[go: up one dir, main page]

JPH0689617B2 - 地下式霊園 - Google Patents

地下式霊園

Info

Publication number
JPH0689617B2
JPH0689617B2 JP9603190A JP9603190A JPH0689617B2 JP H0689617 B2 JPH0689617 B2 JP H0689617B2 JP 9603190 A JP9603190 A JP 9603190A JP 9603190 A JP9603190 A JP 9603190A JP H0689617 B2 JPH0689617 B2 JP H0689617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
underground
underground structure
building
ground building
atrium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9603190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03293487A (ja
Inventor
研一郎 飛田
哲也 大田
晃夫 須田
千絵子 小泉
貞明 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP9603190A priority Critical patent/JPH0689617B2/ja
Publication of JPH03293487A publication Critical patent/JPH03293487A/ja
Publication of JPH0689617B2 publication Critical patent/JPH0689617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、地下式霊園に関するものである。
〔従来の技術〕
墓地、霊園に関してはほとんど人工的の構造物は存在せ
ず、自然の土地の利用が主であった。
なお、寺等の地上における建物でコンクリート造の団地
式の墓も存在するが、墓石を設けることができないきわ
めて小規模のものであり、立体式の大規模のものは存在
しなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、都市部における地価の高騰には著しいものがあ
り、新たな霊園を確保することが困難である。このよう
なことから、地下に墓地をつくることが検討されてい
る。
霊園に求められるものは、ゆたかな心を育むやすらぎの
場合であり、亡き人と語り合うふれあいの里であり、遥
かな時を刻む永遠のふるさととしての場所である。
しかし地下のイメージの暗い、ジメジメしたものが強
く、前記の要望にそぐわないものとされていた。
本発明の目的は前記不都合を解消し、地下空間を利用す
ることにより交通に便利な都市部で限られた敷地の効率
的活用が可能になるとともに、清潔でこころやすまる空
間の創出ができ、明るく親しみのある墓地が得られる地
下式霊園を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記目的を達成するため、円形の地上部建屋と
この建屋に連続する円形の地下部としての多層階のコン
クリート地下構造物とからなり、この地下構造物及び地
上部建屋の中央にエレベーターシャフトを設け、その周
囲はエレベーターの出入口を残して吹抜けとし、該吹抜
け上に位置する地上部建屋の屋根はガラス張りとしてア
トリウムの地下構造物及び地上部建屋の中央に形成し、
地下構造物の各階及び地上部建屋屋を2重螺旋構造のス
ロープで連結し、以下構造物の各階のスラブ上又はスロ
ープ上に外側に壁面プレート式の墓設備を並べ、内側に
ボックス形式の墓設備を並べて墓所を形成したことを要
旨とするものである。
〔作用〕
請求項第1項記載及び第2項記載の本発明によれば、地
下に設けることにより少ない敷地の効率的な利用が可能
となり、地上部の敷地を墓地以外の多目的に使用でき、
周辺環境の保全にも役立つ。
さらに、コンクリート地下構造物を主体とすることで、
多くのスペースを確保でき、また、地下構造物であるの
で天候に左右されない墓参りが可能となり、墓所も風雨
にさらされず美しい状態を保ち、雑草の生えないきれい
な墓所となる。加えて地震にも安全なものである。
さらに、多層階のコンクリート地下構造物は中央にアト
リウムがあり、地上部建屋のガラス張りの屋根から内部
に太陽光を取り入れることができるので地下でありなが
ら明るいものとなり、水と緑を備えたうるおいのある場
所となる。
請求項第3項記載の本発明によれば、前記作用に加えて
スロープを2重螺旋構造とすることで、上りのラインと
下りのラインが明確に区別できる。
請求項第4項記載の本発明によれば、場所を取らずに数
多くの墓を取られたスペースに並べることができる。
〔実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の地下式霊園の第1実施例を示す縦断側
