[go: up one dir, main page]

JPS61290364A - 自動化学分析装置の試薬分注器及び試薬分注システム - Google Patents

自動化学分析装置の試薬分注器及び試薬分注システム

Info

Publication number
JPS61290364A
JPS61290364A JP60133544A JP13354485A JPS61290364A JP S61290364 A JPS61290364 A JP S61290364A JP 60133544 A JP60133544 A JP 60133544A JP 13354485 A JP13354485 A JP 13354485A JP S61290364 A JPS61290364 A JP S61290364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
valve
reaction tube
reaction
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60133544A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0786509B2 (ja
Inventor
Kyuji Mutsukawa
六川 玖治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60133544A priority Critical patent/JPH0786509B2/ja
Priority to US06/872,814 priority patent/US4844868A/en
Publication of JPS61290364A publication Critical patent/JPS61290364A/ja
Publication of JPH0786509B2 publication Critical patent/JPH0786509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/021Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a flexible chain, e.g. "cartridge belt", conveyor for reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1081Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane
    • G01N35/1083Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices characterised by the means for relatively moving the transfer device and the containers in an horizontal plane with one horizontal degree of freedom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野1 本発明は自動化学分析装置の試薬分注器及び試薬分注シ
ステムに関するものである。
[発明の技術的前頭とその問題点] 自動化学分析装置においては測定すべきサンプルを収納
した反応管に対する各種試薬の分注は必須の画素であり
、このような試薬の分注を行うシステムとして従来ピペ
ッティング方式及びディスペンス方式が採用されている
ピペッティング方式は、1個の試薬分注ノズルを用いて
各反応管に複数種の試薬を分注するものであるため、構
成が小型簡略ではあるが分注時間が多くかかり、また、
各試薬間のクロスコンタミネーションが生ずるという問
題がある。
一方、ディスペンス方式は試薬分注に際し各試薬毎に個
別の試薬分注ノズルを用いるため、分注時間が少なくク
ロスコンタミネーションが生じないという利点があるも
のの試薬を満した各試薬瓶から各試薬分注ノズルまでそ
れぞれポンプを介在したチューブにより接続する構成で
あるため、各チューブの内のデッドボリューム(D e
ad Volume)が無視できず、しかもこれらの占
有面積が大きくなり装置の大型化を招くという問題があ
る。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてなされたちのであり、ピペッ
ティング方式及びディスペンス方式双方の長所を取り入
れ試薬のデッドボリュームがほとlυど生じることがな
くかつ占有面積の少ない試薬分注器及びこの試薬分注器
を用い分注時間が短くクロスコンタミネーションも生じ
ない試薬分注システムを提供することを目的とするもの
である。
[発明の概要1 上記目的を達成するための本発明の概要は、試薬を収納
した試薬瓶とこの試薬瓶にチェック弁を介して連通し前
記試薬の吸引吐出を前記弁を介して行うポンプ部と弁の
吐出口側に備えたノズルとを一体化したこと及びサンプ
ルを収納する反応管を任意個数直線配列又は円形配列す
ることにより構成した反応ライン上に、試薬を収納した
試薬瓶とこの試薬瓶に弁を介して連通し前記試薬の吸引
吐出を前記弁を介して行うポンプ部と弁の吐出口側に備
えたノズルとを一体化してなる任意個数の試薬分注器を
回転可能に配置し、反応ラインの各反応管に対し前記試
