[go: up one dir, main page]

JPH0754326B2 - 自動化学分析装置 - Google Patents

自動化学分析装置

Info

Publication number
JPH0754326B2
JPH0754326B2 JP61146064A JP14606486A JPH0754326B2 JP H0754326 B2 JPH0754326 B2 JP H0754326B2 JP 61146064 A JP61146064 A JP 61146064A JP 14606486 A JP14606486 A JP 14606486A JP H0754326 B2 JPH0754326 B2 JP H0754326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
reaction cell
reagent storage
storage
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61146064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633265A (ja
Inventor
富治 峯金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61146064A priority Critical patent/JPH0754326B2/ja
Publication of JPS633265A publication Critical patent/JPS633265A/ja
Priority to US07/318,445 priority patent/US4906433A/en
Publication of JPH0754326B2 publication Critical patent/JPH0754326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/025Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0446Combinations of the above
    • G01N2035/0448Combinations of the above composed of interchangeable ring elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は自動化学分析装置、特にその試薬庫に関する。
(従来の技術) 最近の自動化学分析装置は、従来のマルチチャンネル・
多項目分析からシグナルチャンネル多項目分析に移行し
つつある。一方、最近の医療費抑制からコストパフォー
マンスが要求され、検査に必要な試薬を無駄に使用しな
い機器が望まれるようになってきている。これを満足す
る方法としてはランダムアクセス方式がある。この方式
は、検体の検査項目に応じて試薬をアクセスする方式
で、一般的にノズルが必要試薬量を吸引して吐出するも
のであり、従来のチューブ配管による試薬分注に比べて
無駄が少ない。このようなランダムアクセス方式を採る
自動化学分析装置における試薬庫と試薬分注のための試
薬ノズルとの関係は、アクセスのため円形に配置した試
薬庫が回転する円形方式と、試薬庫が固定で試薬ノズル
がアクセスする方式とがあるが、一般には、操作性やア
クセス機能面から円形方式が主流となっている。現在の
自動化学分析装置は、第2図に示すように、反応セル2
が円環状に配列され、1回転+1ピッチで回転動作する
反応セル列1があり、反応セル2が試薬分注点Rに位置
したとき、検体の測定項目に応じて回転試薬庫4を回転
アクセスし、検査項目に応じた試薬容器5から試薬分注
ノズル3で試薬を一定量吸引し、反応セル2に吐出する
方式になっている。そして反応セル2内の反応状態は、
その後、比色計7によって呈色反応を測定するようにな
っている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、最近の臨床検査は検査項目が多様化し、一般
生化学,血清,薬物を同一機種で行うことが多くなって
いるため、ランダムアクセス方式の自動化学分析装置に
は多項目・高速処理が要求されるようになってきてい
る。第2図に示した従来の装置によって、この要求に応
ずるには試薬容器5の数を増やさなければならない。と
ころが一方では、高速処理を行なう場合、短時間に多く
の検査項目を分析するため、その試薬量が多く必要とな
り(一般には試薬庫が一日分の試薬量を保有することが
必要)、従来装置でこれらの要求を満たすには試薬庫が
大きなってしまい、このため試薬アクセスの迅速性が低
くなり高速処理に向かなくなってしまうという問題があ
る。
又、多項目になると、殆ど使用されない項目の試薬も配
置しなければならないが、これを従来装置に配置した場
合、一層試薬庫が大きくなってしまうという問題があ
る。
本発明の目的は以上のような問題点を解決し、試薬量の
多少に拘らず、多項目・高速処理に対応することのでき
る自動化学分析装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため本発明は、反応セル列と同心円
上に回転試薬庫を配設し、かつ、前記回転試薬庫をアク
セスする試薬分注ノズルの移動軌道上に固定試薬庫を配
設した構成とした。
(作 用) 本発明は上記の構成としたので、次のように作用する。
即ち、反応セル列と同心円上に回転試薬庫を配設し、こ
の回転試薬庫をアクセスする試薬ノズルの移動軌道上に
固定試薬庫を配設したので、回転試薬庫には比較的使用
頻度の高い試料を入れ、固定試薬庫には比較的使用頻度
の低いか或いは同一項目で多量の試薬を必要とする試薬
を入れることができる。このため、多項目・高速処理と