面図、第2図、第3図は同上横断平面図で、寺院境内の
墓地に適する比較的狭い敷地を有効に利用した平面矩形
の堅型の立体霊園の場合である。
本発明の霊園は、コンクリート製の円形な地上部建屋41
とこの建屋41に連続する円形の多層階のコンクリート地
下構造物1による地下部とからなる。
地下構造物1及び地上部屋建屋41の中央エレバーターシ
ャフト15を形成し、該エレベーターシャフト15の周囲を
エレバーターの出入口14を残して吹抜け3aとした。
該吹抜け3aの最上部に位置する地上部建屋41の屋根42は
ガラス張りとして採光部3bを形成し、この吹抜け3aと採
光部3bとで地下構造物1及び地上部建屋41の中央にアト
リウム3を構成する。また、屋根42の頂部、すなわちア
トリウム3の最上部は開放27とした。一方、この吹抜け
3aの最下部に背の高い樹木12や池13を設けるようにして
もよい。
一例として、地上部建屋41や地下構造物1の平面は直径
17m、地下構造物1の深度は17m程度であり、このコンク
リート地下構造物1はスラブ2で多層階に区画される。
第2図に示すように、地上部建屋41は吹抜け3aの周囲に
大きく空間を確保し、かつ入口26を設け、周側に地下構
造物1への上り、下りを行うスロープ18を設ける。
これに対して地下構造物1の各階について見れば、内周
側に吹抜け3aへの開口部4を有するとともに、外周側に
スラブ2間を連絡する上り、下り用のスローブ18を形成
し、該スラブ2からスロープ18への出入りを行う附室28
を確保し、この附室28に並べて地下構造物1の各階に連
通するものとして、給排気シャフト29、スプリンクラー
・アラーム弁室30、電気シャフト31、換気シャフト32を
形成した。また、各階ごとに給水設備17を設ける。
前記上り、下りを行うスロープ18はこれを2重螺旋構造
のものとすれば、上り専用、下り専用に分けることがで
き、スムーズな通行を確保できる。
第3図〜第5図に示すように各階のスラブ2上には墓所
を形成するが、この墓所は外側の壁面に沿って壁面プレ
ート式の墓設備5を並べ、内側にボックス形式の墓設備
6を並べて構成する。
第4図に示すように壁面プレート式の墓設備5はロッカ
ー状の縦型本体7が円形の壁面に沿って並ぶもので、該
本体7の正面上部にプレート型の墓碑8を取付けて、こ
こに家名等を刻むようにし、また、その下の中央部に引
出式の燭台9を設け、その内部にろうそく、線香等を保
管できるようにする。
さらに、その下部内側は観音開きの扉10aを備えた骨
壷、骨箱収納棚10とした。なお、この扉10aの裏に墓誌
を設けることもできる。
ボックス形式の墓設備6は第5図に示すように、開閉蓋
21を有するカロート20を並べたもので、この開閉蓋21の
表面に墓碑22を形成し、裏面に墓誌23を刻む。
また、他の実施例として第6図に示すように開閉蓋21の
裏面にラップトップ型のディスプレイ装置24を設け、霊
園内に設置したコンピュータに故人の生前の記録を保存
することで、墓参者が知りたい故人のデータをこのディ
スプレイ装置24の画面に表示させることも可能である。
なお、このボックス形式の墓設備6はカロート20の高さ
が低いので図示のごとくこれを吹抜け3aの周囲やスラブ
2上の中央に円形に並べても吹抜け3aへの開口部4を塞
ぐことにはならず、アトリウム3の採光の障害となるお
それはない。
このようにして墓参にきたものは、入口26から地上部建
屋41内に入り、エレベーターやスロープ18で所定階の墓
所へ行き、自分の区画の墓にあ参りをするが、水は給水
設備17で得ることができ、天候に左右されない墓参りが
行える。
特に、アトリウム3における吹抜け3aの存在が開放感を
抱かせ、屋根42の採光部3bからこの吹抜け3a内に充分陽
光を採り入れることができる。
さらに、図示は省略するが地下構造物1の各階の天井部
に照明を設けることもあり、通称「ひまわり」のごとき
光ファイバーによる太陽光導入装置を付加することも考
えられる。
第7図〜第9図は本発明の第2実施例を示すもので、コ
ンクリート製の円形な地上部建屋41とこの建屋41に連続
する円形のコンクリート地下構造物1よる地下部とから
なり、地下構造物1及び地上部建屋41の中央にエレベー
ターシャフト15を形成し、該エレベーターシャフト15の
周囲をエレベーターの出入口14を残して吹抜け3aとし、
その最上部に位置する地上部建屋41の屋根42はガラス張
りとして採光部3bを形成し、この吹抜け3aと採光部3bと
で地下構造物1及び地上部建屋41の中央にアトリウム3
を構成する点は前記第1実施例と同じである。
しかし、本実施例ではコンクリート地下構造物1はスラ
ブで多層階に区画されるものではなく、内部の巾広のス
ロープ18を設け、このスロープ18に墓所を設けるものと
した。
なお、スロープ18はこれを前記第1実施例と同様2重螺
旋構造のものとして、上り専用、下り専用に分けること
もできる。
また、墓所は第1実施例と同じく外側の壁面に沿って壁
面プレート式の墓設備5を並べ、内側にボックス形式の
墓設備6を並べて構成する。さらに、スロー18の内周側
は吹抜け3aへの開口部4が形成されるが、ここに手摺11
