JPH02197476A - 小型車両 - Google Patents
小型車両Info
- Publication number
- JPH02197476A JPH02197476A JP1169787A JP16978789A JPH02197476A JP H02197476 A JPH02197476 A JP H02197476A JP 1169787 A JP1169787 A JP 1169787A JP 16978789 A JP16978789 A JP 16978789A JP H02197476 A JPH02197476 A JP H02197476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head pipe
- frame
- lower frame
- car body
- rearward
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N copper;5,10,15,20-tetraphenylporphyrin-22,24-diide Chemical compound [Cu+2].C1=CC(C(=C2C=CC([N-]2)=C(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC(N=2)=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=C3[N-]2)C=2C=CC=CC=2)=NC1=C3C1=CC=CC=C1 RKTYLMNFRDHKIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 5
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 3
- 208000004067 Flatfoot Diseases 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ユニットスイング式の動力ユニットを備える
小型車両に関するものである。
小型車両に関するものである。
(発明の背景)
小型車両特に小型の自動二輪車では、荷物収納用空間の
配置に種々の制限があるためその容積を大きく確保する
のが困難である。そこで操向ハンドルと座席シートとの
間の下方に設けた平板状の足ステップを有するスクータ
型の車両において、この足ステップの上方に荷物収納用
のカゴを配設し、このカゴを操向ハンドル下方のレッグ
シールドと座席シート下方の車体カバーとに係止して保
持するものが提案されている(実開昭54−10175
8号)、シかしこの空間に重い荷物を収納する場合には
、車体フレームに加わる荷重が大きくなり、特にヘッド
パイプから下降して足ステップの下方を通る下フレーム
の剛性が不足することになる。このため下フレームを太
(する必要が生じ、このため荷物収納用空間が小さくな
るという問題があった。また荷物収納用空間が大きくが
っ深くなると、荷物の出入れがしに(くなるという問題
も生じる。
配置に種々の制限があるためその容積を大きく確保する
のが困難である。そこで操向ハンドルと座席シートとの
間の下方に設けた平板状の足ステップを有するスクータ
型の車両において、この足ステップの上方に荷物収納用
のカゴを配設し、このカゴを操向ハンドル下方のレッグ
シールドと座席シート下方の車体カバーとに係止して保
持するものが提案されている(実開昭54−10175
8号)、シかしこの空間に重い荷物を収納する場合には
、車体フレームに加わる荷重が大きくなり、特にヘッド
パイプから下降して足ステップの下方を通る下フレーム
の剛性が不足することになる。このため下フレームを太
(する必要が生じ、このため荷物収納用空間が小さくな
るという問題があった。また荷物収納用空間が大きくが
っ深くなると、荷物の出入れがしに(くなるという問題
も生じる。
(発明の目的)
本発明は以上のように、操向ハンドルと座席シートとの
間の下方に位置する足ステップの上方に大容量の荷物収
納用空間を設ける場合に、車体フレームの剛性を十分に
大きく確保でき、また荷物の出入れも容易になる小型車
両を提供することを目的とする。
間の下方に位置する足ステップの上方に大容量の荷物収
納用空間を設ける場合に、車体フレームの剛性を十分に
大きく確保でき、また荷物の出入れも容易になる小型車
両を提供することを目的とする。
(発明の構成)
本発明によればこの目的は、前輪を保持するヘッドパイ
プから下降した後ほぼ水平に後方へ延びさらに斜上後方
へ延出する下フレームと、この下フレームの斜上後方延
出部の下方に配設した動力ユニットとを備えるユニット
スイング式の小型車両において、前記へラドバイブから
後方へ延びて前記斜上後方延出部に連結される上フレー
ムを備え、前記上下フレーム間に車体側方から物品の出
入れ可能な荷物収納用空間を形成したことを特徴とする
小型車両により達成される。
プから下降した後ほぼ水平に後方へ延びさらに斜上後方
へ延出する下フレームと、この下フレームの斜上後方延
出部の下方に配設した動力ユニットとを備えるユニット
スイング式の小型車両において、前記へラドバイブから
後方へ延びて前記斜上後方延出部に連結される上フレー
ムを備え、前記上下フレーム間に車体側方から物品の出