いう要求に応じるべく試薬容器の数を増やしても、多量
の試薬を必要とする試薬については固定試薬庫に保有す
ることができるので、回転試薬庫が小さくて済み、これ
によって試薬アクセスの迅速性の向上を図り高速処理が
可能となる。
(実施例) 以下図示の実施例について説明する。
第1図に於て、10は反応セル2を円環状に配列した反応
セル列であり、1回転+1ピッチで回転動作するように
なっている。
20は反応セル列10の内側に配列した円形回転試薬庫であ
り、反応セル列10と同心円状に配置され、それぞれ独立
に回転駆動可能な第1試薬列21と第2試薬列22とが内蔵
されている。試薬列21,22はそれぞれ複数の試薬容器23,
24を円形状に配置して成り、これら試薬容器23,24には
それぞれ比較的使用頻度の高い試薬が入れてある。
31,32は、それぞれ揺動可能な第1,第2試薬分注ノズル
であり、この試薬分注ノズル31,32の移動軌道上であっ
て、前記反応セル列10の外側にそれぞれ第1,第2固定試
薬庫51,52が配設されている。これら固定試薬庫は、そ
れぞれ複数の試薬容器53,54をそれぞれ円弧状に配置し
て成り、かつ、円弧状の前記第1,第2の固定試薬庫51,5
2の両端側の試薬容器53A,53B,54A,54Bは、前記反応セル
列10の近傍に位置するように、即ち、前記試薬分注ノズ
ル31,32の移動軌道上であって前記反応セル列10と干渉
しない有効領域に第1,第2の固定試薬個51,52が配設さ
れている。尚、これら試薬容器には比較的使用頻度が低
いか或いは同一項目で多量の試薬を必要とする試薬が入
れてある。そして試薬分注ノズル31,32は前記回転試薬
個20の試薬容器又は固定試薬個51,52の試薬容器から試
薬を吸引し、反応セル2に吐出することになっている。
40はサンプラであって、複数の検体容器41が円環状に配
置されており、回転動作するようになっている。42は揺
動可能なサンプリングノズルであり、検体容器41より検
体を吸引し、反応セル2に吐出することができるように
なっている。
60は反応セル2内にある検体と試薬との混合液の呈色反
応を測定する比色計である。
以上のような装置は、まずサンプラ40上の検体41がサン
プリングノズル42によってサンプリング分注位置1Aで反
応セル列10上の反応セル2に分注され、この反応セルが
第1試薬分注位置1Bにくると、回転試薬庫20の検査項目
に対応する試薬が第1試薬列21から回転アクセスされ第
1試薬分注ノズル31によって反応セルに分注される。こ
のとき、回転試薬庫20に無い項目例えば一日の検査量の
多い項目は、第1固定試薬庫51に配置されており、反応
セルがその項目に対応する場合は、第1試薬分注ノズル
31が第1固定試薬庫51を移動アクセスして試薬を吸引
し、分注位置1Bで吐出する。
次いで、反応セルが更に移動し、第2分注位置1Cにくる
と、回転試薬庫20の検査項目に対応する試薬が第2試薬
列22から回転アクセスされ第2試薬分注ノズル32によっ
て反応セルに分注される。このとき、回転試薬庫20に無
い項目は、第2固定試薬庫52に配置されており、反応セ
ルがその項目に対応する場合は、第2試薬分注ノズル32
が第2固定試薬庫52を移動アクセスして試薬を吸引し、
分注位置1Cで吐出する。
その後、それぞれ第1試薬、第2試薬が分注され、反応
した反応セル内の試料は、測光点1Dで多波長測光される
こととなる。
以上のような装置は、反応セル列10の内側に回転試薬庫
20を配設し、反応セル列10の外側であって試薬分注ノズ
ル31,32の移動軌道上に固定試薬庫51,52を配設して、回
転試薬庫20には比較的使用頻度の高い試料を入れ、固定
試料庫51,53には、比較的使用頻度の低い試料か或いは
同一項目で多量の試薬を必要とする試薬を入れたので、
多項目・高速処理という要求に応じるべく試薬容器23,2
4,53,54の数を増やしても、多量の試薬を必要とする試
薬については固定試薬庫51,52に保有することができる
ので、回転試薬庫20が小さくて済み、これによって試薬
アクセスの迅速性の向上を図り、高速処理が可能とな
る。
さらに、本実施例では円弧上の第1,第2固定試薬庫51、
52を、第1図に示すようにその円弧角が180゜以上の広
角としているため、この第1,第2固定試薬庫51,52をア
クセスする試薬分注ノズル31,32の移動角度は、ほぼ1
回転に近くなる。従って、試薬分注ノズル31,32の移動
軌跡が前記反応セル列10と交差する位置(分注位置)と
しては、前記第1,第2試薬分注位置1A,1Bだけでなく、
第1図の図示1E,1Fにおいても試薬分注が可能となる。
通常、第2試薬以降の試薬分注は、先に分注された試薬
の反応終了後に行なわれるため、本実施例のように一本
の分注ノズルで2個所での分注を可能とすることによ
り、多項目の試薬に応じた分注位置の設定が可能とな
る。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範
囲内において適宜変形実施可能であることは言うまでも
ない。
例えば、固定試薬庫は必ずしも円弧角180゜以上の広角
にわたって配置するものに限らず、試薬の種類に応じて
適宜変形実施可能であり、さらに回転試薬庫,固定試薬
庫は上記実施例のように2組設けるものに限らず、1組
あるいは2組以上であってもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、反応セル列と同心
円上に回転試薬庫を配設し、この回転試薬庫をアクセス
する試薬ノズルの移動軌道上に固定試薬庫を配設したの
で、試薬量の多少に拘らず多項目・高速処理に対応する
ことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動化学分析装置の概略平面図、
第2図は従来装置の概略平面図である。 10……反応セル列、20……回転試薬庫、 51,52……固定試薬庫。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】検体が分注される反応セルが円環状に配列