を設け、また第9図に示すように、地上部建屋41内には
入口26の左右に休息室43や管理人室44を設けた。
この第2実施例の場合も墓参の方法は前記第1実施例と
同じである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の地下式霊園は、従来地上のも
のとされた墓地をコンクリート地下構造物を用いて地下
に設けたことにより、交通の便利な都市部であっても少
ない敷地の効率的な利用が可能となり、地上部の敷地を
墓地以外の多目的に使用することもでき、周辺環境の保
全にも役立つものとなる。
さらに、このクンリート地下構造物を多層階とすること
で、より多くのスペースを確保でき、墓石がある従来の
墓地が地下に得られるものである。
さらに、管理面についてみれば、地下構造物であるので
天候に左右されない墓参りが可能となり、墓石も風雨に
さらされず美しい状態を保ち、雑草の生えないきれいな
墓所となる。加えて地震にも安全なもので、万全な防災
・防犯システムを組込むこともできる。
そして、この多層階のコンクリート地下構造物の中央に
アトリウムを設けたので、地表に顕出する透明屋根部か
ら内部に太陽光を取り入れることができるので地下であ
りながら明るいものとなり、騒音のない静かな空間とし
て水と緑を備えたうるおいのある場所となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の地下式霊園の第1実施例を示す縦断側
面図、第2図は地上部の横断平面図、第3図は同上地下
部の横断平面図、第4図は壁面プレート式の墓設備の斜
視図、第5図はボックス形式の墓設備の斜視図、第6図
は開閉蓋の他例を示す斜視図、第7図は本発明の第2実
施例を示す縦断側面図、第8図は同上地下部の横断平面
図、第9図は同上地上部の横断平面図である。 1……コンクリート地下構造物 2……スラブ、3……アトリウム 3a……吹抜け、3b……採光部 4……開口部 5……壁面プレート式の墓設備 6……ボックス形式の墓設備 7……本体、8……墓碑 9……燭台、10……骨壷、骨箱収納棚 10a……扉、11……手摺 12……樹木、13……池 14……エレベーターの出入口 15……エレベーターシャフト 17……給水設備、18……スロープ 20……カロート、21……開閉蓋 22……墓碑、23……墓誌 24……ディスプレイ装置 26……入口、27……開放 28……附室、29……給排気シャフト 30……スプリンクラー・アラーム弁室 31……電気シャフト、32……換気シャフト 41……地上部建屋、42……屋根 43……休息室、44……管理人室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小泉 千絵子 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 増田 貞明 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−280164(JP,A) 特公 平5−71749(JP,B2)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】円形の地上部建屋とこの建屋に連続する円
    形の地下部として多層階のコンクリート地下構造物とか
    らなり、この地下構造物及び地上部建屋の中央にエレベ
    ーターシャフトを設け、その周囲はエレベーターの出入
    口を残して吹抜けとし、該吹抜け上に位置する地上部建
    屋の屋根はガラス張りとしてアトリウムをこの地下構造
    物及び地上部建屋の中央に形成し、地下構造物の各階及
    び地上部建屋をスロープで連結し、地下構造物の各階の
    スラブ上に墓所を形成したことを特徴とする地下式霊
    園。
  2. 【請求項2】円形の地上部建屋とこの建屋に連続する円
    形の地下部として多層階のコンクリート地下構造物とか
    らなり、この地下構造物及び地上部建屋の中央にエレベ
    ーターシャフトを設け、その周囲はエレベーターの出入
    口を残して吹抜けとし、該吹抜け上に位置する地上部建
    屋の屋根はガラス張りとしてアトリウムをこの地下構造
    物及び地上部建屋の中央に形成し、その外側に螺旋構造
    のスロープを設け、該スロープ上に墓所を形成したこと
    を特徴とする地下式霊園。
  3. 【請求項3】スロープは、上りと下りで2重螺旋構造と
    なる請求項第1項及び第2項記載の地下式霊園。
  4. 【請求項4】墓所は、外側に壁面プレート式の墓設備を
    並べ、内側にボックス形式の墓設備を並べて構成する特
    許請求の範囲第1項乃至第3項記載の地下式霊園。
JP9603190A 1990-04-10 1990-04-10 地下式霊園 Expired - Lifetime JPH0689617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603190A JPH0689617B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 地下式霊園