薬分注器により任意項目の試薬を分注するようにしたこ
とを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
まず試薬分注器の第1の実施例を第1図及び第2図を参
照して説明する。
この試薬分注器60は、試薬を収納する試薬瓶61と、
この試薬瓶61の側壁に沿って配置した三方向に開口部
を有するT字状の弁62と、この弁62の3個の開口部
のうち上方開口部に連通し試薬の吸入、吐出を行うポン
プ部63と、弁62の下方開口部に上端が接続され下端
側から試薬の分注を行うノズル部64とから構成されて
いる。
前記弁62の側方開口部は試薬瓶61の側壁を介して試
薬瓶61内に連通し、シリンジ部63による試薬吸入時
には弁62の内部で側方開口部と上方開口部を連通ずる
流路が形成され、また、ポンプ部63による試薬吐出時
には試薬瓶61から弁61内への流路が断たれると共に
上方開口部と下方Iti1口部とを結ぶ流路が形成され
るようになっている。
前記ポンプ部63は、下端開口部を前記上方開口部に臨
ませつつ弁62に一体的に取り付けた筒状体65と、こ
の筒状体65の内周面に密着しつつ摺動する溜動体66
a、摺動体66aに一方の端部を固着しかつ他方の端部
を筒状体65から上方に突出させたロッド66b及びロ
ッド66bの上方に固着した円板状の受板66cからな
るプランジャ67と、筒状体65の上端と受板66cと
の間にロッド66bの外周を巻回するように配置されプ
ランジャ67を常時一定範囲内で上方に付勢する自動復
帰機構としてのスプリング68とから構成されている。
次に上記構成の試薬分注器60を用いた試薬分注システ
ムの一実施例を第2図乃至第4図を参照して説明する。
第2図、第3図に示す実施例システムは、恒温槽50内
に任意数のサンプル容器51を収納したサンプルカセッ
ト52と直線的に駆動される第1反応部1と円運動を行
うように駆動される第2反応部2とを備えると共に、第
1反応部1及び第2反応部2のそれぞれの上方に配置さ
れかつ回転駆動される第1.第2試薬分注部3A、3B
と測光系30とを備えることにより構成されている。
第1反応部1は、例えば5個の反応管4を第3図に示す
ように一定の曲率半径Rを有しかつ一定間隔を隔てて収
納した台形状の反応管カセット5−1〜5−15をそれ
ぞれ短片と長片とを重合しつつ直線的に配列し、一方の
端部となる反応管カセット5−1の長片を反応管直線駆
動用のプランジャ6により所定の時間間隔で打撃づるこ
とにより各反応管カセット5−1〜5−15を一定ピッ
チで第1図、第2図に示す矢印X方向に直線駆動するよ
うになっている。
また、第2図における反応管カセット5−1゜5−2の
位置には各反応管4の洗浄乾燥を行なう洗浄乾燥部7が
設けられ、反応管カセット5−3の上方にはサンプリン
グノズル8が配置されて前記サンプル容器51内からサ
ンプルを吸引し反応管カセット5−3内の各反応管4に
サンプルの分注を行なうようになっている。
さらに反応管カセット5−4の上方には、希釈水ノズル
9が配置され、反応管カセット5−4の位置に送られて
くる各反応管4に対し希釈水を分注するようになってい
る。
反応管カセット5−5の位置の各反応′rg4に対して
は第1試薬の分注点Rが形成され、反応管カセッl−5
−6〜5−15間で第1反応領域10が形成されている
。尚、第4図に示すように反応管カセット5−1にはガ
イド用ビン孔5aが設けられている。
前記第2反応部2は、第1反応部1の各反応管セット5
−1〜5−15の進行方向(X方向)の延長線上に回転
可能に配置され駆動子−タ11により第3図に示す矢印
Y方向に回転駆動される円形の回転テーブル12と、こ
の回転テーブル12の外周に前記曲率半径Rと一致する
回転半径を各反応管4が形成Jるように円形配列した1
2個の反応管カセット5−16〜5−27とを具備して
いる。
そして、第3図に示す第2反応部2の各反応管カセット
5−16〜5−27の配列状態において、第1反応部1
の最先端に位置する反応管カセット5−15と対面する
第2反応部2の反応管カセット5−18の位置には反応
管カセット受部13Aが、また反応管カセット5−27
の位置には反応管カセット放出部13Bが形成され、反
応管カセット放出部13Bからいずれかの反応管カセッ
トを放出しこれを図示しない移送機構により移送経路Z
に沿って前記反応管カセット5−1の位置まで移送する
とともに、反応管カセットを放出して空白状態となった
部分を前記反応管カセット受部13Aまで回転して第1
反応部1がら供給される反応管カセット(例えば反応管
カセット5−15)を第2反応部2に取り込むようにな
っている。
前記第1試薬分注部3Aは、第1反応領域10の上方に
回転中心を有するように支持され試薬回転用の第1モー
タ14Aにより回転駆動される第1試薬テーブル15A
と、この第1試薬テーブル15A上に載置されたA項目
第1試薬を収納した第1の試薬分注器60−1及びB項
目第1試薬を収納した第2の試薬分注器60−2と、第
1の試薬分注器60−1のプランジャ67の真上に配置
され第1.第2の試薬分注器60−1.60−2の各プ
ランジャ67を所定のタイミングで打撃する第1打撃プ
ランジヤ18Aとを備えている。尚、第1.第2の試薬
分注器60−1.60−2の各ノズル部64の回転半径
は、前記各反応管カセットにおける反応管4が形成する
曲率半径と一致するように設定されている。
前記第2試薬分注部3Bは、前記第2反応部2の回転中