    された回転動作する反応セル列を備え、所定の反応セル
    が試薬分注点に位置したとき、検体の測定項目に応じて
    試薬庫をアクセスし、検査項目に応じた試薬を分注ノズ
    ルで一定量吸引し、前記反応セルに吐出する自動化学分
    析装置において、前記反応セル列と同心円上に回転試薬
    庫を配設し、この回転試薬庫をアクセスする前記試薬分
    注ノズルの移動軌道上に固定試薬庫を配設したことを特
    徴とする自動化学分析装置。
  2. 【請求項2】固定試薬庫は、前記試薬分注ノズルの移動
    軌跡に沿って円弧状に配置され、円弧状の固定試薬庫の
    両端が前記反応セル列近傍に位置した特許請求の範囲第
    1項記載の自動化学分析装置。
JP61146064A 1986-06-24 1986-06-24 自動化学分析装置 Expired - Fee Related JPH0754326B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146064A JPH0754326B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 自動化学分析装置
US07/318,445 US4906433A (en) 1986-06-24 1989-02-28 Automatic chemical analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61146064A JPH0754326B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS633265A JPS633265A (ja) 1988-01-08
JPH0754326B2 true JPH0754326B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=15399264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146064A Expired - Fee Related JPH0754326B2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24 自動化学分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4906433A (ja)
JP (1) JPH0754326B2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051238A (en) * 1987-11-20 1991-09-24 Hitachi, Ltd. Automatic analyzing system
US5597733A (en) * 1988-07-25 1997-01-28 Precision Systems, Inc. Automatic multiple-sample multiple-reagent dispensing method in chemical analyzer
US5229074A (en) * 1988-07-25 1993-07-20 Precision Systems, Inc. Automatic multiple-sample multiple-reagent chemical analyzer
KR910007703B1 (ko) * 1988-11-17 1991-09-30 삼성전관 주식회사 고체촬상소자의 블루밍 측정방법 및 그 장치
US5213761A (en) * 1989-04-12 1993-05-25 Olympus Optical Co., Ltd. Automatic chemical analyzer having an improved delivery mechanism
US5264182A (en) * 1989-04-12 1993-11-23 Olympus Optical Co., Ltd. Sample and reagent delivery device with a probe and probe supporting member for preventing contamination
JP2515181Y2 (ja) * 1990-01-19 1996-10-30 三井製薬工業株式会社 試薬装置
US6436349B1 (en) 1991-03-04 2002-08-20 Bayer Corporation Fluid handling apparatus for an automated analyzer
US20060013729A1 (en) * 1991-02-14 2006-01-19 Glen Carey Fluid handling apparatus for an automated analyzer
CA2384529C (en) * 1991-03-04 2007-01-02 Bayer Corporation Automated analyzer
US6498037B1 (en) * 1991-03-04 2002-12-24 Bayer Corporation Method of handling reagents in a random access protocol
US5578494A (en) 1992-03-27 1996-11-26 Abbott Laboratories Cap actuator for opening and closing a container
US5605665A (en) 1992-03-27 1997-02-25 Abbott Laboratories Reaction vessel