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9603190A JPH0689617B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 地下式霊園

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03293487A JPH03293487A (ja) 1991-12-25
JPH0689617B2 true JPH0689617B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=14154053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9603190A Expired - Lifetime JPH0689617B2 (ja) 1990-04-10 1990-04-10 地下式霊園

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0689617B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130437A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 実 水野

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731999B2 (ja) * 1992-06-09 1998-03-25 八千代エンジニヤリング株式会社 地下式霊園
KR20000054048A (ko) * 2000-05-19 2000-09-05 조수현 지하 아파트형 선산 납골묘지
JP2009019391A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Yanagibashi:Kk 納骨堂併設型の都市公園
JP5332508B2 (ja) * 2008-10-28 2013-11-06 株式会社大林組 建物、建物の構築方法
JP5532732B2 (ja) * 2009-07-17 2014-06-25 株式会社ビィアンドエル ユニット式金属製地下納骨堂
CN102661078B (zh) * 2012-05-22 2014-08-20 方祖亮 公墓楼
US11812709B2 (en) * 2015-12-14 2023-11-14 Skyscraper Farm Llc Vertical farm
CN106639619A (zh) * 2017-03-02 2017-05-10 杭州强特科技有限公司 墓葬系统及墓葬群
KR102644160B1 (ko) * 2023-09-15 2024-03-06 이진걸 봉안 위패 수를 증대시킨 위패 봉안당

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016130437A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 実 水野

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03293487A (ja) 1991-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58138865A (ja) ビル施設
WO2014203932A1 (ja) 多層階構造の霊苑
JPH0689617B2 (ja) 地下式霊園
JP2009235697A (ja) 合祀墓
CN111535651A (zh) 一种绿色生态陵园
CN211007891U (zh) 一种双层塔台式陵寝
Dwidar et al. Internal Courtyards One of the Vocabularies of Residential Heritage Architecture and Its Importance in Building Contemporary National Identity
JP2731999B2 (ja) 地下式霊園
JPH0372179A (ja) 地下式霊園
JPH04237721A (ja) 地下式霊園
JPH0689616B2 (ja) 地下式霊園
Hall Underground buildings: more than meets the eye
CN112459600A (zh) 一种双层塔台式陵寝
KR102691246B1 (ko) 채광 및 통기성이 우수한 건물형 매장묘
JP2571733B2 (ja) 多目的立体駐車場
JPH0442441Y2 (ja)
Giustra Disclosing the Value Of Makovecz’s Work: The Value of the Contribution of Architecture to Cohesion and Social Engagement: Imre Makovecz’s Work within the Faluházak Project During the 1970s and 1980s.
Kassimatis Full cycle:[promession in the city]
JPH0689618B2 (ja) 地下式霊園
JPH10292674A (ja) 屋内型霊園
JPH085254Y2 (ja) 立体墓地
JP3111766U (ja) ドーム型納骨堂
JPH0318590Y2 (ja)
KR200367727Y1 (ko) 납골 아파트
JPH072892Y2 (ja) 簡素型の墓及びその集合体