[go: up one dir, main page]

JPH0386825A - ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体のエアロゾル剤 - Google Patents

ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体のエアロゾル剤

Info

Publication number
JPH0386825A
JPH0386825A JP2121140A JP12114090A JPH0386825A JP H0386825 A JPH0386825 A JP H0386825A JP 2121140 A JP2121140 A JP 2121140A JP 12114090 A JP12114090 A JP 12114090A JP H0386825 A JPH0386825 A JP H0386825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freon
pyrido
fatty acid
acid ester
decaglyceryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2121140A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yazaki
矢崎 高
Yukio Goto
幸雄 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tanabe Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tanabe Co Ltd filed Critical Tokyo Tanabe Co Ltd
Priority to AU57073/90A priority Critical patent/AU633584B2/en
Priority to CA002018996A priority patent/CA2018996A1/en
Priority to AT90306555T priority patent/ATE116853T1/de
Priority to DK90306555.5T priority patent/DK0403301T3/da
Priority to DE69015890T priority patent/DE69015890T2/de
Priority to EP90306555A priority patent/EP0403301B1/en
Publication of JPH0386825A publication Critical patent/JPH0386825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抗アレルギー性薬物のエアロゾル剤に関し、更
に詳しくは下記一般式 (式中、Rはn−プロピル基、又はアリル基を表わし、
Aはテトラゾリル基又はカルボキシル基を表わし、nは
O〜2の整数を表わす。〉で示されるピット[1,2−
allビリジン誘導体の懸濁型エアロゾル吸入剤に関す
る。
従来の技術 前記一般式で示されるピット[1,2−alピリミジン
誘導体は特開昭62−242682@公報、特開昭63
−183581@公報及び特開昭63−246375号
公報に記載された化合物であり、アナフィラキシ−の遅
反応性物質(SR8−A)の代表的活性成分であるロイ
コトリエンD4の強力な阻害作用をもっていることから
、5R3−A起因の■型アレルギー疾患の治療薬として
有用であることが記載されている。
発明が解決しようとする課題 現在市販されている抗アレルギー剤は全身作用を目的と
した経口剤が主流である。しかしながら、経口剤は一般
的に投与量の増大を伴い、副作用発現の点から必ずしも
適当な投与形態とは言い難い。
特に気管支喘息やアレルギー性鼻炎には、その患部に直
接薬物を投与する局所療法、とりわけ吸入剤が薬効の効
率的な発現及び副作用の軽減の点から有効な投与形態で
あるといえる。
抗アレルギー剤として使用される吸入剤には、水溶液型
エアロゾル吸入剤、溶液型エアロゾル吸入剤及び懸濁型
エアロゾル吸入剤があるが、ピリド[1,2−alピリ