US6190617B1 (en) 1992-03-27 2001-02-20 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5575978A (en) 1992-03-27 1996-11-19 Abbott Laboratories Sample container segment assembly
US5540890A (en) 1992-03-27 1996-07-30 Abbott Laboratories Capped-closure for a container
US5507410A (en) 1992-03-27 1996-04-16 Abbott Laboratories Meia cartridge feeder
US5646049A (en) 1992-03-27 1997-07-08 Abbott Laboratories Scheduling operation of an automated analytical system
US5635364A (en) 1992-03-27 1997-06-03 Abbott Laboratories Assay verification control for an automated analytical system
US5627522A (en) 1992-03-27 1997-05-06 Abbott Laboratories Automated liquid level sensing system
US5610069A (en) 1992-03-27 1997-03-11 Abbott Laboratories Apparatus and method for washing clinical apparatus
US5960160A (en) 1992-03-27 1999-09-28 Abbott Laboratories Liquid heater assembly with a pair temperature controlled electric heating elements and a coiled tube therebetween
US5536471A (en) 1992-03-27 1996-07-16 Abbott Laboratories Syringe with bubble flushing
US5376313A (en) 1992-03-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Injection molding a plastic assay cuvette having low birefringence
US5380487A (en) * 1992-05-05 1995-01-10 Pasteur Sanofi Diagnostics Device for automatic chemical analysis
US5244633A (en) * 1992-05-22 1993-09-14 Eastman Kodak Company Analyzer incubator with plural independently driven rings supporting cuvettes
DE69515565T2 (de) * 1994-07-15 2000-11-02 Dade Chemistry Systems Inc., Deerfield Analysevorrichtung
US5639425A (en) * 1994-09-21 1997-06-17 Hitachi, Ltd. Analyzing apparatus having pipetting device
JP3228645B2 (ja) * 1994-09-21 2001-11-12 株式会社日立製作所 免疫分析装置
US5599501A (en) * 1994-11-10 1997-02-04 Ciba Corning Diagnostics Corp. Incubation chamber
US5686046A (en) * 1995-07-13 1997-11-11 Chiron Diagnostics Corporation Luminometer
JP2972351B2 (ja) * 1995-08-30 1999-11-08 ラジオメーター・メディカル・アクティーゼルスカブ 生理流体の分析装置における参照流体の自動導入
US5679309A (en) * 1995-12-14 1997-10-21 Beckman Instruments, Inc. Automated random access analyzer
DE69733927T2 (de) * 1996-04-26 2006-05-24 Dade Behring Inc., Deerfield Verfahren und vorrichtung zur vorbehandlung von proben in einem chemischen analysator
US5795784A (en) 1996-09-19 1998-08-18 Abbott Laboratories Method of performing a process for determining an item of interest in a sample
US5856194A (en) 1996-09-19 1999-01-05 Abbott Laboratories Method for determination of item of interest in a sample
ES2327381T1 (es) * 1998-05-01 2009-10-29 Gen-Probe Incorporated Analizador de diagnostico automatizado y procedimiento.