入れ可能な荷物収納用空間を形成したことを特徴とする
小型車両により達成される。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例である自動二輪車の側面図、
第2図は同じく平面図、第3図はそのDI −[1線断
面図である。
第2図は同じく平面図、第3図はそのDI −[1線断
面図である。
これらの図において、符号1は自動二輪車であり、この
自動二輪車1の車体フレームAは、ヘッドバイブaと、
このヘッドバイブaから下降した後ほぼ水平に後方へ延
びさらに斜上後方へ延出する下フレームbと、ヘッドパ
イプaから後方へ延び前記下フレームbの斜上後方延出
部Cに連結された上フレームdをと有する。ヘッドパイ
プaには操向ハンドル2と、このハンドル2によって左
右に転向される前輪3とが保持されている。また車体の
後部の前記斜上後方延出部Cの下方には、後輪4を有す
る動力ユニット5が上下揺動自在に設けられて、公知の
ユニットスイング式の後輪懸架装置が形成されている。
自動二輪車1の車体フレームAは、ヘッドバイブaと、
このヘッドバイブaから下降した後ほぼ水平に後方へ延
びさらに斜上後方へ延出する下フレームbと、ヘッドパ
イプaから後方へ延び前記下フレームbの斜上後方延出
部Cに連結された上フレームdをと有する。ヘッドパイ
プaには操向ハンドル2と、このハンドル2によって左
右に転向される前輪3とが保持されている。また車体の
後部の前記斜上後方延出部Cの下方には、後輪4を有す
る動力ユニット5が上下揺動自在に設けられて、公知の
ユニットスイング式の後輪懸架装置が形成されている。
車体フレームAの下フレームbは、側面からみて操向ハ
ンドル2と座席シート6との間が下方に大きく屈曲され
、この屈曲部分の下部に略平坦な足ステップ7が設けら
れている。
ンドル2と座席シート6との間が下方に大きく屈曲され
、この屈曲部分の下部に略平坦な足ステップ7が設けら
れている。
また操向ハンドル2と座席シート6との間は、燃料タン
ク8aとそのカバー8bとによって構成される膝グリッ
プ部材8によってほぼ直線的に連結されている。なおこ
の燃料タンク8aの下面中央付近には、第3図に明らか
なように、前記上フレームdが前後方向に配置されてい
る。この膝グリップ部材8と前記足ステップ7との間、
すなわち下フレームbと上フレームdとの間には側面視
略四角形の荷物収納用空間9が形成される。ここに足ス
テップ7は前輪3と動力ユニット5との間に位置し、空
間9の容積が十分に拡大されている。膝グリップ部材8
の一部をなす燃料タンク8aの下面に臨む上フレームd
には、フック9aが設けられ、空間9は荷物収納用とし
て利用に供される。9bは燃料タンク8aのキャップ、
10は燃料タンク8aの前に配設された潤滑油タンク、
11は座席シート6の下方に配設された蓄電池である0
図中、Bは物品収納用空間9に収容されたヘルメットや
バッグなどの荷物である。
ク8aとそのカバー8bとによって構成される膝グリッ
プ部材8によってほぼ直線的に連結されている。なおこ
の燃料タンク8aの下面中央付近には、第3図に明らか
なように、前記上フレームdが前後方向に配置されてい
る。この膝グリップ部材8と前記足ステップ7との間、
すなわち下フレームbと上フレームdとの間には側面視
略四角形の荷物収納用空間9が形成される。ここに足ス
テップ7は前輪3と動力ユニット5との間に位置し、空
間9の容積が十分に拡大されている。膝グリップ部材8
の一部をなす燃料タンク8aの下面に臨む上フレームd
には、フック9aが設けられ、空間9は荷物収納用とし
て利用に供される。9bは燃料タンク8aのキャップ、
10は燃料タンク8aの前に配設された潤滑油タンク、
11は座席シート6の下方に配設された蓄電池である0
図中、Bは物品収納用空間9に収容されたヘルメットや
バッグなどの荷物である。
(発明の効果)
本発明は以上のように、ヘッドバイブから下降した後ほ
ぼ水平に後方へ延びさらに斜上後方へ延出する下フレー
ムと、ヘッドパイプから後方へ延びて前記下フレームの
斜上後方延出部に連結された上フレームとの間に、荷物
収納用空間を形成したものであるから、上フレームによ
り車体フレームの剛性を十分に増大することが可能にな
り、従って下フレームを細くしてこの荷物収納空間の容
量を十分に増大することができる。また荷物収納用空間
は車体側方から荷物の出入れができるので、大容量の荷
物収納用空間とした場合にも荷物の出入れがし易くなる
。
ぼ水平に後方へ延びさらに斜上後方へ延出する下フレー
ムと、ヘッドパイプから後方へ延びて前記下フレームの
斜上後方延出部に連結された上フレームとの間に、荷物
収納用空間を形成したものであるから、上フレームによ
り車体フレームの剛性を十分に増大することが可能にな
り、従って下フレームを細くしてこの荷物収納空間の容
量を十分に増大することができる。また荷物収納用空間
は車体側方から荷物の出入れができるので、大容量の荷
物収納用空間とした場合にも荷物の出入れがし易くなる
。
第1図は本発明の一実施例である自動二輪車の側面図、
第2図は同じく平面図、第3図はそのm−m線断面図で
ある。 2・・・操向ハンドル、 3・・・前輪、5・・・動力
ユニット、 6・・・座席シート、9・・・荷物収納用
空間、A・・・車体フレーム、a・・・ヘッドバイブ、