ミジン誘導体の水に対する溶解度(よ極めて低く、例え
ば9−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プ
ロピルフェノキシ)メチル]−3−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)−4H−ピリド[1,2−alピリミジ
ン−4−オン(以下AS−35という。)ではわずか0
.4μV/dである。そのためへ5−35の水溶液型エ
アロゾル吸入剤を調製するとすれば、巨大な容器及び器
具が必要となり実用的なものとはいえない。また、溶液
型エアロゾル吸入剤を調製するには、ピリド[1,2−
alピリミジン誘導体を噴射剤又は噴射剤と通常使用さ
れる溶解剤との混合液に溶解させなければならない。A
S−35は噴射剤として通常使用されるトリクロロモノ
フルオロメタン(フロン11)、ジクロロジフルオロメ
タン(フロン12〉、モノクロロトリフルオロメタン〈
フロン13)、ジクロロモノフルオロメタン(フロン2
1〉、モノクロロジフルオロメタン(フロン22〉、ト
リクロロトリフルオロエタン(フロン113 ) 、ジ
クロロテトラフルオロエタン(フロン114)、モノク
ロロペンタフルオロエタン(フロン115 ) 、2゜
2−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロエタン(フロ
ン123 > 、2−クロロ−1,1,1,2−テトラ
フルオロエタン(フロン124 ) 、L2−ジクロロ
−2,2−ジフルオロエタン(フロン132b) 、1
−クロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(フロン1
33a) 、1,1,1.2−テトラフルオロエタン(
フロン134a) 、1.1−ジクロロ−1,1,1−
トリフルオロエタン(フロン141b) 、1−クロロ
−1,1−ジフルオロエタン(フロン142b) 、1
゜1−ジフルオロエタン(フロン152a) 、3.3
−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロ
パン(フロン225Ca ) 、1.3−ジクロロ−1
,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(フロン2
25cb )又はオクタフルオロシクロブタン(フロン
C31B >に全く溶解せず、またこれら噴射剤と通常
使用される溶解剤との混合液にも溶解しなかったことか
ら、As−35の溶液型エアロゾル吸入剤を調製するこ
とはできなかった。
本発明は、抗アレルギー性薬物ピット[1,2−a]−
ピリミジン誘導体の吸入剤に関し、携帯及び取り扱いが
容易な懸濁型エアロゾル吸入剤を提供することを目的と
するものである。
Wf!濁型エアロゾル吸入剤の具備すぺぎ条件としては
、薬物が噴射剤及び分散剤中に懸濁していること、噴射
量が一定であること、薬物粒子が微細であること並びに
長期間保存しても物理的化学的に安定であることなどが
あげられる。
噴射量が一定であることは、薬物が一定量で患部に供給
されることを意味し、そのためには薬物粒子の噴射剤中
における分散性が良好なことが必要不可欠である。従っ
て使用する分散剤は、噴射剤に溶解し、かつ薬物粒子の
凝集を妨げるものでなければならない。また、長期保存
により薬物粒子中の結晶が成長し、バルブの詰まりを生
じ、噴Q=lffiが変動することがあるので、薬物は
噴射剤及び分散剤に溶解してはならない。
ピット[1,2−alピリミジン誘導体の粒子が微細で
あることが、適用部位への効果的な到達のために重要で
ある。そのために粒子径はo、 oi〜10μmの範囲
にあり、粒子の少なくとも50%が2〜5−の直径をも
つことが好ましい。この微細な粒子径を有するピット[
1,2−alピリミジン誘導体は粗大なピット[1,2
−alピリミジン読導体を微粉砕することにより製造す
ることができる。
ところが、微粉砕したピリド[1,2−alピリミジン
誘導体(以下単に微粒子という。)は凝集しやすく、懸
濁型エアロゾル吸入剤を調製するためには、これを噴射
剤中で分散させなければならない。
例えば、ピリド[1,2−alピリミジン誘導体かAs