心上方に回転中心を有するように支持され試薬回転用の
第2モータ14Bにより回転駆動される第2試薬テーブ
ル15Bと、この第2試薬テーブル15B上に載置され
たA項目第2試薬を収納した第3の試薬分注器60−3
及び第4の試薬分注器60−4と、第3の試薬分注器6
0−3のプランジャ67の真上に配置され第3.第4の
試薬分注器60−3.60−4の各プランジャ67を所
定のタイミングで打撃づる第2打撃プランジヤ18Bと
を備えている。第2打撃プランジヤ18とを備えている
。尚、第3.第4の試薬分注器60−3.60−4の各
ノズル部64の回転半径は、前記第2反応部2における
各反応管4の回転半径(曲率半径R)と一致するように
設定されている。
前記測光系30は、第2反応部2の各反応管の回転軌跡
に臨ませた開口部21を有覆る筐体22と、この筺体2
2内に配置され光源ランプ23からの光を開口部21内
を通過する各反応管に照射して測光点Pを形成する第1
の光ファイバ24△と、測光点Pを通過した光を受光し
これをフォトダイオード等の受光素子25に導く第2の
光ファイバ24Bと、受光素子25により電気信号に変
換される測光データを信号処理する図示しない信号処理
系とを備えている。
次に上記構成の試薬分注器60及びこの試薬分注器60
を用いた試薬分注システムの作用を説明する。
尚、初期状態として反応管カセット5−3内の各反応管
4は既に洗浄乾燥部7による洗浄乾燥が終了しており、
また、第2反応部2では反応管カセット5−27を放出
した空白部分が第1反応部1の反応管カセット5−15
に対面しているものとする。
この状態でまずサンプリングノズル8によりサンプル容
器51から任意のサンプルを吸引し、これを反応管カセ
ット5−3内の各反応管4に分注する。
次にプランジt6を始動し、第1反応部1の各反応管カ
セット5−1〜5−15をそれぞれ1ピツチづつX方向
に移動する。この移動動作により第1反応部1の最先端
の反応管カセット5−15は第2反応部2の空白部分に
取り込まれ、同時に反応管カセット5−27は移送経路
Zに沿って移動し当初の反応管カセット5−1の位置に
取り込まれる。
上述した移動動作により希釈水ノズル9の下方に移動し
た反応管カセット5−3の各反応管4に対して希釈水の
分注が行なわれる。このとき後続する反応管カセット5
−2の各反応管4に対してはサンプルの分注が、反応管
力セラ1〜5−1.5−27に対しては洗浄乾燥部7に
よる洗浄乾燥が実行される。また、第2反応部2では、
反応管カセット5−15を取り込んだ後第2モータ14
Bにより後続する反応管カセット5−26を反応管カセ
ット放出部13Bまで移動してこれを放出するとともに
さらに放出羨の空白部分を反応管カセット受部13Aま
で移動し待機状態になる。
次に再びプランジャ6による第1反応部1の直線駆動が
実行され、反応管カセット5−3は試薬分注点Rに至る
。このときの第2反応部2の動作及び移送経路Zに沿う
反応管カセット5−26の移送動作は上述した場合と同
様に実行される。
試薬分注点Rに至った反応管カセット5−3内の各反応
管4に対し、第1試薬分注部3Aにより例えばA項目第
1試薬の分注が行なわれる。
この場合、各反応管4が形成する曲率半径Rと第1試薬
分注部3Aのノズル部64の回転半径が一致しているの
で、第1駆動モータ14Aを各反応管4の間隔に対応さ
せて所定角度つづ間欠的に駆動するとともに、第1打撃
プランジヤ18Aを所定のタイミングで駆動してプラン
ジャ67の受板66cを打撃することにより予め弁62
を介して試薬瓶61からポンプ部63に吸入したA項目
第1試薬を弁62及びノズル部62を介して各反応管4
に吐出する。このとき、弁62及びノズル部64を経て
試薬が円滑に吐出され、この試薬が試薬瓶61に逆流す
ることはない。
第2の試薬分注器60−2を第1ブランジセ18Aの下
方に回転移動し、B項目第1試薬の分注を行なう場合も
全く同様である。
このようにして、1個の第1打撃プランジヤ18Aを用
いた第1試薬分注部3△によりA項目第1試薬又はB項
目第1試薬の各反応管4に対する分注がクロスコンタミ
ネーションを生じるおそれなく迅速に行なわれ、しがち
、上述したような第1、第2の試薬分注器60−1.6
0−2の構成及び作用からこれらに試薬のデッドボリュ
ームが生じたり、従来の試薬分注ノズルの場合のような
チューブの絡みが生じたりすることもない。反応管カセ
ット5−3はこの接プランジャ6による直線駆動で第1
反応領域10を1ピツチっづ移動し、この闇に各反応管
4内のサンプルとA項目第1試薬との反応が行なわれる
。また、この反応管カセット5−3の移動と並行してこ
の装置各部において他の反応管カセットの直線駆動、サ
ンプリング。
希釈水の分注1反応管カセットの授受が行なわれる。
やがて反応管カセット5−3は第2は反応部2の反応管
カセット受部13Aに対面する位置に至リ、プランジャ
6の次の直線駆動により反応管カセット受部13Aに送
られて第2反応部2に取り込まれる。
第2反応部2に取り込まれた反応管カセット5−3は、
駆動モータ11によりY方向に回転駆動されるが、この
とき第2モータ14Bにより回転駆動される例えばA項
目第2試薬を収納した第3の試薬分注器60−3が反応
管カセット5−3の各反応管4にアクセスし、これらの
各反応管4に対し既述した第1の試薬分注器60−1の
場合と同様な動作でA項目第2試薬を分注する。
この場合、各反応管4が形成する曲率半径Rと、第2反
応部2における各反応管4の回転半径及び第3の試薬分
注器60−3のノズル部64の回転半径が一致している
ので、第2モータ14Bの回転角度と第2打撃プランジ
ヤ18Bの打撃タイミングを適切に設定することにより
A項目第2試薬を正確に反応管カセット5−3内の各反
応管4に分注することができる。
第4の試薬分注器60−4を用いてB項目第2試薬を各
反応管4に分注する場合も同!!でアル。
コノようにして、第2反応部2の各反応管4に対し第2
試薬分注部3BによるA項目第2試薬又はB項目第2試
薬の分注が第1反応部1における場合と同様に実行され
る。そして第2反応部2の各反応管4は回転駆動されか
つ第2試薬分注部3Bの各分注ノズル部64も回転駆動
されるため、第2反応部2における各試薬の分注速度を
第1反応部1の場合よりも相対的に速く実行することが
できる。
この侵、反応管カセット5−3の各反応管4内では第2
試薬との反応が起り、かつ、第2反応部2においてY方
向に回転駆動されて測光系30の開口部21内に至る。
そして測光系30に対し第2反応部2の駆動モータ11
は反応管カセット5−3の各反応管4の間隔に対応する
角度づつ間欠的に回転する。この結果、各反応管4に対
しそれぞれ測光点Pが形成され、各反応管4の測光が行
なわれる。
測光系30における各測光データは光電変換素子25に
より電気信号に変換された模信号処理され、図示しない
CRTディスプレイに表示されあるいはプリンタにより
プリントアウトされて診断に供される。
測光系における測光が終了した反応管カセット5−3は
ざらにY方向に回転駆動され反応管カセット放出口13
Bに至り、さらに移送経路Zに沿って移送されて第1反
応部1に取り込まれる。
このようにして、全ての反応管カセット5−1〜5−2
7の各反応管4に対し洗浄乾燥、サンプリング、希釈水
分注、第1試薬の分注、第2試薬の分注、測光が行なわ
れ、大量の測光データを得ることができる。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなくその
要旨の範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、試薬分注器60△として第5図に示すように試
薬瓶61の側部にプランジャ収納部70を一体形成し、
このプランジャ収納部70に弁62、ポンプ部63及び
ノズル部64を前記試薬分注z60の場合と同様に収納
することにより構成したものを用いても上述した実施例
の場合と同様に実施できる。
また、上述した実施例では第1試薬分注部3A。
第2試薬分注部3Bにそれぞれ2個、づつの試薬分注器
を配置する場合について説明したが、試薬分注器の個数
は任意数とすることができる。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば試薬瓶とポンプ部。
ノズル部等とを一体化したことによって、試薬のデッド
ボリュームがなく、かつ占有面積が小さくて小型化を図
ることが可能な試薬分注器を提供することができる。
また、この試薬分注器を任意個数回転駆動しつつ試薬分
注を行なうことによって、分注時間が短くランダムアク
セスに適し、しかも、クロスコンタミネーションの発生
のおそれのない試薬分注システムを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の試薬分注器の実施例を示す斜視図、第
2図は本発明の試薬分注システムの実施例を示す断面図
、第3図は同試桑分注システムの実施例の概略平面図、
第4図は同試薬分注システムに用いられる反応管カセッ
トの平面図、第5図は試薬分注器の実施例の他側を示す
断面図である。 4・・・反応管、 5−1〜5−27・・・反応管カセット、60・・・試
薬分注器、61・・・試薬瓶、62・・・弁、63・・
・ポンプ部、64・・・ノズル部、67・・・プランジ
ャ。 第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試薬を収納した試薬瓶とこの試薬瓶にチェック弁
    を介して連通し前記試薬の吸引吐出を前記弁を介して行
    うポンプ部と弁の吐出口側に備えたノズルとを一体化し
    たことを特徴とする自動化学分析装置の試薬分注器。
  2. (2)少なくとも、チューブ等の配管を使用することな
    く試薬瓶と、弁とシリンダーポンプを一体化したことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の試薬分注器。
  3. (3)サンプルを収納する反応管を任意個数直線配列又
    は円形配列することにより構成した反応ライン上に、試
    薬を収納した試薬瓶とこの試薬瓶に弁を介して連通し前
    記試薬の吸引吐出を前記弁を介して行うポンプ部と弁の
    吐出口側に備えたノズルとを一体化してなる任意個数の
    試薬分注器を回転可能に配置し、反応ラインの各反応管
    に対し前記試薬分注器により任意項目の試薬を分注する
    ようにしたことを特徴とする自動化学分析装置の試薬分
    注システム。
JP60133544A 1985-06-18 1985-06-18 自動化学分析装置 Expired - Lifetime JPH0786509B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133544A JPH0786509B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 自動化学分析装置
US06/872,814 US4844868A (en) 1985-06-18 1986-06-11 Automatic chemical analysis reagent distribution and analysis apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133544A JPH0786509B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 自動化学分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61290364A true JPS61290364A (ja) 1986-12-20
JPH0786509B2 JPH0786509B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=15107293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133544A Expired - Lifetime JPH0786509B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 自動化学分析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4844868A (ja)
JP (1) JPH0786509B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599934A (ja) * 1991-07-19 1993-04-23 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 流体試料の自動供給装置
AU2005202093A1 (en) * 2005-05-17 2006-12-07 Tera Autotech Corporation Fluid storage and injection mechanism for simultaneous analyzer
JP2008209331A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN103645335A (zh) * 2009-02-27 2014-03-19 株式会社日立高新技术 化学分析装置
JP2021004732A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 試薬カートリッジ及び自動分析システム

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2196116B (en) * 1986-10-07 1990-08-15 Weston Terence E Apparatus for chemical analysis.
US5698450A (en) * 1986-10-14 1997-12-16 Ringrose; Anthony Method for measuring antigens or antibodies in biological fluids
US5236666A (en) * 1989-12-01 1993-08-17 Akzo N.V. Temperature regulation in a sample handling system for an optical monitoring system
US5646046A (en) * 1989-12-01 1997-07-08 Akzo Nobel N.V. Method and instrument for automatically performing analysis relating to thrombosis and hemostasis
US5585068A (en) * 1990-02-20 1996-12-17 Biochemical Diagnostics, Inc. Apparatus for automatically separating a compound from a plurality of discrete liquid specimens
US5595707A (en) * 1990-03-02 1997-01-21 Ventana Medical Systems, Inc. Automated biological reaction apparatus
US5061857A (en) * 1990-11-09 1991-10-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Waveguide-binding sensor for use with assays
FR2669428B1 (fr) * 1990-11-16 1993-04-23 Alcyon Analyzer Sa Analyseur automatique d'echantillons par colorimetrie.
FR2672126B1 (fr) * 1990-11-16 1994-04-08 Alcyon Analyser Sa Segment reactionnel pour analyseur automatique d'echantillons et analyseur equipe d'un segment.
US5232664A (en) * 1991-09-18 1993-08-03 Ventana Medical Systems, Inc. Liquid dispenser
DE59306558D1 (de) * 1992-04-06 1997-07-03 Hoffmann La Roche Analysenvorrichtung
CA2092026A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-07 Burkard Rosenberg Processing station for an analytical device
CA2093481A1 (en) * 1992-04-30 1993-10-31 Gottlieb Schacher Processing station for carrying out fluorescence polarization measurements in an analyzer
US20040191128A1 (en) * 1992-05-11 2004-09-30 Cytologix Corporation Slide stainer with heating
US5947167A (en) * 1992-05-11 1999-09-07 Cytologix Corporation Dispensing assembly with interchangeable cartridge pumps
US6180061B1 (en) 1992-05-11 2001-01-30 Cytologix Corporation Moving platform slide stainer with heating elements
US6092695A (en) 1992-05-11 2000-07-25 Cytologix Corporation Interchangeable liquid dispensing cartridge pump
US5332549A (en) * 1992-07-01 1994-07-26 Pb Diagnostic Systems, Inc. Assay module transport apparatus for use in an automated analytical instrument
US5273717A (en) * 1992-09-30 1993-12-28 Eastman Kodak Company Self-calibrating analyzer aspirator
US5344610A (en) * 1993-02-03 1994-09-06 Eastman Kodak Company Aspirator probe with long pivot arm to minimize tip flick
JP3328048B2 (ja) * 1994-02-25 2002-09-24 富士写真フイルム株式会社 液体の混合方法
EP0692717B1 (en) * 1994-07-15 2000-03-15 Dade Chemistry Systems Inc. Analysis instrument
US5609822A (en) * 1995-07-07 1997-03-11 Ciba Corning Diagnostics Corp. Reagent handling system and reagent pack for use therein
US6066300A (en) * 1995-07-07 2000-05-23 Bayer Corporation Reagent handling system and configurable vial carrier for use therein
JP3582316B2 (ja) * 1997-08-20 2004-10-27 株式会社日立製作所 化学分析装置
DE19849591C2 (de) * 1997-10-27 2001-07-19 Hitachi Ltd Automatisches Analysegerät
US6120733A (en) * 1997-11-12 2000-09-19 Goodman; David B. P. Self-contained assay device
US6183693B1 (en) * 1998-02-27 2001-02-06 Cytologix Corporation Random access slide stainer with independent slide heating regulation
JP3543604B2 (ja) * 1998-03-04 2004-07-14 株式会社日立製作所 送液装置および自動分析装置
DK1614475T3 (da) 1998-05-01 2007-09-17 Gen Probe Inc Indretning til omröring af væskeindholdet i en beholder
US8337753B2 (en) 1998-05-01 2012-12-25 Gen-Probe Incorporated Temperature-controlled incubator having a receptacle mixing mechanism
EP0977039B1 (en) * 1998-07-27 2010-04-07 Hitachi, Ltd. Handling method of body fluid sample and analysis apparatus using the same
JP3525757B2 (ja) * 1998-09-18 2004-05-10 株式会社日立製作所 化学分析装置
US7390459B2 (en) * 1999-12-13 2008-06-24 Illumina, Inc. Oligonucleotide synthesizer
DK1239952T3 (da) * 1999-12-13 2012-01-02 Illumina Inc Syntetiseringsindretning til oligonukleotider ved anvendelse af en centrifugalkraft
US6365412B1 (en) * 2000-01-28 2002-04-02 Pharmacopeia, Inc. Centrifugal dispenser and method of use
WO2001064345A2 (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Boston Innovation, Inc. Microvolume liquid dispensing
US6620383B1 (en) 2000-02-29 2003-09-16 Boston Innovation Inc. Microvolume liquid dispensing device
US6706538B1 (en) 2000-02-29 2004-03-16 Boston Innovation Inc. Microvolume liquid dispensing array
GB0117706D0 (en) * 2001-02-16 2001-09-12 Aventis Pharm Prod Inc Automated semi-solid matrix assay and liquid handler apparatus for the same
US7458483B2 (en) * 2001-04-24 2008-12-02 Abbott Laboratories, Inc. Assay testing diagnostic analyzer
US6588625B2 (en) 2001-04-24 2003-07-08 Abbott Laboratories Sample handling system
US20020164807A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-07 Hideki Itaya Diagnostic instrument having overlapping carousels
US7250303B2 (en) * 2001-07-20 2007-07-31 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Chemistry system for a clinical analyzer
WO2003016832A2 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Boston Innovation Inc. Microfluidic mixing and dispensing
US7270785B1 (en) 2001-11-02 2007-09-18 Ventana Medical Systems, Inc. Automated molecular pathology apparatus having fixed slide platforms
US11249095B2 (en) 2002-04-15 2022-02-15 Ventana Medical Systems, Inc. Automated high volume slide processing system
ES2424988T3 (es) 2002-04-15 2013-10-10 Ventana Medical Systems, Inc. Sistema automatizado de coloración de placas portaobjetos con elevada velocidad de producción
US7468161B2 (en) 2002-04-15 2008-12-23 Ventana Medical Systems, Inc. Automated high volume slide processing system
ES2548158T3 (es) * 2002-04-26 2015-10-14 Ventana Medical Systems, Inc. Aparato de procesamiento de portaobjetos automático
US7459128B2 (en) * 2002-08-13 2008-12-02 Molecular Bioproducts, Inc. Microfluidic mixing and dispensing
US20060147351A1 (en) * 2003-06-09 2006-07-06 Dako Denmark A/S Diaphram metering chamber dispensing systems
US7592185B2 (en) * 2004-02-17 2009-09-22 Molecular Bioproducts, Inc. Metering doses of sample liquids
JP4652717B2 (ja) * 2004-04-26 2011-03-16 株式会社ミツトヨ 画像処理装置及び方法並びにプログラム
GB0424313D0 (en) * 2004-11-03 2004-12-01 Imi Norgren Ltd Liquid dispensing system
GB0424660D0 (en) * 2004-11-08 2004-12-08 Randox Lab Ltd Reagent holding bag
WO2006099255A2 (en) 2005-03-10 2006-09-21 Gen-Probe Incorporated Systems and methods to perform assays for detecting or quantifying analytes within samples
US7628954B2 (en) * 2005-05-04 2009-12-08 Abbott Laboratories, Inc. Reagent and sample handling device for automatic testing system
EP1724590A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-22 Tera Autotech Corporation Fluid storage and injection mechanism for simultaneous analyzer
EP1937400A4 (en) * 2005-09-14 2011-02-23 Illumina Inc DEVICE FOR THE CONTINUOUS SYNTHESIS OF POLYMERS
WO2008024778A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Anp Technologies, Inc. Automated self-contained liquid handling and detection system device
WO2008148121A1 (en) * 2007-05-28 2008-12-04 Pwristine, Inc. Wristband-mounted dispenser for liquids and powders with an improved dispensing mechanism
DE102008018982A1 (de) * 2008-04-14 2009-11-05 Merz, Hartmut, Prof. Dr. med. Automatische Vorrichtung zur Durchführung von Nachweisreaktionen und Verfahren zur Dosierung von Reagenzien auf Objektträgern
EP2356423B1 (en) 2008-11-12 2024-08-07 Ventana Medical Systems, Inc. Methods and apparatuses for heating slides carrying specimens
JP5532912B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-25 東ソー株式会社 液体容器およびそれを用いた自動分注装置
WO2011090949A2 (en) 2010-01-19 2011-07-28 Illumina, Inc. Methods and compositions for processing chemical reactions
JP5494014B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-14 東ソー株式会社 分注ポンプおよびそれを備えた液体容器
US9046507B2 (en) 2010-07-29 2015-06-02 Gen-Probe Incorporated Method, system and apparatus for incorporating capacitive proximity sensing in an automated fluid transfer procedure
WO2012116308A1 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Gen-Probe Incorporated Systems and methods for distinguishing optical signals of different modulation frequencies in an optical signal detector
CN111089980B (zh) 2013-12-13 2023-08-15 文塔纳医疗系统公司 生物样本的自动化组织学处理及相关的技术
CN103941032B (zh) * 2014-05-06 2016-09-07 北京中勤世帝生物技术有限公司 一种生物样品自动化检测仪
EP3098606A1 (en) * 2015-05-29 2016-11-30 Roche Diagniostics GmbH Cartridge for dispensing particles and a reagent fluid
EP3748360A4 (en) * 2018-02-02 2021-11-03 Nippon Chemiphar Co., Ltd. BIOCHEMICAL REACTION SUBSTRATE AND ANALYSIS DEVICE
US11385249B2 (en) * 2018-12-04 2022-07-12 Bd Kiestra B.V. Multiple carousel cartridge-based dispensing system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714840U (ja) * 1980-06-19 1982-01-26

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2545319A (en) * 1945-04-17 1951-03-13 Edwin P Sundholm Lubricant dispenser
US2572540A (en) * 1946-07-05 1951-10-23 Automatic Canteen Co Liquid dispenser with means normally locking said dispenser and coin-actuated means preventing operation of said locking means
US3015415A (en) * 1960-02-25 1962-01-02 Marien Metal Products Co Mixing and dispensing apparatus
US3213903A (en) * 1963-03-29 1965-10-26 Armstrong Lab Inc Volumetric liquid dispenser
US3430813A (en) * 1967-04-17 1969-03-04 Cole Parmer Instr & Equipment Micrometric dispenser
US3644095A (en) * 1967-12-20 1972-02-22 Eppendorf Geractebau Netheler Apparatus for performing chemical analyses
US3687632A (en) * 1969-07-30 1972-08-29 Rohe Scientific Corp System for transferring liquids between containers
GB1417852A (en) * 1972-03-21 1975-12-17 Coulter Electronics Automatic chemical analysis apparatus
JPS50659A (ja) * 1973-05-08 1975-01-07
JPS5473094A (en) * 1977-11-21 1979-06-12 Olympus Optical Co Ltd Automatic chemical analytical apparatus
JPS601383Y2 (ja) * 1979-04-19 1985-01-16 株式会社ニチリヨー デイスペンサ
US4322216A (en) * 1981-02-26 1982-03-30 Beckman Instruments, Inc. Method and apparatus for positioning cars in a sample handling apparatus
IT1208062B (it) * 1981-03-23 1989-06-06 Croce F Dr Salus Ricerca Dei fenomeni di emocoagulazione, dispositivo di rivelazione ottica concentrazione, ed aggregazione delle piastrine o simili.
JPS5810657A (ja) * 1981-07-13 1983-01-21 Toshiba Corp 自動化学分析装置
US4456152A (en) * 1982-05-03 1984-06-26 Young Don H Measuring and dispensing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714840U (ja) * 1980-06-19 1982-01-26

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599934A (ja) * 1991-07-19 1993-04-23 Kyoseki Seihin Gijutsu Kenkyusho:Kk 流体試料の自動供給装置
AU2005202093A1 (en) * 2005-05-17 2006-12-07 Tera Autotech Corporation Fluid storage and injection mechanism for simultaneous analyzer
JP2008209331A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
CN103645335A (zh) * 2009-02-27 2014-03-19 株式会社日立高新技术 化学分析装置
JP2021004732A (ja) * 2019-06-25 2021-01-14 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 試薬カートリッジ及び自動分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0786509B2 (ja) 1995-09-20
US4844868A (en) 1989-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61290364A (ja) 自動化学分析装置の試薬分注器及び試薬分注システム
US4456037A (en) Process of delivering samples and reagents
US5213764A (en) Metering device for slide analysis system
CA1217790A (en) Method and apparatus for storing and dispensing analysis slides
EP0078948B1 (en) Method and apparatus for analyzing fluid sample
US4347750A (en) Potentiometric metering apparatus
US4131426A (en) Tip wiper apparatus and method
US3900289A (en) Apparatus and method for filling a compartment
JPH0754326B2 (ja) 自動化学分析装置
JP2004279356A (ja) 試料分注機構及びそれを備えた自動分析装置
US20040094575A1 (en) Microplate liquid handling system
US20050112025A1 (en) Automatic analyzer
US20080206097A1 (en) Automatic analyzer
EP0549759B1 (en) Assay module transfer apparatus for use in an automated analytical instrument
JP3377299B2 (ja) 血液自動分析装置
JPH05232124A (ja) 自動分注装置
JP3675736B2 (ja) 分析装置
JP2587906Y2 (ja) 自動化学分析装置
JPS61274267A (ja) 自動化学分析装置
JPH02176467A (ja) 反応キュベット中の液状サンプルの分析方法及びその分析装置
JPS63131066A (ja) 自動分析装置
JPH0365502B2 (ja)
JPH0641954B2 (ja) 自動分析装置
JP2001108694A (ja) 分注装置および分注方法
JPH0249165A (ja) 自動分析装置の分注器