[go: up one dir, main page]

JPH0723691U - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH0723691U
JPH0723691U JP5969493U JP5969493U JPH0723691U JP H0723691 U JPH0723691 U JP H0723691U JP 5969493 U JP5969493 U JP 5969493U JP 5969493 U JP5969493 U JP 5969493U JP H0723691 U JPH0723691 U JP H0723691U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
motorcycle
seat
accessory case
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5969493U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554968Y2 (ja
Inventor
賢一 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1993059694U priority Critical patent/JP2554968Y2/ja
Publication of JPH0723691U publication Critical patent/JPH0723691U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554968Y2 publication Critical patent/JP2554968Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Uロックの収納スペースを有する小物入れを
好適な位置に備えた自動二輪車を提供する。 【構成】 自動二輪車1では、後輪2の左右にサスペン
ションユニット4が取り付けられている。この自動二輪
車1において、開閉可能なシート5の下に、リアフェン
ダー6の前方からスイングアーム3の基端部3a付近に
おける左右部材3bの間までをUロック20の収納スペ
ースとした小物入れ10を取り付けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動二輪車、とくに、盗難防止用のUロック(U字形状の錠)を好 ましい状態に搭載することのできる自動二輪車に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動二輪車等の盗難防止具としてUロックがある。Uロックは、太さが十数ミ リもしくはそれ以上あるU字形状の棒材と、その施錠部分であるブロック材とが 一体になった錠で、盗難防止のためには、そのU字の棒材をホイールに掛け(ま たは駐車場内の柱などにも掛け)たうえ施錠する。
【0003】 しかしながら、従来の自動二輪車にはUロックの収納部分がないため、施錠し ないとき、つまり駐車場(駐輪場)等から車両を出す際には、外したUロックを シート(後席)や荷台にくくりつけるなどしなければならない。Uロックは、普 通のものでも300ミリ程度以上の長さを有するので、車体に付設の一般的な小 物入れ等には通常、収納することができないからである。たとえば特開平5−8 775号公報にも自動二輪車の小物入れ(ラゲージボックス)が記載されている が、その小物入れも、Uロックの寸法等を考慮して特別に構成されたものでない 以上、Uロック(なかでも大きなもの)を収納することは難しい。なお、小物入 れにUロックの収納スペースを設けることは、それだけの空間を車体のうちに設 けることが前提になるため、単に小物入れの形状や寸法を工夫するだけで実現さ れるものでないことは言うまでもない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
自動二輪車を駐車場等から出す際にUロックをシート等に毎回くくりつけるこ とは、それだけで煩わしい作業である。また、シート(後席)や荷台に人を乗せ たり荷物を載せたりする場合には、そのUロックが邪魔になることが多い。
【0005】 Uロックの大きいものは質量が3kg程度あるので、これをシート上に取り付 けることは、運転性能の面でもあまり好ましくない。自動二輪車のシートは車体 の最上部にあって重心位置から遠いため、車両本来のバランスや動特性が多少は 低下することもあるからである。
【0006】 本考案の目的は、Uロックの収納スペースを有する小物入れを好適な位置に備 えた自動二輪車を提供し、上記の課題を解決することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の自動二輪車は、後輪の左右にサスペンションユニット(ショックアブ ソーバやスプリングを含むユニット)が取り付けられた、いわゆる二本サスの懸 架方式を有する自動二輪車であって、シートの下に、リアフェンダーの前方(車 両の進行方向でいう前方。小物入れがリアフェンダーと一体であってもよい)か らスイングアーム(リアフォーク)の基端部(揺動支点)付近における左右の部 材(後輪の側方へ延びているアーム本体)の間までをUロックの収納スペースと した小物入れを取り付けたものである。なお「小物入れ」は、その名称にかかわ らず、専らUロックのみを収容する(他の小物は入れない)容器として構成して もよいことは言うまでもない。
【0008】 さらに請求項2に記載のように、上記小物入れにバッテリの収納スペースを形 成するとともに、そのバッテリ収納スペースと上記のUロック収納スペースとの 間に取り外し可能な仕切り板を取り付けるのもよい。
【0009】
【作用】