−35又は[9−(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2
−n−プロピルフェノキシメチル)−4−オキソ−ピリ
ド−[1,2−alピリミジン−3−イル]酢酸(以下
As−148という。)であり、噴射剤がフロン11と
フロン12の4:6混液であり、分散剤が通常使用され
ているジブカン酸プロピレングリコール(以下PDDと
いう。)、ジグリセリルモノオレエート(以下DG)f
O−Cという。〉、グリセリルジオレエート(以下DG
O−80という。〉、テトラグリセリルヘキサカプリレ
ート(以下セフゾール668という。〉、ヘキサメチル
テトラコサン(以下スクワランという。)、ミリスチン
酸イソプロピル(以下IPHという。)又はポリオキシ
エチレン(20)ソルビタンモノオレエート(以下Tw
een 80という。〉のとき、いずれの場合もAs−
35又はAS−148の微粒子が凝集しバルブを詰まら
せ、又は噴射量が一定にならなかった。本発明者らはこ
れらの知見を自らの実験により確認した。他のピリド[
1,2−alピリミジン誘導体も、As−35又はAs
−148と同様の挙動をとることがそれらの物理的化学
的性質の類似性から予測される。
課題を解決するための手段 本発明者らは、上記の事情に鑑み、ピリド−[1,2−
alピリミジン誇導体の懸濁型エアロゾル吸入剤につい
て研究を行ったところ、分散剤としてソルビタン脂肪酸
エステル又はデカグリセリン脂肪酸エステルを使用する
ことにより、微粉砕したピット[1,2−alピリミジ
ン誘導体について噴射量が一定であり、更に長期間保存
しても物理的化学的に安定であることを知り、本発明を
完成した。
本発明の懸濁型エアロゾル吸入剤は、前記−般式で示さ
れるピリド[1,2−a]ピリミジン誘導体及びソルビ
タン脂肪酸エステル又はデカグリセリン脂肪酸エステル
の濃度がそれぞれ0.015〜5.00%(W/W)及
び0.015〜580%四/W)であることが好ましく
、噴射剤としてはフッ素含有低級炭化水素であれば良く
、例えばフロン11、フロン12、フロン13、フロン
21、フロン22、フロン113、フロン114、フロ
ン115、フロン123、フロン124、フロン132
b、フロン133a、 70ン134a、フロン141
b1フロン142b、 フロン152a、 ’70ン2
25Ca 。
フロン225cb 、フロンC318又はこれらの混液
を使用することができる。
ピリド[1,2−alピリミジン誘導体としては、八5
−35.9−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−
n−プロピルフェノキシ)メチル]−3−[2−(11
1−テトラゾール−5−イル)エチル1−4H−ピリド
[1,2−a]ピリミジン−4−オン(以下AS−16
3という。) 、9−[(4−アセチル−3−ヒドロキ
シ−2−アリルフェノキシ)−メチル]−3−(1H−
テトラゾール−5−イル)−4H−ピリド[1,2−a
lピリミジン−4−オン(以下As−168という。)
及びAs−148等があげられる。
ソルビタン脂肪酸エステルとしては、ソルビタンセスキ
オレエート(以下5O−15という。)、ソルビタンモ
ノオレエート(以下5o−10という。)、ソルビタン
トリオレエート(以下30−30という。〉及びソルビ
タンモノイソステアレート(以下3l−1ORという。
)があげられる。
デカグリセリン脂肪酸エステルとしては、デカグリセリ
ルデカオレエート(以下デカグリン10−0という。)
、デカグリセリルデカステアレート(以下デカグリン1
0−3という。〉、デカグリセリルヘプタオレエート(
以下デカグリン7一〇という。〉、デカグリセリルペン
タオレエート(以下デカグリン5−0という。〉、デカ
グリセリルトリオレエート(以下デカグリン3−0とい
う。〉、デカグリセリルレジオレエート(以下デカグリ
ン2−0という。)及びデカグリセリルジイソステアレ
ート(JJ、下デカグリン2−13という。〉があげら
れる。
本発明エアロゾル剤は、必要に応じて微粉砕した硫酸ナ
トリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム等の比重調
整剤、塩化セチルピリジニウム、ミリスチル−ガンマ−
ピコリニウムクロリド等の固化防止剤を添加することが
できる。
