JPH03504144A - 複合合成繊維及びその製造方法 - Google Patents
複合合成繊維及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH03504144A JPH03504144A JP1505417A JP50541789A JPH03504144A JP H03504144 A JPH03504144 A JP H03504144A JP 1505417 A JP1505417 A JP 1505417A JP 50541789 A JP50541789 A JP 50541789A JP H03504144 A JPH03504144 A JP H03504144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- fiber
- fibers
- synthetic fiber
- composite synthetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 86
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 title claims abstract description 81
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 145
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 title claims description 80
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 256
- 239000000306 component Substances 0.000 claims abstract description 80
- 239000008358 core component Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 60
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 30
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 11
- -1 fatty acid esters Chemical class 0.000 claims description 86
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 42
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 16
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 16
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 13
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 13
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 12
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 10
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 10
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 10
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 8
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 8
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 8
- 229920001480 hydrophilic copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 claims description 8
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 claims description 5
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 claims description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001522 polyglycol ester Polymers 0.000 claims description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 claims description 3
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 claims description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 3
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 241000239290 Araneae Species 0.000 claims 1
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 claims 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 claims 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims 1
- QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 claims 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 claims 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract description 28
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 25
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 56
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 15
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 14
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 14
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 11
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 5
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 239000004583 superabsorbent polymers (SAPs) Substances 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010021639 Incontinence Diseases 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000218657 Picea Species 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 206010061592 cardiac fibrillation Diseases 0.000 description 2
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 2
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000013074 reference sample Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCC CMCBDXRRFKYBDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001517013 Calidris pugnax Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N Erucasaeureamid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- GWTCIAGIKURVBJ-UHFFFAOYSA-L dipotassium;dodecyl phosphate Chemical compound [K+].[K+].CCCCCCCCCCCCOP([O-])([O-])=O GWTCIAGIKURVBJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N erucamide Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCCCCC(N)=O UAUDZVJPLUQNMU-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- BFMKFCLXZSUVPI-UHFFFAOYSA-N ethyl but-3-enoate Chemical compound CCOC(=O)CC=C BFMKFCLXZSUVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000007380 fibre production Methods 0.000 description 1
- 230000002600 fibrillogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- 230000004992 fission Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000013467 fragmentation Methods 0.000 description 1