本考案の自動二輪車では、上記の小物入れのうちにUロックのための十分なス ペースがあるため、実用されるうちの最大級のUロックであってもそこに収納す ることができる。かかる収納スペースが確保されるのは、車体のうちにそれ相当 の空間がとれるからにほかならないが、本考案の自動二輪車において小物入れに Uロックの収納のための広いスペースが確保できる理由はつぎのとおりである。
【0010】 a) 本考案の自動二輪車は、後輪の左右にサスペンションユニットが取り付け られた二本サスの後輪懸架方式をとるものであるため、スイングアームの基端部 付近に一本のサスペンションユニットがあるいわゆる一本サスの懸架方式とは異 なり、スイングアームの基端部付近(後輪のすぐ前の位置)に空間を設けること が可能である。小物入れは、この空間を上記のスペースとして利用しているので ある。
【0011】 b) 小物入れはシートの下部において、リアフェンダーの前方(シートのすぐ 下を上端にすることが可能)からスイングアーム基端部付近の上記の空間に至る 部分をUロックの収納スペースとしている。この範囲には、上下に長い距離(深 さ)を形成できるうえ、リアフェンダー(もしくはその延長線)に沿って一般的 には斜めにスペースをとることができるため、長いUロックを入れるのに十分な 寸法を確保しやすい。
【0012】 c) 上記スペースの下端部を、スイングアームの基端部付近における左右の部 材の間、すなわちスイングアームの上面のレベルよりもなお下方に形成している ため、上記b)の点に加えてさらに長いスペースが確保され、大型のUロックを収 納するうえで極めて好ましい。
【0013】 d) Uロックの収納のためには、その出し入れが容易でなければならないが、 小物入れはシート(シートは開閉・取り外し等が可能)の下にあるため、小物入 れの上部を開放形式(もしくは開放可能)とする以上、シートを開くなどして上 記スペースから容易にUロックの出し入れをすることができる。
【0014】 以上のように、小物入れにUロックを収納できることから、本考案の自動二輪 車では、走行時にシートや荷台にUロックを付ける必要がない。したがって当然 ながら、駐車場等から車両を出すたびにシート等にUロックをくくり付けるなど の煩わしさがなくなるほか、シート等を従来よりも(Uロックを付けない分だけ )有効に使用することができる。
【0015】 また、この自動二輪車が上記小物入れを備える位置はシートの下であってリア フェンダーの前、そしてスイングアームの基端部付近よりも上であるため、一般 の自動二輪車における重心位置に極めて近い。このことは、大きくて重いUロッ クをその小物入れに収納した場合にも車体の重心位置に変化が少ないうえ、質量 (マス)の集中化がはかれて、自動二輪車の本来の性能が保たれることにつなが る。
【0016】 請求項2に記載の自動二輪車では、上記の小物入れのうちにバッテリをも収納 することができる。収納したバッテリは、上記の仕切り板によってUロックの収 納スペースから隔てられるため、Uロックの出し入れの際などに端子等を傷める ことがない。また、仕切り板は取り外しが可能であるため、バッテリのメンテナ ンスや交換も容易に行える。なお、バッテリにも数kgの質量があるが、これを 収納する小物入れが前述のように車体の重心に近い位置にあることから、請求項 2の自動二輪車についても本来の性能が保たれる。
【0017】
【実施例】
図1〜図3に本考案の一実施例を紹介する。図1は自動二輪車1の全体的な側 面図であり、その図1における要部(小物入れ10など)についてのII−II矢視 図が図2、また小物入れ10等の詳細図が図3である。
【0018】 図1に示す自動二輪車1では、後輪2が、二本サスと呼ばれる方式で懸架され ている。すなわち後輪2は、スイングアーム3のうち基端部3aを中心に揺動す る左右部材3bの先に支持され、左右に配置されたサスペンションユニット4に よって揺動変位の復元や衝撃吸収等の作用を受ける。また、車体の上部にあるシ ート5は、ヒンジ(図示せず)等を備える方式により開閉することができるよう になっている。シート5の後半部の下からさらに後方へはリアフェンダー6が取 り付けられている。以上のような点は、従来のごく一般的な自動二輪車ととくに 相違するものではない。
【0019】 この自動二輪車1の最大の特徴は、シート5の下に、盗難防止用のUロック2 0等が入るPP(ポリプロピレン)等の樹脂からなる小物入れ10を設けた点に ある。開閉式シートの下に小物入れがあることは珍しくないが、この自動二輪車 1は、かなり大型のUロック20(たとえば長さが400ミリ程度で幅が150 ミリ程度あるもの)であっても小物入れ10に収納することができるよう、以下 のように構成している。
【0020】 図1によって説明すれば、小物入れ10は第一に、シート5のすぐ下を上端の 開口にするとともに、いわゆる一本サスの懸架方式としなかったために空けるこ とができたスイングアーム3の基端部3aの付近を底部とすることにより、深さ を大きくとった。第二に、小物入れ10の背面(後ろ側の面)は、リアフェンダ ー6の延長面に沿うように後輪2の外形に近似した湾曲面とし、その面に沿わせ てシート5のすぐ下から斜めにUロック20を収納し固定できるようにして、上 記の深さそのものを上回る斜めの寸法をその収納スペースとして確保した。第三 に、小物入れ10の底部は、スイングアーム3の左右部材3bやそれらの連結部 材3cで囲まれる部分に入りこむまでに下方へ突出させる(図2および図3(a) 参照)ことにより、小物入れ10におけるUロック20の収納スペースとしてプ ラスアルファの寸法をかせいだ。図2および図3において、符号10aはUロッ ク20の収納スペース、10bは湾曲した上記の背面、10cはスイングアーム 3の左右部材3b間に入りこんだ突出部である。なお、Uロック20の最大幅が 左右部材3b間の間隔を上回ることを考慮し、Uロック20はU字をした棒材2 0aを下にして収納するものとし、突出部10cは、図2のように半円形に突出 して左右部材3b間に位置するようにしている。
【0021】 この小物入れ10にはシート5(図1)を開いたうえでUロック20を収納す るが、その固定は下記の手段により行うようにしている。すなわち図2および図 3(b)のように、小物入れ10の内側において背面10bに係止金具12をあら かじめ固定しておき、背面10bに沿わせるようにスペース10a内にUロック 20を収納したのち、その係止金具12の両端部12aにゴムバンド13を掛け ることによってUロック20の棒材20aの部分を拘束する。なお係止金具12 には、Uロック20のブロック材20bを引っ掛けて留めることのできる縁部1 2bも形成している。こうしてUロック20を固定したうえ(Uロック20のほ かに合羽などの小物を入れることもできる)、シート5を閉じて施錠すれば、シ ート5が小物入れ10の蓋となって収納が完了する。
【0022】 またこの小物入れ10は、図3(a)のように、バッテリ30を収納できるバッ テリ収納スペース10eを前部に一体的に形成している。同スペース10eは、 前記のUロック収納スペース10aの底部である突出部10cから連続して前方 につながる底面10f上に設け、前記スペース10aとの間は仕切り板11を立 てることによって区分した。仕切り板11は、Uロック20の収納等の際にバッ テリ30(とくに端子の部分)を傷つけることのないようにするものだが、バッ テリ30の出し入れやメンテナンスが可能なように取り外しできるものとしてい る。すなわち、図3(c)のように、仕切り板11の下部に挿入突起11aを形成 するとともにスペース10eの底面10fに挿入口10gを設け、挿入口10g に突起11aを差し込むことにより仕切り板11を立てるのである。仕切り板1 1の取り外しは、挿入口10gより突起11aを抜き出せばよいので簡単である うえ、ボルト等の専用部品を扱う必要がなく、取り外したときスペース10a・ 10e間が大きく開口できるといった利点もある。
【0023】 そのほか小物入れ10には、図2および図3のように、最低部分である突出部 10cの下端部に水抜孔10dを設けている。これを設けたことにより、小物入 れ10内に雨水等が入った場合にも、それらがスムーズに排出される。
【0024】 さて、小物入れ10内に以上のようにUロック20とバッテリ30とを収納す ると、それらは、自動二輪車1において図1のような位置に保持されることにな る。この位置は、図示の自動二輪車1そのものの重心よりもやや後方であるもの のその距離はわずかで、重心に対する上下のズレもほとんどない。したがって、 以上のようにスペースをとって小物入れ10を設けたこの自動二輪車1では、走 行時にシート5などにUロック20をくくり付ける等の必要がないうえ、Uロッ ク20等を小物入れ10に収納した状態でもUロック20のないときとほとんど 変わらない性能が発揮される。
【0025】 なお、この実施例では、バッテリ収納スペース10eは図1のように小物入れ 10の下部前方に形成しているが、これはつぎのような考慮の結果である。すな わち、近年では一般にメンテナンスフリーのバッテリ30を搭載できるため整備 上の便宜をとくに重視する必要がないこと、また、小物入れ10の下部前方の位 置は自動二輪車1本体の重心にさらに近い位置であるため走行性能の面で好まし いこと−を考慮した。
【0026】
【考案の効果】
本考案の自動二輪車1にはつぎのような効果がある。すなわち、 1) 取り付けた小物入れのうちに、実用上の最大級のUロックであっても収納 することができる。そのため、走行前にシートや荷台にUロックをくくり付ける などの煩わしい作業をする必要がなく、また、シート等を広く有効に使用するこ とができる。
【0027】 2) 小物入れを備える位置が自動二輪車の重心位置に極めて近いため、重いU ロックを収納した場合にも自動二輪車の本来の性能に影響が少ない。
【0028】 3) 請求項2に記載の自動二輪車では、上記の小物入れのうちにバッテリをも 収納することができる。収納したバッテリは仕切り板によって保護されるが、そ の仕切り板は取り外しが可能であるため、バッテリのメンテナンスや交換も容易 に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例としての自動二輪車1を全体
的に示す側面図である。
【図2】図1におけるII−II矢視図で、小物入れ10な
どを示す正面図である。
【図3】小物入れ10等の詳細図で、図3(a)は側面図
(自動二輪車1の側方から見た図)、同(b)は同(a)の
b−b矢視図、同(c)は同(a)のc部詳細図である。
【符号の説明】
1 自動二輪車 3 スイングアーム 3a 基端部 3b 左右部材 4 サスペンションユニット 5 シート 10 小物入れ 10a Uロック収納スペース 10e バッテリ収納スペース 11 仕切り板 20 Uロック 30 バッテリ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 後輪の左右にサスペンションユニットが
    取り付けられた自動二輪車であって、 シートの下に、リアフェンダーの前方からスイングアー
    ムの基端部付近における左右の部材の間までをUロック
    の収納スペースとした小物入れを取り付けたことを特徴
    とする自動二輪車。
  2. 【請求項2】 上記の小物入れにバッテリの収納スペー
    スを形成するとともに、そのバッテリ収納スペースと上
    記のUロック収納スペースとの間に取り外し可能な仕切
    り板を取り付けた請求項1または2に記載の自動二輪
    車。
JP1993059694U 1993-10-08 1993-10-08 自動二輪車 Expired - Fee Related JP2554968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059694U JP2554968Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993059694U JP2554968Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723691U true JPH0723691U (ja) 1995-05-02
JP2554968Y2 JP2554968Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13120578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993059694U Expired - Fee Related JP2554968Y2 (ja) 1993-10-08 1993-10-08 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554968Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999882A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のロック部材収納構造
JP2011063179A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のバッテリ収納部構造
JP2013047063A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Honda Motor Co Ltd 電動二輪車
JP2015016749A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後部フレーム構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Seido Ishida だしの製造方法
JPH0375388A (ja) * 1989-07-27 1991-03-29 Technics Plasma Gmbh 加工片処理方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Seido Ishida だしの製造方法
JPH0375388A (ja) * 1989-07-27 1991-03-29 Technics Plasma Gmbh 加工片処理方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0999882A (ja) * 1995-10-09 1997-04-15 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のロック部材収納構造
JP2011063179A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両のバッテリ収納部構造
JP2013047063A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Honda Motor Co Ltd 電動二輪車
JP2015016749A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車の後部フレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554968Y2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232135A (en) Trunk top carrier
US4522442A (en) Trunk storage system for small vehicles
US11731722B2 (en) Modular cargo system for off-road vehicle
US6401998B1 (en) Golf bag transportation apparatus for vehicles
ES2393656T3 (es) Estructura de almacenamiento de artículos de motocicleta
JPH0723691U (ja) 自動二輪車
EP0337552B1 (en) Luggage-carrier with removable shackle lock
US5392619A (en) Lockable license plate holder
JPS63232088A (ja) 自動二・三輪車
JPS59102674A (ja) 自動二輪車の車体構造
CN214565859U (zh) 电动车、摩托车挂锁钩
CN209467263U (zh) 一种备胎后置储物箱侧挂的边三轮
CN2382626Y (zh) 自行车防盗车架
CN2232884Y (zh) 摩托车的车体
CN212500151U (zh) 一种商用车置物架
JP2519871Y2 (ja) 車両用施錠装置
JPH0725336B2 (ja) 車両後側面部側へのスペアタイヤ取付構造
JP2862917B2 (ja) 二・三輪車の後部トランク構造
JP4501424B2 (ja) スクータ型車両の収納装置
JPS6397478A (ja) 自動二輪車の荷物載置装置
CN2149336Y (zh) 防盗自行车筐
JPH02197476A (ja) 小型車両
CA1050504A (en) Pivotable bumper for carrying motorcycles
JPS6259177A (ja) 自動二輪車のサイドバツグ取付け構造
JPH1159533A (ja) 自動二輪車の盗難防止器具収納構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees