JPH0590438U - 装飾付眼鏡部品 - Google Patents
装飾付眼鏡部品Info
- Publication number
- JPH0590438U JPH0590438U JP2777492U JP2777492U JPH0590438U JP H0590438 U JPH0590438 U JP H0590438U JP 2777492 U JP2777492 U JP 2777492U JP 2777492 U JP2777492 U JP 2777492U JP H0590438 U JPH0590438 U JP H0590438U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative
- decorative body
- frame
- window
- decoration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 眼鏡に装飾体を取り付ける。
【構成】 額体の窓周囲にテーパ部を設け、装飾体の表
面周囲にもテーパ部を設ける。次いで、額体のテーパ部
と装飾体のテーパ部とを面合させた上、額体の下に装飾
体を挟み込んだ状態で、額体を眼鏡に取り付ける。
面周囲にもテーパ部を設ける。次いで、額体のテーパ部
と装飾体のテーパ部とを面合させた上、額体の下に装飾
体を挟み込んだ状態で、額体を眼鏡に取り付ける。
Description
【0001】
本考案は、装飾を施した眼鏡部品の改良に関するものである。
【0002】
母材と異なる材質の装飾物をあしらって眼鏡を飾る手法は、簡単な商品差別化 の手段として頻用されている。けれども、実際に装飾物を取り付ける際に、接着 の方法を用いると、装飾物が容易に剥離してしまうという問題があり、眼鏡に取 り付けた台金の爪に引っ掛けるというような方法を採ると、爪が縁から装飾物表 面に伸びてきて美しさが減じてしまう上、爪が緩んで装飾物がぐらつきやすいと いう問題があったのである。
【0003】
本考案は、従来の眼鏡への装飾物の取り付けに上記の問題点があったことに鑑 みてなされたもので、眼鏡に対し、確実にかつ美しく、装飾物を装設できるよう にすることを技術的課題とする。
【0004】
そこで、本考案においては、装飾体の所要部位の所定方向における長さを、装 飾体表側の飾り面のそれよりも長く構成して掛止層とし、飾り面と掛止層との間 をテーパ部で繋ぐ一方、所定方向における長さが装飾体表側の飾り面の長さと掛 止層の長さとの中間になるように額体に窓を開設して、この窓裏面に所定のテー パ部を設け、装飾体を挟み込んだ状態で眼鏡部品本体の所要部位に額体を装設し て、両テーパ部を面接触させつつ掛止層を窓に引っ掛け、同時に額体の窓から装 飾体の飾り面を凸出させて、装飾付眼鏡部品を構成するという手段を採用するこ とによって、上記課題を解決することとした。
【0005】
【実施例】 以下、本考案を実施例に基づいて説明する。
【0006】 金属製の眼鏡部品本体1(テンプル用)の所要部位に、2つの連結孔11・11を 開設する。そして、この連結孔11・11の間の領域を長方形形状に薄く凹ませる。 この凹み12の上に、後述するオニキス製の装飾体2を置き、その上から、連結リ ベット31・31を連結孔11・11に差し通しつつ後述の額体3を被せる。この後、連 結リベット31・31を所要長に切断し、先端をかしめると、装飾体2、額体3を眼 鏡に固定できる。
【0007】 この装飾体2は、ある1面を囲む4辺が面取り処理されたような略直方体形状 をしており、周囲を面取りされた長方形状の面が飾り面21になっている。そして 、飾り面21よりも下の領域は、飾り面よりも長さ、幅とも大きくなっており、こ の部分を実用新案登録請求の範囲にいう掛止層22を構成する。そして、面取り処 理を施した部分がテーパ部23となる。なお、眼鏡部品本体1の前記凹み12は、当 該装飾体2をちょうど安座できる大きさに加工されている。
【0008】 また、額体3は、裏面に2本の連結リベット31・31を突設した有窓額縁状の金 属成形体である。そして、その長方形形状をした窓32は、幅が装飾体2の掛止層 22の幅とほぼ同じで、長さが掛止層22の長さと飾り面21の長さの中間の長さにな っている。この窓32は、短辺部分について、窓裏側に向って大きく開くようにテ ーパ部33が設けてある。当該テーパの角度は、装飾体2のテーパ部23の角度と同 じである。しかして、装飾体2を固定する際には、装飾体2のテーパ部23と額体 3の窓32のテーパ部33とが面接触し、装飾体2が安定に固定できる。
【0009】 このようにして構成した眼鏡部品を用い、普通どおりに眼鏡を組み立てれば、 装飾体をあしらった眼鏡が得られる。本実施例においては、外側からは装飾体が 長方形プレート状に見えるので、例えば円形の真珠などを用いた場合と異なり、 台金の爪が装飾体表面に突き出してくると、大変に見場が悪い。しかし、本考案 のような方法を採用すると、装飾体を美しくあしらうことができる。
【0010】 本実施例は以上のように構成されるが、本考案は上記実施例にのみ限定される ものではない。例えば、装飾体の材質、形状を変更したり、眼鏡部品本体と装飾 体との間を接着剤で補助的に接合したりするような変更も、当然に可能である。
【0011】