次に微粉砕したAs−35に噴射剤としてフロン11及
びフロン12の4:6混液を使用し、分散剤として投与
部位に刺激性のない非イオン性界面活性剤のエステル型
を使用した場合の分散剤の噴射剤への溶解性、微粒子の
分散性、微粒子の凝集性及び噴射量の変動について検討
した結果を表1及び表2に示す。微粒子の凝集性は微粒
子の壁面への付着性をみることにより判断した。
検討項目のうち、分散剤の噴射剤への溶解性は、分散剤
(90mg)をポリエチレンテレフタレート(以下PE
Tという。)製の透明容器にとり、バルブを取り付けた
後、噴射剤(フロン11とフロン12の4;6混液)を
注入し、内容量を12.0gとして、良く振盪し肉眼的
に観察した。微粒子の分散性及び凝集性は、微粉砕した
AS−35(90mg )及び分散剤(90#Ig)を
PET製の透明容器にとり、バルブを取り付けた後、噴
射剤(フロン11及びフロン12の4;6混液〉を注入
し内容量を12.0gとして、良く振盪後、放置し肉眼
的に観察した。これらの結果を表1に示す。     
    (以下余白〉表1 As−148はAs−35と全く同じ結果を示し、噴射
剤としてフロン114とフロン12の6:4混液を使用
した場合も同様であった。
また、噴射量の変動は10回噴躬した場合のPET製透
明容器の減少重量から1回当りの平均噴射量を求め、表
2に示した。
(以下余白) 表2 *処方例4及び7では噴射当初からバルブが詰まり、噴
射しなかった。また、処方例1及び3では試験中にバル
ブが詰まり、噴射しなくなった。処方例2.5及び6で
は一定の噴射量を示さなかった。
以上の通り、As−35又はAs−148を分散させる
ために各種分散剤について検討したが、微粒子の凝集に
よるバルブの詰まり又は噴射量が一定とならなかったた
め、懸濁型エアロゾル吸入剤を調製することはできなか
った。他のピット[1,2−alピリミジン誘導体につ
いても、同様な挙動をとることが予測される。
生長 本発明懸濁型エアロゾル吸入剤の保存安定性にあける試
験項目として、As−35及びAs−148微粒子中の
結晶の成長、分解物の有無及び噴射量の変動について試
験した。測定方法に関して、結晶の成長についての粒子
径の測定はUSPXXIに記載されたFAr!iイソプ
ロテレノール及び酒石酸フェニレフリンの吸入用エアロ
ゾル剤の項粒子径の項(572ページ)を準用し、顕微
鏡にて測定した。分解物の有無の確認は薄層クロマトグ
ラフ法(TLC)を採用し、薄層板はシリカゲルを、展
開溶媒はエタノール・トルエン・アセトン・アンモニア
水・水混液(2515:5:4:1)を用いた。観察は
55°Cで保存した試料について1月経過時に行い、T
LCもその時点のものである。なお、分散剤及び噴射剤
のスポットは認められなかった。それらの結果を表3及
び表4に示す。
(以下余白) 表4 本発明懸濁型エアロゾル吸入剤は、噴側剤に微粉砕した
ピリド[1、2−alピリミジン誘導体を0.015〜
5.00%四州)及びソルビタン脂肪酸エステル又はデ
カグリセリン脂肪酸エステルを0.015〜5.00%
(W/W)の濃度で調製することにより、噴fJ=lf
fiが一定であり、長期間の保存安定性に優れた製剤で
ある。また、本発明懸濁型エアロゾル吸入剤はアダプタ
ーを交換することにより、気管支喘息又はアレルギー性
鼻炎治療用のいずれにも適用することが可能である。次
に本発明の懸濁型エアロゾル吸入剤の製造例を実施例を
もって示すが、これらが本発明を限定するものではない
実施例1 微粉砕したAs−35(1,0y)及びデカグリン1O
−0(1,09)をメノウ乳鉢にとり、よく混合する。
この混合物(3,h+y)を缶に入れ定量バルブを取り
付ける。これにフロン11及びフロン12の4;6混液
を定量バルブの入口から注入し内容量を12.09とし
た後、よく振り混ぜて懸濁型エアロゾル吸入剤とした。
実施例2 実施例1の混合物の量を0.18gにした以外は実施例
1と同じに調製した。
実施例3 微粉砕したAs−35(0,5g)及びデカグリン1O
−0(2゜5y)をメノウ乳鉢にとり、よく混合する。
この混合物(0,72ej )を缶に入れ定量バルブを
取り付ける。これにフロン11及びフロン12の4.6
混液を定量バルブの入口から注入し内容量を12.0g
とした後、よく振り混ビて懸濁型エアロゾル吸入剤とし
た。
実施例4 実施例1のデカグリン10−0を30−15にした以外
は実施例1と同様に調製した。
実施例5 実施例4の混合物の量を0.18gにした以外は実施例
4と同様に調製した。
大凰史A 実施例3のデカグリン10−0を30−15にした以外
は実施例3と同様に調製した。
実施例7 微粉砕したAs−35(0,059>及び5o−15(
0,059>を缶に入れ、定量バルブを取り付ける。こ
れにフロン11及び12の3ニア混合液を定量バルブの
入口から注入し、内容物を5gとした後、よく振り混ぜ
て懸濁型エアロゾル吸入剤とした。
実施例8 実施例7のAs−35(0,05g>をAs−35(0
,1g)とした以外は実施例7と同様に調製した。
実施例9 実施例7のAs−35(0,059>をAs−35(0
,2g>とした以外は実施例7と同様に調製した。
丈塵盟ユ旦 実施例7のAs−35(0,059>をAs−35(0
,25g>とした以外は実施例7と同様に調製した。
実施例11 微粉砕したAs−148(1,0g)及びデカグリン7
−0(1,0y)をメノウ乳鉢にとり、よく混合する。
この混合物(3,h+9)を缶に入れ定量バルブを取り
付ける。これにフロン11及びフロン12の4:6 N
Mを定量バルブの入口から注入し内容量を12.0gと
した後、よく振り混ぜて懸濁型エアロゾル吸入剤とした
実施例12 実施例11の混合物の量を0.18gにした以外は実施
例11と同じに調製した。
実施例13 微粉砕したAS−148(0,5g)及びデカグリン7
−0(2,59)をメノウ乳鉢にとり、よく混合する。
この混合物(0,72g)を缶に入れ定量バルブを取り
付ける。これにフロン11及びフロン12の4;6混液
を定量バルブの入口から注入し内容量を12.(IJと
した後、よく振り混ぜて!g!濁型エアロゾル吸入剤と
した。
実施例14 実施例11のデカグリン7−0を5o−10にした以外
は実施例11と同様に調製した。
実施例15 実施例14の混合物の量を0.18 gにした以外は実
施例14と同様に調製した。
実施例16 実施例13のデカグリン7−0を5o−10にした以外
は実施例13と同様に調製した。
実施例17 実施例7のへ5−35 (0,059>をAs−148
(0,19)とした以外は実施例7と同様に調製した。
実施例18 実施例7のAs−35(0,05g>を^S−148(
0,25g>とした以外は実施例7と同様に調製した。
実施例19 微粉砕したAs−163(1,0g)及びデカグリン1
O−3(1,0y )をメノウ乳鉢にとり、よく混合す
る。この混合物(3(4)及び微粉砕したミリスチル−
ガンマ−ピコリニウムクロリド(24m(j)を缶に入
れ定量バルブを取り付ける。これにフロン11及びフロ
ン12の4:6混液を定量バルブの入口から注入し内容
量を12.09とした後、よく振り混ぜて懸濁型エアロ
ゾル吸入剤とした。
実施例20 微粉砕したAs−168(0,5g)及び5o−30(
2,59)をメノウ乳鉢にとり、よく混合する。この混
合物 (0,72g)及び微粉砕した硫酸ナトリウム(
24mg)を缶に入れ定量バルブを取り付ける。これに
フロン11及びフロン12の4;6混合液を定量バルブ
の入口から注入し内容量を12.0gとした後、よく振
り混ぜて懸濁型エアロゾル吸入剤とした。
実施例21 実施例1のフロン11及びフロン12の4.6混液をフ
ロン114及びフロン12の4;6混液にした以外は実
施例1と同様に調製した。
実施例22 実施例11のフロン11及びフロン12の4:6 Ui
をフロン114及びフロン12の4:6混液にした以外
は実施例11と同様に調製した。
実施例23 実施例19のフロン11及びフロン12の4;6混液を
フロン114及びフロン12の4:6混液にした以外は
実施例19と同様に調製した。
実施例24 実施例20のフロン11及びフロン12の4;6混液を
フロン11、フロン12及びフロン114の2:6:4
 混液にした以外は実施例20と同様に調製した。
実施例25 実施例1のフロン11及びフロン12の4:6混液をフ
ロン123及びフロン124の4.6混液にした以外は
実施例1と同様に調製した。
実施例26 実施例11のフロン11及びフロン12の4;6混液を
フロン134a及びフロン141bの6:4混液にした
以外は実施例11と同様に調製した。
実施例27 実施例19のフロン11及びフロン12の4:6混液を
フロン225ca及びフロン124の4;6混液にした
以外は実施例19と同様に調製した。
実施例28 実施例20のフロン11及びフロン12の4.6混液を
フロン123、フロン134a及びフロン225cbの
2:6:2混液にした以外は実施例20と同様に調製し
た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはn−プロピル基、又はアリル基を表わし、
    Aはテトラゾリル基又はカルボキシル基を表わし、nは
    0〜2の整数を表わす。)で示されるピリド[1,2−
    a]ピリミジン誘導体を0.015〜5.00%(W/
    W)及び脂肪酸エステルを0.015〜5.00%(W
    /W)含有することを特徴とするピリド[1,2−a]
    ピリミジン誘導体のエアロゾル剤。
  2. (2)脂肪酸エステルがソルビタン脂肪酸エステル又は
    デカグリセリン脂肪酸エステルである請求項1記載のエ
    アロゾル剤。
  3. (3)ソルビタン脂肪酸エステルがソルビタンセスキオ
    レエート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリ
    オレエート又はソルビタンモノイソステアレートである
    請求項2記載のエアロゾル剤。
  4. (4)デカグリセリン脂肪酸エステルがデカグリセリル
    デカオレエート、デカグリセリルデカステアレート、デ
    カグリセリルヘプタオレエート、デカグリセリルペンタ
    オレエート、デカグリセリルトリオレエート、デカグリ
    セリルジオレエート又はデカグリセリルジイソステアレ
    ートである請求項2記載のエアロゾル剤。
  5. (5)ピリド[1,2−a]ピリミジン誘導体が9−[
    (4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プロピルフ
    ェノキシ)メチル]−3−(1H−テトラゾール−5−
    イル)−4H−ピリド[1,2−a]ピリミジン−4−
    オン、9−[(4−アセチル−3−ヒドロキシ−2−n
    −プロピルフェノキシ)メチル]−3−[2−(1H−
    テトラゾール−5−イル)エチル]−4H−ピリド[1
    ,2−a]ピリミジン−4−オン、9−[(4−アセチ
    ル−3−ヒドロキシ−2−アリルフェノキシ)メチル]
    −3−(1H−テトラゾール−5−イル)−4H−ピリ
    ド[1,2−a]ピリミジン−4−オン又は[9−(4
    −アセチル−3−ヒドロキシ−2−n−プロピルフェノ
    キシメチル)−4−オキソ−ピリド[1,2−a]ピリ
    ミジン−3−イル]酢酸である請求項1、2、3又は4
    記載のエアロゾル剤。
JP2121140A 1989-06-15 1990-05-14 ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体のエアロゾル剤 Pending JPH0386825A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU57073/90A AU633584B2 (en) 1989-06-15 1990-06-13 Aerosols of pyrido(1,2-a)pyrimidine compounds
CA002018996A CA2018996A1 (en) 1989-06-15 1990-06-14 Aerosols of pyrido[1,2-a]pyrimidine compounds
AT90306555T ATE116853T1 (de) 1989-06-15 1990-06-15 Aerosole von pyrido(1,2-a)pyrimidinen.
DK90306555.5T DK0403301T3 (da) 1989-06-15 1990-06-15 Aerosoler af pyrido(1,2-a)pyrimidin-forbindelser
DE69015890T DE69015890T2 (de) 1989-06-15 1990-06-15 Aerosole von Pyrido(1,2-a)pyrimidinen.
