[go: up one dir, main page]

JPH07200B2 - 沈砂の処理方法 - Google Patents

沈砂の処理方法

Info

Publication number
JPH07200B2
JPH07200B2 JP60145742A JP14574285A JPH07200B2 JP H07200 B2 JPH07200 B2 JP H07200B2 JP 60145742 A JP60145742 A JP 60145742A JP 14574285 A JP14574285 A JP 14574285A JP H07200 B2 JPH07200 B2 JP H07200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic matter
sand
decomposed
liquefied
sediment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60145742A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627499A (ja
Inventor
富雄 鈴木
Original Assignee
株式会社西原環境衛生研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社西原環境衛生研究所 filed Critical 株式会社西原環境衛生研究所
Priority to JP60145742A priority Critical patent/JPH07200B2/ja
Publication of JPS627499A publication Critical patent/JPS627499A/ja
Publication of JPH07200B2 publication Critical patent/JPH07200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は確実に且つ簡易に沈砂中の固形有機物を分離
する沈砂の処理方法に関する。
【従来の技術】
従来、下水等の処理施設では最初に沈殿処理を行ない砂
等を分離している。しかし、分離された沈砂は多量の有
機物を含んでいるので回転ドラム式の洗砂装置等を利用
して沈砂の洗浄を行なっている。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記回転ドラム式の洗砂装置等を用いて
液中の移動速度の差を利用して砂と有機物とを分離しよ
うとする方法では砂、有機物共に粒径分布が雑多である
ので十分に分離が行なえないという問題点があった。 この発明は上記問題点を解決するためになされたもの
で、生物或いは酵素を用いて生物化学的に有機物の分離
を完全に行なうことができる沈砂の処理方法を提供する
ことを目的とする。
【問題点を解決するための手段】
この発明の沈砂の処理方法は、汚水の一次処理により発
生した沈砂に混入した固形有機物を生物あるいは酵素を
利用して、分解処理する生物/酵素処理工程と、洗浄工
程とより成る。
【作用】
この発明における処理方法では、汚水の一次処理で発生
した沈砂に混入した固形有機物を生物あるいは酵素を利
用して液化処理するものである。
【実施例】
以下に、この発明の一実施例を処理工程を示すフローチ
ャートに基づいて説明する。沈砂は汚水の一次処理にお
いて沈殿して得られた有機物を多量に含むもので、可溶
化消化工程で嫌機的条件下で沈砂を約3日間30℃に保持
し続け有機物のうち炭水化物等の有機物を有機酸等に分
解液化する。 次に、分離工程で沈殿または洗浄等により前記液化有機
物を分離する。次に、生物/酵素処理工程で前記可溶化
消化工程で分解しないでそのまま残存するセルローズ等
の有機物を酵素により分解処理する。この場合、酵素は
添加しても固定化したものを用いてもよく、例えば、セ
ルローズはセルラーゼによって分解液化される。また、
必要によってはpH調整、温度調整を行なってもよい。 最後に、洗浄工程で沈砂を洗浄し前記生物/酵素処理工
程で分解処理された前記液化有機物を分解し砂のみにす
る。 尚、生物/酵素処理工程では酵素の代りに生物を用いて
分解処理することができるのは勿論のことである。 上記の処理工程の他の実施例として汚水の一次処理にお
いて沈殿して得られた沈砂を簡単に洗浄し、有機物を減
少させてからフローチャートとして示された処理工程で
沈砂を処理することによりより確かな沈砂の処理が可能
となる。 また、他の実施例として沈砂を最初から直接生物処理す
ることにより前記固形有機物を分解処理を行なうことも
可能である。 更に、他の実施例として沈砂を最初から酵素処理を行な
うことも可能である。
【発明の効果】
以上、この発明によれば、一次処理における沈殿によっ
て得られた沈砂中に含まれる固形有機物を生物或いは酵
素を用いて生物化学的に分離するので、従来、回転ドラ
ム等を用いた場合に粒径分布のバラツキによる液中の移
動速度のバラツキによって分離が不完全であった従来方
式に比べ、完全に固形有機物を分離することが可能とな
っている。 また、この発明によれば、従来回転ドラム等の機械装置
を使用し高価なものになっていたが、従来の如き装置を
必要としないので簡単にしかも安価に分解処理すること
ができる。 更に、この発明によれば、上記した如く種々の処理工程
を任意に選択することができ、沈砂中に含有される固形
有機物の種類の多少に応じた分解処理が可能である。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明による汚水処理方法を実行するための処
理工程を示すフローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汚水の一次処理により発生した沈砂を嫌気
    的条件下にて一定温度で所定時間保持し、その沈砂に含
    まれた炭水化物系の有機物を有機酸等に分解液化する可
    溶化消化工程と、この可溶化消化工程で分解液化された
    液化有機物を沈砂から分離する分離工程と、前記可溶化
    消化工程では分解しなかった固形の非分解残存有機物を
    生物あるいは酵素により強制的に分解して液状化する生
    物/酵素処理工程と、この生物/酵素処理工程を経た沈
    砂を洗浄してその生物/酵素処理工程で液状化された固
    形の非分解残存有機物と砂とを分離する洗浄工程とから
    なることを特徴とする沈砂の処理方法。
JP60145742A 1985-07-04 1985-07-04 沈砂の処理方法 Expired - Lifetime JPH07200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145742A JPH07200B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 沈砂の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60145742A JPH07200B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 沈砂の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627499A JPS627499A (ja) 1987-01-14
JPH07200B2 true JPH07200B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=15392096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60145742A Expired - Lifetime JPH07200B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 沈砂の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07200B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106587553A (zh) * 2016-12-06 2017-04-26 钦州市高新技术产业服务中心 一种复合酶制剂及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5071152A (ja) * 1973-10-29 1975-06-12
JPS55121991A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Ebara Infilco Sedimented sand treating method
DE3203445A1 (de) * 1982-02-02 1983-08-11 Mannesmann Veba Umwelttechnik GmbH, 4690 Herne Verfahren und einrichtung zur biologischen schlammbehandlung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627499A (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUP0004550A2 (hu) Eljárások sav és cukrok elkülönítésére
TW223046B (en) Waste treatment process employing oxidation
ATE175402T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur behandlung von abwasser
ATE33619T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur anaeroben behandlung von organischen substraten.
EP0891951A4 (en) METHOD AND DEVICE FOR TREATING WASTEWATER CONTAINING SELENIUM
JPH07200B2 (ja) 沈砂の処理方法
US5055200A (en) Method of treating low-concentration turbid water
CN101428936B (zh) 含悬浮物废水的处理方法
CA2126156A1 (fr) Procede d'epuration d'eaux usees par voie biologique et installations pour sa mise en oeuvre
RU94036651A (ru) Способ комплексной переработки техногенных осадков
JPH0630790B2 (ja) 汚泥処理方法
JPH02227191A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH10249384A (ja) 高濃度懸濁物含有廃水の処理方法
JPH05253594A (ja) 排水の嫌気性処理方法
JP2001017989A (ja) 油脂含有排水あるいは油脂含有汚泥の嫌気性処理方法
JP2534336B2 (ja) 汚泥の処理装置
RU2057088C1 (ru) Способ обработки осадков сточных вод с удалением тяжелых металлов (варианты)
JPH02277597A (ja) 有機性汚水の処理方法
WO1995004153A1 (en) Method and system for the biological treatment of waste
Das Gupta et al. Metabolic dynamics of soil microorganisms of the aquatic ecosystem is a key component for efficient sewage purification in single pond natural treatment wetlands at East Kolkata Wetland
JPS6115760B2 (ja)
JPH0889991A (ja) 廃水の処理方法
DE69911046D1 (de) Verfahren zur behandlung von abwasser mit kohlenstoffhaltigen feststoffpartikeln
JP2006326438A (ja) 汚泥処理装置及び汚泥処理方法
JP2001058198A (ja) セレン酸含有排水処理方法