以上のように、本考案によれば、眼鏡への装飾体の装設が、美しくかつ確実に 行えるので、従来の手法よりも優れた装飾眼鏡を提供し得る。したがって、産業 上の利用価値が高い。
【図1】実施例の斜視図である。
【図2】実施例の組み立て工程を示す図である。
【図3】実施例における装飾体を示す図である。
【図4】実施例における額体を示す図である。
1 眼鏡部品本体 11 連結孔 12 凹み2 装飾体 21 飾り面 22 掛止層 23 テーパ部 3 額体 31 連結リベット 32 窓 33 テーパ部
Claims (2)
- 【請求項1】 眼鏡部品本体と、 所定方向における長さが表側の飾り面よりも長く構成さ
れた掛止層と前記飾り面とがテーパ部で結ばれた装飾体
と、 裏面に前記装飾体のテーパと面接触可能なテーパ部を備
え、所定方向における長さが装飾体表側の飾り面よりも
長く掛止層よりも短い窓を有する額体とから構成され、 額体が装飾体を挟み込んだ状態で眼鏡部品本体の所要部
位に装設されることにより、装飾体と額体とのテーパ部
が接触し合い、掛止層が窓に引っ掛けられた状態で、額
体の窓から飾り面が凸出するようになっていることを特
徴とする装飾付眼鏡部品。 - 【請求項2】 眼鏡部品本体に連結孔が開設される一
方、額体に連結リベットが突設され、当該連結リベット
が眼鏡部品本体の連結孔に挿通されてから端部をかしめ
処理されたことにより、額体が眼鏡部品本体に装設され
ていることを特徴とする請求項1記載の装飾付眼鏡部
品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2777492U JPH0590438U (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | 装飾付眼鏡部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2777492U JPH0590438U (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | 装飾付眼鏡部品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0590438U true JPH0590438U (ja) | 1993-12-10 |
Family
ID=12230326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2777492U Pending JPH0590438U (ja) | 1992-04-27 | 1992-04-27 | 装飾付眼鏡部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0590438U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008051045A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Denso Corp | スクロール型圧縮機 |
-
1992
- 1992-04-27 JP JP2777492U patent/JPH0590438U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008051045A (ja) * | 2006-08-25 | 2008-03-06 | Denso Corp | スクロール型圧縮機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0727849Y2 (ja) | スライドファスナー用スライダーの引手 | |
JP2015157061A (ja) | 襟固定器具 | |
JPH0590438U (ja) | 装飾付眼鏡部品 | |
JPH06967Y2 (ja) | 装身具 | |
JPH01319728A (ja) | プラスチック製眼鏡フレーム用装飾体およびその装着方法 | |
WO1995023995A1 (fr) | Monture de lunettes metallique | |
CN220088759U (zh) | 一种新型手镯 | |
JP3028366U (ja) | 身飾品 | |
JPS6347853Y2 (ja) | ||
JP3065428U (ja) | 頭飾品 | |
JP2529405Y2 (ja) | メガネ枠 | |
CN212521006U (zh) | 钻石镶口结构和首饰 | |
KR100338387B1 (ko) | 단추를 이용한 장신구 및 그 이용방법 | |
JPH0130091Y2 (ja) | ||
JPS6129302Y2 (ja) | ||
JP3062764U (ja) | 頭飾品 | |
JP4478938B2 (ja) | イヤリング | |
JPH026417Y2 (ja) | ||
JPH09185022A (ja) | 眼鏡フロント部の装飾構造 | |
JPS5911626Y2 (ja) | 装飾品 | |
KR200197340Y1 (ko) | 단추를 이용한 장신구 | |
JP2665311B2 (ja) | 宝石用装飾台 | |
KR200202760Y1 (ko) | 머리핀용 클립 고정구 | |
JPH07977Y2 (ja) | アクセサリー | |
JP3008786U (ja) | 上下装飾付き耳かけイヤリング |