EP90306555A EP0403301B1 (en) 1989-06-15 1990-06-15 Aerosols of pyrido[1,2-a]pyrimidine compounds

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15054089 1989-06-15
JP1-150540 1989-06-15
JP15579889 1989-06-20
JP1-155798 1989-06-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0386825A true JPH0386825A (ja) 1991-04-11

Family

ID=26480107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2121140A Pending JPH0386825A (ja) 1989-06-15 1990-05-14 ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体のエアロゾル剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5158775A (ja)
JP (1) JPH0386825A (ja)
KR (1) KR910000125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174543B1 (en) 1998-07-29 2001-01-16 Shiseido Company, Ltd. Antidiabetic external skin application composition

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006745A (en) * 1990-12-21 1999-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Device for delivering an aerosol
JP4178829B2 (ja) * 2002-05-02 2008-11-12 株式会社J−オイルミルズ 抗アレルギー性組成物
GB0520794D0 (en) * 2005-10-12 2005-11-23 Innovata Biomed Ltd Inhaler

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63183581A (ja) * 1985-10-03 1988-07-28 Tokyo Tanabe Co Ltd ピリド〔1,2−a〕ピリミジン誘導体、その製造法及びそれを有効成分とするアレルギ−疾患治療薬
JPS62243082A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Sharp Corp 読取り方式
JPS62242682A (ja) * 1986-04-16 1987-10-23 Tokyo Tanabe Co Ltd 新規なピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体及びその製造法
JPS62246374A (ja) * 1986-04-21 1987-10-27 住友ベークライト株式会社 医療用吸引排液装置
JPS62246375A (ja) * 1986-04-21 1987-10-27 旭メデイカル株式会社 低流量用血液浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6174543B1 (en) 1998-07-29 2001-01-16 Shiseido Company, Ltd. Antidiabetic external skin application composition

Also Published As

Publication number Publication date
US5158775A (en) 1992-10-27
KR910000125A (ko) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192473B2 (ja) ポリグリコリシスされたグリセリドを含有するエアゾール薬処方物
DE69021387T3 (de) Medizinische aerosolformulierungen.
EP0755247B1 (en) Hydrofluorocarbon propellant containing medicinal aerosols
ES2229366T3 (es) Formulaciones medicinales en aerosol de formoterol.
EP0617610B1 (en) Suspension aerosol formulations
DE69432224T2 (de) Aerosole als darreichungsform mit cfc-freiem treibmittel
EP1100465B1 (de) Medizinische aerosolformulierungen
EP1492500B1 (en) Formoterol and ciclesonide aerosol formulations
EP1809243B1 (de) Aerosolsuspensionsformulierungen mit tg 227 ea als treibmittel
JPS62501906A (ja) 薬剤を含むクロロフルオロカ−ボンエアゾ−ル噴射剤配合物
JP2002530316A (ja) Hfa227およびhfa137を含有する製薬学的エアゾル組成物
KR20000048646A (ko) 부데소나이드를 함유하는 의약 에어로졸 제제
IE49527B1 (en) Preparing compositions comprising isosorbide dinitrate
JPH0386825A (ja) ピリド[1,2―a]ピリミジン誘導体のエアロゾル剤
KR100316358B1 (ko) 클로로플루오로카본 비함유 모메타손 푸로에이트 에어로졸 제형
EP0403301B1 (en) Aerosols of pyrido[1,2-a]pyrimidine compounds
CN103347498A (zh) 组蛋白脱乙酰酶抑制剂药物配方
EP0172672B1 (en) Preparation and use of new solvates of beclomethasone 17,21-diproprionate
WO2023193761A1 (zh) 一种含jak抑制剂的药物组合物及其制备方法和用途
EP0350913A1 (en) Ibudilast lipid microsphere and method of preparation thereof
Fung et al. Perfluorochemical emulsions with fluorinated surfactants and anticancer drugs
CN116262100A (zh) 一种氟维司群凝胶组合物及其制备方法和应用
JPS62106013A (ja) 外用投与用組成物
JPH05148146A (ja) 水溶性ゲル外用剤