 Harvard College BLOOD SUBSTITUTE SOLUTIONS
US8288084B2 (en) * 2009-07-12 2012-10-16 Revive Organtech, Inc. Composition and method for flushing and cold/cryo preserving organs, tissues, and cells
US9320269B2 (en) 2009-09-25 2016-04-26 John Brassil Organ preservation system
AU2011257148A1 (en) 2010-05-24 2013-01-10 Digna Biotech, S.L. Composition for the cold storage of organs
GB201107466D0 (en) 2011-05-05 2011-06-15 Loktionov Alexandre Device and method for non-invasive collection of colorectal mucocellular layer and disease detection
US9295756B2 (en) 2012-02-01 2016-03-29 Nayacure Therapeutics Ltd. Methods for inducing immune tolerance to organ transplants
US20150351380A1 (en) 2012-07-25 2015-12-10 Osaka University Tissue-preserving liquid and tissue-preserving method
WO2014059316A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Compositions and methods for organ preservation
EP2978307B1 (en) 2013-03-28 2018-12-26 The Trustees of Columbia University in the City of New York Reperfusion with omega-3 glycerides promotes donor organ protection for transplantation
AU2014353199B2 (en) 2013-11-22 2018-07-19 Somahlution, Llc Solutions for increasing the stability and shelf life of an organ and tissue preservation solution
US10874098B2 (en) 2015-04-03 2020-12-29 Tx Innovations B.V. Organ preservation composition
SI3448149T1 (sl) * 2017-01-17 2019-12-31 Xvivo Perfusion Ab Raztopine za konzerviranje in/ali perfuzijo organa
EP3873495B1 (en) 2018-11-04 2024-06-26 Figene, LLC Methods and compositions for treatment of type 1 diabetes using fibroblasts as facilitators of islet engraftment
JP2022534902A (ja) 2019-05-31 2022-08-04 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ Bax阻害剤およびその使用
US20230081507A1 (en) 2020-02-26 2023-03-16 Finless Foods Inc. Systems and methods for live fish tissue preservation
WO2023023309A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Finless Foods Inc. Systems and methods for fish tissue preservation
WO2024018051A1 (en) 2022-07-22 2024-01-25 Grifols Worldwide Operations Limited Stable plasmin compositions for organ preservation and reconditioning

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3523938A (en) * 1967-12-13 1970-08-11 American Hospital Supply Corp Starch plasma expanders and process of preparation
DE2908436A1 (de) * 1979-03-05 1980-09-25 Fresenius Chem Pharm Ind Kolloidales gefrierschutzmittel
DE3030863A1 (de) * 1980-08-14 1982-03-11 Albrecht M. Prof. Dr.med. 6072 Dreieich Ehrly Verwendung von hydroxyaethylstaerke zur behandlung von durchblutungssstoerungen
EP0061277B1 (en) * 1981-03-16 1986-09-03 Leonora I. Jost Anaerobic method for preserving whole blood, tissue and components containing living mammalian cells
US4550022A (en) * 1981-10-05 1985-10-29 Alcon Laboratories, Inc. Tissue irrigating solution
US4798824A (en) * 1985-10-03 1989-01-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Perfusate for the preservation of organs

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Transplantation,Vol.43,NO.1,P.5−8(1987)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01246201A (ja) 1989-10-02
KR890009409A (ko) 1989-08-01
GB2213362B (en) 1992-04-22
HU200885B (en) 1990-09-28
NL193971C (nl) 2001-04-03
ZA889683B (en) 1989-09-27
SE8804661D0 (sv) 1988-12-27
BE1003362A3 (fr) 1992-03-10
SE503182C2 (sv) 1996-04-15
HUT49782A (en) 1989-11-28
RU2019965C1 (ru) 1994-09-30
KR950015064B1 (ko) 1995-12-21
SE8804661L (sv) 1989-06-30
AU2761688A (en) 1989-06-29
CH678912A5 (ja) 1991-11-29
GB2213362A (en) 1989-08-16
AU609236B2 (en) 1991-04-26
NL193971B (nl) 2000-12-01
NL8803186A (nl) 1989-07-17
FR2625073A1 (fr) 1989-06-30
FR2625073B1 (fr) 1993-03-26
GB8830096D0 (en) 1989-02-22
DE3843958A1 (de) 1989-07-13
IT8823136A0 (it) 1988-12-28
DE3843958C2 (de) 1994-03-10
NZ227516A (en) 1991-02-26
PH27182A (en) 1993-04-16
US4879283A (en) 1989-11-07
IT1227916B (it) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0768082B2 (ja) 臓器保存用溶液
US4873230A (en) Composition for the preservation of organs
US5145771A (en) Rinse solution for organs and tissues
US5702881A (en) Method and solution for organ preservation comprising retinal-derived growth factor, cyclodextrin, mucopolysaccharide and fluorocarbon
US5514536A (en) Solutions for tissue preservation and bloodless surgery and methods using same
US5613944A (en) Plasma-like substance
JP2003520859A (ja) 器官および組織保存および低体温血液置換のためのシステム
CA2112952A1 (en) Methods, apparatus and perfusion-solutions for preservation of explanted organs
EP1997373B1 (en) Flush preservation solution
US5407428A (en) Solutions for use as plasma expanders and substitutes
US6627393B2 (en) Solutions for use as plasma expanders and substitutes
Sumimoto et al. A comparison of histidine-lactobionate and UW solution in 48-hour dog liver preservation
WO2002049653A1 (en) Compositions for preservation of organs and blood
JPH0822801B2 (ja) 臓器保存用溶液
EP0967863B1 (en) Flush-storage solution for donor organs
CA2093116A1 (en) Chemical compositions
KR100304594B1 (ko) 이식용 장기 및 혈액세포 보존제의 조성물
CA1282342C (en) Perfusate for the preservation of organs
Takeuchi et al. Prolonged preservation of the blood-perfused canine heart with glycolysis-promoting solution
WO2000030442A1 (en) Organ preservation solution containing pyruvate
Toledo-Pereyra et al. Kidney preservation
AHLBERG et al. 72-HOUR PRESERVA TION OF THE CANINE P ANCREAS1, 2
Southard New Solution for Organ Preservation
JPWO2003086072A1 (ja) 臓器保存用組成物および臓器の保存方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070726

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 14