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
FI113703B (fi) * 1999-03-12 2004-05-31 Innotrac Diagnostics Oy Diagnostinen mittauslaite
EP1239952B1 (en) * 1999-12-13 2011-10-05 Illumina, Inc. Oligonucleotide synthesizer using centrifugal force
US7390459B2 (en) * 1999-12-13 2008-06-24 Illumina, Inc. Oligonucleotide synthesizer
EP1325459A4 (en) * 2000-10-13 2010-09-01 Irm Llc HIGH EFFICIENCY PROCESSING SYSTEM AND METHOD OF USE
US7217391B2 (en) * 2001-03-16 2007-05-15 Beckman Coulter, Inc. Rotary incubation station for immunoassay systems
US20020164807A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Hideki Itaya Diagnostic instrument having overlapping carousels
JP4193566B2 (ja) * 2003-05-06 2008-12-10 東ソー株式会社 自動分析装置
US7338803B2 (en) * 2003-07-18 2008-03-04 Dade Behring Inc. Method for increasing capacity in an automatic clinical analyzer by using modular reagent delivery means
US7776263B2 (en) * 2004-10-29 2010-08-17 Abbott Laboratories Inc. Apparatus for providing homogeneous dispersions
US7897337B2 (en) 2005-03-10 2011-03-01 Gen-Probe Incorporated Method for performing multi-formatted assays
CN101147071B (zh) * 2005-04-01 2011-12-14 三菱化学美迪恩斯株式会社 生物样品的复合自动分析装置、自动分析方法以及反应杯
EP1937400A4 (en) * 2005-09-14 2011-02-23 Illumina Inc DEVICE FOR THE CONTINUOUS SYNTHESIS OF POLYMERS
EP2525905B1 (en) 2010-01-19 2020-11-04 Illumina, Inc. Methods and compositions for processing chemical reactions
CN102221604B (zh) * 2010-04-14 2014-05-07 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 一种生化分析仪样本盘
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
CN103403533B (zh) 2011-02-24 2017-02-15 简.探针公司 用于分辨光信号检测器中不同调制频率的光信号的系统和方法
JP2013120160A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2013217741A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN103376330B (zh) * 2012-04-17 2016-05-18 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 自动分析装置及其试剂盘
JP5953129B2 (ja) * 2012-06-04 2016-07-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
EP2972404B1 (en) 2013-03-15 2021-11-24 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having rear accessible track systems and related methods
EP2972403B1 (en) 2013-03-15 2022-12-07 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods
JP6165961B2 (ja) 2013-03-15 2017-07-19 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories 前処理カルーセルを有する診断分析装置および関連方法
CN105651714A (zh) * 2015-12-30 2016-06-08 力合科技(湖南)股份有限公司 一种样本检测装置
WO2020117802A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-11 Bd Kiestra B.V. Multiple carousel cartridge-based dispensing system and method
JP6768118B1 (ja) * 2019-06-18 2020-10-14 シスメックス株式会社 検体測定方法及び検体測定装置
JP7191786B2 (ja) * 2019-07-02 2022-12-19 日本電子株式会社 自動分析装置
CN113533762A (zh) * 2020-04-22 2021-10-22 深圳迎凯生物科技有限公司 试剂存储装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325910A (en) * 1979-07-11 1982-04-20 Technicraft, Inc. Automated multiple-purpose chemical-analysis apparatus
SE8004687L (sv) * 1980-06-25 1981-12-26 Clinicon Ab Automatisk analysapparat
US4629703A (en) * 1981-08-27 1986-12-16 Technicon Instruments Corporation Automated analytical system
JPS5960323A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Toshiba Corp 測光装置
US4647432A (en) * 1982-11-30 1987-03-03 Japan Tectron Instruments Corporation Tokuyama Soda Kabushiki Kaisha Automatic analysis apparatus
JPS61274268A (ja) * 1985-05-30 1986-12-04 Toshiba Corp 自動化学分析装置
DE3683573D1 (de) * 1985-06-26 1992-03-05 Japan Tectron Instr Corp Automatischer analysenapparat.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633265A (ja) 1988-01-08
US4906433A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754326B2 (ja) 自動化学分析装置
US6752967B2 (en) Stackable aliquot vessel array
US4629703A (en) Automated analytical system
US8632725B2 (en) Automatic analyzer
US7015042B2 (en) Increasing throughput in an automatic clinical analyzer by partitioning assays according to type
JPH0690212B2 (ja) 自動化学分析装置
JPS61290364A (ja) 自動化学分析装置の試薬分注器及び試薬分注システム
US20050112025A1 (en) Automatic analyzer
US20080206097A1 (en) Automatic analyzer
JP3377299B2 (ja) 血液自動分析装置
EP0073579A2 (en) Discrete-type automated analyzer
JPS6244663A (ja) 多項目自動分析装置
JPH08122337A (ja) 自動分析装置
JPH09297147A (ja) 自動化学分析装置
JPS61270661A (ja) 自動分析装置における試料処理方法
JPH03137541A (ja) 自動分析装置の試料分注装置
JPH08101216A (ja) 自動分析装置
JP2001108694A (ja) 分注装置および分注方法
JPH05256858A (ja) 自動分析装置のサンプル分注方法
JP2533096B2 (ja) 自動化学分析装置
JP2561052B2 (ja) 多項目自動分析装置
JP3278523B2 (ja) 自動化学分析装置
JPH0416746B2 (ja)
JPS6327763A (ja) 自動化学分析装置
JPH1019902A (ja) 自動化学分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees