JPH06279560A - 不飽和ポリシロキサン、重合性組成物およびそのコンタクトレンズ - Google Patents
不飽和ポリシロキサン、重合性組成物およびそのコンタクトレンズInfo
- Publication number
- JPH06279560A JPH06279560A JP5325947A JP32594793A JPH06279560A JP H06279560 A JPH06279560 A JP H06279560A JP 5325947 A JP5325947 A JP 5325947A JP 32594793 A JP32594793 A JP 32594793A JP H06279560 A JPH06279560 A JP H06279560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methacrylate
- group
- water
- monomer
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 160
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 94
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 80
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 130
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 20
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 claims abstract description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000000017 hydrogel Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 119
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 44
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 32
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 32
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229940044192 2-hydroxyethyl methacrylate Drugs 0.000 claims description 20
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 claims description 20
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims description 16
- IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N [(1s,3s,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N 0.000 claims description 15
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 15
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 15
- 229940119545 isobornyl methacrylate Drugs 0.000 claims description 15
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 15
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 claims description 13
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 13
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 claims description 11
- BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)OC(=O)C(C)=C BOQSSGDQNWEFSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- MXFQRSUWYYSPOC-UHFFFAOYSA-N (2,2-dimethyl-3-prop-2-enoyloxypropyl) prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C=C MXFQRSUWYYSPOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 10
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 10
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 claims description 9
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 claims description 9
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N itaconic acid Chemical compound OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical group OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 8
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 8
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- FMQPBWHSNCRVQJ-UHFFFAOYSA-N 1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C(F)(F)F)C(F)(F)F FMQPBWHSNCRVQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical compound C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 229940088644 n,n-dimethylacrylamide Drugs 0.000 claims description 7
- YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-enamide Chemical compound CN(C)C(=O)C=C YLGYACDQVQQZSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N octyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C=C ANISOHQJBAQUQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 claims description 6
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical group CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 5
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-2-enamide Chemical compound CC(C)=CC(N)=O WHNPOQXWAMXPTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 claims description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N decyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GTBGXKPAKVYEKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N decyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCOC(=O)C=C FWLDHHJLVGRRHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N octyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCOC(=O)C(C)=C NZIDBRBFGPQCRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical group OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- ZCZFEIZSYJAXKS-UHFFFAOYSA-N [3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound OCC(CO)(CO)COC(=O)C=C ZCZFEIZSYJAXKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000005343 heterocyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000040 m-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C(=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 2
- 125000003261 o-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- 125000001037 p-tolyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 claims description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 claims description 2
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 125000005373 siloxane group Chemical group [SiH2](O*)* 0.000 claims description 2
- BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M sulfonate Chemical compound [O-]S(=O)=O BDHFUVZGWQCTTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229940114077 acrylic acid Drugs 0.000 claims 4
- 229940063559 methacrylic acid Drugs 0.000 claims 4
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 claims 1
- ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ONIKNECPXCLUHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims 1
- UCIAEFXQOXKPNP-UHFFFAOYSA-N n-ethenyl-3-(2-oxopyrrolidin-1-yl)prop-2-enamide Chemical compound C=CNC(=O)C=CN1CCCC1=O UCIAEFXQOXKPNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M trimethyl-[6-(trimethylazaniumyl)hexyl]azanium;bromide Chemical compound [Br-].C[N+](C)(C)CCCCCC[N+](C)(C)C GBXQPDCOMJJCMJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N methacryloyloxyethyl isocyanate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN=C=O RBQRWNWVPQDTJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 32
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 21
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 5
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 abstract description 4
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 abstract description 4
- 239000007943 implant Substances 0.000 abstract description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 3
- 229920006295 polythiol Polymers 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 125000001261 isocyanato group Chemical group *N=C=O 0.000 abstract 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 abstract 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 abstract 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 20
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 18
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 17
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 17
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 13
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 238000004987 plasma desorption mass spectroscopy Methods 0.000 description 10
- CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N octamethyltrisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C CXQXSVUQTKDNFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BEWCNXNIQCLWHP-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCNC(C)(C)C BEWCNXNIQCLWHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229940048053 acrylate Drugs 0.000 description 6
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012975 dibutyltin dilaurate Substances 0.000 description 5
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- 229960000834 vinyl ether Drugs 0.000 description 5
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 4
- UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L [dibutyl(dodecanoyloxy)stannyl] dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)O[Sn](CCCC)(CCCC)OC(=O)CCCCCCCCCCC UKLDJPRMSDWDSL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOC(=O)C=C FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 3
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 3
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRMRMXPPAPOBMY-OWOJBTEDSA-N (E)-4-(2-isocyanatoethoxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(=O)OCCN=C=O GRMRMXPPAPOBMY-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN=C=O DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVQPNKXSWMVRDZ-UHFFFAOYSA-N 3-isocyanatopropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCN=C=O HVQPNKXSWMVRDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=NC=C1 KFDVPJUYSDEJTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 2
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Chemical compound C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 2
- ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N diacetyl peroxide Chemical compound CC(=O)OOC(C)=O ZQMIGQNCOMNODD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N dibutyltin Chemical compound CCCC[Sn]CCCC AYOHIQLKSOJJQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate Chemical compound C1CC(N=C=O)CCC1CC1CCC(N=C=O)CC1 KORSJDCBLAPZEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 2
- XWNVSPGTJSGNPU-UHFFFAOYSA-N ethyl 4-chloro-1h-indole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2NC(C(=O)OCC)=CC2=C1Cl XWNVSPGTJSGNPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 2
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethene Chemical compound C=CN=C=O WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002338 polyhydroxyethylmethacrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 2
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKXPOJGFRGRHPX-UHFFFAOYSA-N (2-isocyanato-2-methylpropyl) prop-2-enoate Chemical compound O=C=NC(C)(C)COC(=O)C=C WKXPOJGFRGRHPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGXJDMCMYLEZMJ-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C(C)(C)C HGXJDMCMYLEZMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MRIKSZXJKCQQFT-UHFFFAOYSA-N (3-hydroxy-2,2-dimethylpropyl) prop-2-enoate Chemical compound OCC(C)(C)COC(=O)C=C MRIKSZXJKCQQFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAXXETNIOYFMLW-UHFFFAOYSA-N (4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl) 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1CC2(C)C(OC(=O)C(=C)C)CC1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRPOCTHXXDVEGJ-VOTSOKGWSA-N (E)-4-(1-hydroxyheptan-4-yloxy)-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OCCCC(CCC)OC(=O)\C=C\C(O)=O KRPOCTHXXDVEGJ-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-M (e)-4-methoxy-4-oxobut-2-enoate Chemical compound COC(=O)\C=C\C([O-])=O NKHAVTQWNUWKEO-NSCUHMNNSA-M 0.000 description 1
- BLKRGXCGFRXRNQ-SNAWJCMRSA-N (z)-3-carbonoperoxoyl-4,4-dimethylpent-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)/C=C(C(C)(C)C)\C(=O)OO BLKRGXCGFRXRNQ-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- BTNYBNHUZOZYTA-ODZAUARKSA-N (z)-but-2-enedioic acid;propane-1,2-diol Chemical compound CC(O)CO.OC(=O)\C=C/C(O)=O BTNYBNHUZOZYTA-ODZAUARKSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M .beta-Phenylacrylic acid Natural products [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatoethane Chemical compound O=C=NCCN=C=O ZTNJGMFHJYGMDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 1,3-Propane sultone Chemical compound O=S1(=O)CCCO1 FSSPGSAQUIYDCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC(N=C=O)=C1 VGHSXKTVMPXHNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNQKHBSIBXSFFD-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCCC(N=C=O)C1 GNQKHBSIBXSFFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=C(N=C=O)C=C1 ALQLPWJFHRMHIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPOUDMYDJJMHOO-UHFFFAOYSA-N 1-(1-hydroxycyclohexyl)peroxycyclohexan-1-ol Chemical compound C1CCCCC1(O)OOC1(O)CCCCC1 ZPOUDMYDJJMHOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 1-(2,3-difluorophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(F)=C1F PQUXFUBNSYCQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CLWAXFZCVYJLLM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorohexadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCl CLWAXFZCVYJLLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPGQIWAKKGXSFB-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-isocyanatobutane Chemical compound O=C=NC(CC)COC=C KPGQIWAKKGXSFB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXZPMXGRNUXGHN-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methoxyethane Chemical compound COCCOC=C GXZPMXGRNUXGHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-2-methylimidazole Chemical compound CC1=NC=CN1C=C BDHGFCVQWMDIQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylimidazole Chemical group C=CN1C=CN=C1 OSSNTDFYBPYIEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQAWRIJCQCWEHM-BQYQJAHWSA-N 1-o-methyl 4-o-phenyl (e)-but-2-enedioate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC1=CC=CC=C1 CQAWRIJCQCWEHM-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 10H-phenothiazine Chemical compound C1=CC=C2NC3=CC=CC=C3SC2=C1 WJFKNYWRSNBZNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFTWWOCWRSUGAW-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C(C)=C WFTWWOCWRSUGAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOCCOC(=O)C=C FTALTLPZDVFJSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethanesulfonic acid Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCS(O)(=O)=O PRAMZQXXPOLCIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical class CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000536 2-Acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid Polymers 0.000 description 1
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methoxy-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-4-methoxy-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound COC(C)(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)(C)OC PFHOSZAOXCYAGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCOCCOC(=O)C(C)=C DJKKWVGWYCKUFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWCDUUFOAZFFMX-UHFFFAOYSA-N 2-ethenoxy-n,n-dimethylethanamine Chemical compound CN(C)CCOC=C JWCDUUFOAZFFMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C(C)=C YXYJVFYWCLAXHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound COCCOC(=O)C=C HFCUBKYHMMPGBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- DBNCSQNIKKWMEA-UHFFFAOYSA-N 2-pyrrolidin-1-ylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN1CCCC1 DBNCSQNIKKWMEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 3,3-dimethylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)(C)C=CC1=CC=CC=C1 DXIJHCSGLOHNES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCO GNSFRPWPOGYVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHRWANWQENBORB-UHFFFAOYSA-N 3-silyloxysilyloxysilyloxysilyloxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical class [SiH2](O[SiH2]O[SiH2]O[SiH2]O[SiH3])CCCOC(C=C)=O UHRWANWQENBORB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXVUDUCBEZFQGY-UHFFFAOYSA-N 4,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)(C)CCC#N VXVUDUCBEZFQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKTOIPPVFPJEQO-UHFFFAOYSA-N 4-(3-carboxypropanoylperoxy)-4-oxobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC(=O)OOC(=O)CCC(O)=O MKTOIPPVFPJEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNSKADMRFWMSRW-UHFFFAOYSA-N 4-ethenyl-1-methylpiperidine Chemical compound CN1CCC(C=C)CC1 KNSKADMRFWMSRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVJRDQJIINHISA-UHFFFAOYSA-N 5,5-dichloro-4-isocyanato-1-(4-isocyanatophenyl)cyclohexa-1,3-diene Chemical group C1=C(N=C=O)C(Cl)(Cl)CC(C=2C=CC(=CC=2)N=C=O)=C1 FVJRDQJIINHISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJOWMORERYNYON-UHFFFAOYSA-N 5-ethenyl-2-methylpyridine Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=N1 VJOWMORERYNYON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZGJZEXJUTVBHA-UHFFFAOYSA-N 6-[dimethyl(trimethylsilyloxy)silyl]-2-methylhex-1-en-3-one Chemical compound CC(=C)C(=O)CCC[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C TZGJZEXJUTVBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUXLDNTZFXDNBA-UHFFFAOYSA-N 6-bromo-2-methyl-4h-1,4-benzoxazin-3-one Chemical compound C1=C(Br)C=C2NC(=O)C(C)OC2=C1 NUXLDNTZFXDNBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPVJCEWOTQJARE-UHFFFAOYSA-N C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.OCCS(=O)(=O)CCO Chemical compound C(C=C)(=O)O.C(C=C)(=O)O.OCCS(=O)(=O)CCO FPVJCEWOTQJARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOQKLYQNATWJPU-UHFFFAOYSA-N CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.CC(C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C BOQKLYQNATWJPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVCYKTXEAQWEGM-FAOVPRGRSA-N CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CC(=C)C(O)=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O CVCYKTXEAQWEGM-FAOVPRGRSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N Cinnamic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-SREVYHEPSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical group C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N abcn Chemical compound C1CCCCC1(C#N)N=NC1(C#N)CCCCC1 KYIKRXIYLAGAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DDONFLBXWPGDQO-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2-tert-butylperoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(O)=O.CC(C)(C)OOC(C)(C)C DDONFLBXWPGDQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N aldehydo-D-glucose Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O GZCGUPFRVQAUEE-SLPGGIOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N benzoyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=CC=C1 PASDCCFISLVPSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940073608 benzyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- SAOKZLXYCUGLFA-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) adipate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(CC)CCCC SAOKZLXYCUGLFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMPWDQQFZPIOGD-UPHRSURJSA-N bis(2-hydroxyethyl) (z)-but-2-enedioate Chemical compound OCCOC(=O)\C=C/C(=O)OCCO SMPWDQQFZPIOGD-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229930016911 cinnamic acid Natural products 0.000 description 1
- 235000013985 cinnamic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N decanoyl decaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCC XJOBOFWTZOKMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVYDVQWJZWRVPE-UHFFFAOYSA-L dimethyltin(2+);diiodide Chemical compound C[Sn](C)(I)I VVYDVQWJZWRVPE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- FNMTVMWFISHPEV-AATRIKPKSA-N dipropan-2-yl (e)-but-2-enedioate Chemical compound CC(C)OC(=O)\C=C\C(=O)OC(C)C FNMTVMWFISHPEV-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 125000001303 disiloxanyl group Chemical group [H][Si]([*])([H])O[Si]([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NVLHKSGUMYMKRR-UHFFFAOYSA-N dodeca-2,10-dienediamide Chemical compound NC(=O)C=CCCCCCCC=CC(N)=O NVLHKSGUMYMKRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920005570 flexible polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monoethyl ester Natural products CCOC(=O)C=CC(O)=O XLYMOEINVGRTEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005661 hydrophobic surface Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000011005 laboratory method Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 150000002688 maleic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Natural products OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N methyl p-hydroxycinnamate Natural products OC(=O)C=CC1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate(1-) Chemical compound COS([O-])(=O)=O JZMJDSHXVKJFKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N methyl vinyl ether Chemical compound COC=C XJRBAMWJDBPFIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 229940005650 monomethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBCKRQRXNXQQPW-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(C)CC=C GBCKRQRXNXQQPW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxyethyl)prop-2-enamide Chemical compound OCCNC(=O)C=C UUORTJUPDJJXST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OXZMJPQKHGOTGJ-UHFFFAOYSA-N n-[10-(prop-2-enoylamino)decyl]prop-2-enamide Chemical compound C=CC(=O)NCCCCCCCCCCNC(=O)C=C OXZMJPQKHGOTGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N n-butyl isocyanate Chemical compound CCCCN=C=O HNHVTXYLRVGMHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGESLFUSXZBFQF-UHFFFAOYSA-N n-methyl-n-prop-2-enylprop-2-en-1-amine Chemical compound C=CCN(C)CC=C WGESLFUSXZBFQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N n-methylprop-2-enamide Chemical compound CNC(=O)C=C YPHQUSNPXDGUHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEZFGASTIQVZSC-UHFFFAOYSA-N nonanoyl nonaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCC FEZFGASTIQVZSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- MSYFVTLZGPOXGM-UHFFFAOYSA-N octa-2,6-dienediamide Chemical compound NC(=O)C=CCCC=CC(N)=O MSYFVTLZGPOXGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 206010033675 panniculitis Diseases 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 229950000688 phenothiazine Drugs 0.000 description 1
- DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N phenyl isocyanate Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1 DGTNSSLYPYDJGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N phenylbenzene Natural products C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003141 primary amines Chemical class 0.000 description 1
- UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC=C UIIIBRHUICCMAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxycarbonyloxy carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(=O)OC(C)C BWJUFXUULUEGMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- KOPQZJAYZFAPBC-UHFFFAOYSA-N propanoyl propaneperoxoate Chemical compound CCC(=O)OOC(=O)CC KOPQZJAYZFAPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000005956 quaternization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007342 radical addition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical group 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940047670 sodium acrylate Drugs 0.000 description 1
- BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M sodium;ethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=C BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000007155 step growth polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004304 subcutaneous tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000185 sucrose group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- QHDZGOLELSOUFO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl butaneperoxoate Chemical compound CCCC(=O)OOC(C)(C)C QHDZGOLELSOUFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- BWSZXUOMATYHHI-UHFFFAOYSA-N tert-butyl octaneperoxoate Chemical compound CCCCCCCC(=O)OOC(C)(C)C BWSZXUOMATYHHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L tin(ii) 2-ethylhexanoate Chemical compound [Sn+2].CCCCC(CC)C([O-])=O.CCCCC(CC)C([O-])=O KSBAEPSJVUENNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJWHEZXBZQXVSA-UHFFFAOYSA-N tris(prop-2-enyl) phosphite Chemical compound C=CCOP(OCC=C)OCC=C KJWHEZXBZQXVSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N vinyl benzoate Chemical compound C=COC(=O)C1=CC=CC=C1 KOZCZZVUFDCZGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N vinylsulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C=C NLVXSWCKKBEXTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003039 volatile agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/26—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
- G02B1/041—Lenses
- G02B1/043—Contact lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/08—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
- C08F290/14—Polymers provided for in subclass C08G
- C08F290/148—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F299/00—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
- C08F299/02—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
- C08F299/08—Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/61—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/81—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/8108—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/81—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/8141—Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
- C08G18/815—Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
- C08G18/8158—Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen with unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/38—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
- C08G77/382—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
- C08G77/388—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/48—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
- C08G77/54—Nitrogen-containing linkages
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】400 〜 10000の分子量を有しかつ少なくとも2
個の−OH、−NHまたは−SH基を含むポリジメチル
シロキサン高分子と、水溶性および/または水不溶性の
モノオレフィン性およびジオレフィン性モノマーとの架
橋共重合により生成されるポリマー。並びに該ポリマー
より製造されるコンタクトレンズ。 【効果】重合反応において粘性の増加および多分散率の
増大の調節がより容易になり、コンタクトレンズの製造
においてバッチ間で正確な再現性が達成され、硬度、可
撓性および透明性についての精密な規格への適合が容易
となる。
個の−OH、−NHまたは−SH基を含むポリジメチル
シロキサン高分子と、水溶性および/または水不溶性の
モノオレフィン性およびジオレフィン性モノマーとの架
橋共重合により生成されるポリマー。並びに該ポリマー
より製造されるコンタクトレンズ。 【効果】重合反応において粘性の増加および多分散率の
増大の調節がより容易になり、コンタクトレンズの製造
においてバッチ間で正確な再現性が達成され、硬度、可
撓性および透明性についての精密な規格への適合が容易
となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不飽和ポリシロキサン
高分子およびラジカル重合可能なビニルモノマーより成
る組成物のポリマー、該ポリマーより製造されたコンタ
クトレンズ並びにそれらの製造方法に関する。
高分子およびラジカル重合可能なビニルモノマーより成
る組成物のポリマー、該ポリマーより製造されたコンタ
クトレンズ並びにそれらの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒドロキシル基、アミノ基またはチオー
ル基を当量のジイソシアネートと共に含み、これら基が
介在アルキレン基によってSi 原子に付き、続いてヒド
ロキシ−またはアミノアルキルメタ(ア)クリレートで
末端キャップされたポリシロキサン中間体の反応は、例
えば、米国特許第4,136,250号公報、米国特許
第4,130,708号公報および第4,486,57
7号公報に記載されている。ウレタンおよび尿素形成が
低温でかつ副生成物の発生無く進行するので、これは実
用的な合成方法、とりわけ最終目的物が均一の特性およ
び最大の再現性をもったコンタクトレンズであるところ
のものである。ポリウレタンおよびポリ尿素の別の利点
は大きな強度および可撓性および他の重合体との組合せ
においての良好な相溶性および透明性にあり、このこと
はナイロンにおけるような鎖間水素結合の効果による。
ル基を当量のジイソシアネートと共に含み、これら基が
介在アルキレン基によってSi 原子に付き、続いてヒド
ロキシ−またはアミノアルキルメタ(ア)クリレートで
末端キャップされたポリシロキサン中間体の反応は、例
えば、米国特許第4,136,250号公報、米国特許
第4,130,708号公報および第4,486,57
7号公報に記載されている。ウレタンおよび尿素形成が
低温でかつ副生成物の発生無く進行するので、これは実
用的な合成方法、とりわけ最終目的物が均一の特性およ
び最大の再現性をもったコンタクトレンズであるところ
のものである。ポリウレタンおよびポリ尿素の別の利点
は大きな強度および可撓性および他の重合体との組合せ
においての良好な相溶性および透明性にあり、このこと
はナイロンにおけるような鎖間水素結合の効果による。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、米国特
許第4,136,250号公報および第4,486,5
77号公報に記載された構造および合成の残存する不利
な点は、段階成長重合反応速度論の統計的性質により一
定量の連鎖延長反応が、常にジイソシアネートとポリシ
ロキサン−ジオールとの反応の間に生じ、最良の場合に
おいても粘性の増加およびプレポリマーの多分散率(po
ly−dispersity)の増大を調節または再現することを困
難に導き、また最悪の場合においては早期ゲル化または
少なくとも早期ゲル化の危険性を導くことにある。光硬
化性塗料のような用途においては重合体の分散率および
官能価はあまり関係がないけれども、他の用途において
は、例えば酸素透過性のハードおよびソフトコンタクト
レンズの製造においては正確なバッチ間再現性が硬度、
可撓性および透明性についての精密規格に合わせるため
に最高に重要とされる。
許第4,136,250号公報および第4,486,5
77号公報に記載された構造および合成の残存する不利
な点は、段階成長重合反応速度論の統計的性質により一
定量の連鎖延長反応が、常にジイソシアネートとポリシ
ロキサン−ジオールとの反応の間に生じ、最良の場合に
おいても粘性の増加およびプレポリマーの多分散率(po
ly−dispersity)の増大を調節または再現することを困
難に導き、また最悪の場合においては早期ゲル化または
少なくとも早期ゲル化の危険性を導くことにある。光硬
化性塗料のような用途においては重合体の分散率および
官能価はあまり関係がないけれども、他の用途において
は、例えば酸素透過性のハードおよびソフトコンタクト
レンズの製造においては正確なバッチ間再現性が硬度、
可撓性および透明性についての精密規格に合わせるため
に最高に重要とされる。
【0004】今、本発明者等は、400ないし10,0
00の分子量でありかつ少なくとも2個の−OH,−N
Hまたは−SH基を含むポリジメチルシロキサンを、不
飽和モノイソシアネートと、例えば2−イソシアナトエ
チルメタアクリレート(IEM)、2−イソシアナトエ
チルアクリレート、3−イソシアナトプロピルメタクリ
レート、1−メチルおよび1,1−ジメチル−2−イソ
シアナトエチルアクリレートまたはメタクリレート、好
ましくは2−イソシアナトエチルメタクリレートと反応
させるならば、上記の問題点を解消することができ、放
射線または熱硬化性の優れた不飽和ポリジメチルシロキ
サンが合成されることを見い出した。ビニルイソシアネ
ートおよび2−イソシアナトエチルフマレートもまた本
発明の場合において有用である。
00の分子量でありかつ少なくとも2個の−OH,−N
Hまたは−SH基を含むポリジメチルシロキサンを、不
飽和モノイソシアネートと、例えば2−イソシアナトエ
チルメタアクリレート(IEM)、2−イソシアナトエ
チルアクリレート、3−イソシアナトプロピルメタクリ
レート、1−メチルおよび1,1−ジメチル−2−イソ
シアナトエチルアクリレートまたはメタクリレート、好
ましくは2−イソシアナトエチルメタクリレートと反応
させるならば、上記の問題点を解消することができ、放
射線または熱硬化性の優れた不飽和ポリジメチルシロキ
サンが合成されることを見い出した。ビニルイソシアネ
ートおよび2−イソシアナトエチルフマレートもまた本
発明の場合において有用である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A) 成分
(A)および(B)に対して5ないし75重量%の直鎖
もしくは枝分れ鎖のポリシロキサン高分子(下記に表わ
す。)、および(B) 95ないし25重量%の、ラジ
カル重合により重合可能な1種もしくはそれ以上の一、
二または三官能価のビニルモノマーよりなる組成物の共
重合生成物より成るポリマーに関する。
(A)および(B)に対して5ないし75重量%の直鎖
もしくは枝分れ鎖のポリシロキサン高分子(下記に表わ
す。)、および(B) 95ないし25重量%の、ラジ
カル重合により重合可能な1種もしくはそれ以上の一、
二または三官能価のビニルモノマーよりなる組成物の共
重合生成物より成るポリマーに関する。
【0006】また本発明は、特に、前記ポリシロキサン
高分子と1種もしくはそれ以上の水溶性および/または
水不溶性のモノオレフィン性およびジオレフィン性モノ
マーとの架橋共重合により製造されてなるコンタクトレ
ンズに関する。さらに、本発明は上記ポリマーおよびコ
ンタクトレンズの各製造方法にも関する。
高分子と1種もしくはそれ以上の水溶性および/または
水不溶性のモノオレフィン性およびジオレフィン性モノ
マーとの架橋共重合により製造されてなるコンタクトレ
ンズに関する。さらに、本発明は上記ポリマーおよびコ
ンタクトレンズの各製造方法にも関する。
【0007】ポリシロキサン高分子(A) 本発明に係るポリシロキサン高分子は、末端基分析また
はゲル浸透クロマトグラフィーにより測定された約40
0ないし100,000の分子量を有するポリシロキサ
ン高分子であり、該高分子は少なくとも1個の末端また
は側鎖重合性オレフィン基をポリシロキサンの各500
0分子量単位当り1個の該重合性オレフィン基を含み、
該基はウレタン、チオウレタンまたは尿素結合1個を介
してポリシロキサンと結合しており、前記高分子は構造
式A1 ,A2 ,A3 またはA4
はゲル浸透クロマトグラフィーにより測定された約40
0ないし100,000の分子量を有するポリシロキサ
ン高分子であり、該高分子は少なくとも1個の末端また
は側鎖重合性オレフィン基をポリシロキサンの各500
0分子量単位当り1個の該重合性オレフィン基を含み、
該基はウレタン、チオウレタンまたは尿素結合1個を介
してポリシロキサンと結合しており、前記高分子は構造
式A1 ,A2 ,A3 またはA4
【化11】
【化12】
【化13】 または
【化14】 〔式中、R1 は炭素原子数2ないし6の直鎖もしくは枝
分れ鎖のアルキレン基または構造式GもしくはG1
分れ鎖のアルキレン基または構造式GもしくはG1
【化15】
【化16】 (式中、R3 は水素原子またはメチル基を表わしそして
pは1ないし50の整数を表わす。)で表わされるポリ
オキシアルキレン基を表わし、R2 ,Ra ,Rb ,R
c ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,Rh ,Ri ,Rj および
Rk は独立してメチル基またはフェニル基を表わし、x
1 ,x2 は1ないし500の整数を表わすが、ただしx
1 +x2 の合計は7ないし1300であることを条件と
し、y1 は0ないし14をかつy2 は1ないし13を表
わすが、ただし
pは1ないし50の整数を表わす。)で表わされるポリ
オキシアルキレン基を表わし、R2 ,Ra ,Rb ,R
c ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,Rh ,Ri ,Rj および
Rk は独立してメチル基またはフェニル基を表わし、x
1 ,x2 は1ないし500の整数を表わすが、ただしx
1 +x2 の合計は7ないし1300であることを条件と
し、y1 は0ないし14をかつy2 は1ないし13を表
わすが、ただし
【数3】 または
【数4】 の比が70を超えないことを条件とし、Xは、−Z1 −
CO−NH−を表わし、Z1 は酸素原子、硫黄原子また
は−NR5 −(式中、R5 は水素原子もしくは炭素原子
数1ないし4のアルキル基を表わす。)で表わされる基
を表わし、Z1はR1 に結合しており、但し、構造式A1
の高分子におけるZ1 は酸素原子と異なるものを表わ
し、Y1 は、
CO−NH−を表わし、Z1 は酸素原子、硫黄原子また
は−NR5 −(式中、R5 は水素原子もしくは炭素原子
数1ないし4のアルキル基を表わす。)で表わされる基
を表わし、Z1はR1 に結合しており、但し、構造式A1
の高分子におけるZ1 は酸素原子と異なるものを表わ
し、Y1 は、
【化17】 または
【化18】 (式中、R6 は水素原子、メチル基、−COOR5 また
は−COOR7 OHを表わし、Z2 は酸素原子または−
NR5 −を表わす。)で表わされる基を表わし、YはY
1 と同一の意味を表わすか、またはYは水素原子、炭素
原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、フ
ェニル基、o−トリル基、m−トリル基もしくはp−ト
リル基を表わすが、ただし少なくとも1個のYはY1 と
同一の意味を表わすことを条件とし、R7 は炭素原子数
2ないし10の直鎖もしくは分枝鎖アルキレン基、フェ
ニレン基またはアルキレン中に2ないし10個の炭素原
子を含むフェニルアルキレン基、または、構造式Gもし
くはG1 で表わされるポリオキシアルキレン基を表わ
し、R8 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わ
し、R4 は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族
ジイソシアネートよりNCO−基を除去して得られる二
価の基を表わし、Tは基
は−COOR7 OHを表わし、Z2 は酸素原子または−
NR5 −を表わす。)で表わされる基を表わし、YはY
1 と同一の意味を表わすか、またはYは水素原子、炭素
原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシル基、フ
ェニル基、o−トリル基、m−トリル基もしくはp−ト
リル基を表わすが、ただし少なくとも1個のYはY1 と
同一の意味を表わすことを条件とし、R7 は炭素原子数
2ないし10の直鎖もしくは分枝鎖アルキレン基、フェ
ニレン基またはアルキレン中に2ないし10個の炭素原
子を含むフェニルアルキレン基、または、構造式Gもし
くはG1 で表わされるポリオキシアルキレン基を表わ
し、R8 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わ
し、R4 は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族
ジイソシアネートよりNCO−基を除去して得られる二
価の基を表わし、Tは基
【化19】 を表わし、T1 は基
【化20】 を表わし、nは1ないし10を表わす。〕で表わされる
直鎖または枝分れ鎖ポリシロキサン高分子である。
直鎖または枝分れ鎖ポリシロキサン高分子である。
【0008】したがって、構造式(A1 )および(A
2 )で表わされる化合物は、アクリル酸、メタクリル
酸、フマル酸、マレイン酸もしくはイタコン酸エステル
または現存のビニルエーテルであってよいビニル基にウ
レタンもしくは尿素結合でもって接続されたポリシロキ
サンである。
2 )で表わされる化合物は、アクリル酸、メタクリル
酸、フマル酸、マレイン酸もしくはイタコン酸エステル
または現存のビニルエーテルであってよいビニル基にウ
レタンもしくは尿素結合でもって接続されたポリシロキ
サンである。
【0009】構造式(A3 )および(A4 )で表わされ
る化合物は、もとのポリシロキサン−ポリオール,−ポ
リアミンもしくは−ポリチオールが最初に基R4 を与え
るジイソシアネート分子で連鎖延長されている連鎖延長
またはオリゴマーポリシロキサンである。結果として生
ずる連鎖延長生成物はその後構造式A3 またはA4 で表
わされる化合物を形成するためにビニル含有モノイソシ
アネートと反応される。
る化合物は、もとのポリシロキサン−ポリオール,−ポ
リアミンもしくは−ポリチオールが最初に基R4 を与え
るジイソシアネート分子で連鎖延長されている連鎖延長
またはオリゴマーポリシロキサンである。結果として生
ずる連鎖延長生成物はその後構造式A3 またはA4 で表
わされる化合物を形成するためにビニル含有モノイソシ
アネートと反応される。
【0010】本発明の好ましい実施態様は、ポリシロキ
サン高分子について、式中の符号が以下の意味を表わす
ところのものである。 R1 =炭素原子数3または4のアルキレン基、 R2 ,Ra ,Rb ,Rc ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,R
h ,Ri ,Rj およびRk =メチル基 x1 +x3 =10ないし100、 y1 =0ないし2、 y2 =1ないし3、 Z1 =酸素原子または−NH−、 R4 =炭素原子数6ないし10の脂肪族または脂
環式ジイソシアネートの二価の基、 Y =Y1 と同一の意味を表わす、 R6 =水素原子、 R8 =−CH2 CH2 −、 Z2 =酸素原子または
サン高分子について、式中の符号が以下の意味を表わす
ところのものである。 R1 =炭素原子数3または4のアルキレン基、 R2 ,Ra ,Rb ,Rc ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,R
h ,Ri ,Rj およびRk =メチル基 x1 +x3 =10ないし100、 y1 =0ないし2、 y2 =1ないし3、 Z1 =酸素原子または−NH−、 R4 =炭素原子数6ないし10の脂肪族または脂
環式ジイソシアネートの二価の基、 Y =Y1 と同一の意味を表わす、 R6 =水素原子、 R8 =−CH2 CH2 −、 Z2 =酸素原子または
【化21】 のものである。
【0011】本発明の最も好ましい実施態様は、ポリシ
ロキサン高分子が構造式:(A2 )で表わされるポリシ
ロキサンであって、かつその式中の符号が以下の意味を
表わすところのものである。 Z1 ,Z2 =酸素原子、および y2 =1または2
ロキサン高分子が構造式:(A2 )で表わされるポリシ
ロキサンであって、かつその式中の符号が以下の意味を
表わすところのものである。 Z1 ,Z2 =酸素原子、および y2 =1または2
【0012】また、本発明の最も好ましい実施態様は、
ポリシロキサン高分子が構造式A3またはA4 で表わさ
れるポリシロキサンであり、かつその式においてR4 =
イソホロンジイソシアネートより誘導された二価の基で
あるところのものである。
ポリシロキサン高分子が構造式A3またはA4 で表わさ
れるポリシロキサンであり、かつその式においてR4 =
イソホロンジイソシアネートより誘導された二価の基で
あるところのものである。
【0013】本発明の不飽和ポリシロキサンは一般構造
式L1 またはL2 で表わされるポリシロキサンとイソシ
アナート置換ビニル化合物との反応により合成される。
これら中間体の大部分は市販品目である。多官能価のポ
リシロキサンは、高分子(A)の出発原料として有用で
あるが;構造式:
式L1 またはL2 で表わされるポリシロキサンとイソシ
アナート置換ビニル化合物との反応により合成される。
これら中間体の大部分は市販品目である。多官能価のポ
リシロキサンは、高分子(A)の出発原料として有用で
あるが;構造式:
【化22】 または
【化23】 (これら式中、R1 ,R2 ,Ra ,Rb ,Rc ,Rd ,
Re ,Rf ,Rg ,Rh,Ri ,Rj ,Rk ,x1 ,x2
,y1 ,y2 およびZ1 は、上記において定義された
意味を表わす。)で表わされる。
Re ,Rf ,Rg ,Rh,Ri ,Rj ,Rk ,x1 ,x2
,y1 ,y2 およびZ1 は、上記において定義された
意味を表わす。)で表わされる。
【0014】構造式L1 またはL2 で表わされるポリシ
ロキサンと反応させるのに有用なイソシアナト官能性ビ
ニル化合物は、一般構造式
ロキサンと反応させるのに有用なイソシアナト官能性ビ
ニル化合物は、一般構造式
【化24】 (式中、R6 は上記で定義された意味を表わし、そして
R8 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わ
す。)で表わされるNCO置換アルキルアクリレートま
たはメタクリレートである。
R8 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わ
す。)で表わされるNCO置換アルキルアクリレートま
たはメタクリレートである。
【0015】具体例としては、2−イソシアナトエチル
メタクリレート、2−イソシアナトエチルアクリレー
ト、3−イソシアナトプロピルメタクリレート、1−メ
チル−2−イソシアナトメタクリレートおよび1,1−
ジメチル−2−イソシアナトエチルアクリレート、好ま
しくは2−イソシアナトエチルメタクリレートが挙げら
れる。上記イソシアネートエステルの適当な製造方法
は、例えばアメリカ合衆国特許第2,718,516号
公報および英国特許第1,252,099号公報に示さ
れるように周知である。
メタクリレート、2−イソシアナトエチルアクリレー
ト、3−イソシアナトプロピルメタクリレート、1−メ
チル−2−イソシアナトメタクリレートおよび1,1−
ジメチル−2−イソシアナトエチルアクリレート、好ま
しくは2−イソシアナトエチルメタクリレートが挙げら
れる。上記イソシアネートエステルの適当な製造方法
は、例えばアメリカ合衆国特許第2,718,516号
公報および英国特許第1,252,099号公報に示さ
れるように周知である。
【0016】好ましいモノマーは、2−イソシアナトエ
チルメタクリレート(IEM)である。他のモノマーと
しては、イソシアナト−アルキルビニルエーテル、例え
ば2−イソシアナトブチルビニルエーテル、およびエス
テル例えば2−イソシアナトエチルフマレートおよびビ
ニルイソシアナートが挙げられる。また、1モルのヒド
ロキシもしくはアミノ官能性アルキルビニルモノマーと
1モルのジイソシアネートとの反応によって得られるモ
ノイソシアネート、例えば2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシエチ
ルビニルエーテルもしくはt−ブチルアミノエチルメタ
クリレートと、イソホロンジイソシアネート、(3,
3,4)−トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネ
ート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン−
4,4′−ジイソシアネートもしくは同種の他のものと
の反応生成物も有用である。
チルメタクリレート(IEM)である。他のモノマーと
しては、イソシアナト−アルキルビニルエーテル、例え
ば2−イソシアナトブチルビニルエーテル、およびエス
テル例えば2−イソシアナトエチルフマレートおよびビ
ニルイソシアナートが挙げられる。また、1モルのヒド
ロキシもしくはアミノ官能性アルキルビニルモノマーと
1モルのジイソシアネートとの反応によって得られるモ
ノイソシアネート、例えば2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、3−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシエチ
ルビニルエーテルもしくはt−ブチルアミノエチルメタ
クリレートと、イソホロンジイソシアネート、(3,
3,4)−トリメチルヘキサン−1,6−ジイソシアネ
ート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタン−
4,4′−ジイソシアネートもしくは同種の他のものと
の反応生成物も有用である。
【0017】また、構造式L1 もしくはL2 で表わされ
る多官能価のポリシロキサンが2個以上の官能基を含む
ものであるならば、これら基のうちの1つを酸塩化物例
えば塩化ベンゾイルで、または酸無水物例えばマレイン
酸、フタル酸もしくはノルボルニラン−無水物で、また
はモノイソシアネート例えばブチルもしくはフェニルイ
ソシアネートで、他のいかなる重縮合および連鎖延長反
応を遂行するかまたは下記に示すイソシアナート置換ビ
ニルモノマーでキャップする前にキャップすることがで
きる。
る多官能価のポリシロキサンが2個以上の官能基を含む
ものであるならば、これら基のうちの1つを酸塩化物例
えば塩化ベンゾイルで、または酸無水物例えばマレイン
酸、フタル酸もしくはノルボルニラン−無水物で、また
はモノイソシアネート例えばブチルもしくはフェニルイ
ソシアネートで、他のいかなる重縮合および連鎖延長反
応を遂行するかまたは下記に示すイソシアナート置換ビ
ニルモノマーでキャップする前にキャップすることがで
きる。
【0018】ポリシロキサン−ポリオール,−ポリアミ
ンまたは−ポリチオールの反応は、ウレタン,尿素また
はチオウレタン結合を形成するために、イソシアナート
基とポリシロキサンの−OH,
ンまたは−ポリチオールの反応は、ウレタン,尿素また
はチオウレタン結合を形成するために、イソシアナート
基とポリシロキサンの−OH,
【化25】 または−SHとの反応をひき起こすのに十分な条件の下
で遂行される。
で遂行される。
【0019】ポリウレタンの形成は、触媒、好ましくは
有機金属触媒例えばオクタン酸第一錫またはジブチル錫
ジラウレートの存在下で、有利に行なわれる。ウレタン
反応の遂行に用いる条件は反応性ポリシロキサンおよび
イソシアナトアルキルエステルの反応混合物を、好まし
くはそのままで、あるいは非反応性溶媒例えばエーテ
ル,エチルアセテート,トルエンもしくはセロソルブア
セテート中に溶解して、周囲温度ないし140℃の温度
に容器中で約1ないし約24時間の反応時間保つことを
必要とする。
有機金属触媒例えばオクタン酸第一錫またはジブチル錫
ジラウレートの存在下で、有利に行なわれる。ウレタン
反応の遂行に用いる条件は反応性ポリシロキサンおよび
イソシアナトアルキルエステルの反応混合物を、好まし
くはそのままで、あるいは非反応性溶媒例えばエーテ
ル,エチルアセテート,トルエンもしくはセロソルブア
セテート中に溶解して、周囲温度ないし140℃の温度
に容器中で約1ないし約24時間の反応時間保つことを
必要とする。
【0020】第一級あるいは第二級アミン基のうちいず
れかを有する、ポリシロキサン−ポリアミンよりのポリ
尿素の形成は、別の触媒無くとも室温で急速に進行す
る。イソシアナトアルキルエステルの量は、ポリシロキ
サンの側鎖官能基に対して化学量論的もしくは僅かに多
めでよい。しかしながら、IEMの所要量は、特に仮に
ポリオールの部分キャップのみを望むならば、好ましく
は化学量論的な量未満である。
れかを有する、ポリシロキサン−ポリアミンよりのポリ
尿素の形成は、別の触媒無くとも室温で急速に進行す
る。イソシアナトアルキルエステルの量は、ポリシロキ
サンの側鎖官能基に対して化学量論的もしくは僅かに多
めでよい。しかしながら、IEMの所要量は、特に仮に
ポリオールの部分キャップのみを望むならば、好ましく
は化学量論的な量未満である。
【0021】ポリシロキサンL1 またはL2 の少なくと
も1個の反応基はイソシアナト官能性不飽和モノマーと
反応し、そして一価,二価,三価、または多価不飽和ポ
リシロキサンが当初のポリシロキサンと一致する分子量
分布で得られ、そして該ポリシロキサンは、ビニル置換
の程度に依存するが、0ないし数個のヒドロキシル,ア
ミノまたはチオール残基を含む。
も1個の反応基はイソシアナト官能性不飽和モノマーと
反応し、そして一価,二価,三価、または多価不飽和ポ
リシロキサンが当初のポリシロキサンと一致する分子量
分布で得られ、そして該ポリシロキサンは、ビニル置換
の程度に依存するが、0ないし数個のヒドロキシル,ア
ミノまたはチオール残基を含む。
【0022】仮にL1 またはL2 の利用可能な反応基全
てがビニル基で置換されるならば、結果として生じるジ
−またはポリビニルポリシロキサンは、別のビニルモノ
マーを用いてもあるいは用いなくとも架橋結合重合体を
形成するためのラジカル重合に直接使用することができ
る。仮に1個または数個の反応基が非置換のまま残るな
らば、結果として生じるモノマーまたはポリビニルポリ
シロキサンは、ラジカル重合にも使用することができ、
または付加反応、例えばジイソシアネート,酸無水物,
二酸塩化物,二酸,ジエステル,エポキシドとの重縮合
反応にも、並びにジイソシアネート及びジアミンまたは
ジオールとの連鎖延長反応にも使用することができる。
てがビニル基で置換されるならば、結果として生じるジ
−またはポリビニルポリシロキサンは、別のビニルモノ
マーを用いてもあるいは用いなくとも架橋結合重合体を
形成するためのラジカル重合に直接使用することができ
る。仮に1個または数個の反応基が非置換のまま残るな
らば、結果として生じるモノマーまたはポリビニルポリ
シロキサンは、ラジカル重合にも使用することができ、
または付加反応、例えばジイソシアネート,酸無水物,
二酸塩化物,二酸,ジエステル,エポキシドとの重縮合
反応にも、並びにジイソシアネート及びジアミンまたは
ジオールとの連鎖延長反応にも使用することができる。
【0023】連鎖延長反応は、とりわけポリシロキサン
ジアルカノールおよびジイソシアネートと共に、イソシ
アナトアルキル−ビニルモノマーとの反応の前に容易に
遂行されそしてこれにより最終重合体の架橋結合密度を
調節する方法が与えられる。また、米国特許第4,13
6,250号公報に示されるように、イソシアナト−官
能性ポリシロキサン−プレポリマーとヒドロキシアルキ
ルアクリレート(メタクリレート)またはN−第三ブチ
ルアミノエチルメタクリレートとの反応により更に別の
ビニル基を導入することができる。
ジアルカノールおよびジイソシアネートと共に、イソシ
アナトアルキル−ビニルモノマーとの反応の前に容易に
遂行されそしてこれにより最終重合体の架橋結合密度を
調節する方法が与えられる。また、米国特許第4,13
6,250号公報に示されるように、イソシアナト−官
能性ポリシロキサン−プレポリマーとヒドロキシアルキ
ルアクリレート(メタクリレート)またはN−第三ブチ
ルアミノエチルメタクリレートとの反応により更に別の
ビニル基を導入することができる。
【0024】このような重縮合の遂行に有用な構成単位
としては、マレイン酸無水物が挙げられ、および不飽和
を導くためには1,4−ブタンジオールまたは1,4−
ブチンジオール、または親水性を導くためにはポリエチ
レンオキシド−ジオールもしくは−ジアミンが挙げられ
る。
としては、マレイン酸無水物が挙げられ、および不飽和
を導くためには1,4−ブタンジオールまたは1,4−
ブチンジオール、または親水性を導くためにはポリエチ
レンオキシド−ジオールもしくは−ジアミンが挙げられ
る。
【0025】連鎖延長反応の遂行に有用なジイソシアネ
ートとしては、エチレンジイソシアネート、1,2−ジ
イソシアネートプロパン、1,3−ジイソシアナトプロ
パン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,2−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナトシ
クロヘキサン、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサ
ン、o−ジイソシアナトベンゼン、m−ジイソシアナト
ベンゼン、p−ジイソシナトベンゼン、ビス(4−イソ
シアナトシクロヘキシル)メタン、ビス(4−イソシア
ナトシクロヘキサニル)メタン、ビス(4−イソシアナ
トフェニル)メタン、トルエンジイソシアネート、3,
3−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナトビフェニル、
トリス(4″ーイソシアナトフェニル)メタン、1,5
−ジイソシアナトフタレン、水素化トルエンジイソシア
ネート、1−イソシアナトメチル−5−イソシアナト−
1,3,3−トリメチルシクロヘキサン(=イソホロン
ジイソシアネート)、1,3,5−トリス(6−イソシ
アナトヘキシル)ビュレット、1,6−ジイソシアナト
−2,2,4−(2,4,4)−トリスメチルヘキサン
が挙げられる。
ートとしては、エチレンジイソシアネート、1,2−ジ
イソシアネートプロパン、1,3−ジイソシアナトプロ
パン、1,6−ジイソシアナトヘキサン、1,2−ジイ
ソシアナトシクロヘキサン、1,3−ジイソシアナトシ
クロヘキサン、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサ
ン、o−ジイソシアナトベンゼン、m−ジイソシアナト
ベンゼン、p−ジイソシナトベンゼン、ビス(4−イソ
シアナトシクロヘキシル)メタン、ビス(4−イソシア
ナトシクロヘキサニル)メタン、ビス(4−イソシアナ
トフェニル)メタン、トルエンジイソシアネート、3,
3−ジクロロ−4,4′−ジイソシアナトビフェニル、
トリス(4″ーイソシアナトフェニル)メタン、1,5
−ジイソシアナトフタレン、水素化トルエンジイソシア
ネート、1−イソシアナトメチル−5−イソシアナト−
1,3,3−トリメチルシクロヘキサン(=イソホロン
ジイソシアネート)、1,3,5−トリス(6−イソシ
アナトヘキシル)ビュレット、1,6−ジイソシアナト
−2,2,4−(2,4,4)−トリスメチルヘキサン
が挙げられる。
【0026】したがって、400ないし100,000
の範囲内にある分子量を有する直鎖または枝分れ鎖のい
ずれの一価または多価不飽和ポリシロキサンを形成する
ことができ、または架橋結合された不飽和PDMSi−
ポリウレタンゴムを形成することができる。結果として
生ずる、側鎖のエチレン性不飽和基を有するポリシロキ
サンは、さらに精製することなく一般に使用されてい
る。仮に、溶媒を反応に使用したならば、それを除去す
ることができ、または溶媒を含む組成物をそのまま使用
することができる。
の範囲内にある分子量を有する直鎖または枝分れ鎖のい
ずれの一価または多価不飽和ポリシロキサンを形成する
ことができ、または架橋結合された不飽和PDMSi−
ポリウレタンゴムを形成することができる。結果として
生ずる、側鎖のエチレン性不飽和基を有するポリシロキ
サンは、さらに精製することなく一般に使用されてい
る。仮に、溶媒を反応に使用したならば、それを除去す
ることができ、または溶媒を含む組成物をそのまま使用
することができる。
【0027】ウレタン−ポリシロキサンは一般に、出発
原料として使用されたポリシロキサンの数平均分子量に
依存するが、約400ないし約100,000、好まし
くは約500ないし10,000で数平均分子量(Mn
)が変わる樹脂状(固体または半固体)または粘稠液
体材料である。本発明の目的のために、Mn (数平均分
子量)は当初のポリシロキサンの活性水素パーセントを
測定することにより決定され、一方分子量分布はゲル浸
透−クロマトグラフィーにより決定される。
原料として使用されたポリシロキサンの数平均分子量に
依存するが、約400ないし約100,000、好まし
くは約500ないし10,000で数平均分子量(Mn
)が変わる樹脂状(固体または半固体)または粘稠液
体材料である。本発明の目的のために、Mn (数平均分
子量)は当初のポリシロキサンの活性水素パーセントを
測定することにより決定され、一方分子量分布はゲル浸
透−クロマトグラフィーにより決定される。
【0028】本発明に係る好ましい不飽和ポリシロキサ
ンは、架橋結合されたポリシロキサン−ポリビニル−ブ
ロック共重合体を作るために他のビニルモノマーとの組
合せで使用される。
ンは、架橋結合されたポリシロキサン−ポリビニル−ブ
ロック共重合体を作るために他のビニルモノマーとの組
合せで使用される。
【0029】モノマー性反応体の著しい多様性は、適当
なアクリル、メタクリルまたは他のビニルモノマーのい
ずれかと共に硬質の、高架橋共重合体を製造すること
を、また低い架橋結合密度の軟質、ゴム状共重合体を製
造することを可能ならしめている。
なアクリル、メタクリルまたは他のビニルモノマーのい
ずれかと共に硬質の、高架橋共重合体を製造すること
を、また低い架橋結合密度の軟質、ゴム状共重合体を製
造することを可能ならしめている。
【0030】また親水性モノマーとの共重合により80
%までの範囲にある含水量を有するポリシロキサン−ヒ
ドロゲルを製造することができる;このような組成物は
とりわけ高い酸素透過能のソフトコンタクトレンズとし
て有用である。
%までの範囲にある含水量を有するポリシロキサン−ヒ
ドロゲルを製造することができる;このような組成物は
とりわけ高い酸素透過能のソフトコンタクトレンズとし
て有用である。
【0031】不飽和ポリシロキサンと一緒になって使用
できる反応性モノマーには、UV−照射での暴露または
化学的開始で付加重合を受ける一価または多価エチレン
性不飽和モノマーが挙げられる。
できる反応性モノマーには、UV−照射での暴露または
化学的開始で付加重合を受ける一価または多価エチレン
性不飽和モノマーが挙げられる。
【0032】仮に多価不飽和ポリシロキサンが両性材料
に、とりわけハードまたはソフトのいずれかのコンタク
トレンズに使用されるならば、親水性および疎水性の均
衡が必要とされそして水溶性並びに水不溶性共モノマー
が使用され得る。
に、とりわけハードまたはソフトのいずれかのコンタク
トレンズに使用されるならば、親水性および疎水性の均
衡が必要とされそして水溶性並びに水不溶性共モノマー
が使用され得る。
【0033】本発明に有用な水不溶性ビニルモノマー
(B1 )は次のものである:一般構造式:
(B1 )は次のものである:一般構造式:
【化26】 で表わされるアクリレートおよびメタクリレート、構造
式:
式:
【化27】 で表わされるアクリルアミドおよびメタクリルアミド、
構造式:
構造式:
【化28】 で表わされるマレエートおよびフマレート、構造式:
【化29】 で表わされるイタコネート、構造式:
【化30】 で表わされるビニルエステル、構造式:
【化31】 で表わされるビニルエーテル。
【0034】式中、R12が1ないし12個の炭素原子を
有し、エーテルもしくはチオエーテル結合または−CO
−基を含有することのできる直鎖または枝分れ鎖の脂肪
族、脂環式または芳香族のアルキル基を表わし;R12は
また酸素原子、硫黄原子または窒素原子を含有する複素
環アルキル基または2ないし50個の反復アルコキシ単
位をもったポリプロピレンオキサイドまたはポリ−n−
ブチレンオキサイド基をも表わすことができるものであ
る。さらに、R12基は、ハロゲン原子、とりわけ1ない
し12個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基の形
でフッ素原子を含有してよく;また1ないし6個のSi
原子を有するシロキサン基を含有してよく;そして−S
O−および−SO2−基を含有してよい。
有し、エーテルもしくはチオエーテル結合または−CO
−基を含有することのできる直鎖または枝分れ鎖の脂肪
族、脂環式または芳香族のアルキル基を表わし;R12は
また酸素原子、硫黄原子または窒素原子を含有する複素
環アルキル基または2ないし50個の反復アルコキシ単
位をもったポリプロピレンオキサイドまたはポリ−n−
ブチレンオキサイド基をも表わすことができるものであ
る。さらに、R12基は、ハロゲン原子、とりわけ1ない
し12個の炭素原子を有する過フッ素化アルキル基の形
でフッ素原子を含有してよく;また1ないし6個のSi
原子を有するシロキサン基を含有してよく;そして−S
O−および−SO2−基を含有してよい。
【0034】有用なモノマーの中に含まれるものは:メ
チル−;エチル−;プロピル−;イソプロピル−;ブチ
ル−;イソブチル−;第三ブチル−;エトキシエチル
−;メトキシエチル−;ベンジル−;フェニル−;シク
ロヘキシル−;トリメチルシクロヘキシル−;イソボル
ニル−;ジシクロペンタジエニル−;ノルボニルメチル
−;シクロドデシル−;1,1,3,3−テトラメチル
ブチル−;n−ブチル−;n−オクチル−;2−エチル
ヘキシル−;デシル−;ドデシル−;トリデシル−;オ
クタデシル−;グリシジル−;エチルチオエチル−;フ
ルフリル−;ヘキサフロロイソプロピル−;1,1,
2,2−テトラヒドロペルフルオロドデシル−;トリ
−,テトラまたはペンタ−シロキサニルプロピル−アク
リレートおよびメタアクリレート、ならびに対応するア
ミド;N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)ア
クリルアミド;モノ−およびジメチルフマレート、マレ
エートおよびイタコネート;ジエチルフマレート;イソ
プロピルおよびジイソプロピルフマレートおよびイタコ
ネート;モノ−およびジフェニルおよびメチルフェニル
フマレートおよびイタコネート;メチルビニルエーテル
およびメトキシエチルビニルエーテル;ビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート、ビニルベンゾエート、アク
リロニトリル、スチレン、アルファ−メチルスチレンお
よび第三ブチルスチレンである。
チル−;エチル−;プロピル−;イソプロピル−;ブチ
ル−;イソブチル−;第三ブチル−;エトキシエチル
−;メトキシエチル−;ベンジル−;フェニル−;シク
ロヘキシル−;トリメチルシクロヘキシル−;イソボル
ニル−;ジシクロペンタジエニル−;ノルボニルメチル
−;シクロドデシル−;1,1,3,3−テトラメチル
ブチル−;n−ブチル−;n−オクチル−;2−エチル
ヘキシル−;デシル−;ドデシル−;トリデシル−;オ
クタデシル−;グリシジル−;エチルチオエチル−;フ
ルフリル−;ヘキサフロロイソプロピル−;1,1,
2,2−テトラヒドロペルフルオロドデシル−;トリ
−,テトラまたはペンタ−シロキサニルプロピル−アク
リレートおよびメタアクリレート、ならびに対応するア
ミド;N−(1,1−ジメチル−3−オキソブチル)ア
クリルアミド;モノ−およびジメチルフマレート、マレ
エートおよびイタコネート;ジエチルフマレート;イソ
プロピルおよびジイソプロピルフマレートおよびイタコ
ネート;モノ−およびジフェニルおよびメチルフェニル
フマレートおよびイタコネート;メチルビニルエーテル
およびメトキシエチルビニルエーテル;ビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート、ビニルベンゾエート、アク
リロニトリル、スチレン、アルファ−メチルスチレンお
よび第三ブチルスチレンである。
【0035】コンタクトレンズへの適用のために必要な
高透明度を得るためには、対応する重合体が溶解性指標
(δ)および/または屈折率(RI)においてポリジメ
チルシロキサンの値(δ=15;RI=1.43)によ
く釣合うコモノマーまたはコモノマー混合物を使用する
ことがとりわけ有用である。このようなモノマーは、例
えば、イソボルニルメタクリレート、第三ブチルメタク
リレートおよび炭化水素メタクリレート(RI 1.4
6)とヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート;ト
リフルオロエチルメタクリレートアルキル基が炭素原子
数5ないし12の炭素鎖である1,1,2,2−テトラ
ヒドロペルフルオロアルキルメタクリレートまたは4−
チア−6−ペルフルオロアルキルヘキシルメタクリレー
ト(RI1.38)(δ<15)のようなフッ素含有モ
ノマーとの混合物である。さらに、ペルフルオロアルキ
ル基含有モノマーはポリシロキサンとの相乗作用により
重合体の酸素透過性を大いに強める;それ故それら自体
が特に好ましいコモノマーである。
高透明度を得るためには、対応する重合体が溶解性指標
(δ)および/または屈折率(RI)においてポリジメ
チルシロキサンの値(δ=15;RI=1.43)によ
く釣合うコモノマーまたはコモノマー混合物を使用する
ことがとりわけ有用である。このようなモノマーは、例
えば、イソボルニルメタクリレート、第三ブチルメタク
リレートおよび炭化水素メタクリレート(RI 1.4
6)とヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート;ト
リフルオロエチルメタクリレートアルキル基が炭素原子
数5ないし12の炭素鎖である1,1,2,2−テトラ
ヒドロペルフルオロアルキルメタクリレートまたは4−
チア−6−ペルフルオロアルキルヘキシルメタクリレー
ト(RI1.38)(δ<15)のようなフッ素含有モ
ノマーとの混合物である。さらに、ペルフルオロアルキ
ル基含有モノマーはポリシロキサンとの相乗作用により
重合体の酸素透過性を大いに強める;それ故それら自体
が特に好ましいコモノマーである。
【0036】硬質レンズを製造するためには、好ましい
コモノマー含有量は全重合体の50ないし85重量%で
あり、好ましいコモノマーはメチルメタクリレート、シ
クロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレ
ート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタク
リレート、第三ブチルメタクリレートまたはヘキサフル
オロイソプロピルメタクリレート、スチレンまたはこれ
らの混合物である。
コモノマー含有量は全重合体の50ないし85重量%で
あり、好ましいコモノマーはメチルメタクリレート、シ
クロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレ
ート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタク
リレート、第三ブチルメタクリレートまたはヘキサフル
オロイソプロピルメタクリレート、スチレンまたはこれ
らの混合物である。
【0037】最も好ましいコモノマーは、メチルメタク
リレート、イソボルニルメタクリレート、イソプロピル
メタクリレート、イソブチルメタクリレートもしくはシ
クロヘキシルメタクリレートまたはこれらの混合物であ
る。
リレート、イソボルニルメタクリレート、イソプロピル
メタクリレート、イソブチルメタクリレートもしくはシ
クロヘキシルメタクリレートまたはこれらの混合物であ
る。
【0038】また最も好ましいものは、短鎖架橋剤、例
えばネオペンチレングリコールジアクリレートまたはエ
チレングリコールジメタクリレートまたは1モルのイソ
ホロンジイソシアネートおよび2モルの2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートの反応生成物をモノマー全量1な
いし35重量%有するメチルメタクリレートおよび/ま
たはイソボルニルメタクリレートの混合物である。
えばネオペンチレングリコールジアクリレートまたはエ
チレングリコールジメタクリレートまたは1モルのイソ
ホロンジイソシアネートおよび2モルの2−ヒドロキシ
エチルメタクリレートの反応生成物をモノマー全量1な
いし35重量%有するメチルメタクリレートおよび/ま
たはイソボルニルメタクリレートの混合物である。
【0039】硬質レンズを製造するための他の最も好ま
しいコモノマー系は、ビニルアセテート/ジメチルマレ
エート(2/1ないし5/1のモル比)に上に列記した
好ましいメタクリレートモノマーを加えたものである。
しいコモノマー系は、ビニルアセテート/ジメチルマレ
エート(2/1ないし5/1のモル比)に上に列記した
好ましいメタクリレートモノマーを加えたものである。
【0040】軟質レンズを製造するために好ましいコモ
ノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、
n−ブチルメタクリレート、n−オクチルアクリレー
ト、n−オクチルメタクリレート、n−デシルアクリレ
ート、n−デシルメタクリレート、炭素原子数6ないし
10のペルフルオロアルキル置換アルキルアクリレート
またはメタクリレート、2−エトキシエチルアクリレー
ト、2−エトキシエチルメタクリレート、2−メトキシ
エチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレー
ト、2−ブトキシエチルアクリレート、2−ブトキシエ
チルメタクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エ
チルアクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチ
ルメタクリレート、またはこれらの混合物である。
ノマーは、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、
n−ブチルメタクリレート、n−オクチルアクリレー
ト、n−オクチルメタクリレート、n−デシルアクリレ
ート、n−デシルメタクリレート、炭素原子数6ないし
10のペルフルオロアルキル置換アルキルアクリレート
またはメタクリレート、2−エトキシエチルアクリレー
ト、2−エトキシエチルメタクリレート、2−メトキシ
エチルアクリレート、2−メトキシエチルメタクリレー
ト、2−ブトキシエチルアクリレート、2−ブトキシエ
チルメタクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エ
チルアクリレート、2−(2−エトキシエトキシ)エチ
ルメタクリレート、またはこれらの混合物である。
【0041】本発明において有用な水溶性モノマー(B
2 )は:一般構造式:
2 )は:一般構造式:
【化32】 (式中、R13は、1個またはそれ以上の水溶性化基、例
えばカルボキシ基、ヒドロキシ基または第三アミノ基で
置換された炭素原子数1ないし10の炭化水素残基、ま
たは2ないし100の繰返し単位をもったポリエチレン
オキシド基、またはスルフェート、ホスフェート、スル
ホネートまたはホスホネート基を含む基を表わす。)で
表わされるアクリレートおよびメタクリレート;構造
式:
えばカルボキシ基、ヒドロキシ基または第三アミノ基で
置換された炭素原子数1ないし10の炭化水素残基、ま
たは2ないし100の繰返し単位をもったポリエチレン
オキシド基、またはスルフェート、ホスフェート、スル
ホネートまたはホスホネート基を含む基を表わす。)で
表わされるアクリレートおよびメタクリレート;構造
式:
【化33】 (式中、R14はR13またはR5 を表わす。)で表わされ
るアクリルアミドまたはメタクリルアミド;構造式:
るアクリルアミドまたはメタクリルアミド;構造式:
【化34】 で表わされるアクリルアミドまたはメタクリルアミド;
構造式:
構造式:
【化35】 で表わされるマレエートまたはフマレート;構造式:
【化36】 で表わされるビニルエーテル;そして、N−ビニル−2
−ピロリドンのようなN−ビニル−ラクタムである。
−ピロリドンのようなN−ビニル−ラクタムである。
【0042】有用な水溶性モノマーの中に包含されるも
のは、以下のとおりである。2−ヒドロキシエチル;2
−および3−ヒドロキシプロピル−、2,3−ジヒドロ
キシプロピル−;ポリエトキシエチル−;およびポリエ
トキシプロピル−アクリレート及びメタクリレートなら
びに対応するアクリルアミド及びメタクリルアミド。サ
クローズ−、マノーズ−、グルコーズ−、ソルボトール
−アクリレート及びメタクリレート。アクリルアミドお
よびメタクリルアミド;N−メチルアクリルアミドおよ
びメタクリルアミド、ビスアセトン−アクリルアミド;
2−ヒドロキシエチルアクリルアミド;ジメチル−アク
リルアミドおよびメタクリルアミド;メチロールアクリ
ルアミド及びメタクリルアミド。N,N−ジメチル−お
よびN,N−ジエチル−アミノエチルアクリレートおよ
びメタクリレートならびに対応するアクリルアミドおよ
びメタクリルアミド;N−第三ブチルアミノエチルメタ
アクリレートおよびメタクリルアミド;2−および4−
ビニルピリジン;4−および2−メチル−5−ビニルピ
リジン;N−メチル−4−ビニルピペリジン;1−ビニ
ル−および2−メチル−1−ビニル−イミダゾール;ジ
メチルアリルアミンおよびメチルジアリルアミン、パラ
ーおよびオルト−アミノスチレン;ジメチルアミノエチ
ルビニルエーテル;N−ビニルピロリドン;2−ピロリ
ジノエチルメタクリレート。アクリル及びメタクリル
酸;イタコン酸、シナミン酸、クロトン酸、フマール
酸、マレイン酸及びその低級ヒドロキシアルキルモノー
およびジエステル、例えば2−ヒドロキシエチル−およ
びジ(2−ヒドロキシ)エチルフマレート、−マレエー
トおよびイタコネートおよび3−ヒドロキシプロピル−
ブチルフマレートおよびジ−ポリアルコキシアルキル−
フマレート、マレエート及びイタコネート。無水マレイ
ン酸;ナトリウムアクリレートおよびメタクリレート、
2−メタクリロイルオキシエチルスルホン酸、2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−ホス
ファトエチルメタクリレート、ビニルスルホン酸、ナト
リウムビニルスルホネート、p−スチレンスルホン酸、
p−スチレンスルホネート及びアリルスルホン酸。ま
た、ハロゲン化炭化水素例えばヨウ化メチル、塩化ベン
ジルまたは塩化ヘキサデシルのような選ばれたアルキル
化剤を用いての四級化によって得られた陽イオンモノマ
ーの四級化誘導体;グリシドール、エピクロロヒドリ
ン、エチレンオキサイドのようなエポキシド;アクリル
酸、ジメチルスルフェート;メチルスルフェート;プロ
パンサルトンも包含される。
のは、以下のとおりである。2−ヒドロキシエチル;2
−および3−ヒドロキシプロピル−、2,3−ジヒドロ
キシプロピル−;ポリエトキシエチル−;およびポリエ
トキシプロピル−アクリレート及びメタクリレートなら
びに対応するアクリルアミド及びメタクリルアミド。サ
クローズ−、マノーズ−、グルコーズ−、ソルボトール
−アクリレート及びメタクリレート。アクリルアミドお
よびメタクリルアミド;N−メチルアクリルアミドおよ
びメタクリルアミド、ビスアセトン−アクリルアミド;
2−ヒドロキシエチルアクリルアミド;ジメチル−アク
リルアミドおよびメタクリルアミド;メチロールアクリ
ルアミド及びメタクリルアミド。N,N−ジメチル−お
よびN,N−ジエチル−アミノエチルアクリレートおよ
びメタクリレートならびに対応するアクリルアミドおよ
びメタクリルアミド;N−第三ブチルアミノエチルメタ
アクリレートおよびメタクリルアミド;2−および4−
ビニルピリジン;4−および2−メチル−5−ビニルピ
リジン;N−メチル−4−ビニルピペリジン;1−ビニ
ル−および2−メチル−1−ビニル−イミダゾール;ジ
メチルアリルアミンおよびメチルジアリルアミン、パラ
ーおよびオルト−アミノスチレン;ジメチルアミノエチ
ルビニルエーテル;N−ビニルピロリドン;2−ピロリ
ジノエチルメタクリレート。アクリル及びメタクリル
酸;イタコン酸、シナミン酸、クロトン酸、フマール
酸、マレイン酸及びその低級ヒドロキシアルキルモノー
およびジエステル、例えば2−ヒドロキシエチル−およ
びジ(2−ヒドロキシ)エチルフマレート、−マレエー
トおよびイタコネートおよび3−ヒドロキシプロピル−
ブチルフマレートおよびジ−ポリアルコキシアルキル−
フマレート、マレエート及びイタコネート。無水マレイ
ン酸;ナトリウムアクリレートおよびメタクリレート、
2−メタクリロイルオキシエチルスルホン酸、2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−ホス
ファトエチルメタクリレート、ビニルスルホン酸、ナト
リウムビニルスルホネート、p−スチレンスルホン酸、
p−スチレンスルホネート及びアリルスルホン酸。ま
た、ハロゲン化炭化水素例えばヨウ化メチル、塩化ベン
ジルまたは塩化ヘキサデシルのような選ばれたアルキル
化剤を用いての四級化によって得られた陽イオンモノマ
ーの四級化誘導体;グリシドール、エピクロロヒドリ
ン、エチレンオキサイドのようなエポキシド;アクリル
酸、ジメチルスルフェート;メチルスルフェート;プロ
パンサルトンも包含される。
【0043】本発明の関係で有用な水溶性モノマーの一
層完全なリストは、アール・エッチ・ヨカム(R・H・
Yocum)、イー・ビー・ニキスト(E・B・Nyquis
t)、機能性モノマー(Functional Monomers );第
1巻、第424−440頁〔エム・デッカー(M・Dek
ker )、ニューヨーク 1973〕に含まれている。
層完全なリストは、アール・エッチ・ヨカム(R・H・
Yocum)、イー・ビー・ニキスト(E・B・Nyquis
t)、機能性モノマー(Functional Monomers );第
1巻、第424−440頁〔エム・デッカー(M・Dek
ker )、ニューヨーク 1973〕に含まれている。
【0044】好ましいモノマーは次のようなものであ
る。: (B1 )=メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタ
クリレート、イソボルニルメタクリレート;t−ブチル
およびイソブチルメタクリレート、イソプロピルメタク
リレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、n−オクチルア
クリレート、2−エトキシエチルアクリレート、スチレ
ン。 (B2 )=2−ヒドロキシエチルメタクリレート;N,
N−ジメチルアクリルアミド;アクリルおよびメタクリ
ル酸;N−ビニル−2−ピロリドン。
る。: (B1 )=メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタ
クリレート、イソボルニルメタクリレート;t−ブチル
およびイソブチルメタクリレート、イソプロピルメタク
リレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、n−ブチルメタクリレート、n−オクチルア
クリレート、2−エトキシエチルアクリレート、スチレ
ン。 (B2 )=2−ヒドロキシエチルメタクリレート;N,
N−ジメチルアクリルアミド;アクリルおよびメタクリ
ル酸;N−ビニル−2−ピロリドン。
【0045】広い範囲のジビニル化合物がモノビニル化
合物に添加して使用することができる。実際には、全モ
ノマーBの1ないし50重量%のものがジオレフィン性
モノマー(Bx )であり得る。
合物に添加して使用することができる。実際には、全モ
ノマーBの1ないし50重量%のものがジオレフィン性
モノマー(Bx )であり得る。
【0046】ジオレフィン性モノマーの例としては:ア
クリルアクリレートおよびメタクリレート、エチレング
リコール−、ジエチレングリコール−、トリエチレング
リコール−、テトラエチレングリコール−、および一般
的にポリエチレンオキシドグリコールジアクリレートお
よびジメタクリレート;1,4−ブタンジオールおよび
ポリ−n−ブチレンオキシドグリコールジアクリレート
およびジメタクリレート;プロピレングリコールおよび
ポリプロピレンオキシドグリコールジアクリレートおよ
びジメタクリレート;チオジエチレングリコールジアク
リレートおよびジメタクリレート;ジ(2−ヒドロキシ
エチル)スルホンジアクリレートおよびジメタクリレー
ト;ネオペンチレングリコールジアクリレートおよびジ
メタクリレート;トリメチロールプロパントリーおよび
テトラアクリレート;ペンタエリトリトールトリーおよ
びテトラアクリレート;ジビニルベンゼン;ジビニルエ
ーテル;ジビニルスルホン;ジシロキサニル−ビス−3
−ヒドロキシプロピルジアクリレートおよびジメタクリ
レートおよび関連した化合物。ビスフェノールAジアク
リレートまたはジメタクリレート、エトキシル化ビスフ
ェノールAジアクリレートまたはジメタクリレート;メ
チレンビスアクリルアミドまたはメタクリルアミド、ジ
メチレンビスアクリルアミドまたはメタクリルアミド;
N,N−ジヒドロキシエチレンビスアクリルアミドまた
はメタクリルアミド;ヘキサメチレンビスアクリルアミ
ドまたはメタクリルアミド;デカメチレンビスアクリル
アミドまたはメタクリルアミド;アリルーおよびジアル
キルマレエート、トリアリルメラミン、ジアリルイタコ
ネート、ジアリルフタレート、トリアリルホスファイ
ト、ポリアリルサッカロース、サッカロースジアクリレ
ート、グリコースジメタクリレート;更に不飽和ポリエ
ステル例えばポリ(アルキレングリコールマレエート)
およびポリ(アルキレングリコールフマレート)、同様
にポリ(プロピレングリコールマレエート)およびポリ
(ポリアルキレンオキシドグリコールマレエート)が挙
げられる。
クリルアクリレートおよびメタクリレート、エチレング
リコール−、ジエチレングリコール−、トリエチレング
リコール−、テトラエチレングリコール−、および一般
的にポリエチレンオキシドグリコールジアクリレートお
よびジメタクリレート;1,4−ブタンジオールおよび
ポリ−n−ブチレンオキシドグリコールジアクリレート
およびジメタクリレート;プロピレングリコールおよび
ポリプロピレンオキシドグリコールジアクリレートおよ
びジメタクリレート;チオジエチレングリコールジアク
リレートおよびジメタクリレート;ジ(2−ヒドロキシ
エチル)スルホンジアクリレートおよびジメタクリレー
ト;ネオペンチレングリコールジアクリレートおよびジ
メタクリレート;トリメチロールプロパントリーおよび
テトラアクリレート;ペンタエリトリトールトリーおよ
びテトラアクリレート;ジビニルベンゼン;ジビニルエ
ーテル;ジビニルスルホン;ジシロキサニル−ビス−3
−ヒドロキシプロピルジアクリレートおよびジメタクリ
レートおよび関連した化合物。ビスフェノールAジアク
リレートまたはジメタクリレート、エトキシル化ビスフ
ェノールAジアクリレートまたはジメタクリレート;メ
チレンビスアクリルアミドまたはメタクリルアミド、ジ
メチレンビスアクリルアミドまたはメタクリルアミド;
N,N−ジヒドロキシエチレンビスアクリルアミドまた
はメタクリルアミド;ヘキサメチレンビスアクリルアミ
ドまたはメタクリルアミド;デカメチレンビスアクリル
アミドまたはメタクリルアミド;アリルーおよびジアル
キルマレエート、トリアリルメラミン、ジアリルイタコ
ネート、ジアリルフタレート、トリアリルホスファイ
ト、ポリアリルサッカロース、サッカロースジアクリレ
ート、グリコースジメタクリレート;更に不飽和ポリエ
ステル例えばポリ(アルキレングリコールマレエート)
およびポリ(アルキレングリコールフマレート)、同様
にポリ(プロピレングリコールマレエート)およびポリ
(ポリアルキレンオキシドグリコールマレエート)が挙
げられる。
【0047】また、架橋剤としても有用なものは、構造
式OCN−R14−(NCO)1 または2 (式中、R4 は
上記と同一の意味を表わす。)で表わされる1モルのジ
−またはトリ−イソシアネートと、2または3モルの、
ヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレー
ト、またはヒドロキシアルキルビニルエーテルまたはア
リルアルコール、またはN−第三ブチルアミノエチルメ
タクリレート、またはビス−ヒドロキシエチルマレエー
トまたは水溶性コモノマーの中で記載された活性水素含
有化合物のうち任意のものとを反応させることにより得
られる反応生成物が挙げられる。
式OCN−R14−(NCO)1 または2 (式中、R4 は
上記と同一の意味を表わす。)で表わされる1モルのジ
−またはトリ−イソシアネートと、2または3モルの、
ヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリレー
ト、またはヒドロキシアルキルビニルエーテルまたはア
リルアルコール、またはN−第三ブチルアミノエチルメ
タクリレート、またはビス−ヒドロキシエチルマレエー
トまたは水溶性コモノマーの中で記載された活性水素含
有化合物のうち任意のものとを反応させることにより得
られる反応生成物が挙げられる。
【0048】好ましいジオレフィン性モノマー(Bx )
としては、アリルアルコールの、炭素原子数2ないし6
の直鎖または枝分れ鎖アルキレングリコールの、ポリ
(エチレンオキシド)グリコールの、ポリ(プロピレン
オキシド)グリコールの、ポリ(n−ブチレンオキシ
ド)グリコールの、チオジエチレングリコールの、ネオ
ペンチレングリコールの、トリメチロールプロパンの、
ペンタエリトリトールのアクリレートまたはメタクリレ
ート;または、構造式OCN−R4 −(NCO)v(式
中、R4 は上記で定義された意味を表わしそしてvは1
または2である。)で表わされる1モルのジ−またはト
リ−イソシアネートと、2または3モルのヒドロキシア
ルキルアクリレートまたはメタクリレートとを反応させ
ることにより得られる反応生成物が挙げられる。
としては、アリルアルコールの、炭素原子数2ないし6
の直鎖または枝分れ鎖アルキレングリコールの、ポリ
(エチレンオキシド)グリコールの、ポリ(プロピレン
オキシド)グリコールの、ポリ(n−ブチレンオキシ
ド)グリコールの、チオジエチレングリコールの、ネオ
ペンチレングリコールの、トリメチロールプロパンの、
ペンタエリトリトールのアクリレートまたはメタクリレ
ート;または、構造式OCN−R4 −(NCO)v(式
中、R4 は上記で定義された意味を表わしそしてvは1
または2である。)で表わされる1モルのジ−またはト
リ−イソシアネートと、2または3モルのヒドロキシア
ルキルアクリレートまたはメタクリレートとを反応させ
ることにより得られる反応生成物が挙げられる。
【0049】最も好ましい二官能性コモノマー(Bx )
としては、全モノマーの0ないし30重量%のネオペン
チレングリコールジアクリレート、1モルのイソホロン
ジイソシアネートと2モルの2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートとの反応生成物、またはエチレングリコール
ジメタクリレートが挙げられる。
としては、全モノマーの0ないし30重量%のネオペン
チレングリコールジアクリレート、1モルのイソホロン
ジイソシアネートと2モルの2−ヒドロキシエチルメタ
クリレートとの反応生成物、またはエチレングリコール
ジメタクリレートが挙げられる。
【0050】上記モノマーは、単独で、またはランダム
共重合が起ることを確実にするために共重合パラメータ
に必要な注意を払って互いに組み合せて使用することが
できる。さらに、仮に当該重合体をコンタクトレンズの
ために使用するときは、高い透明度および無色であるこ
とが適当なモノマーの組み合せを選択するために不可欠
である。
共重合が起ることを確実にするために共重合パラメータ
に必要な注意を払って互いに組み合せて使用することが
できる。さらに、仮に当該重合体をコンタクトレンズの
ために使用するときは、高い透明度および無色であるこ
とが適当なモノマーの組み合せを選択するために不可欠
である。
【0051】本発明の好ましい具体例としては、成分A
が構造式A1 ,A2 ,A3 ,A4 ,A5 ,A6 で表わさ
れるポリシロキサンを表わし、R1 が炭素原子数3ない
し4のアルキレン基を表わし、R2 ,Ra ,Rb ,R
c ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,Rh ,Ri ,Rj および
Rk が各々メチル基を表わし、x1 +x2 が10ないし
100であり、y1 が0ないし2であり、y2 が1ない
し3であり、Z1 が−o−,−S−,または−NH−を
表わしそしてR4 が炭素原子数6ないし10の脂肪族ま
たは脂環式ジイソシアネートを表わし、Y1 またはYは
が構造式A1 ,A2 ,A3 ,A4 ,A5 ,A6 で表わさ
れるポリシロキサンを表わし、R1 が炭素原子数3ない
し4のアルキレン基を表わし、R2 ,Ra ,Rb ,R
c ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,Rh ,Ri ,Rj および
Rk が各々メチル基を表わし、x1 +x2 が10ないし
100であり、y1 が0ないし2であり、y2 が1ない
し3であり、Z1 が−o−,−S−,または−NH−を
表わしそしてR4 が炭素原子数6ないし10の脂肪族ま
たは脂環式ジイソシアネートを表わし、Y1 またはYは
【化37】 (式中、R8 はエチレン基を表わし、Z2 は−o−また
は−NC(CH3 )3 −を表わし、R3 は水素原子また
はメチル基を表わしそしてR6 は水素原子を表わす。)
で表わされるものである。
は−NC(CH3 )3 −を表わし、R3 は水素原子また
はメチル基を表わしそしてR6 は水素原子を表わす。)
で表わされるものである。
【0052】本発明の透明な、硬質の酸素透過性重合体
は、最終の合成段階においてバルク中または少量の溶媒
の存在下にてラジカル共重合により生成される。重合反
応はラジカル発生開始剤を用いて約40℃ないし約10
5℃の範囲の温度で、好ましくは約50℃ないし約10
0℃の温度範囲で適当に行なわれる。これら開始剤は好
ましくは重合温度にて少なくとも20分の半減期を有す
る過酸化物またはアゾ触媒である。
は、最終の合成段階においてバルク中または少量の溶媒
の存在下にてラジカル共重合により生成される。重合反
応はラジカル発生開始剤を用いて約40℃ないし約10
5℃の範囲の温度で、好ましくは約50℃ないし約10
0℃の温度範囲で適当に行なわれる。これら開始剤は好
ましくは重合温度にて少なくとも20分の半減期を有す
る過酸化物またはアゾ触媒である。
【0053】典型的な有用な過酸化物としては:イソプ
ロピルペルカーボネート、第三ブチルペルオクトエー
ト、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、デカノイルペルオキシド、アセチルペルオキシド、
こはく酸ペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシ
ド、第三ブチルペルオキシドアセテート、プロピオニル
ペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシ
ド、第三ブチルペルオキシピバレート、ペラルゴニルペ
ルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エ
チルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、p−クロロベ
ンゾイルペルオキシド、第三ブチルペルオキシブチレー
ト、第三ブチルペルオキシマレイン酸、第三ブチルペル
オキシイソプロピルカーボネート、ビス(1−ヒドロキ
シシクロヘキシル)ペルオキシドが挙げられる。
ロピルペルカーボネート、第三ブチルペルオクトエー
ト、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド、デカノイルペルオキシド、アセチルペルオキシド、
こはく酸ペルオキシド、メチルエチルケトンペルオキシ
ド、第三ブチルペルオキシドアセテート、プロピオニル
ペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシ
ド、第三ブチルペルオキシピバレート、ペラルゴニルペ
ルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ビス(2−エ
チルヘキサノイルペルオキシ)ヘキサン、p−クロロベ
ンゾイルペルオキシド、第三ブチルペルオキシブチレー
ト、第三ブチルペルオキシマレイン酸、第三ブチルペル
オキシイソプロピルカーボネート、ビス(1−ヒドロキ
シシクロヘキシル)ペルオキシドが挙げられる。
【0054】アゾ化合物としては:2,2−アゾ−ビス
−イソブチロニトリル);2,2′−アゾ−ビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル):1,1′−アゾ−ビス
(シクロヘキサンカーボニトリル)、2,2′−アゾ−
ビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリ
ル)が挙げられる。
−イソブチロニトリル);2,2′−アゾ−ビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル):1,1′−アゾ−ビス
(シクロヘキサンカーボニトリル)、2,2′−アゾ−
ビス(2,4−ジメチル−4−メトキシバレロニトリ
ル)が挙げられる。
【0055】他のフリーラジカル発生機構としては、例
えばX線、電子ビームによる照射およびUV−照射など
を用いることができる。
えばX線、電子ビームによる照射およびUV−照射など
を用いることができる。
【0056】コンタクトレンズの製造は、光開始剤例え
ばジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン、フェノチアジン、ジイソプロピル
キサントロゲンジスルフィドの存在下でのUV照射によ
っては失敗し、ベンゾインおよびベンゾイン誘導体を用
いる方法が好ましい。
ばジエトキシアセトフェノン、1−ヒドロキシシクロヘ
キシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェ
ニルアセトフェノン、フェノチアジン、ジイソプロピル
キサントロゲンジスルフィドの存在下でのUV照射によ
っては失敗し、ベンゾインおよびベンゾイン誘導体を用
いる方法が好ましい。
【0057】開始剤の量は、モノマーおよび高分子の
0.002重量%から1重量%まで変えることができる
が、しかし好ましくは0.03重量%ないし0.3重量
%である。
0.002重量%から1重量%まで変えることができる
が、しかし好ましくは0.03重量%ないし0.3重量
%である。
【0058】重合体の、シリンダの形での好ましい実験
室的製造方法は、高分子、モノマーおよび触媒の好まし
い組成物で可撓性ポリマー管体を充填しそして80℃で
約2時間混合物を反応させることよりなる。最終物品
は、管体を軸方向に切り開き、そしてポリマー物品より
剥ぎ取ることにより除去する。
室的製造方法は、高分子、モノマーおよび触媒の好まし
い組成物で可撓性ポリマー管体を充填しそして80℃で
約2時間混合物を反応させることよりなる。最終物品
は、管体を軸方向に切り開き、そしてポリマー物品より
剥ぎ取ることにより除去する。
【0059】ポリマーを製造するための別の好ましい方
法は光開始剤の存在下で、そしてUV透過性のプラスチ
ック成形型例えばポリプロピレンまたは他のUV通過プ
ラスチック製の成形型を使用して紫外線で照射する方法
である。
法は光開始剤の存在下で、そしてUV透過性のプラスチ
ック成形型例えばポリプロピレンまたは他のUV通過プ
ラスチック製の成形型を使用して紫外線で照射する方法
である。
【0060】反応は、仮に開放成形型中で行われるとき
は、好ましくは不活性雰囲気中で行われる。酸素は重合
を妨げそして重合時間を延長せしめることが知られてい
る。仮に密閉成形型が物品を作るために使用されるとき
は、成形型は低酸素透過性および非粘着性を有する不活
性素材で作られる。
は、好ましくは不活性雰囲気中で行われる。酸素は重合
を妨げそして重合時間を延長せしめることが知られてい
る。仮に密閉成形型が物品を作るために使用されるとき
は、成形型は低酸素透過性および非粘着性を有する不活
性素材で作られる。
【0061】適する成形型素材の例としてはポリ(テト
ラフルオロエチレン)例えばテフロンR (TeflonR )、
シリコンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポ
リエステル例えばマイラーR (MylarR)が挙げられる。
仮に適当な離型剤が用いられるときはガラスおよび金属
製成形型も使用し得る。
ラフルオロエチレン)例えばテフロンR (TeflonR )、
シリコンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポ
リエステル例えばマイラーR (MylarR)が挙げられる。
仮に適当な離型剤が用いられるときはガラスおよび金属
製成形型も使用し得る。
【0062】また、本発明は、組成物が、(A) 成分
(A)および(B)に対して5ないし75重量%の直鎖
もしくは枝分れ鎖ポリシロキサン高分子 −該高分子は
末端基分析またはゲル浸透クロマトグラフィーにより測
定された約400ないし約100,000の分子量を有
し、前記高分子はポリシロキサンの各5000分子量単
位当り少なくとも2個の末端または側鎖重合性オレフィ
ン基を含有し、該基は1個のウレタン、チオウレタンま
たは尿素結合を介してポリシロキサンと結合しており、
前記高分子は、構造式A1 ,A2 ,A3 またはA4 (上
記に詳細に記載したもの)を有する−および(B) 9
5ないし25重量%の、ラジカル重合により重合可能な
1種もしくはそれ以上の一、二、または三官能価ビニル
モノマーよりなるところの、組成物の共重合体より成る
ポリマーに関する。
(A)および(B)に対して5ないし75重量%の直鎖
もしくは枝分れ鎖ポリシロキサン高分子 −該高分子は
末端基分析またはゲル浸透クロマトグラフィーにより測
定された約400ないし約100,000の分子量を有
し、前記高分子はポリシロキサンの各5000分子量単
位当り少なくとも2個の末端または側鎖重合性オレフィ
ン基を含有し、該基は1個のウレタン、チオウレタンま
たは尿素結合を介してポリシロキサンと結合しており、
前記高分子は、構造式A1 ,A2 ,A3 またはA4 (上
記に詳細に記載したもの)を有する−および(B) 9
5ないし25重量%の、ラジカル重合により重合可能な
1種もしくはそれ以上の一、二、または三官能価ビニル
モノマーよりなるところの、組成物の共重合体より成る
ポリマーに関する。
【0063】より詳細には、本発明は、上記組成物が、
(A) 15ないし60重量%の直鎖または枝分れ鎖ポ
リシロキサン高分子−これは末端基分析またはゲル浸透
クロマトグラフィーによって測定された約400ないし
約100,000の分子量を有し、前記高分子はポリシ
ロキサンの各5000分子量単位当り少なくとも2個の
末端または側鎖重合性オレフィン基を含有し、該基は1
個のウレタン、チオウレタンまたは尿素結合を介してポ
リシロキサンと結合しており、前記高分子は構造式A
1 ,A2 ,A3 またはA4 (上記に詳細に記載したも
の)を有する−および(B) 約85ないし40重量%
の水溶性および水不溶性モノマーの前記重合体−該モノ
マーはモノオレフィン性、ジオレフィン性またはモノオ
レフィン性およびジオレフィン性モノマーの混合物であ
り、全モノマーのうち0ないし100重量%が水不溶性
のものであり、全モノマーのうち100ないし0重量%
が水溶性のものであり、そして全モノマーのうち50な
いし0%、特に30ないし0%がジオレフィン性モノマ
ー(Bx )により置換されている−よりなる重合性組成
物であるところのポリマーに関する。
(A) 15ないし60重量%の直鎖または枝分れ鎖ポ
リシロキサン高分子−これは末端基分析またはゲル浸透
クロマトグラフィーによって測定された約400ないし
約100,000の分子量を有し、前記高分子はポリシ
ロキサンの各5000分子量単位当り少なくとも2個の
末端または側鎖重合性オレフィン基を含有し、該基は1
個のウレタン、チオウレタンまたは尿素結合を介してポ
リシロキサンと結合しており、前記高分子は構造式A
1 ,A2 ,A3 またはA4 (上記に詳細に記載したも
の)を有する−および(B) 約85ないし40重量%
の水溶性および水不溶性モノマーの前記重合体−該モノ
マーはモノオレフィン性、ジオレフィン性またはモノオ
レフィン性およびジオレフィン性モノマーの混合物であ
り、全モノマーのうち0ないし100重量%が水不溶性
のものであり、全モノマーのうち100ないし0重量%
が水溶性のものであり、そして全モノマーのうち50な
いし0%、特に30ないし0%がジオレフィン性モノマ
ー(Bx )により置換されている−よりなる重合性組成
物であるところのポリマーに関する。
【0064】本発明のポリマーは、硬質コンタクトレン
ズ素材または軟質コンタクトレンズ素材として有用であ
るように調製することができる。異なるコモノマーおよ
び異なる水準のポリシロキサン高分子がどちらかのコン
タクトレンズの型に関して所望の性能を付与するために
必要とされる。
ズ素材または軟質コンタクトレンズ素材として有用であ
るように調製することができる。異なるコモノマーおよ
び異なる水準のポリシロキサン高分子がどちらかのコン
タクトレンズの型に関して所望の性能を付与するために
必要とされる。
【0065】ハードコンタクトレンズ組成物用にポリシ
ロキサンおよびビニルモノマーを選択するには、充分な
寸法安定性と酸素透過性を有する透明な重合体を与える
であろう混合物に到達することが重要である。時には、
コモノマーの混合物は、相分離およびそれによる不透明
化を避けるのに有利である。また、高分子量のポリシロ
キサンでよりも比較的低分子量のポリシロキサンで透明
製品を得ることが容易である。架橋結合間の短い鎖長の
ポリシロキサンは、またより硬質の、更に寸法安定性の
重合体を与える。
ロキサンおよびビニルモノマーを選択するには、充分な
寸法安定性と酸素透過性を有する透明な重合体を与える
であろう混合物に到達することが重要である。時には、
コモノマーの混合物は、相分離およびそれによる不透明
化を避けるのに有利である。また、高分子量のポリシロ
キサンでよりも比較的低分子量のポリシロキサンで透明
製品を得ることが容易である。架橋結合間の短い鎖長の
ポリシロキサンは、またより硬質の、更に寸法安定性の
重合体を与える。
【0066】しかしながら、これらのものの酸素透過率
は、比較的長い鎖長を有しそのため比較的低い架橋密度
のポリシロキサンに比べて減少する。モノマーとポリシ
ロキサン高分子の適切な選択によって、本発明のシリコ
ーン重合体の物理特性および酸素透過率を硬質かつ強剛
からゴム状かつ柔軟まで相当の程度に調製することがで
きる。ハードおよびソフトコンタクトレンズに加えて、
その良好な組織適性および酸素透過率および強度および
弾性ゆえに、本発明の重合体はまた温血動物の筋肉内お
よび皮下組織の移植材として、およびコンタクトレンズ
材料としての使用に特に適する。同じ理由から、本発明
の材料は、代用血管または体外シャント(shunts)に形
成することもできる。
は、比較的長い鎖長を有しそのため比較的低い架橋密度
のポリシロキサンに比べて減少する。モノマーとポリシ
ロキサン高分子の適切な選択によって、本発明のシリコ
ーン重合体の物理特性および酸素透過率を硬質かつ強剛
からゴム状かつ柔軟まで相当の程度に調製することがで
きる。ハードおよびソフトコンタクトレンズに加えて、
その良好な組織適性および酸素透過率および強度および
弾性ゆえに、本発明の重合体はまた温血動物の筋肉内お
よび皮下組織の移植材として、およびコンタクトレンズ
材料としての使用に特に適する。同じ理由から、本発明
の材料は、代用血管または体外シャント(shunts)に形
成することもできる。
【0067】ハードコンタクトレンズを製造するために
は、好ましい組成物は、(A)15ないし40重量%の
ポリシロキサン高分子、および(B)85ないし60重
量%の水不溶性モノマー(B1 )の、水溶性モノマー
(B2 )のおよびジオレフィン性モノマー(Bx )の混
合物 (この場合、モノマー全量の重量%に基づいて、
B1 は60ないし95%であり、B2 は20ないし0%
であり、そしてBx は20ないし5%である)よりな
る。
は、好ましい組成物は、(A)15ないし40重量%の
ポリシロキサン高分子、および(B)85ないし60重
量%の水不溶性モノマー(B1 )の、水溶性モノマー
(B2 )のおよびジオレフィン性モノマー(Bx )の混
合物 (この場合、モノマー全量の重量%に基づいて、
B1 は60ないし95%であり、B2 は20ないし0%
であり、そしてBx は20ないし5%である)よりな
る。
【0068】好ましい水不溶性モノマーB1 は、メチル
メタクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソブ
チルメタクリレート、第3ブチルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレー
トまたはこれらの混合物である。
メタクリレート、イソプロピルメタクリレート、イソブ
チルメタクリレート、第3ブチルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレー
トまたはこれらの混合物である。
【0069】好ましい水溶性モノマーB2 は、2−ヒド
ロキチエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、アクリル酸、メタクリル酸もしくはN−ビニ
ル−2−ピロリドンまたはこれらの混合物である。
ロキチエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、アクリル酸、メタクリル酸もしくはN−ビニ
ル−2−ピロリドンまたはこれらの混合物である。
【0070】好ましいジオレフィンモノマーBx は、ネ
オペンチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレートまたは1モルのイソホロンジイ
ソシアネートと 2モルの2−ヒドロキシエチルメタク
リレートとの反応生成物である。
オペンチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレートまたは1モルのイソホロンジイ
ソシアネートと 2モルの2−ヒドロキシエチルメタク
リレートとの反応生成物である。
【0071】低吸水性のソフトコンタクトレンズを製造
するために好ましい組成物は(A)40ないし60重量
%のポリシロキサン高分子、および(B)60ないし4
0重量%の水不溶性モノマー(B1 )の、水溶性モノマ
ー(B2 )のおよびジオレフィン性モノマー(Bx )の
混合物 (この場合、モノマー全量の重量%に基づい
て、B1 は70ないし100%であり、B2 は25ない
し0%であり、そして、Bx は5ないし0%である。)
よりなる。
するために好ましい組成物は(A)40ないし60重量
%のポリシロキサン高分子、および(B)60ないし4
0重量%の水不溶性モノマー(B1 )の、水溶性モノマ
ー(B2 )のおよびジオレフィン性モノマー(Bx )の
混合物 (この場合、モノマー全量の重量%に基づい
て、B1 は70ないし100%であり、B2 は25ない
し0%であり、そして、Bx は5ないし0%である。)
よりなる。
【0072】好ましい水不溶性モノマー(B1 )は、エ
チルアクリレートまたはメタクリレート、n−ブチルア
クリレートまたはメタクリレート、n−ヘキシルアクリ
レートまたはメタクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレートまたはメタクリレート、n−オクチルアクリレ
ートまたはメタクリレート、n−デシルアクリレートま
たはメタクリレートまたはこれらとメチルまたはイソボ
ルニルメタクリレートとの混合物である。
チルアクリレートまたはメタクリレート、n−ブチルア
クリレートまたはメタクリレート、n−ヘキシルアクリ
レートまたはメタクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレートまたはメタクリレート、n−オクチルアクリレ
ートまたはメタクリレート、n−デシルアクリレートま
たはメタクリレートまたはこれらとメチルまたはイソボ
ルニルメタクリレートとの混合物である。
【0073】好ましい水溶性モノマー(B2 )およびジ
オレフィンモノマー(Bx )はハードコンタクトレンズ
の製造のために上記に記載したものである。
オレフィンモノマー(Bx )はハードコンタクトレンズ
の製造のために上記に記載したものである。
【0074】ヒドロゲルコンタクトレンズを製造するた
めに、好ましい組成物は、(A)20ないし60重量%
のポリシロキサン高分子、および(B)80ないし40
重量%の水不溶性モノマー(B1 )の、水溶性モノマー
(B2 )のおよびジオレフィン性モノマー(Bx )の混
合物(この場合、モノマー全量の重量%に基づいて、B
1 は80ないし0%であり、B2 は15ないし100%
であり、そしてBx は5ないし0%である。)よりな
る。
めに、好ましい組成物は、(A)20ないし60重量%
のポリシロキサン高分子、および(B)80ないし40
重量%の水不溶性モノマー(B1 )の、水溶性モノマー
(B2 )のおよびジオレフィン性モノマー(Bx )の混
合物(この場合、モノマー全量の重量%に基づいて、B
1 は80ないし0%であり、B2 は15ないし100%
であり、そしてBx は5ないし0%である。)よりな
る。
【0075】好ましい水溶性モノマー(B2 )は、N,
N−ジメチル−アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロ
リドン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリ
ルアミドまたはこれらの混合物である。
N−ジメチル−アクリルアミド、N−ビニル−2−ピロ
リドン、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、アクリ
ルアミドまたはこれらの混合物である。
【0076】好ましい水不溶性モノマー(B1 )および
ジオレフィン性モノマー(Bx )は、ハードまたはソフ
トコンタクトレンズの製造のために上記に記載したもの
である。
ジオレフィン性モノマー(Bx )は、ハードまたはソフ
トコンタクトレンズの製造のために上記に記載したもの
である。
【0077】ハードコンタクトレンズを作るために好ま
しい組成物の例は、(A)30重量%の構造式A2 で表
わされるポリシロキサン(Z1 およびZ2 は各々−o−
を表わし、そしてy2 は2を表わす。)、および70重
量%のモノマー(B)(このとき、全モノマーの重量%
に基づいて、B1 は71.4%のメチルメタクリレート
であり、B2 は5.7%の2−ヒドロキシエチルメタク
リレートでありそしてBx は22.9%のネオペンチレ
ングリコールジアクリレートである。)よりなるもので
ある。
しい組成物の例は、(A)30重量%の構造式A2 で表
わされるポリシロキサン(Z1 およびZ2 は各々−o−
を表わし、そしてy2 は2を表わす。)、および70重
量%のモノマー(B)(このとき、全モノマーの重量%
に基づいて、B1 は71.4%のメチルメタクリレート
であり、B2 は5.7%の2−ヒドロキシエチルメタク
リレートでありそしてBx は22.9%のネオペンチレ
ングリコールジアクリレートである。)よりなるもので
ある。
【0078】ソフトコンタクトレンズを作るために好ま
しい組成物の例は、(A)50重量%の構造式A1 で表
わされるポリシロキサン(x1 は25ないし30を表わ
し、Z1 およびZ2 は各々−o−を表わし、そしてyは
0を表わす。)、および50重量%のモノマー(B)
(このとき、B1 は80%のメチルメタクリレート/2
−エチルヘキシルアクリレートの50/50混合物であ
りそしてB2 は20%のN,N−ジメチルアクリルアミ
ドである。)よりなるものである。
しい組成物の例は、(A)50重量%の構造式A1 で表
わされるポリシロキサン(x1 は25ないし30を表わ
し、Z1 およびZ2 は各々−o−を表わし、そしてyは
0を表わす。)、および50重量%のモノマー(B)
(このとき、B1 は80%のメチルメタクリレート/2
−エチルヘキシルアクリレートの50/50混合物であ
りそしてB2 は20%のN,N−ジメチルアクリルアミ
ドである。)よりなるものである。
【0079】ヒドロゲル型コンタクトレンズを作るため
に好ましい組成物の例は、(A)30重量%の構造式A
2 で表わされるポリシロキサン(Z1 およびZ2 は各々
−o−を表わし、そしてy2 は2を表わす。)、および
70重量%のモノマー(B)(このとき、B1 は20%
のメチルメタクリレートでありそしてB2 は50%の
N,N−ジメチルアクリルアミドである。)よりなるも
のである。
に好ましい組成物の例は、(A)30重量%の構造式A
2 で表わされるポリシロキサン(Z1 およびZ2 は各々
−o−を表わし、そしてy2 は2を表わす。)、および
70重量%のモノマー(B)(このとき、B1 は20%
のメチルメタクリレートでありそしてB2 は50%の
N,N−ジメチルアクリルアミドである。)よりなるも
のである。
【0080】また、本発明は、成分(A)および(B)
の組成物の共重合生成物よりなる重合体に関する。該組
成物の好ましい実施態様はまた当該重合体についても解
釈される。本発明は、第1にはコンタクトレンズの製造
に向けられてはいるが、硬く剛性のあるものからゴム状
で柔軟なものまで、広い範囲の物性を有する丈夫な、O
2−透過性の重合体、これは例えば包帯、体内移植材ま
たはカテーテルとして有用であるが、を作るために前記
のモノマーのいずれかを使用することは本発明の範囲内
のものである。
の組成物の共重合生成物よりなる重合体に関する。該組
成物の好ましい実施態様はまた当該重合体についても解
釈される。本発明は、第1にはコンタクトレンズの製造
に向けられてはいるが、硬く剛性のあるものからゴム状
で柔軟なものまで、広い範囲の物性を有する丈夫な、O
2−透過性の重合体、これは例えば包帯、体内移植材ま
たはカテーテルとして有用であるが、を作るために前記
のモノマーのいずれかを使用することは本発明の範囲内
のものである。
【0081】本発明のポリシロキサン共重合体はまた疎
水性表面の湿潤性を増大するのに使用される常用の方
法、例えばプラズマ処理や放射性グラフトおよび酸化の
いずれかによって処理してもよい。
水性表面の湿潤性を増大するのに使用される常用の方
法、例えばプラズマ処理や放射性グラフトおよび酸化の
いずれかによって処理してもよい。
【0082】本発明の重合体より作られたコンタクトレ
ンズは、充填材を含まず、加水分解に対して安定であ
り、生化学的に不活性であり、透明でありかつ人の角膜
の要求に見合う十分な酸素の輸送を許すに十分な酸素透
過性を有する。
ンズは、充填材を含まず、加水分解に対して安定であ
り、生化学的に不活性であり、透明でありかつ人の角膜
の要求に見合う十分な酸素の輸送を許すに十分な酸素透
過性を有する。
【0083】
【実施例】以下の実施例は説明の目的のためにのみ表わ
したものである。以下の実施例において、非酸素透過率
(O2 DK)は空気−飽和水性環境下で35℃にてポー
ラログラフ電極を用いて溶解酸素の透過率を測定するこ
とによって決定され、そして次の単位で表わされる。
したものである。以下の実施例において、非酸素透過率
(O2 DK)は空気−飽和水性環境下で35℃にてポー
ラログラフ電極を用いて溶解酸素の透過率を測定するこ
とによって決定され、そして次の単位で表わされる。
【数5】
【0084】湿潤性は、36℃のオクタンで飽和した蒸
留水中に浸漬した厚さ1mmの試料シートの下側表面に生
じたn−オクタンの液滴の接触角を測定することによっ
て決定される。
留水中に浸漬した厚さ1mmの試料シートの下側表面に生
じたn−オクタンの液滴の接触角を測定することによっ
て決定される。
【0085】O2 DK測定のための対照材料としては、
水膨潤のポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)
(ポリ−ヘマ;含水量39%;最も通常の軟質レンズ材
料)およびCAB、セルロース−アセテート−ブチレー
ト(酸素透過性硬質レンズ材料)が使用される。;湿潤
性および硬度のためにポリ−ヘマおよびポリ(メチルメ
タクリレート)が対照材料として使用される。これら材
料のO2 −DK、ショア−D(Shore −D)および接触
角は下記にて与えられている。
水膨潤のポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)
(ポリ−ヘマ;含水量39%;最も通常の軟質レンズ材
料)およびCAB、セルロース−アセテート−ブチレー
ト(酸素透過性硬質レンズ材料)が使用される。;湿潤
性および硬度のためにポリ−ヘマおよびポリ(メチルメ
タクリレート)が対照材料として使用される。これら材
料のO2 −DK、ショア−D(Shore −D)および接触
角は下記にて与えられている。
【0086】硬度は、ショア−D型押込硬度計を用い
て、直径10mm、高さ8mmのセンターカットボタンの研
磨面で測定される。
て、直径10mm、高さ8mmのセンターカットボタンの研
磨面で測定される。
【表1】 対照材料 O2 ・DK ショアD硬度 オクタン/ 水 接触角 ポリ−ヘマ(39%H2 O) 12 − 151 ポリ(メチルメタクリレート) <0.1 92 92 セルロース−アセテート−ブチレート 8.2 80 161 省略語彙 P−D−M−S− ポリジメチルシロキサン IEM − 2−イソシアナトエチルメタクリレ
ート DBTL − ジブチル錫ジラウレート HEMA − 2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト IPDI − イソホロン ジイソシアナート NPDA − ネオペンチレングリコールジアクリ
レート
ート DBTL − ジブチル錫ジラウレート HEMA − 2−ヒドロキシエチルメタクリレー
ト IPDI − イソホロン ジイソシアナート NPDA − ネオペンチレングリコールジアクリ
レート
【0087】以下の2つの実施例は、実施例2に示され
る2段階反応にて得られる多分散分子量の従来技術のP
DMS−メタクリレートと比較して、当初のポリシロキ
サントリオール材料と同一の狭い分子量分布を有する優
れたポリジメチルシロキサン−トリメタクリレートが、
実施例1における1段階反応により得られることを示
す。
る2段階反応にて得られる多分散分子量の従来技術のP
DMS−メタクリレートと比較して、当初のポリシロキ
サントリオール材料と同一の狭い分子量分布を有する優
れたポリジメチルシロキサン−トリメタクリレートが、
実施例1における1段階反応により得られることを示
す。
【0088】実施例1 PDMS−トリオールおよびIEMよりのPDMS−ト
リメタクリレートの合成。攪拌器、温度計、凝縮器およ
び窒素導入管を備えた三首フラスコに、ワイプド−フィ
ルム エバポレータ(wiped-film evaporator)に12
0℃/0.013mbarで2回通すことにより揮発分を除
去した91.5g(0.015モル)のトリ−ヒドロキ
シアルキル官能性ポリジメチルシロキサン(ダウコーニ
ング(DOW CORNING)社製、液体“124
8”、分子量6100)を投入する。このフラスコの中
に窒素を吹き付け、そして該フラスコに7.68g
(0.0495モル)の2−イソシアナトエチルメタク
リレート(IEM)を加え、続いて0.028g(全体
の0.028%)のジブチル錫ジラウレート(DRT
L)を触媒として加える。この混合物を25℃で攪拌し
そしてNCO基の消滅を赤外(IR)線スペクトルによ
り追う。4時間後僅かに少量のNCOが残っておりそし
て過剰のイソシアネートを、0.62g(0.0047
モル)の2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEM
A)の添加によって反応を完結させて除去する。結果と
して生じた生成物は透明、無色粘性樹脂である。ゲル浸
透クロマトグラフィー(GPC)は、当初のPDMS−
トリオールと一致する狭い、1ピークの分子量(MW)
分布、およびHEMA−IEM付加物よりなる低分子量
の部分を示す。
リメタクリレートの合成。攪拌器、温度計、凝縮器およ
び窒素導入管を備えた三首フラスコに、ワイプド−フィ
ルム エバポレータ(wiped-film evaporator)に12
0℃/0.013mbarで2回通すことにより揮発分を除
去した91.5g(0.015モル)のトリ−ヒドロキ
シアルキル官能性ポリジメチルシロキサン(ダウコーニ
ング(DOW CORNING)社製、液体“124
8”、分子量6100)を投入する。このフラスコの中
に窒素を吹き付け、そして該フラスコに7.68g
(0.0495モル)の2−イソシアナトエチルメタク
リレート(IEM)を加え、続いて0.028g(全体
の0.028%)のジブチル錫ジラウレート(DRT
L)を触媒として加える。この混合物を25℃で攪拌し
そしてNCO基の消滅を赤外(IR)線スペクトルによ
り追う。4時間後僅かに少量のNCOが残っておりそし
て過剰のイソシアネートを、0.62g(0.0047
モル)の2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEM
A)の添加によって反応を完結させて除去する。結果と
して生じた生成物は透明、無色粘性樹脂である。ゲル浸
透クロマトグラフィー(GPC)は、当初のPDMS−
トリオールと一致する狭い、1ピークの分子量(MW)
分布、およびHEMA−IEM付加物よりなる低分子量
の部分を示す。
【0089】図示的な構造:
【化38】
【0090】実施例2(比較例) PDMS−トリオール、イソホロンジイソシアネートお
よびHEMAよりのPDMA−トリメチルアクリレート
の合成。実施例1の手順に従って、91.5g(0.0
15モル)の同じPDMS−トリオール(“1248、
ダウコーニング(DOW CORNING)社製)を窒
素雰囲気下で10.5g(0.0473モル)の1−
(イソシアナトメチル−5−イソシアナト−1,3,3
−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネ
ート、IPDI)および触媒として0.0125gのD
BTLと共に攪拌する。この混合物を25℃で4時間攪
拌し、その後NCO含有量が1.98%に下がるまで続
ける(2%が理論的終点である。)。そのとき11gの
HEMAを加えそして混合物を窒素雰囲気下にて25℃
で、赤外スペクトルにより決定しながら、全NCOが反
応するまで攪拌する。結果として生じた生成物は、透
明、無色粘性樹脂であり、そのGPC走査は、実施例1
の樹脂とは対照的に、連鎖延長の結果としての4種の異
なる分子量をもった4つのピーク、ならびにIPDI−
HEMA二付加物よりなる低分子量部分を示す。
よびHEMAよりのPDMA−トリメチルアクリレート
の合成。実施例1の手順に従って、91.5g(0.0
15モル)の同じPDMS−トリオール(“1248、
ダウコーニング(DOW CORNING)社製)を窒
素雰囲気下で10.5g(0.0473モル)の1−
(イソシアナトメチル−5−イソシアナト−1,3,3
−トリメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネ
ート、IPDI)および触媒として0.0125gのD
BTLと共に攪拌する。この混合物を25℃で4時間攪
拌し、その後NCO含有量が1.98%に下がるまで続
ける(2%が理論的終点である。)。そのとき11gの
HEMAを加えそして混合物を窒素雰囲気下にて25℃
で、赤外スペクトルにより決定しながら、全NCOが反
応するまで攪拌する。結果として生じた生成物は、透
明、無色粘性樹脂であり、そのGPC走査は、実施例1
の樹脂とは対照的に、連鎖延長の結果としての4種の異
なる分子量をもった4つのピーク、ならびにIPDI−
HEMA二付加物よりなる低分子量部分を示す。
【0091】実施例3 PDMS−トリオールおよびIEMよりのPDMS−ジ
メタクリレートの合成。実施例1の手順に従って、12
3g(0.02モル)の“1248”−PDMS−トリ
オールおよび6.206g(0.04モル)のIEMを
使用することによりPDMS−ジメタクリレートを調製
する。出発原料PDMSと同一の分子量分布をもった透
明な、粘性樹脂が得られる。実施例3の生成物はまだな
お、当初の水酸基の1/3を含有するものである。
メタクリレートの合成。実施例1の手順に従って、12
3g(0.02モル)の“1248”−PDMS−トリ
オールおよび6.206g(0.04モル)のIEMを
使用することによりPDMS−ジメタクリレートを調製
する。出発原料PDMSと同一の分子量分布をもった透
明な、粘性樹脂が得られる。実施例3の生成物はまだな
お、当初の水酸基の1/3を含有するものである。
【0092】図示的構造:
【化39】
【0093】実施例4 部分キャップされたPDMS−トリオールおよびIEM
よりのPDMA−ジメタクリレートの合成。実施例1の
手順に従って、100g(0.0143モル)のトリ−
ヒドロキシアルキル官能性ポリ−ジメチルシロキサン
(ダウコーニング(DOW CORNING)社製、液
体“1248”;分子量6986)を1.42g(0.
0143モル)のn−ブチルイソシアネートと、触媒と
して0.025%のジブチル錫ジラウレートとを使用し
て25℃で4時間反応させる。結果として生じた生成物
は、平均で1分子当り2個の水酸基をもったPDMSで
ある。3.33g(0.0048モル)の上記PDMS
−ジオールを残りのヒドロキシ基をキャップするために
1.55g(0.0101モル)の2−イソシアナトエ
チルメタクリレートと反応させる。イソシアネート官能
価の消滅は赤外スペクトルにより追跡する。
よりのPDMA−ジメタクリレートの合成。実施例1の
手順に従って、100g(0.0143モル)のトリ−
ヒドロキシアルキル官能性ポリ−ジメチルシロキサン
(ダウコーニング(DOW CORNING)社製、液
体“1248”;分子量6986)を1.42g(0.
0143モル)のn−ブチルイソシアネートと、触媒と
して0.025%のジブチル錫ジラウレートとを使用し
て25℃で4時間反応させる。結果として生じた生成物
は、平均で1分子当り2個の水酸基をもったPDMSで
ある。3.33g(0.0048モル)の上記PDMS
−ジオールを残りのヒドロキシ基をキャップするために
1.55g(0.0101モル)の2−イソシアナトエ
チルメタクリレートと反応させる。イソシアネート官能
価の消滅は赤外スペクトルにより追跡する。
【0094】実施例1および3のならびに出発原料PD
MSの樹脂と一致する分子量分布をもった透明な、粘性
樹脂が得られる。 図示的構造:
MSの樹脂と一致する分子量分布をもった透明な、粘性
樹脂が得られる。 図示的構造:
【化40】
【0095】実施例5 部分的にブロックされたPDMS−トリオールよりの連
鎖延長ポリシロキサン−ポリメタクリレートの合成 実施例1の手順に従って、123g(0.02モル、分
子量=6150)のトリ−ヒドロキシアルキル−ポリジ
メチルシロキサン(ダウコーニング(DOWCORNI
NG)社製、液体“1248”)を3.103g(0.
02モル)の2−イソシアナトエチルメタクリレートと
反応させる。24.8g(0.004モル)の該モノマ
ーIEM置換PDMSを0.467g(0.002モル
+5%過剰)のイソホロンジイソシアネートと反応させ
る;NCO−官能価の消滅は赤外スペクトルにより追跡
する。それから残りのヒドロキシ基を0.62g(0.
004モル)IEMと反応させる。結果として生じた透
明、粘性樹脂は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測
定したところ、実施例1の樹脂より非常に大きい分子量
を有する。
鎖延長ポリシロキサン−ポリメタクリレートの合成 実施例1の手順に従って、123g(0.02モル、分
子量=6150)のトリ−ヒドロキシアルキル−ポリジ
メチルシロキサン(ダウコーニング(DOWCORNI
NG)社製、液体“1248”)を3.103g(0.
02モル)の2−イソシアナトエチルメタクリレートと
反応させる。24.8g(0.004モル)の該モノマ
ーIEM置換PDMSを0.467g(0.002モル
+5%過剰)のイソホロンジイソシアネートと反応させ
る;NCO−官能価の消滅は赤外スペクトルにより追跡
する。それから残りのヒドロキシ基を0.62g(0.
004モル)IEMと反応させる。結果として生じた透
明、粘性樹脂は、ゲル浸透クロマトグラフィーにより測
定したところ、実施例1の樹脂より非常に大きい分子量
を有する。
【0096】図示的構造:
【化41】
【0097】以下の実施例は、より低架橋かつより軟質
のコンタクトレンズ材料の合成のための高分子量PDM
Sメタクリレートを創るために遂行された。実施例6ないし14(比較例) 異なる量のジイソシアネートとの反応によりPDMS−
トリオールの連鎖延長を調節しようとする試み。実施例
2の手順に従って、PDMS−トリオール“1248”
およびイソホロン−ジイソシアネート(IPDI)を下
記の量および比で反応させる。
のコンタクトレンズ材料の合成のための高分子量PDM
Sメタクリレートを創るために遂行された。実施例6ないし14(比較例) 異なる量のジイソシアネートとの反応によりPDMS−
トリオールの連鎖延長を調節しようとする試み。実施例
2の手順に従って、PDMS−トリオール“1248”
およびイソホロン−ジイソシアネート(IPDI)を下
記の量および比で反応させる。
【表2】
【0098】実施例14のみ、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレートとの反応によるメタクリレートキャップP
DMSの別の合成のために使用することができるPDM
S−イソシアネート中間体になった。メタクリレートキ
ャップPDMS高分子は極めて粘性があり、そしてGP
Cによって分析すると、実施例1の高分子の均一な分子
量分布とは対照的に、少なくとも4個の異なる分子量部
分よりなることが見い出される。
タクリレートとの反応によるメタクリレートキャップP
DMSの別の合成のために使用することができるPDM
S−イソシアネート中間体になった。メタクリレートキ
ャップPDMS高分子は極めて粘性があり、そしてGP
Cによって分析すると、実施例1の高分子の均一な分子
量分布とは対照的に、少なくとも4個の異なる分子量部
分よりなることが見い出される。
【0099】実施例15 PDMS−ジオールおよびIEMよりのPDMS−ジメ
タクリレートの合成。21.94g(0.005モル)
のポリ−ジメチルシロキサン−ジアルカノール(シン−
エツ(Shin−Etsu)社製、x−61−504A;分子量
=4388)を0.555g(0.0025モル)のイ
ソホロンジイソシアネート(IPDI)と25℃で6時
間、触媒として0.009gのジブチル錫ジラウレート
を用いて反応させる。残りのヒドロキシ基を反応の第2
段階において0.776g(0.005モル)の2−イ
ソシアナトエチルメタクリレートとの反応により5時間
かかってキャップさせる。こうして得られた末端メタク
リレート基を有する改質ポリシロキサン高分子は、分子
量およそ9000の透明かつ粘性樹脂である。
タクリレートの合成。21.94g(0.005モル)
のポリ−ジメチルシロキサン−ジアルカノール(シン−
エツ(Shin−Etsu)社製、x−61−504A;分子量
=4388)を0.555g(0.0025モル)のイ
ソホロンジイソシアネート(IPDI)と25℃で6時
間、触媒として0.009gのジブチル錫ジラウレート
を用いて反応させる。残りのヒドロキシ基を反応の第2
段階において0.776g(0.005モル)の2−イ
ソシアナトエチルメタクリレートとの反応により5時間
かかってキャップさせる。こうして得られた末端メタク
リレート基を有する改質ポリシロキサン高分子は、分子
量およそ9000の透明かつ粘性樹脂である。
【0100】図示的構造:
【化42】
【0101】実施例16 実施例15のと同じ手順を用いて、一層連鎖延長された
PDMS−ジメタクリレートを21.94g(0.00
5モル)のPDMS−ジオール(シン エツ(Shin Et
su)社製x−61−504A)、0.860g(0.0
0375モル)のIPDIおよび0.387g(0.0
025モル)のIEMより調製する。結果として生じた
樹脂は約18500の分子量を有し無色かつ大変粘性が
ある。
PDMS−ジメタクリレートを21.94g(0.00
5モル)のPDMS−ジオール(シン エツ(Shin Et
su)社製x−61−504A)、0.860g(0.0
0375モル)のIPDIおよび0.387g(0.0
025モル)のIEMより調製する。結果として生じた
樹脂は約18500の分子量を有し無色かつ大変粘性が
ある。
【0102】図示的構造:
【化43】
【0103】実施例17 実施例15のと同じ手順を用いて、ポリ−ジメチルシロ
キサンジメタクリレートは12.19g(0.005モ
ル)のPDMS−ジアルカノール(シン−エツ(Shin−
Etsu)社製、x−61−504A 1000、分子量=
2438)を1.552g(0.01モル)の2−イソ
シアナトエチルメタクリレートと0.01gのジブチル
錫ジラウリレートの存在下で反応させることにより調製
する。2749の分子量を有する透明な微粘性樹脂が得
られる。
キサンジメタクリレートは12.19g(0.005モ
ル)のPDMS−ジアルカノール(シン−エツ(Shin−
Etsu)社製、x−61−504A 1000、分子量=
2438)を1.552g(0.01モル)の2−イソ
シアナトエチルメタクリレートと0.01gのジブチル
錫ジラウリレートの存在下で反応させることにより調製
する。2749の分子量を有する透明な微粘性樹脂が得
られる。
【0104】図示的構造:
【化44】
【0105】実施例18 実施例15のと同じ手順を用いて、ポリ−ジメチルシロ
キサンジメタクリレートは、24.59g(0.005
モル)のPDMS−ジアルカノール(シン−エツ(Shin
−Etsu)社製、x−61−504A 2000、分子量
=4918)を1.552g(0.01モル)の2−イ
ソシアナトエチルメタクリレートと0.01gのジブチ
ル錫ジラウレートの存在下で反応させることにより調製
する。5228の分子量を有する透明な微粘性樹脂が得
られる。
キサンジメタクリレートは、24.59g(0.005
モル)のPDMS−ジアルカノール(シン−エツ(Shin
−Etsu)社製、x−61−504A 2000、分子量
=4918)を1.552g(0.01モル)の2−イ
ソシアナトエチルメタクリレートと0.01gのジブチ
ル錫ジラウレートの存在下で反応させることにより調製
する。5228の分子量を有する透明な微粘性樹脂が得
られる。
【0106】図示的構造:
【化45】
【0107】実施例19 PDMS−ジアミンおよびIEMよりのPDMS−ジメ
タクリレートの合成。21.9g(0.01モル)のビ
ス−3−アミノプロピル基末端のポリシロキサン(分子
量2190、ペトラーチ システムズ、インコーポレイ
ション(Petrarch Systems 、Inc.)製、PS−51
0)を6gの無水ジエチルエーテル中に溶解された3.
1g(0.02モル+5%過剰)の2−イソシアナトエ
チルメタクリレートと反応させる。混合物の温度を25
℃に保ち、かつ攪拌を3時間続ける。OCN−基の消滅
は、赤外スペクトルにより追跡する。回転蒸留器を使用
して溶媒を50℃10.02Torrで蒸留する。約250
0の分子量を有する透明な粘性樹脂が得られる。
タクリレートの合成。21.9g(0.01モル)のビ
ス−3−アミノプロピル基末端のポリシロキサン(分子
量2190、ペトラーチ システムズ、インコーポレイ
ション(Petrarch Systems 、Inc.)製、PS−51
0)を6gの無水ジエチルエーテル中に溶解された3.
1g(0.02モル+5%過剰)の2−イソシアナトエ
チルメタクリレートと反応させる。混合物の温度を25
℃に保ち、かつ攪拌を3時間続ける。OCN−基の消滅
は、赤外スペクトルにより追跡する。回転蒸留器を使用
して溶媒を50℃10.02Torrで蒸留する。約250
0の分子量を有する透明な粘性樹脂が得られる。
【0108】図示的構造:
【化46】
【0109】実施例20 実施例15のと同じ手順に従って、連鎖延長ポリ−尿素
PDMSは、21.9g(0.01モル)のビス−3−
アミノプロピル基末端PDMSより、まずそれを1.4
8g(0.0067モル)IPDIと10mlのジエチル
エーテル中で反応させ、そして次に残りのNH2 −基を
1.08g(0.0067モル+5%過剰)のIEMで
キャップすることにより、調製する。約8000の分子
量を有する、透明な粘性樹脂が得られる。
PDMSは、21.9g(0.01モル)のビス−3−
アミノプロピル基末端PDMSより、まずそれを1.4
8g(0.0067モル)IPDIと10mlのジエチル
エーテル中で反応させ、そして次に残りのNH2 −基を
1.08g(0.0067モル+5%過剰)のIEMで
キャップすることにより、調製する。約8000の分子
量を有する、透明な粘性樹脂が得られる。
【0110】図示的構造:
【化47】
【0111】実施例21 PDMS−ジ4オールおよびIEMよりのPDMS−ジ
メタクリレートの合成。27.3g(0.01モル)の
ポリジメチルシロキサンジアルキレンチオール(ダウコ
ーニング(DOW CORNING)社製、液体×2−
8024、分子量2730)を3.1g(0.022モ
ル)の2−イソシアナトエチルメタクリレートと25℃
で4時間、触媒として0.066%のトリエチルアミン
を使用して反応させる。過剰のイソシアネートを第三ブ
チルアミノエチルメタクリレート(0.002モル)で
キャップする。イソシアナート官能価の消滅は赤外スペ
クトルにより追跡する。透明な粘性樹脂が得られ、これ
は約3100の分子量のPDMS−ジメタクリレートお
よびIEMと第三ブチルアミノエチルメタクリレートと
の少量の反応生成物よりなる。
メタクリレートの合成。27.3g(0.01モル)の
ポリジメチルシロキサンジアルキレンチオール(ダウコ
ーニング(DOW CORNING)社製、液体×2−
8024、分子量2730)を3.1g(0.022モ
ル)の2−イソシアナトエチルメタクリレートと25℃
で4時間、触媒として0.066%のトリエチルアミン
を使用して反応させる。過剰のイソシアネートを第三ブ
チルアミノエチルメタクリレート(0.002モル)で
キャップする。イソシアナート官能価の消滅は赤外スペ
クトルにより追跡する。透明な粘性樹脂が得られ、これ
は約3100の分子量のPDMS−ジメタクリレートお
よびIEMと第三ブチルアミノエチルメタクリレートと
の少量の反応生成物よりなる。
【0112】図示的構造:
【化48】
【0113】実施例22ないし27 ハードコンタクトレンズに適する材料の合成。実施例1
で合成された30gのトリ−メタクリレート−PDMS
に、4gのHEMA、16gのネオペンチレングリコー
ルジアクリレート(NPDA)および50gのメチルメ
タクリレートを混合する。0.2gの1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン、光開始剤Aを加えそして
混合物を透明になるまで攪拌する。三回の真空脱気およ
び窒素ガスシールの後、混合物をUV−照射により、硬
度測定および機械加工性の研究のためにポリプロピレン
成形型内でコンタクトレンズ素材(丸ボタン、直径13
mm、高さ9mm)の形に、および酸素透過率の測定のため
にマイラー(Mylar )線付ガラス板の間に0.1mm厚さ
のフィルムの形に重合成形する。同一の手順を使用し
て、下記に掲げた組成をもったモノマー混合物を調製し
そして重合する;以下の物理特性を有する透明な硬質重
合体が得られる。全ての重合体を切断および研磨して優
れた酸素透過性をもったハードないし準ハードコンタク
トレンズにすることができる。
で合成された30gのトリ−メタクリレート−PDMS
に、4gのHEMA、16gのネオペンチレングリコー
ルジアクリレート(NPDA)および50gのメチルメ
タクリレートを混合する。0.2gの1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン、光開始剤Aを加えそして
混合物を透明になるまで攪拌する。三回の真空脱気およ
び窒素ガスシールの後、混合物をUV−照射により、硬
度測定および機械加工性の研究のためにポリプロピレン
成形型内でコンタクトレンズ素材(丸ボタン、直径13
mm、高さ9mm)の形に、および酸素透過率の測定のため
にマイラー(Mylar )線付ガラス板の間に0.1mm厚さ
のフィルムの形に重合成形する。同一の手順を使用し
て、下記に掲げた組成をもったモノマー混合物を調製し
そして重合する;以下の物理特性を有する透明な硬質重
合体が得られる。全ての重合体を切断および研磨して優
れた酸素透過性をもったハードないし準ハードコンタク
トレンズにすることができる。
【表3】 1) L=理論的官能価 2) MMA:メチル メタクリレート IBMA:イソボルニル メタクリレート NPDA:ネオペンチル グリコール ジアクリレート GMA:グリミジル メタクリレート HEMA:2−ヒドロキシエチル メタクリレート
【0114】実施例28ないし34 ソフト、疎水性(シリコーンゴム型)コンタクトレンズ
に適する材料の合成。実施例22のと同じ手順を使用し
て、PDMS−メタクリレート高分子にコモノマーおよ
び光開始剤Aを混合しそして上述のように重合成形す
る。この材料の組成および物理特性は以下の表に示され
る。
に適する材料の合成。実施例22のと同じ手順を使用し
て、PDMS−メタクリレート高分子にコモノマーおよ
び光開始剤Aを混合しそして上述のように重合成形す
る。この材料の組成および物理特性は以下の表に示され
る。
【表4】 1) EHA:2−エチルヘキシルアクリレート GMA:グリシジルメタクリレート BEHA:2−ブトキシエチルアクリレート EEHA:2−エトキシエチルアクリレート SiMA:3−メタクリルプロピルペンタメチルジシロ
キサン 2)曲げ角度は重合体‘柔軟性’の尺度である。これ
は、1mm厚シートより21/2×1/2インチ(6.3
5×1.27cm)試料を切断し、その長さの1/2イン
チ(1.27cm)を水平に2枚のガラス板間に圧締しそ
して支持体の先端から突出する試料の先端までの直線に
よって形成された水平角を測定することにより得られ
る。 3) L=理論官能価
キサン 2)曲げ角度は重合体‘柔軟性’の尺度である。これ
は、1mm厚シートより21/2×1/2インチ(6.3
5×1.27cm)試料を切断し、その長さの1/2イン
チ(1.27cm)を水平に2枚のガラス板間に圧締しそ
して支持体の先端から突出する試料の先端までの直線に
よって形成された水平角を測定することにより得られ
る。 3) L=理論官能価
【0115】実施例35および36 PDMS−ジアミンより誘導されたPDMS−メタクリ
レートよりのソフトコンタクトレンズに適する重合体の
合成。実施例22の一般的な手順に従って、実施例15
および16よりの60gのPDMS−メタクリレートに
40gの2−エチルヘキシルアクリレートおよび0.2
%光開始剤Aを夫々混合しそしてUV光線により高い光
学的透明度をもったボタン、シートおよびフィルムを与
えるように重合成形する。
レートよりのソフトコンタクトレンズに適する重合体の
合成。実施例22の一般的な手順に従って、実施例15
および16よりの60gのPDMS−メタクリレートに
40gの2−エチルヘキシルアクリレートおよび0.2
%光開始剤Aを夫々混合しそしてUV光線により高い光
学的透明度をもったボタン、シートおよびフィルムを与
えるように重合成形する。
【0116】次の表は、調製された共重合体の物理特性
を包含するものである。この改良特性は、水膨潤ポリ−
ヒドロキシエチルメタクリレートと好都合に比較して、
無水のソフトコンタクトレンズ材料の合成に対するこの
種の官能性シロキサンの有用性を示す。
を包含するものである。この改良特性は、水膨潤ポリ−
ヒドロキシエチルメタクリレートと好都合に比較して、
無水のソフトコンタクトレンズ材料の合成に対するこの
種の官能性シロキサンの有用性を示す。
【表5】 1) 使用されたポリ−HEMAは、膨潤状態(水分3
8.5%)で試験して、99.45%の2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、0.25%のエチレングリコー
ルジメタクリレートおよび0.3%のメタクリル酸の共
重合体であった。 2) 曲げ角度は重合体の‘柔軟性’の尺度である。こ
れは、1mm厚シートより21/2×1/2インチ(6.
35×1.27cm)試料を切断し、その長さの1/2イ
ンチ(1.27cm)を水平に2枚のガラス板間に圧締し
そして支持体の先端から突出する試料の先端までの直線
によって形成された水平角を測定することにより得られ
る。
8.5%)で試験して、99.45%の2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート、0.25%のエチレングリコー
ルジメタクリレートおよび0.3%のメタクリル酸の共
重合体であった。 2) 曲げ角度は重合体の‘柔軟性’の尺度である。こ
れは、1mm厚シートより21/2×1/2インチ(6.
35×1.27cm)試料を切断し、その長さの1/2イ
ンチ(1.27cm)を水平に2枚のガラス板間に圧締し
そして支持体の先端から突出する試料の先端までの直線
によって形成された水平角を測定することにより得られ
る。
【0117】次の実施例は珪素含有ヒドロゲルの合成の
ための新規なPDMS−メタクリレートの有用性を示
す。実施例37ないし40 実施例1の30gのPDMS高分子にメチルメタクリレ
ート(MMA)およびジメチルアクリルアミド(DM
A)を表に示す配合で混合する。各溶液に0.2gのI
RGACURE−184を加えそして混合物を真空脱気
して窒素雰囲気下に保つ。各混合物を注入しそしてUV
により1mm厚のシート、0.1mm厚のシート、0.11
mmのフィルムおよび直径13mm、高さ9mmの丸ボタンの
形に、実施例22に記したように、重合成形する。試料
全てが完全に透明である。各試料について、乾燥強度、
平衡含水量、引張強度(乾燥状態)およびO2 −透過性
(湿潤状態)を、表に示されるように測定する。
ための新規なPDMS−メタクリレートの有用性を示
す。実施例37ないし40 実施例1の30gのPDMS高分子にメチルメタクリレ
ート(MMA)およびジメチルアクリルアミド(DM
A)を表に示す配合で混合する。各溶液に0.2gのI
RGACURE−184を加えそして混合物を真空脱気
して窒素雰囲気下に保つ。各混合物を注入しそしてUV
により1mm厚のシート、0.1mm厚のシート、0.11
mmのフィルムおよび直径13mm、高さ9mmの丸ボタンの
形に、実施例22に記したように、重合成形する。試料
全てが完全に透明である。各試料について、乾燥強度、
平衡含水量、引張強度(乾燥状態)およびO2 −透過性
(湿潤状態)を、表に示されるように測定する。
【表6】
【0118】実施例41および42 IEMとIPDI/HEMAキャップ高分子との比較 本発明のポリシロキサン高分子は、−Z1 −CO−NH
−を表わす基Xを含むものであり、一方、アメリカ合衆
国特許第4,136,250号公報、第4,130,7
08号公報および第4,486,577号公報に記され
たポリシロキサン高分子ではXは架橋基−Z1 −CO−
NH−R4 −NHCO−を表わす。本発明の高分子にお
いて基Xの−R4 −NHCO−部分の欠如が差異を生ぜ
しめることを確めるために、本発明のポリシロキサン高
分子のうち、当量1219(分子量2438)のポリシ
ロキサンジオールが本発明に従って実施例1および17
の一般的な手順により2当量の2−イソシアナトエチル
メタクリレート(IEM)でキャップされたものを調製
する。最も近似した従来のポリシロキサン高分子は、同
じポリシロキサンジオールが最初に2当量のイソホロン
ジイソシアネート(IPDI)でキャップされ続いて実
施例2の一般的な手順に従って2当量の2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート(HEMA)と反応して調製され
たものである。各ポリシロキサン高分子は、ハードコン
タクトレンズの用途のための重合体を製造するために、
実施例22ないし27の一般的な手順に従って共重合反
応させる。重合体は次のモノマーより調製する(パーセ
ントは全て最終重合体の重量%を表わす。): ポリシロキサン高分子 25 メチルメタクリレート 55 ネオペンチレングリコールアクリレート 16 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 4
−を表わす基Xを含むものであり、一方、アメリカ合衆
国特許第4,136,250号公報、第4,130,7
08号公報および第4,486,577号公報に記され
たポリシロキサン高分子ではXは架橋基−Z1 −CO−
NH−R4 −NHCO−を表わす。本発明の高分子にお
いて基Xの−R4 −NHCO−部分の欠如が差異を生ぜ
しめることを確めるために、本発明のポリシロキサン高
分子のうち、当量1219(分子量2438)のポリシ
ロキサンジオールが本発明に従って実施例1および17
の一般的な手順により2当量の2−イソシアナトエチル
メタクリレート(IEM)でキャップされたものを調製
する。最も近似した従来のポリシロキサン高分子は、同
じポリシロキサンジオールが最初に2当量のイソホロン
ジイソシアネート(IPDI)でキャップされ続いて実
施例2の一般的な手順に従って2当量の2−ヒドロキシ
エチルメタクリレート(HEMA)と反応して調製され
たものである。各ポリシロキサン高分子は、ハードコン
タクトレンズの用途のための重合体を製造するために、
実施例22ないし27の一般的な手順に従って共重合反
応させる。重合体は次のモノマーより調製する(パーセ
ントは全て最終重合体の重量%を表わす。): ポリシロキサン高分子 25 メチルメタクリレート 55 ネオペンチレングリコールアクリレート 16 2−ヒドロキシエチルメタクリレート 4
【0119】重合体の物理特性は下記の表において与え
られている。
られている。
【表7】 * 実施例41のポリシロキサン高分子は本発明に従っ
て調製される。実施例42のポリシロキサン高分子は従
来技術に従って調製される。 本発明のポリシロキサン高分子は同じポリマーコンパウ
ンドで、最終重合体においてコンタクトレンズの分野に
て重要な格段の高酸素透過性と共に高い珪素含有量を与
える。
て調製される。実施例42のポリシロキサン高分子は従
来技術に従って調製される。 本発明のポリシロキサン高分子は同じポリマーコンパウ
ンドで、最終重合体においてコンタクトレンズの分野に
て重要な格段の高酸素透過性と共に高い珪素含有量を与
える。
【0120】実施例43 高分子特性 実施例1および2に従うポリシロキサン高分子の分散率
(dispersity)、平均分子量、ゲル浸透クロマトグラフ
ィー(GPC)によって観測されたピーク数および粘性
を比較すると、これら特性においてポリシロキサン高分
子が本発明に従って作られたもの(実施例1におけるも
の)であるか従来技術に従って作られたもの(実施例2
におけるもの)であるかに依存する主な差異があること
が示される。
(dispersity)、平均分子量、ゲル浸透クロマトグラフ
ィー(GPC)によって観測されたピーク数および粘性
を比較すると、これら特性においてポリシロキサン高分
子が本発明に従って作られたもの(実施例1におけるも
の)であるか従来技術に従って作られたもの(実施例2
におけるもの)であるかに依存する主な差異があること
が示される。
【表8】 実施例に従う ポリシロキサン GPC 高分子 分散率* 平均分子量 ピーク数 粘 性 1 6 1.4×104 1 低 2 29 8.9×104 4 高 当初のシロキサ 2.2 1.4×104 1 低 ントリオール (‘1248’) * 分散率は重量平均分子量と数平均分子量の比を表わ
す。広い分子量分布は高い分散率値と互いに関係があ
る。
す。広い分子量分布は高い分散率値と互いに関係があ
る。
【0121】本発明のポリシロキサン高分子は、狭い分
子量分布を有し、GPCにおいてたった1つのピークを
与え、そして、低粘性である。従来のポリシロキサン高
分子は、大変広い分子量分布を有し、GPCにおいて数
多くのピークを与え、そして高粘性である。
子量分布を有し、GPCにおいてたった1つのピークを
与え、そして、低粘性である。従来のポリシロキサン高
分子は、大変広い分子量分布を有し、GPCにおいて数
多くのピークを与え、そして高粘性である。
【0122】本発明のポリシロキサン高分子は、精密な
製品規格および製品再現性が卓越しているときこのよう
な製品に生じる付随利益の全てを伴った相当近似する定
義構造式のより再現可能な製品の典型を示す。
製品規格および製品再現性が卓越しているときこのよう
な製品に生じる付随利益の全てを伴った相当近似する定
義構造式のより再現可能な製品の典型を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ディエター ローマン スイス国 ,4142 ミュンヘンスタイン ,ミッテルヴェク 56 (72)発明者 ロバート エー.フォーク アメリカ合衆国 ,0977 ニューヨーク ,ニューシティ ,グレンサイド ドラ イブ 35
Claims (36)
- 【請求項1】 組成物が(A) 成分(A)および
(B)に対して5ないし75重量%の直鎖もしくは枝分
れ鎖ポリシロキサン高分子− 該高分子は末端基分析ま
たはまたはゲル浸透クロマトグラフィーにより測定され
た約400ないし100,000の分子量を有するポリ
シロキサン高分子であり、該高分子は少なくとも1個の
末端または側鎖重合性オレフィン基をポリシロキサンの
各5000分子量単位当り1個の該重合性オレフィン基
を含み、該基はウレタン、チオウレタンまたは尿素結合
1個を介してポリシロキサンと結合しており、前記高分
子は、構造式A1 ,A2 ,A3 またはA4 【化1】 【化2】 【化3】 または 【化4】 〔式中、 R1 は炭素原子数2ないし6の直鎖もしくは枝分れ鎖の
アルキレン基または構造式GもしくはG1 【化5】 【化6】 (式中、R3 は水素原子またはメチル基を表わしそして
pは1ないし50の整数を表わす。)で表わされるポリ
オキシアルキレン基を表わし、 R2 ,Ra ,Rb ,Rc ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,R
h ,Ri ,Rj およびRk は独立してメチル基またはフ
ェニル基を表わし、 x1 ,x2 は1ないし500の整数を表わすが、ただし
x1 +x2 の合計は7ないし1300であることを条件
とし、 y1 は0ないし14をかつy2 は1ないし13を表わす
が、ただし 【数1】 または 【数2】 の比が70を超えないことを条件とし、 Xは、−Z1 −CO−NH−を表わし、 Z1 は酸素原子、硫黄原子または−NR5 −(式中、R
5 は水素原子もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル
基を表わす。)で表わされる基を表わし、Z1はR1 に
結合しており、但し、構造式A1 の高分子におけるZ1
は酸素原子と異なるものを表わし、 Y1 は、 【化7】 または 【化8】 (式中、 R6 は水素原子、メチル基、−COOR5 または−CO
OR7 OHを表わし、 Z2 は酸素原子または−NR5 −を表わす。)で表わさ
れる基を表わし、 YはY1 と同一の意味を表わすか、またはYは水素原
子、炭素原子数1ないし8のアルキル基、シクロヘキシ
ル基、フェニル基、o−トリル基、m−トリル基もしく
はp−トリル基を表わすが、ただし少なくとも1個のY
はY1 と同一の意味を表わすことを条件とし、 R7 は炭素原子数2ないし10の直鎖もしくは分枝鎖ア
ルキレン基、フェニレン基またはアルキレン中に2ない
し10個の炭素原子を含むフェニルアルキレン基、また
は、構造式GもしくはG1 で表わされるポリオキシアル
キレン基を表わし、 R8 は炭素原子数2ないし6のアルキレン基を表わし、 R4 は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族ジイ
ソシアネートよりNCO−基を除去して得られる二価の
基を表わし、 Tは基 【化9】 を表わし、 T1 は基 【化10】 を表わし、 nは1ないし10を表わす。〕で表わされる−および
(B) 95ないし25重量%の、ラジカル重合により
重合可能な1種もしくはそれ以上の一,二または三官能
価のビニルモノマーよりなるところの組成物の共重合生
成物より成るポリマー。 - 【請求項2】 組成物は、(A)15ないし60重量%
の前記直鎖または枝分れ鎖ポリシロキサン高分子、およ
び(B)85ないし40重量%の、水溶性および水不溶
性モノマーの混合物または水不溶性モノマー〔該モノマ
ーはモノオレフィン性、ジオレフィン性またはモノオレ
フィン性およびジオレフィン性モノマーの混合物であ
り、全モノマーのうちの0ないし100重量%が水不溶
性のもの(B1 )であり、全モノマーのうちの100な
いし0重量%が水溶性のもの(B2 )であり、そして全
モノマーのうちの50ないし0重量%がジオレフィン性
モノマー(Bx )により置換されている。〕よりなると
ころの特許請求の範囲第1項記載のポリマー。 - 【請求項3】 上記において、R1 は炭素原子数3ない
し4のアルキレン基を表わし、R2 ,Ra ,Rb ,R
c ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,Rh ,Ri ,Rj および
Rk は各々メチル基を表わし、x1 +x2 は10ないし
100を表わし、y1 は0ないし2を表わし、y2 は1
ないし3を表わし、Z1 は−O−または−NH−を表わ
しそしてR4 は炭素原子数6ないし10の脂肪族または
脂環式ジイソシアネートの二価の基を表わし、そしてY
はY1 と同じ意味を表わし、R6は水素原子を表わし、
R8 はエチレン基を表わし、そしてZ2 は−O−または
−NC(CH3 )3 −を表わすところの特許請求の範囲
第1項記載のポリマー。 - 【請求項4】 上記において、ポリシロキサンは構造式
A2 で表わされるものであり、Z1 およびZ2 は各々−
O−を表わし、そしてy2 は1または2を表わすところ
の特許請求の範囲第3項記載のポリマー。 - 【請求項5】 上記において、ポリシロキサンは、構造
式A3 またはA4 で表わされ、そのうちR4 がイソホロ
ンジイソシアネートより誘導された二価の基を表わすも
のであるところの特許請求の範囲第1項記載のポリマ
ー。 - 【請求項6】 上記において、モノマーBが、式CH2
=CR3 COOR12で表わされるアクリレートまたはメ
タクリレート、式CH2 =CR3 CONHR12で表わさ
れるアクリルアミドまたはメタクリルアミド、式R12O
COCH=CHCOOR12で表わされるマレエートまた
はフマレート、式R12OCOC(=CH2 )CH2 CO
OR12で表わされるイタコネート、式R12COOCH=
CH2で表わされるビニルエステル、式CH2 =CHO
R12で表わされるビニルエーテル、または上記モノマー
の混合物(上記式中、R3 は水素原子またはメチル基を
表わし、そしてR12は炭素原子1個ないし21個を含む
直鎖もしくは枝分れ鎖の脂肪族、脂環式または芳香族ア
ルキル基を表わし、そしてエーテルもしくはチオエーテ
ル結合または−CO−基、−SO−基もしくは−SO2
−基を含み得るものであるか;または酸素原子、硫黄原
子もしくは窒素原子、または2個ないし50個の繰り返
しアルコキシ単位を含むポリプロピレンオキシドまたは
ポリ−n−ブチレンオキシド基を含む複素環アルキル基
を表わすか;または炭素原子数1個ないし12個を含む
ペルフルオロ化アルキル基を表わすか;または1個ない
し6個の珪素原子を含むシロキサン基を含むアルキル基
を表わす。)を表わす水不溶性モノマーB1 であるとこ
ろの特許請求の範囲第2項記載のポリマー。 - 【請求項7】 上記において、水不溶性モノマーB1
が、メチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレー
ト、イソブチルメタクリレート、第三ブチルメタクリレ
ート、イソボルニルメタクリレート、シクロヘキシルメ
タクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレ
ートおよびその混合物よりなる群より選択されるもので
あるところの特許請求の範囲第6項記載のポリマー。 - 【請求項8】 上記において、水不溶性モノマーB1
が、メチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、イソボルニルメタクリレートおよびその混合物よ
りなる群より選択されるものであるところの特許請求の
範囲第7項記載のポリマー。 - 【請求項9】 上記において、成分(B)がモノマーの
全重量に基づいて、1ないし30%のジオレフィン性モ
ノマー(Bx )を含むところの特許請求の範囲第2項記
載のポリマー。 - 【請求項10】 上記において、成分Bのジオレフィン
性モノマー(Bx )が、アリルアルコールの、炭素原子
数2ないし6の直鎖もしくは枝分れ鎖アルキレングリコ
ールの、ポリ(エチレンオキシド)グリコールの、ポリ
(プロピレンオキシド)グリコールの、ポリ(n−ブチ
レンオキシド)グリコールの、チオジエチレングリコー
ルの、ネオペンチレングリコールの、トリメチロールプ
ロパンの、またはペンタエリトリトールのアクリレート
またはメタクリレートを表わすか;または構造式OCN
−R4 −(NCO)v (式中、R4 は当該イソシアネー
トよりNCO基を除去することにより誘導された基を表
わし、そしてvは1または2を表わす。)で表わされる
1モルのジ−またはトリイソシアネートを2もしくは3
モルのヒドロキシアルキルアクリレートまたはメタクリ
レートと反応させることにより得られる反応生成物を表
わすところの特許請求の範囲第2項記載のポリマー。 - 【請求項11】 上記において、成分Bが、メチルメタ
クリレート、および全モノマーの1ないし25重量%の
ネオペンチレングリコールジアクリレート、エチレング
リコールジメタクリレート、もしくは1モルのイソホロ
ンジイソシアネートおよび2モルの2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレートの反応生成物の混合物であるところの
特許請求の範囲第2項記載のポリマー。 - 【請求項12】 上記において、水不溶性モノマーB1
が、ビニルアセテートおよびジメチルマレエートの2/
1ないし5/1モル比での混合物に更にメチルメタクリ
レート、イソプロピルメタクリレート、イソブチルメタ
クリレート、第三ブチルメタクリレート、シクロヘキシ
ルメタクリレートもしくはヘキサフルオロイソプロピル
メタクリレートまたはこれらの混合物を加えたものであ
るところの特許請求の範囲第6項記載のポリマー。 - 【請求項13】 上記において、水不溶性モノマーB1
が、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキ
シルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブ
チルメタクリレート、n−オクチルアクリレート、n−
オクチルメタクリレート、n−デシルアリーレート、n
−デシルメタクリレート、炭素原子数6ないし10のペ
ルフルオロアルキル置換アルキルアクリレートまたはメ
タクリレート;およびこれらの混合物よりなる群より選
択されるものであるところの特許請求の範囲第6項記載
のポリマー。 - 【請求項14】 モノマーBにおいて、水溶性モノマー
B2 が、式CH2 =CR3 COOR13で表わされるアク
リレートまたはメタクリレート、式CH2 =CR3 CO
NHR14またはCH2 =CR3 CON(R5 )2 で表わ
されるアクリルアミドまたはメタクリルアミド、式R13
OCOCH=CHCOOR13で表わされるマレエートま
たはフマレート、式CH2 =CHOR13で表わされるビ
ニルエーテル、N−ビニルラクタム;または該モノマー
の混合物(上記式中、R3 は水素原子またはメチル基を
表わし、R5 は水素原子または炭素原子数1ないし4の
アルキル基を表わし、R13は1種もしくはそれ以上の水
可溶化基例えばカルボキシル基、水酸基もしくは第三ア
ミノ基、または2ないし100の繰り返し単位を含むポ
リエチレンオキシド基、またはスルフェート、ホスフェ
ート、スルホネートもしくはホスホネート基を含む基を
表わし、そしてR14はR13またはR5 において定義され
たものと同じ意味を表わす。)であるところの特許請求
の範囲第2項記載のポリマー。 - 【請求項15】 水溶性モノマーB2 が、2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアクリルア
ミド、アクリル酸、メタクリル酸およびN−ビニル−2
−ピロリドンよりなる群より選択されるものであるとこ
ろの特許請求の範囲第14項記載のポリマー。 - 【請求項16】 成分(A)は、R1 が炭素原子数3な
いし4のアルキレン基を表わし、R2 ,Ra ,Rb ,R
c ,Rd ,Re ,Rf ,Rg ,Rh ,Ri ,Rj および
Rk が各々メチル基を表わし、x1 +x2 は10ないし
100を表わし、y1 は0ないし2を表わし、y2 は1
ないし3を表わし、Z1 は−O−または−NH−を表わ
し、そしてR4 は炭素原子数6ないし10の脂肪族また
は脂環式ジイソシアネートの二価の基を表わし、そして
YはY1 と同一の意味を表わし、R6 は水素原子を表わ
し、R8 はエチレン基を表わし、そしてZ2 は−O−ま
たは−NC(CH3 )3 −を表わすところのポリシロキ
サン構造体であり、そして成分(B)は、アリルアルコ
ールの、炭素原子数2ないし6の直鎖もしくは枝分れ鎖
アルキレングリコールの、ポリ(エチレンオキシド)グ
リコールの、ポリ(プロピレンオキシド)グリコール
の、ポリ(n−ブチレンオキシド)グリコールの、チオ
ジエチレングリコールの、ネオペンチレングリコール
の、トリメチロールプロパンの、またはペンタエリトリ
トールのアクリレートまたはメタクリレートを表わす
か;または構造式OCN−R4 −(NCO)v (式中、
R4 は当該イソシアネートよりNCO基を除去すること
により誘導された基を表わし、そしてvは1または2を
表わす。)で表わされる1モルのジ−またはトリイソシ
アネートを2もしくは3モルのヒドロキシアルキルアク
リレートまたはメタクリレートと反応させることにより
得られる反応生成物を表わす全モノマーに基づいて0な
いし30%のジオレフィン性モノマー(Bx )を含むも
のであるところの特許請求の範囲第2項記載のポリマ
ー。 - 【請求項17】 Bx が、ネオペンチレングリコールジ
アクリレート、エチレングリコールジメタクリレートま
たは1モルのイソホロンジイソシアネートおよび2モル
の2−ヒドロキシエチルメタクリレートの反応生成物で
あるところの特許請求の範囲第16項記載のポリマー。 - 【請求項18】 成分Bが、メチルメタクリレート、イ
ソプロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレー
ト、第三ブチルメタクリレート、イソボルニルメタクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、ヘキサフルオ
ロイソプロピルメタクリレートおよびこれらの混合物よ
りなる群より選択される水不溶性モノマーB1 を含むも
のであるところの特許請求の範囲第16項記載のポリマ
ー。 - 【請求項19】 成分Bが、メチルメタクリレート、イ
ソプロピルメタクリレート、イソブチルメタクリレー
ト、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタ
クリレートおよびこれらの混合物よりなる群より選択さ
れる水不溶性モノマーB1 を含むものであるところの特
許請求の範囲第16項記載のポリマー。 - 【請求項20】 成分Bが、水不溶性モノマーB1 とし
てメチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート
またはこれらの混合物を含むものであるところの特許請
求の範囲第17項記載のポリマー。 - 【請求項21】 成分Bが、ビニルアセテートおよびジ
メチルマレエートの2/1ないし5/1モル比での混合
物に更にメチルメタクリレート、イソプロピルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、第三ブチルメタク
リレート、シクロヘキシルメタクリレートもしくはヘキ
サフルオロイソプロピルメタクリレートまたはこれらの
混合物を加えたものである水不溶性モノマーB1 を含む
ものであるところの特許請求の範囲第16項記載のポリ
マー。 - 【請求項22】 成分Bが、2−エチルヘキシルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、n−オクチルアクリレート、n−オクチルメタ
クリレート、n−デシルアリーレート、n−デシルメタ
クリレート、炭素原子数6ないし10のペルフルオロア
ルキル置換アルキルアクリレートまたはメタクリレー
ト;およびこれらの混合物よりなる群より選択される水
不溶性モノマーB1 を含むものであるところの特許請求
の範囲第16項記載のポリマー。 - 【請求項23】 成分Bが、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリ
ル酸、メタクリル酸およびN−ビニル−2−ピロリドン
よりなる基より選択される水溶性モノマーB2 を含むも
のであるところの特許請求の範囲第16項記載のポリマ
ー。 - 【請求項24】 組成物は、(A)15ないし40重量
%の構造式A2 で表わされるポリシロキサン(Z1 およ
びZ2 は各々−O−を表わし、そしてy2 は1また2を
表わす。)と、(B)85ないし60重量%の、水不溶
性モノマー(B1 )の、水溶性モノマーB2 の、および
ジオレフィン性モノマー(Bx )の混合物からなり、こ
の場合、モノマーの全重量に対する重量パーセントに基
づいて、 B1 はメチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレ
ート、イソブチルメタクリレート、第三ブチルメタクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニル
メタクリレートおよびこれらの混合物よりなる群より選
択される60ないし95%の水不溶性モノマーを表わ
し、 B2 は2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−
ジメチルアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、
N−ビニル−2−ピロリドンおよびこれらの混合物より
なる群より選択される20ないし0%の水溶性モノマー
を表わし、そしてBx はネオペンチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレートおよ
び1モルのイソホロンジイソシアネートと2モルの2−
ヒドロキシエチルメタクリレートとの反応生成物よりな
る群より選択される20ないし0%のジオレフィン性モ
ノマーを表わすところの特許請求の範囲第16項記載の
ポリマー。 - 【請求項25】 組成物は、(A)40ないし60重量
%の構造式A2 で表わされるポリシロキサン(Z1 およ
びZ2 は各々−O−を表わし、そしてy2 は1また2を
表わす。)と、(B)60ないし40重量%の、水不溶
性モノマー(B1 )の、水溶性モノマーB2 の、および
ジオレフィン性モノマー(Bx )の混合物からなり、こ
の場合、モノマーの全重量に対する重量パーセントに基
づいて、 B1 はエチルアクリレートまたはメタクリレート、n−
ブチルアクリレートまたはメタクリレート、n−ヘキシ
ルアクリレートまたはメタクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレートまたはメタクリレート、n−オクチル
アクリレートまたはメタクリレート、n−デシルアクリ
レートまたはメタクリレートおよびこれらの混合物およ
び該混合物とメチルまたはイソボルニルメタクリレート
との混合物よりなる群より選択される70ないし100
%の水不溶性モノマーを表わし、 B2 は2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−
ジメチルアクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、
N−ビニル−2−ピロリドンおよびこれらの混合物より
なる群より選択される25ないし0%の水溶性モノマー
を表わし、そしてBx はネオペンチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレートおよ
び1モルのイソホロンジイソシアネートと2モルの2−
ヒドロキシエチルメタクリレートとの反応生成物よりな
る群より選択される5ないし0%のジオレフィン性モノ
マーを表わすところの特許請求の範囲第16項記載のポ
リマー。 - 【請求項26】 組成物は、(A)20ないし60重量
%の構造式A2 で表わされるポリシロキサン(Z1 およ
びZ2 は各々−O−を表わし、そしてy2 は1また2を
表わす。)と、(B)80ないし40重量%の、水不溶
性モノマー(B1 )の、水溶性モノマー(B2 )の、お
よびジオレフィン性モノマー(Bx )の混合物からな
り、この場合、モノマーの全重量に対する重量パーセン
トに基づいて、 B1 はメチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレー
ト、炭素原子数6ないし10のペルフルオロアルキルア
クリレートもしくはメタクリレート、イソプロピルメタ
クリレート、イソブチルメタクリレート、第三ブチルメ
タクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボ
ルニルメタクリレートおよびこれらの混合物よりなる群
より選択される0ないし80%の水不溶性モノマーを表
わし、 B2 は2−ヒドロキシエチルメタクリレート、N,N−
ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−2−ピロリドン
アクリルアミドおよびこれらの混合物よりなる群より選
択される100ないし15%の水溶性モノマーを表わ
し、そしてBx はネオペンチレングリコールジアクリレ
ート、エチレングリコールジメタクリレートおよび1モ
ルのイソホロンジイソシアネートと2モルの2−ヒドロ
キシエチルメタクリレートとの反応生成物よりなる群よ
り選択される0ないし5%のジオレフィン性モノマーを
表わすところの特許請求の範囲第16項記載のポリマ
ー。 - 【請求項27】 特許請求の範囲第1項記載のポリマー
より製造されてなるコンタクトレンズ。 - 【請求項28】 ハードコンタクトレンズ、ソフトコン
タクトレンズまたはソフトヒドロゲルコンタクトレンズ
であるところの特許請求の範囲第27項記載のコンタク
トレンズ。 - 【請求項29】 ハードコンタクトレンズであるところ
の特許請求の範囲第27項記載のコンタクトレンズ。 - 【請求項30】 ソフトコンタクトレンズであるところ
の特許請求の範囲第27項記載のコンタクトレンズ。 - 【請求項31】 ソフトヒドロゲルコンタクトレンズで
あるところの特許請求の範囲第27項記載のコンタクト
レンズ。 - 【請求項32】 ハードコンタクトレンズでありそして
特許請求の範囲第24項記載のポリマーより製造されて
なるところの特許請求の範囲第29項記載のコンタクト
レンズ。 - 【請求項33】 ソフトコンタクトレンズでありそして
特許請求の範囲第25項記載のポリマーより製造されて
なるところの特許請求の範囲第30項記載のコンタクト
レンズ。 - 【請求項34】 ソフトヒドロゲルコンタクトレンズで
ありそして特許請求の範囲第26項記載のポリマーより
製造されてなるところの特許請求の範囲第31項記載の
コンタクトレンズ。 - 【請求項35】 熱または放射線照射の作用の下で成分
(A)と成分(B)の反応をなすことより成る、特許請
求の範囲第1項記載のポリマーの製造方法。 - 【請求項36】 特許請求の範囲第1項記載のポリマー
からそれ自体公知の方法により特許請求の範囲第27項
記載のコンタクトレンズを形成することより成る、コン
タクトレンズの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/653,416 US4605712A (en) | 1984-09-24 | 1984-09-24 | Unsaturated polysiloxanes and polymers thereof |
US653416 | 1984-09-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60210899A Division JPH0826152B2 (ja) | 1984-09-24 | 1985-09-24 | 不飽和ポリシロキサン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06279560A true JPH06279560A (ja) | 1994-10-04 |
Family
ID=24620797
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60210899A Expired - Fee Related JPH0826152B2 (ja) | 1984-09-24 | 1985-09-24 | 不飽和ポリシロキサン |
JP5325947A Pending JPH06279560A (ja) | 1984-09-24 | 1993-11-30 | 不飽和ポリシロキサン、重合性組成物およびそのコンタクトレンズ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60210899A Expired - Fee Related JPH0826152B2 (ja) | 1984-09-24 | 1985-09-24 | 不飽和ポリシロキサン |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4605712A (ja) |
EP (1) | EP0176481B1 (ja) |
JP (2) | JPH0826152B2 (ja) |
KR (1) | KR930007885B1 (ja) |
AT (1) | ATE70290T1 (ja) |
AU (1) | AU585254B2 (ja) |
BR (1) | BR8504649A (ja) |
CA (1) | CA1238135A (ja) |
DE (1) | DE3584868D1 (ja) |
DK (1) | DK169764B1 (ja) |
ES (2) | ES8801687A1 (ja) |
FI (1) | FI86868C (ja) |
GR (1) | GR852313B (ja) |
HK (1) | HK62394A (ja) |
IE (1) | IE58105B1 (ja) |
IL (1) | IL76465A (ja) |
IN (1) | IN166418B (ja) |
MX (1) | MX2A (ja) |
NO (1) | NO164249C (ja) |
NZ (1) | NZ213586A (ja) |
PH (1) | PH22284A (ja) |
PT (1) | PT81176B (ja) |
SG (1) | SG48994G (ja) |
ZA (1) | ZA857281B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005530896A (ja) * | 2002-06-25 | 2005-10-13 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | マクロマー形成触媒 |
JP2009522434A (ja) * | 2006-01-06 | 2009-06-11 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | ペンダント状陽イオンおよび重合可能基を含有するシロキサンプレポリマー |
JP2009522435A (ja) * | 2006-01-06 | 2009-06-11 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | ペンダントおよび末端キャップ性のカチオン性かつ重合性の基を含むシロキサンプレポリマー |
WO2009099164A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Asahi Kasei Aime Co., Ltd. | 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 |
Families Citing this family (267)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60228516A (ja) * | 1984-04-26 | 1985-11-13 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 新規重合体の製造法 |
JPS60228517A (ja) * | 1984-04-26 | 1985-11-13 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 新規重合体の製造法 |
US4851216A (en) * | 1984-12-18 | 1989-07-25 | Dow Corning Corporation | Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers |
US4833218A (en) * | 1984-12-18 | 1989-05-23 | Dow Corning Corporation | Hydrophilic silicone-organic copolymer elastomers containing bioactine agent |
US4563539A (en) * | 1984-12-18 | 1986-01-07 | Dow Corning Corporation | Acrylofunctional silicones |
US4735998A (en) * | 1985-04-10 | 1988-04-05 | Shin-Etsu Chemical Co. Ltd. | Method for the preparation of a crosslinked organic polymer |
DE3517612A1 (de) * | 1985-05-15 | 1987-01-02 | Titmus Eurocon Kontaktlinsen | Modifizierter siliconkautschuk und seine verwendung als material fuer eine optische linse sowie optische linse aus diesem material |
DE3688578T2 (de) * | 1985-07-31 | 1993-10-28 | Ciba Geigy | Polyvinylalkoholderivate und vernetzte Hydrogelkontaktlinsen. |
US4686267A (en) * | 1985-10-11 | 1987-08-11 | Polymer Technology Corporation | Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses |
US4996275A (en) * | 1985-10-11 | 1991-02-26 | Polymer Technology Corporation | Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses |
US4684538A (en) * | 1986-02-21 | 1987-08-04 | Loctite Corporation | Polysiloxane urethane compounds and adhesive compositions, and method of making and using the same |
DE3761564D1 (de) * | 1986-03-01 | 1990-03-08 | Mitsui Toatsu Chemicals | Harze mit einem hohen brechungsindex fuer linsen aus kunststoff. |
US4740575A (en) * | 1986-04-14 | 1988-04-26 | Arco Chemical Company | Terpolymer composition comprising a functional polysiloxane, an isocyanate and a mono-carboxylic acid or salt thereof |
JP2532406B2 (ja) * | 1986-09-30 | 1996-09-11 | ホ−ヤ株式会社 | 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料 |
EP0291452B1 (en) * | 1987-04-30 | 1994-06-01 | Ciba-Geigy Ag | Terminal polyvinyl functional macromers, polymers thereof and contact lenses made therefrom |
US5022112A (en) * | 1987-08-03 | 1991-06-11 | Newell Operating Company | Paint brush with microcellular synthetic bristles |
US5221724A (en) * | 1987-08-12 | 1993-06-22 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Polysiloxane polyurea urethanes |
US5319023A (en) * | 1987-11-09 | 1994-06-07 | Ioptex Research Inc. | Optical lenses, haptics therefor and optical lens bodies having haptics |
US5274038A (en) * | 1987-11-09 | 1993-12-28 | Ioptex Research Inc. | Controlled surface optical lens and method of surface alteration |
US4929707A (en) * | 1988-02-16 | 1990-05-29 | Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. | Polyurethane base lens resin, plastic lens comprising the resin and preparation method of the lens |
US5070170A (en) * | 1988-02-26 | 1991-12-03 | Ciba-Geigy Corporation | Wettable, rigid gas permeable, substantially non-swellable contact lens containing block copolymer polysiloxane-polyoxyalkylene backbone units, and use thereof |
ATE114058T1 (de) * | 1988-02-26 | 1994-11-15 | Ciba Geigy Ag | Benetzungsfähige, harte, gasdurchlässige, nichtquellende kontaktlinse. |
US4939007A (en) * | 1988-03-07 | 1990-07-03 | Becton, Dickinson And Company | Article having a hemocompatible surface |
JPH0651795B2 (ja) * | 1988-09-16 | 1994-07-06 | 信越化学工業株式会社 | メタクリル官能性ジメチルポリシロキサン |
US4983702A (en) * | 1988-09-28 | 1991-01-08 | Ciba-Geigy Corporation | Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens |
US4954586A (en) * | 1989-01-17 | 1990-09-04 | Menicon Co., Ltd | Soft ocular lens material |
US5034461A (en) * | 1989-06-07 | 1991-07-23 | Bausch & Lomb Incorporated | Novel prepolymers useful in biomedical devices |
US5237082A (en) * | 1989-09-22 | 1993-08-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives |
US5147957A (en) * | 1989-09-22 | 1992-09-15 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Hydrosilated azlactone functional silicon containing compounds and derivatives thereof |
US5091483A (en) * | 1989-09-22 | 1992-02-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable silicone elastomers and pressure sensitive adhesives |
US5010141A (en) * | 1989-10-25 | 1991-04-23 | Ciba-Geigy Corporation | Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof |
US5079319A (en) * | 1989-10-25 | 1992-01-07 | Ciba-Geigy Corporation | Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof |
DE3940536A1 (de) * | 1989-12-07 | 1991-06-13 | Wacker Chemie Gmbh | Sulfosuccinatgruppen enthaltende organopolysiloxane |
DE4009889C1 (ja) * | 1990-03-28 | 1991-06-13 | Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De | |
US5314960A (en) * | 1990-04-10 | 1994-05-24 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing polymers, oxygen permeable hydrophilic contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment |
US5244981A (en) * | 1990-04-10 | 1993-09-14 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing contact lens polymers, oxygen permeable contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment |
ES2063478T3 (es) * | 1990-04-26 | 1995-01-01 | Ciba Geigy Ag | Polisiloxanos de urea insaturados. |
US5480946A (en) * | 1990-04-26 | 1996-01-02 | Ciba Geigy Corporation | Unsaturated urea polysiloxanes |
US6464713B2 (en) * | 1990-06-28 | 2002-10-15 | Peter M. Bonutti | Body tissue fastening |
US5371147A (en) * | 1990-10-11 | 1994-12-06 | Permeable Technologies, Inc. | Silicone-containing acrylic star polymers, block copolymers and macromonomers |
US5194556A (en) * | 1991-01-09 | 1993-03-16 | Ciba-Geigy Corporation | Rigid contact lenses with improved oxygen permeability |
US5264278A (en) * | 1991-03-20 | 1993-11-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation-curable acrylate/silicone pressure-sensitive adhesive coated tapes adherable to paint coated substrates |
EP0583259B1 (en) * | 1991-03-20 | 1996-01-31 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation curable vinyl/silicone release coating |
US5464659A (en) | 1991-05-23 | 1995-11-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Silicone/acrylate vibration dampers |
FR2678277B1 (fr) * | 1991-06-27 | 1993-10-22 | Dow Corning Corp | Silicones contenant des groupes ether de vinyle peripheriques lateraux reticulables par des photo-initiateurs cationiques et leur application a des revetements et des produits anti-adhesifs pour papier. |
JPH06510811A (ja) * | 1991-09-12 | 1994-12-01 | ボシュ アンド ロム インコーポレイテッド | ぬれ性のシリコーンヒドロゲル組成物および方法 |
BR9206601A (pt) * | 1991-09-12 | 1995-10-17 | Bausch & Lob Inc | Método para fazer uma composição de hidrogel molhável contendo silicone, composição de hidrogel contendo silicone, dispositivo biomédico e lente de contato |
US5352714A (en) * | 1991-11-05 | 1994-10-04 | Bausch & Lomb Incorporated | Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture |
US5310779A (en) * | 1991-11-05 | 1994-05-10 | Bausch & Lomb Incorporated | UV curable crosslinking agents useful in copolymerization |
US5358995A (en) * | 1992-05-15 | 1994-10-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface wettable silicone hydrogels |
JP3335216B2 (ja) * | 1992-06-29 | 2002-10-15 | 株式会社メニコン | 眼用レンズ材料 |
JP3195662B2 (ja) * | 1992-08-24 | 2001-08-06 | 株式会社メニコン | 眼用レンズ材料 |
US5260400A (en) * | 1992-12-23 | 1993-11-09 | Dynax Corporation | Fluorine and silicon containing water and oil repellents |
US5321108A (en) * | 1993-02-12 | 1994-06-14 | Bausch & Lomb Incorporated | Fluorosilicone hydrogels |
US5374662A (en) * | 1993-03-15 | 1994-12-20 | Bausch & Lomb Incorporated | Fumarate and fumaramide siloxane hydrogel compositions |
ATE175034T1 (de) * | 1993-08-26 | 1999-01-15 | Ciba Geigy Ag | Flüssige strahlungshärtbare zusammensetzung, insbesondere für die stereolithographie |
JP3377266B2 (ja) * | 1993-12-10 | 2003-02-17 | 株式会社メニコン | 軟質眼用レンズ材料 |
AU2966595A (en) * | 1994-07-26 | 1996-02-22 | Bausch & Lomb Incorporated | Method of polymerizing methacrylate-based compositions |
US7468398B2 (en) | 1994-09-06 | 2008-12-23 | Ciba Vision Corporation | Extended wear ophthalmic lens |
US5760100B1 (en) * | 1994-09-06 | 2000-11-14 | Ciba Vision Corp | Extended wear ophthalmic lens |
US5520965A (en) * | 1994-10-07 | 1996-05-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Radiation cured radiographic intensifying screen |
TW585882B (en) * | 1995-04-04 | 2004-05-01 | Novartis Ag | A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens |
SI0819258T1 (en) * | 1995-04-04 | 2002-04-30 | Novartis Ag | Extended wear ophthalmic lens |
JP3715021B2 (ja) * | 1996-04-09 | 2005-11-09 | Jsr株式会社 | 液状硬化性樹脂組成物 |
US6407195B2 (en) | 1996-04-25 | 2002-06-18 | 3M Innovative Properties Company | Tackified polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same |
US6664359B1 (en) | 1996-04-25 | 2003-12-16 | 3M Innovative Properties Company | Tackified polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same |
US6355759B1 (en) | 1996-04-25 | 2002-03-12 | 3M Innovative Properties Company | Polydiorganosiloxane polyurea segmented copolymers and a process for making same |
US6441118B2 (en) | 1996-04-25 | 2002-08-27 | 3M Innovative Properties Company | Polydiorganosiloxane oligourea segmented copolymers and a process for making same |
US6846893B1 (en) | 1996-10-23 | 2005-01-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Polymer mixtures containing polydiorganosiloxane urea-containing components |
JPH10231341A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Jsr Corp | 液状硬化性樹脂組成物 |
DE19718634A1 (de) * | 1997-05-02 | 1998-11-05 | Wacker Chemie Gmbh | Strahlungs- oder thermischhärtende Organosiloxanmassen mit (Methyl)styrolgruppen |
US5962548A (en) * | 1998-03-02 | 1999-10-05 | Johnson & Johnson Vision Products, Inc. | Silicone hydrogel polymers |
US6943203B2 (en) | 1998-03-02 | 2005-09-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Soft contact lenses |
US6849671B2 (en) * | 1998-03-02 | 2005-02-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses |
DE19922218A1 (de) | 1999-05-14 | 2001-02-15 | Goldschmidt Ag Th | Verwendung wasserunlöslicher poly(oxy-1,4-butandiyl)haltiger Polyoxyalkylen-Polysiloxan-Blockmischcopolymerisate zur Entschäumung wäßriger Medien |
ES2226642T3 (es) | 1999-05-14 | 2005-04-01 | Goldschmidt Ag | Empleo de copolimeros de bloques mixtos poliaxialquileno-polisiloxano insolubles en agua para el desespumado de medios acuosos. |
EP1065229B1 (en) * | 1999-06-30 | 2004-09-15 | Menicon Co., Ltd. | Process for preparing a urethane compound for medical instruments |
AUPQ197899A0 (en) * | 1999-08-02 | 1999-08-26 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Biomedical compositions |
DE19938759A1 (de) * | 1999-08-16 | 2001-02-22 | Basf Coatings Ag | Beschichtungsstoff und seine Verwendung zur Herstellung hochkratzfester mehrschichtiger Klarlackierungen |
US6488375B2 (en) | 1999-10-28 | 2002-12-03 | Ocular Sciences, Inc. | Tinted contact lens and method for making same |
US7267846B2 (en) | 1999-11-01 | 2007-09-11 | Praful Doshi | Tinted lenses and methods of manufacture |
US7048375B2 (en) * | 1999-11-01 | 2006-05-23 | Praful Doshi | Tinted lenses and methods of manufacture |
WO2001040846A2 (en) | 1999-11-01 | 2001-06-07 | Praful Doshi | Tinted lenses and methods of manufacture |
US6880932B2 (en) * | 1999-11-01 | 2005-04-19 | Praful Doshi | Tinted lenses and methods of manufacture |
TWI269912B (en) * | 1999-12-16 | 2007-01-01 | Asahikasei Aime Co Ltd | Long wearable soft contact lens |
US7521519B1 (en) * | 2000-03-14 | 2009-04-21 | Novartis Ag | Organic compounds |
US7151122B2 (en) * | 2000-07-31 | 2006-12-19 | Pgg Industries Ohio, Inc. | UV curable polysiloxane clearcoat |
US6861123B2 (en) | 2000-12-01 | 2005-03-01 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Silicone hydrogel contact lens |
US20040151755A1 (en) * | 2000-12-21 | 2004-08-05 | Osman Rathore | Antimicrobial lenses displaying extended efficacy, processes to prepare them and methods of their use |
US6774178B2 (en) | 2001-01-05 | 2004-08-10 | Novartis Ag | Tinted, high Dk ophthalmic molding and a method for making same |
US20020133889A1 (en) * | 2001-02-23 | 2002-09-26 | Molock Frank F. | Colorants for use in tinted contact lenses and methods for their production |
US6815074B2 (en) | 2001-05-30 | 2004-11-09 | Novartis Ag | Polymeric materials for making contact lenses |
US20030165015A1 (en) * | 2001-12-05 | 2003-09-04 | Ocular Sciences, Inc. | Coated contact lenses and methods for making same |
US20050258408A1 (en) * | 2001-12-20 | 2005-11-24 | Molock Frank F | Photochromic contact lenses and methods for their production |
JP4045135B2 (ja) * | 2002-07-03 | 2008-02-13 | 株式会社メニコン | 含水性コンタクトレンズ及びその製造方法 |
AU2002950469A0 (en) * | 2002-07-30 | 2002-09-12 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Improved biomedical compositions |
US20040150788A1 (en) | 2002-11-22 | 2004-08-05 | Ann-Margret Andersson | Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use |
US20080299179A1 (en) * | 2002-09-06 | 2008-12-04 | Osman Rathore | Solutions for ophthalmic lenses containing at least one silicone containing component |
US20050070661A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-03-31 | Frank Molock | Methods of preparing ophthalmic devices |
US7416737B2 (en) * | 2003-11-18 | 2008-08-26 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Antimicrobial lenses, processes to prepare them and methods of their use |
US7176268B2 (en) * | 2003-12-05 | 2007-02-13 | Bausch & Lomb Incorporated | Prepolymers for improved surface modification of contact lenses |
US7084188B2 (en) | 2003-12-05 | 2006-08-01 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface modification of contact lenses |
US7214809B2 (en) | 2004-02-11 | 2007-05-08 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | (Meth)acrylamide monomers containing hydroxy and silicone functionalities |
DE102004028322A1 (de) * | 2004-06-11 | 2005-12-29 | Wacker-Chemie Gmbh | Verfahren zur Modifizierung faserartiger Substrate mit Siloxancopolymeren |
JP4328962B2 (ja) * | 2004-06-21 | 2009-09-09 | ライオン株式会社 | コンタクトレンズ用の水膜形成剤を含有する組成物 |
US7411029B2 (en) * | 2004-06-25 | 2008-08-12 | Bausch & Lomb Incorporated | Prepolymers for improved surface modification of contact lenses |
US7494665B1 (en) * | 2004-07-30 | 2009-02-24 | Advanced Cardiovascular Systems, Inc. | Polymers containing siloxane monomers |
US9322958B2 (en) | 2004-08-27 | 2016-04-26 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
HUE044130T2 (hu) | 2004-08-27 | 2019-09-30 | Coopervision Int Holding Co Lp | Szilikon-hidrogél kontaktlencsék |
US20060142525A1 (en) * | 2004-12-29 | 2006-06-29 | Bausch & Lomb Incorporated | Hydrogel copolymers for biomedical devices |
ATE425198T1 (de) * | 2004-12-29 | 2009-03-15 | Bausch & Lomb | Polysiloxanprepolymere für biomedizinische vorrichtungen |
CN101094878B (zh) * | 2004-12-29 | 2011-04-13 | 博士伦公司 | 用于生物医学器件的聚硅氧烷预聚物 |
US20060276608A1 (en) * | 2005-06-06 | 2006-12-07 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for making biomedical devices |
US7344731B2 (en) * | 2005-06-06 | 2008-03-18 | Bausch & Lomb Incorporated | Rigid gas permeable lens material |
US7847033B2 (en) * | 2005-07-08 | 2010-12-07 | Research Frontiers Incorporated | Materials and methods for improving properties of SPD emulsions and films |
US7544371B2 (en) | 2005-12-20 | 2009-06-09 | Bausch + Lomb Incorporated | Drug delivery systems |
US7559949B2 (en) * | 2006-04-28 | 2009-07-14 | Leonard Pinchuk | Injectable intraocular lens that minimizes posterior capsule opacification and methods and materials for realizing same |
CA2651706A1 (en) * | 2006-05-03 | 2007-11-15 | Vision Crc Limited | Biological polysiloxanes |
AU2007247850B2 (en) | 2006-05-03 | 2013-05-02 | Vision Crc Limited | Eye treatment |
US20080004410A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Yu-Chin Lai | Hydrophilic macromonomers having alpha,beta-conjugated carboxylic terminal group and medical devices incorporating same |
US7579021B2 (en) | 2006-09-27 | 2009-08-25 | Bausch & Lomb Incorporated | Drug delivery systems based on degradable cationic siloxanyl macromonomers |
US20080102095A1 (en) | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Kent Young | Acidic processes to prepare antimicrobial contact lenses |
CN101578116A (zh) * | 2006-10-31 | 2009-11-11 | 庄臣及庄臣视力保护公司 | 制备抗微生物接触透镜的方法 |
US20080100797A1 (en) * | 2006-10-31 | 2008-05-01 | Nayiby Alvarez-Carrigan | Antimicrobial contact lenses with reduced haze and preparation thereof |
EP1956368A1 (de) * | 2007-02-08 | 2008-08-13 | Hamilton Bonaduz AG | Nano-Hybridgele als Polymer-Elektrolyte |
US8214746B2 (en) * | 2007-03-15 | 2012-07-03 | Accenture Global Services Limited | Establishment of message context in a collaboration system |
EP2142219A2 (en) * | 2007-03-30 | 2010-01-13 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Preparation of antimicrobial contact lenses with reduced haze using swelling agents |
US20080241225A1 (en) * | 2007-03-31 | 2008-10-02 | Hill Gregory A | Basic processes to prepare antimicrobial contact lenses |
US7691917B2 (en) * | 2007-06-14 | 2010-04-06 | Bausch & Lomb Incorporated | Silcone-containing prepolymers |
US7935770B2 (en) | 2007-07-03 | 2011-05-03 | Bausch & Lomb Incorporated | Surface active prepolymers with both fluorine-containing groups and hydrophilic groups |
WO2009045886A1 (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-09 | Bausch & Lomb Incorporated | Novel polymerizable surface active monomers with both fluorine-containing groups and hydrophilic groups |
DE102007055703A1 (de) * | 2007-12-04 | 2009-06-10 | Wacker Chemie Ag | Siliconhaltiger Polyurethanschaum |
US20100310622A1 (en) * | 2007-12-17 | 2010-12-09 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Dry eye treatment by puncta plugs |
US7802883B2 (en) | 2007-12-20 | 2010-09-28 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Cosmetic contact lenses having a sparkle effect |
US20090168013A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-02 | Kunzler Jay F | Trimethylsilyl-Capped Polysiloxane Macromonomers Containing Polar Fluorinated Side-Chains |
GB2456002A (en) * | 2007-12-31 | 2009-07-01 | William M Hung | A method for the manufacture of silicone hydrogel contact lenses in which filler material is introduced, the lens formed and the filler extracted. |
US20090244479A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-01 | Diana Zanini | Tinted silicone ophthalmic devices, processes and polymers used in the preparation of same |
DE102008001384A1 (de) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Wacker Chemie Ag | Siliconhaltiger Polyisocyanuratschaum |
MY150782A (en) | 2008-12-18 | 2014-02-28 | Novartis Ag | Method for making silicone hydrogel contact lenses |
EP2379512B1 (en) | 2008-12-30 | 2017-03-29 | Novartis AG | Tri-functional uv-absorbing compounds and use thereof |
TWI396702B (zh) * | 2009-05-08 | 2013-05-21 | Yun Liang Ouyang | 生醫材料之預聚物 |
EP2432808B1 (en) * | 2009-05-22 | 2015-10-21 | Novartis AG | Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers |
US8642712B2 (en) * | 2009-05-22 | 2014-02-04 | Novartis Ag | Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers |
EP3486711A1 (en) | 2009-09-15 | 2019-05-22 | Novartis AG | Lens-forming materials comprising prepolymers suitable for making ultra-violet absorbing contact lenses |
EP2483737B1 (en) * | 2009-10-01 | 2016-07-06 | CooperVision International Holding Company, LP | Silicone hydrogel contact lenses and methods of making silicone hydrogel contact lenses |
EP2510051A1 (en) * | 2009-12-07 | 2012-10-17 | Novartis AG | Methods for increasing the ion permeability of contact lenses |
TWI483996B (zh) * | 2009-12-08 | 2015-05-11 | Novartis Ag | 具有共價貼合塗層之聚矽氧水凝膠鏡片 |
CA2777723C (en) * | 2009-12-14 | 2016-06-21 | Novartis Ag | Methods for making silicone hydrogel lenses from water-based lens formulations |
US8697770B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-04-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort |
US8877103B2 (en) | 2010-04-13 | 2014-11-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Process for manufacture of a thermochromic contact lens material |
US9690115B2 (en) | 2010-04-13 | 2017-06-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Contact lenses displaying reduced indoor glare |
RU2644349C1 (ru) | 2010-07-30 | 2018-02-09 | Новартис Аг | Силиконовые гидрогелевые линзы со сшитым гидрофильным покрытием |
ES2593615T3 (es) | 2010-07-30 | 2016-12-12 | Novartis Ag | Prepolímeros anfifílicos de polisiloxano y usos de los mismos |
TWI531597B (zh) | 2010-07-30 | 2016-05-01 | 諾華公司 | 吸收uv之鏡片之製造方法 |
BR112013008221B1 (pt) | 2010-10-06 | 2020-02-11 | Alcon Inc. | Pré-polímero processável em água, lente de contato de hidrogel de silicone e seu método de fabricação |
JP5784131B2 (ja) | 2010-10-06 | 2015-09-24 | ノバルティス アーゲー | ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン |
NZ606787A (en) | 2010-10-06 | 2014-11-28 | Novartis Ag | Water-processable silicone-containing prepolymers and uses thereof |
US9156215B2 (en) | 2010-12-06 | 2015-10-13 | Novartis Ag | Method for making silicone hydrogel contact lenses |
MY158272A (en) | 2010-12-13 | 2016-09-30 | Novartis Ag | Ophthalmic lenses modified with functional groups and methods of making thereof |
TWI517861B (zh) | 2011-02-08 | 2016-01-21 | 諾華公司 | 低黏度疏水性眼科裝置材料 |
WO2012118675A2 (en) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Coopervision International Holding Company, Lp | Wettable silicone hydrogel contact lenses |
SG192230A1 (en) | 2011-02-28 | 2013-09-30 | Coopervision Int Holding Co Lp | Silicone hydrogel contact lenses having acceptable levels of energy loss |
ES2693275T3 (es) | 2011-02-28 | 2018-12-10 | Coopervision International Holding Company, Lp | Lentes de contacto de hidrogel de silicona |
TWI497151B (zh) | 2011-02-28 | 2015-08-21 | Coopervision Int Holding Co Lp | 含膦水凝膠隱形眼鏡 |
BR112013022001B1 (pt) | 2011-02-28 | 2020-09-08 | Coopervision International Holding Company, Lp | Lente de contato de silicone-hidrogel e seu método de fabricação |
WO2012118670A2 (en) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses and related compositions and methods |
WO2012118674A2 (en) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | Coopervision International Holding Company, Lp | Silicone hydrogel contact lenses |
EP2695003B1 (en) | 2011-04-01 | 2015-03-18 | Novartis AG | Composition for forming a contact lens |
SG194955A1 (en) | 2011-06-09 | 2013-12-30 | Novartis Ag | Silicone hydrogel lenses with nano-textured surfaces |
SG11201400228WA (en) | 2011-10-12 | 2014-05-29 | Novartis Ag | Method for making uv-absorbing ophthalmic lenses by coating |
KR101369381B1 (ko) * | 2011-11-04 | 2014-03-06 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 함불소 화합물을 포함하는 저굴절 코팅 조성물, 이를 이용한 반사방지 필름, 이를 포함하는 편광판 및 표시장치 |
US9594188B2 (en) | 2011-12-06 | 2017-03-14 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | UV blocker loaded contact lenses |
US9840595B2 (en) * | 2012-06-25 | 2017-12-12 | Empire Technology Development Llc | Silicone rubber |
US9395468B2 (en) | 2012-08-27 | 2016-07-19 | Ocular Dynamics, Llc | Contact lens with a hydrophilic layer |
US9097840B2 (en) | 2012-12-14 | 2015-08-04 | Novartis Ag | Amphiphilic siloxane-containing (meth)acrylamides and uses thereof |
US9103965B2 (en) | 2012-12-14 | 2015-08-11 | Novartis Ag | Amphiphilic siloxane-containing vinylic monomers and uses thereof |
WO2014093772A1 (en) | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Novartis Ag | Tris(trimethyl siloxy)silane vinylic monomers and uses thereof |
MY172901A (en) | 2012-12-17 | 2019-12-13 | Alcon Inc | Method for making improved uv-absorbing ophthalmic lenses |
US10118994B2 (en) * | 2013-01-31 | 2018-11-06 | Momentive Performance Materials Inc. | Water soluble silicone material |
CN105658391B (zh) | 2013-10-31 | 2019-02-19 | 诺华股份有限公司 | 生产眼用透镜的方法 |
WO2015073758A1 (en) | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Ocular Dynamics, Llc | Contact lens with a hydrophilic layer |
EP3079888B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-01-31 | Novartis AG | Method for making contact lenses |
US9708087B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-07-18 | Novartis Ag | Silicone hydrogel lens with a crosslinked hydrophilic coating |
US9459377B2 (en) * | 2014-01-15 | 2016-10-04 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Polymers comprising sulfonic acid groups |
EP3134420B1 (en) | 2014-04-25 | 2019-01-30 | Novartis AG | Carbosiloxane vinylic monomers |
JP6378359B2 (ja) | 2014-04-25 | 2018-08-22 | ノバルティス アーゲー | 親水化カルボシロキサンビニル系モノマー |
US11002884B2 (en) | 2014-08-26 | 2021-05-11 | Alcon Inc. | Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses |
JP6356042B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2018-07-11 | 大日精化工業株式会社 | ポリシロキサン基含有重合体及び熱硬化被膜 |
EP3229851A4 (en) | 2014-12-09 | 2018-08-01 | Tangible Science LLC | Medical device coating with a biocompatible layer |
CA2978635A1 (en) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | University Of Florida Research Foundation, Inc. | Mesh size control of lubrication in gemini hydrogels |
CN107532038B (zh) | 2015-05-07 | 2020-08-11 | 爱尔康公司 | 用于生产在其上具有耐用润滑涂层的接触镜片的方法 |
WO2017019870A1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-02-02 | Dsm Ip Assets B.V. | Non-linear polysiloxane based multifunctional branched crosslinkers |
US10324233B2 (en) | 2015-09-04 | 2019-06-18 | Novartis Ag | Soft silicone medical devices with durable lubricious coatings thereon |
EP3344447B1 (en) | 2015-09-04 | 2019-12-11 | Novartis AG | Method for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon |
US10449740B2 (en) | 2015-12-15 | 2019-10-22 | Novartis Ag | Method for applying stable coating on silicone hydrogel contact lenses |
US10081142B2 (en) | 2015-12-15 | 2018-09-25 | Novartis Ag | Method for producing contact lenses with a lubricious surface |
US10268053B2 (en) | 2016-02-22 | 2019-04-23 | Novartis Ag | UV/visible-absorbing vinylic monomers and uses thereof |
CA3010574C (en) | 2016-02-22 | 2020-10-13 | Novartis Ag | Soft silicone medical devices |
JP6546352B2 (ja) | 2016-02-22 | 2019-07-17 | ノバルティス アーゲー | Uv吸収ビニルモノマーおよびその使用 |
EP3516431B1 (en) | 2016-09-20 | 2021-03-03 | Alcon Inc. | Process for producing contact lenses with durable lubricious coatings thereon |
CN110740855B (zh) | 2017-06-07 | 2021-10-22 | 爱尔康公司 | 用于生产硅氧烷水凝胶隐形眼镜的方法 |
TWI723635B (zh) | 2017-06-07 | 2021-04-01 | 瑞士商愛爾康公司 | 矽酮水凝膠接觸鏡片 |
MX2019014596A (es) | 2017-06-07 | 2020-02-05 | Alcon Inc | Lentes de contacto de hidrogel de silicona. |
EP3447475B1 (en) | 2017-08-24 | 2020-06-17 | Alcon Inc. | Method and apparatus for determining a coefficient of friction at a test site on a surface of a contact lens |
US10906258B2 (en) | 2017-08-29 | 2021-02-02 | Alcon Inc. | Cast-molding process for producing contact lenses |
SG11202003456VA (en) | 2017-12-13 | 2020-07-29 | Alcon Inc | Method for producing mps-compatible water gradient contact lenses |
US11111327B2 (en) | 2018-01-22 | 2021-09-07 | Alcon Inc. | Cast-molding process for producing UV-absorbing contact lenses |
EP3743463A1 (en) * | 2018-01-26 | 2020-12-02 | Bausch & Lomb Incorporated | Method for end-capping a polysiloxane prepolymer |
EP3759528A1 (en) | 2018-02-26 | 2021-01-06 | Alcon Inc. | Silicone hydrogel contact lenses |
SG11202007012TA (en) | 2018-03-28 | 2020-10-29 | Alcon Inc | Method for making silicone hydrogel contact lenses |
EP3802081B1 (en) | 2018-06-04 | 2023-03-01 | Alcon Inc. | Method for producing silicone hydrogel contact lenses |
WO2019234593A1 (en) | 2018-06-04 | 2019-12-12 | Alcon Inc. | Method for producing silicone hydrogel contact lenses |
US11433629B2 (en) | 2018-06-04 | 2022-09-06 | Alcon Inc. | Method for preparing silicone hydrogels |
FR3086660B1 (fr) * | 2018-10-02 | 2021-07-30 | Ophtalmic Cie | Compositions d'hydrogels |
WO2020100090A1 (en) | 2018-11-15 | 2020-05-22 | Alcon Inc. | Contact lens with phosphorylcholine-modified polyvinylalcohols therein |
US11459479B2 (en) | 2018-12-03 | 2022-10-04 | Alcon Inc. | Method for making coated silicone hydrogel contact lenses |
SG11202104402PA (en) | 2018-12-03 | 2021-06-29 | Alcon Inc | Method for coated silicone hydrogel contact lenses |
US11724471B2 (en) | 2019-03-28 | 2023-08-15 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby |
SG11202108875UA (en) | 2019-04-10 | 2021-10-28 | Alcon Inc | Method for producing coated contact lenses |
EP3969268B1 (en) | 2019-05-13 | 2023-07-05 | Alcon Inc. | Method for producing photochromic contact lenses |
US11602910B2 (en) | 2019-05-28 | 2023-03-14 | Alcon Inc. | Pad transfer printing method for making colored contact lenses |
MY204221A (en) | 2019-05-28 | 2024-08-16 | Alcon Inc | Method for making opaque colored silicone hydrogel contact lenses |
WO2020250154A1 (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 3M Innovative Properties Company | Crosslinkers and curable compositions including the same |
WO2021090169A1 (en) | 2019-11-04 | 2021-05-14 | Alcon Inc. | Contact lenses with surfaces having different softness |
WO2021124099A1 (en) | 2019-12-16 | 2021-06-24 | Alcon Inc. | Wettable silicone hydrogel contact lenses |
WO2021181307A1 (en) | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Alcon Inc. | Photochromic polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers |
AU2021237863B2 (en) | 2020-03-19 | 2024-05-09 | Alcon Inc. | Embedded silicone hydrogel contact lenses |
KR20220146573A (ko) | 2020-03-19 | 2022-11-01 | 알콘 인코포레이티드 | 내장형 콘택트 렌즈를 위한 고굴절률 실록산 삽입물 재료 |
MX2022011571A (es) | 2020-03-19 | 2022-10-18 | Alcon Inc | Materiales de insercion con alta permeabilidad al oxigeno y alto indice de refraccion. |
WO2021186380A1 (en) | 2020-03-19 | 2021-09-23 | Alcon Inc. | Method for producing embedded or hybrid hydrogel contact lenses |
HUE066269T2 (hu) | 2020-05-07 | 2024-07-28 | Alcon Inc | Eljárás szilikonhidrogél kontaktlencsék elõállítására |
EP4158392A1 (en) | 2020-06-02 | 2023-04-05 | Alcon Inc. | Method for making photochromic contact lenses |
HUE069050T2 (hu) | 2020-07-28 | 2025-02-28 | Alcon Inc | Puhább lencsefelületekkel rendelkezõ kontaktlencsék |
WO2022090967A1 (en) | 2020-10-28 | 2022-05-05 | Alcon Inc. | Method for making photochromic contact lenses |
EP4240578B1 (en) | 2020-11-04 | 2024-12-18 | Alcon Inc. | Method for making photochromic contact lenses |
EP4240579B1 (en) | 2020-11-04 | 2024-12-04 | Alcon Inc. | Method for making photochromic contact lenses |
US20240059940A1 (en) | 2020-12-17 | 2024-02-22 | 3M Innovative Properties Company | Composition including monomer with a carboxylic acid group, monomer with a hydroxyl group, a cycloalkyl monomer, and crosslinker and related articles and methods |
US20240084060A1 (en) | 2020-12-17 | 2024-03-14 | 3M Innovative Properties Company | Composition including an acrylic monomer with a carboxylic acid group, an acrylic monomer with a hydroxyl group, an alkyl (meth)acrylate monomer and crosslinker, and related articles and methods |
EP4291601A1 (en) | 2021-02-09 | 2023-12-20 | Alcon Inc. | Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers |
US12111443B2 (en) | 2021-03-08 | 2024-10-08 | Alcon Inc. | Method for making photochromic contact lenses |
CN116888193A (zh) | 2021-03-23 | 2023-10-13 | 爱尔康公司 | 具有高折射率的聚硅氧烷乙烯类交联剂 |
WO2022201072A1 (en) | 2021-03-24 | 2022-09-29 | Alcon Inc. | Method for making embedded hydrogel contact lenses |
US11833771B2 (en) | 2021-04-01 | 2023-12-05 | Alcon Inc. | Method for making photochromic contact lenses |
KR20230144635A (ko) | 2021-04-01 | 2023-10-16 | 알콘 인코포레이티드 | 내장형 히드로겔 콘택트 렌즈의 제조 방법 |
US12194699B2 (en) | 2021-04-01 | 2025-01-14 | Alcon Inc. | Embedded hydrogel contact lenses |
CN113088005A (zh) * | 2021-04-16 | 2021-07-09 | 贵州凯科特材料有限公司 | 一种汽车用高性能复合材料 |
EP4356169A1 (en) | 2021-06-14 | 2024-04-24 | Alcon Inc. | Multifocal diffractive silicone hydrogel contact lenses |
EP4377367A1 (en) | 2021-07-27 | 2024-06-05 | 3M Innovative Properties Company | Composition including monomer with a carboxylic acid group, monomer with a hydroxyl group, an alkyl monomer, and crosslinker and related article and method |
KR20240168389A (ko) | 2022-04-26 | 2024-11-29 | 알콘 인코포레이티드 | 내장형 히드로겔 콘택트 렌즈의 제조 방법 |
WO2023209569A1 (en) | 2022-04-26 | 2023-11-02 | Alcon Inc. | Method for making embedded hydrogel contact lenses |
KR20240153593A (ko) | 2022-04-28 | 2024-10-23 | 알콘 인코포레이티드 | Uv- 및 hevl-흡수 안과용 렌즈의 제조 방법 |
US20230350100A1 (en) | 2022-04-29 | 2023-11-02 | Alcon Inc. | Method for making silicone hydrogel contact lenses |
EP4522406A1 (en) | 2022-05-09 | 2025-03-19 | Alcon Inc. | Method for making embedded hydrogel contact lenses |
CN119137510A (zh) | 2022-05-23 | 2024-12-13 | 爱尔康公司 | Uv/hevl过滤性接触镜片 |
EP4529622A1 (en) | 2022-05-23 | 2025-04-02 | Alcon Inc. | Method for making hevl-filtering contact lenses |
EP4532187A1 (en) | 2022-05-25 | 2025-04-09 | Alcon Inc. | Method for making embedded hydrogel contact lenses |
WO2024038390A1 (en) | 2022-08-17 | 2024-02-22 | Alcon Inc. | A contact lens with a hydrogel coating thereon |
US20240280834A1 (en) | 2023-02-02 | 2024-08-22 | Alcon Inc. | Water gradient silicone hydrogel contact lenses |
US20240293985A1 (en) | 2023-02-27 | 2024-09-05 | Alcon Inc. | Method for producing wettable silicone hydrogel contact lenses |
US20240316886A1 (en) | 2023-03-22 | 2024-09-26 | Alcon Inc. | Method for making embedded hydrogel contact lenses |
WO2024236526A2 (en) | 2023-05-18 | 2024-11-21 | Alcon Inc. | High-energy-violet-absorbing vinylic monomers |
US20240392055A1 (en) | 2023-05-18 | 2024-11-28 | Alcon Inc. | Uv/hevl-filtering silicone hydrogel contact lenses |
US20240393501A1 (en) | 2023-05-25 | 2024-11-28 | Alcon Inc. | Coated silicone hydrogel contact lenses and method for making the same |
US20240399627A1 (en) | 2023-06-01 | 2024-12-05 | Alcon Inc. | Method for making embedded hydrogel contact lenses |
WO2025032504A2 (en) | 2023-08-07 | 2025-02-13 | Alcon Inc. | Uv/hevl-filtering silicone hydrogel contact lenses |
CN117924613B (zh) * | 2023-12-14 | 2024-11-22 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种柔性基板材料及其制备方法 |
CN119242056B (zh) * | 2024-12-05 | 2025-02-28 | 成都思立可科技股份有限公司 | 一种热塑性树脂用含硅加工助剂及制备方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59229524A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-12-24 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | 付加ポリマ−製の眼用器具 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2718516A (en) * | 1952-11-08 | 1955-09-20 | Rohm & Haas | Isocyanato esters of acrylic, methacrylic, and crotonic acids |
GB1252099A (ja) * | 1969-05-14 | 1971-11-03 | ||
US4136250A (en) * | 1977-07-20 | 1979-01-23 | Ciba-Geigy Corporation | Polysiloxane hydrogels |
US4130708A (en) * | 1977-12-09 | 1978-12-19 | Ppg Industries, Inc. | Siloxane urethane acrylate radiation curable compounds for use in coating compositions |
US4233425A (en) * | 1978-11-15 | 1980-11-11 | The Dow Chemical Company | Addition polymerizable polyethers having pendant ethylenically unsaturated urethane groups |
CA1156795A (en) * | 1979-04-11 | 1983-11-08 | Richard G. Newell | Curable fluorocarbon substituted polyetherurethaneacrylates |
US4320221A (en) * | 1980-12-12 | 1982-03-16 | The Dow Chemical Company | Addition polymerizable isocyanate-polyol anaerobic adhesives |
US4486577A (en) * | 1982-10-12 | 1984-12-04 | Ciba-Geigy Corporation | Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability |
-
1984
- 1984-09-24 US US06/653,416 patent/US4605712A/en not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-09-16 PH PH32790A patent/PH22284A/en unknown
- 1985-09-18 DE DE8585810423T patent/DE3584868D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-18 EP EP85810423A patent/EP0176481B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-18 AT AT85810423T patent/ATE70290T1/de active
- 1985-09-20 FI FI853633A patent/FI86868C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-09-20 CA CA000491210A patent/CA1238135A/en not_active Expired
- 1985-09-23 PT PT81176A patent/PT81176B/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-09-23 IE IE233985A patent/IE58105B1/en not_active IP Right Cessation
- 1985-09-23 KR KR1019850006948A patent/KR930007885B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1985-09-23 ZA ZA857281A patent/ZA857281B/xx unknown
- 1985-09-23 AU AU47697/85A patent/AU585254B2/en not_active Ceased
- 1985-09-23 IL IL76465A patent/IL76465A/xx not_active IP Right Cessation
- 1985-09-23 GR GR852313A patent/GR852313B/el unknown
- 1985-09-23 ES ES547195A patent/ES8801687A1/es not_active Expired
- 1985-09-23 NZ NZ213586A patent/NZ213586A/xx unknown
- 1985-09-23 BR BR8504649A patent/BR8504649A/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-09-23 DK DK429985A patent/DK169764B1/da not_active IP Right Cessation
- 1985-09-23 NO NO853727A patent/NO164249C/no unknown
- 1985-09-24 JP JP60210899A patent/JPH0826152B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1985-09-24 IN IN778/DEL/85A patent/IN166418B/en unknown
- 1985-10-01 MX MX285A patent/MX2A/es unknown
-
1986
- 1986-12-01 ES ES557265A patent/ES8802434A1/es not_active Expired
-
1993
- 1993-11-30 JP JP5325947A patent/JPH06279560A/ja active Pending
-
1994
- 1994-04-09 SG SG48994A patent/SG48994G/en unknown
- 1994-06-30 HK HK62394A patent/HK62394A/xx not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59229524A (ja) * | 1983-04-28 | 1984-12-24 | ミネソタ・マイニング・アンド・マニユフアクチユアリング・コンパニ− | 付加ポリマ−製の眼用器具 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005530896A (ja) * | 2002-06-25 | 2005-10-13 | ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド | マクロマー形成触媒 |
JP2009522434A (ja) * | 2006-01-06 | 2009-06-11 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | ペンダント状陽イオンおよび重合可能基を含有するシロキサンプレポリマー |
JP2009522435A (ja) * | 2006-01-06 | 2009-06-11 | ボーシュ アンド ローム インコーポレイティド | ペンダントおよび末端キャップ性のカチオン性かつ重合性の基を含むシロキサンプレポリマー |
WO2009099164A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Asahi Kasei Aime Co., Ltd. | 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 |
JPWO2009099164A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2011-05-26 | 旭化成アイミー株式会社 | 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 |
US8129442B2 (en) | 2008-02-08 | 2012-03-06 | Coopervision International Holding Company, Lp | Hydrophilic polysiloxane macromonomer, and production and use of the same |
US8524850B2 (en) | 2008-02-08 | 2013-09-03 | Coopervision International Holding Company, Lp | Hydrophilic polysiloxane macromonomer, and production and use of the same |
JP5490547B2 (ja) * | 2008-02-08 | 2014-05-14 | クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ | 親水性ポリシロキサンマクロモノマー、その製造および用途 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06279560A (ja) | 不飽和ポリシロキサン、重合性組成物およびそのコンタクトレンズ | |
US4837289A (en) | UV- and heat curable terminal polyvinyl functional macromers and polymers thereof | |
US4923906A (en) | Rigid, gas-permeable polysiloxane contact lenses | |
KR910008282B1 (ko) | 실리콘 중합체의 제조방법 | |
US5194556A (en) | Rigid contact lenses with improved oxygen permeability | |
EP0425436B1 (en) | Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof | |
JP2744276B2 (ja) | ポリシロキサン−ポリオキシアルキレンブロックコポリマー骨格単位を有する、湿潤性、可撓性で酸素透過性のコンタクトレンズ | |
EP0455585B1 (en) | Unsaturated urea polysiloxanes | |
WO1985003138A1 (en) | Contact lens and process for its production | |
JP2578472B2 (ja) | ポリビニル末端官能性マクロマー、そのポリマー及びそれから製造されるコンタクトレンズ | |
US5480946A (en) | Unsaturated urea polysiloxanes |