b・・・下フレーム、C・・・斜上後方延出部、d・・
・上フレーム。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社
第2図は同じく平面図、第3図はそのm−m線断面図で
ある。 2・・・操向ハンドル、 3・・・前輪、5・・・動力
ユニット、 6・・・座席シート、9・・・荷物収納用
空間、A・・・車体フレーム、a・・・ヘッドバイブ、
b・・・下フレーム、C・・・斜上後方延出部、d・・
・上フレーム。 特許出願人 ヤマハ発動機株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 前輪を保持するヘッドパイプから下降した後ほぼ水平に
後方へ延びさらに斜上後方へ延出する下フレームと、こ
の下フレームの斜上後方延出部の下方に配設した動力ユ
ニットとを備えるユニットスイング式の小型車両におい
て、 前記ヘッドパイプから後方へ延びて前記斜上後方延出部
に連結される上フレームを備え、前記上下フレーム間に
車体側方から物品の出入れ可能な荷物収納用空間を形成
したことを特徴とする小型車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1169787A JPH02197476A (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | 小型車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1169787A JPH02197476A (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | 小型車両 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02197476A true JPH02197476A (ja) | 1990-08-06 |
Family
ID=15892870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1169787A Pending JPH02197476A (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | 小型車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02197476A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5303795A (en) * | 1991-01-24 | 1994-04-19 | Buell Motor Company, Inc. | Motorcycle luggage carrier |
-
1989
- 1989-07-03 JP JP1169787A patent/JPH02197476A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5303795A (en) * | 1991-01-24 | 1994-04-19 | Buell Motor Company, Inc. | Motorcycle luggage carrier |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007126124A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5310042B2 (ja) | 自動二輪車の物品収納構造 | |
JPH02197476A (ja) | 小型車両 | |
US20230312227A1 (en) | Scooter transport container | |
JPH0288376A (ja) | 自動2輪車のへルメット収納装置 | |
JPS61282178A (ja) | 自動二・三輪車 | |
JP2536735B2 (ja) | スク−タの収納装置 | |
JP2554968Y2 (ja) | 自動二輪車 | |
JPH0216948Y2 (ja) | ||
JPH02197477A (ja) | 小型車両 | |
JPH02158468A (ja) | スクータ形車両の物品運搬装置 | |
JPS5911826Y2 (ja) | 二輪車等の物入れ装置 | |
JP2534034B2 (ja) | スク−タの収納装置 | |
JP2582241B2 (ja) | スクータ型自動二輪車の収納装置 | |
JPS63232088A (ja) | 自動二・三輪車 | |
JPH0727273Y2 (ja) | スクータ型車両 | |
CN218021956U (zh) | 一种摩托车前置物板结构及摩托车 | |
JP2631059B2 (ja) | スクータの収納装置 | |
JPH0541989Y2 (ja) | ||
JPH02124387A (ja) | 自動二輪車 | |
JP3691143B2 (ja) | 鞍乗り型車両の荷台装置 | |
JPH02197485A (ja) | 小型車両 | |
JPS6340392Y2 (ja) | ||
JP2622642B2 (ja) | スクータの収納装置 | |
JPS61191488A (ja) | スク−タの収納装置 |