- 238000006062 fragmentation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003906 humectant Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O LYRFLYHAGKPMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CKQVRZJOMJRTOY-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid;propane-1,2,3-triol Chemical compound OCC(O)CO.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O CKQVRZJOMJRTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- UPDATVKGFTVGQJ-UHFFFAOYSA-N sodium;azane Chemical compound N.[Na+] UPDATVKGFTVGQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F8/00—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
- D01F8/04—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
- D01F8/06—Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyolefin as constituent
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/542—Adhesive fibres
- D04H1/55—Polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/44—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
- D04H1/50—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by treatment to produce shrinking, swelling, crimping or curling of fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5412—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5418—Mixed fibres, e.g. at least two chemically different fibres or fibre blends
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/542—Adhesive fibres
- D04H1/544—Olefin series
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/56—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/70—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
- D04H1/72—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H15/00—Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution
- D21H15/02—Pulp or paper, comprising fibres or web-forming material characterised by features other than their chemical constitution characterised by configuration
- D21H15/10—Composite fibres
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04H—MAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
- D04H1/00—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
- D04H1/40—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
- D04H1/54—Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
- D04H1/541—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
- D04H1/5414—Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres side-by-side
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2922—Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
- Y10T428/2924—Composite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2929—Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
- Y10T428/2931—Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2971—Impregnation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2973—Particular cross section
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/298—Physical dimension
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/637—Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
- Y10T442/641—Sheath-core multicomponent strand or fiber material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/696—Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の名称
複合合成繊維及びその製造方法
発明の背景
本発明はフラッフパルプ(fluff pulp)の混合に使用される熱結合性
で親水性の複合合成繊維に関するものである。さらに特定するならば、本発明は
、芯成分が鞘成分より高い融点を有するところの外側鞘成分と内側芯成分からな
る繊維に関わるものである。前記繊維は実質的に永久的親水性を有する。ここに
いう用語「親水性」とは前記繊維が水に対して親和性を有し、水中あるいは液体
混合物内においてたやすく分散することである。この親和性は前記繊維表面上の
極性基の存在に帰することができる。ここでの用語である、実質的に「永久的J
親水性を有する、とは前記繊維が水中において繰り返し分散した後にも親水性を
保持する事実に基づく。この親水性は表面活性剤及び選択肢として親水性重合体
あるいは共重合体を前記繊維の鞘成分と合体させることにより得られる。本発明
の繊維は「フラッフ」の製造に有用であり、フラッフとは使い捨ておむつのごと
き衛生用吸水性製品の製造における吸水剤及びくめるいは)液体導伝性芯材とし
て使用されるフラッフ性繊維材料のことである。フラッフはいわゆる「フラッフ
パルプ」を非繊維化(defibration)及び乾燥成形(dry for
ming)することにより得られ、天然及び(あるいは)合成繊維からなる。
近年、より強度が高く、より薄手で軽量な使い捨ておむつ及び他の使い捨て衛生
吸水性製品の需要が高まりつつある。この傾向の一要素は、多様な合成繊維、特
に熱接着性(熱結合性)合成繊維の開発に負うものであり、前記製品における少
なくともいくつかの天然セルロース繊維にとって代わり使用されてきている。そ
のような熱結合性合成繊維は特にセルロース繊維を互いに結合させるのに使用さ
れ、その結果、より強度が高い吸水性材料の開発が為し遂げられ、より薄手で軽
量な製品の製造を可能にした。そのような繊維あるいはその使用または製造法を
開示している特許例としては、米国特許第4.189.338号(サイドバイサ
イド複合繊維からなる不織布)、第4.234.655号(熱接着性複合繊維)
、第4.269.888号(熱接着性複合繊維)、第4.425、126号(熱
可塑性合成繊維使用繊維材料)、第4,458、042号(湿気剤による処理済
みポリオレフィンパルプ含有吸水材料)及び第4.655.877号(親水性熱
可塑性短繊維含有吸水性ウェブ構造)並びにヨーロッパ特許出願第0.248.
598号(ポリオレフィン型不織布)がある。
しかしながら、これら合成繊維を吸水性製品に使用するには問題なしとはしなか
った。直面するであろう問題の一つは、これら合成繊維が通常疎水性を有するが
ため、湿式製造法により製造されたフラッフパルプに組み入れることが困難なこ
とである。そのような疎水性繊維は水をはじき、フラッフパルプ内で集塊を形成
する傾向を有し、水より比重が少なければ湿フラッフパルプの表面に浮き上がる
傾向を持つ。もしまたその合成繊維がフラッフ内で不均等に配置されているなら
ば、そのような繊維の集塊が存在する部位において熱結合された繊維が互いに融
合されることにより、湿気を運ぶ妨げとなる防御物質が吸水性製品内に形成され
る可能性がある。さらに、フラッフの製造において現在使用されている合成繊維
は通常は非常に短い。すなわち、通常は特にフラッフの重要部分を構成するセル
ロース繊維よりも短い。ゆえに、吸水性材料の支持構造は前記材料内のセルロー
ス繊維により形成され、そのような天然セルロース繊維の吸水芯成分は、例えば
おむつの場合のごとく、力を加えたり曲げたりしたときに破損する傾向を有して
いる。障害物はたやす(形成される。天然セルロース繊維のみにより構成される
吸水芯成分、すなわち、−切合成繊維を含有しない吸水芯成分はまた、力の加わ
り及び曲げによる破損及び障害物(wicking barrier)の形成を
為す傾向が強くなる。
衛生吸水性製品はしばしば粉末あるいは微粒子形状のいわゆる高吸水重合体を含
み、重量減を目的として材料中に合体される。しかしながら、これら材料中の高
吸水重合体は、この微小な粒子を効果的に保持する構造を有しないがために本来
配置された部位からふるい落とされる傾向を有している。
本発明の長複合合成繊維は上記の問題に取り組むものである。本発明の複合繊維
はフラッフの製造に特徴的に使用される他の繊維よりも実質的に長いものである
。複合繊維を含有するフラッフからの吸水性製品の製造過程において、前記フラ
ッフは熱処理(熱結合)に付され、複合繊維の鞘成分が溶融され、繊維の高温溶
融性芯成分はそのままで残存する。長複合繊維の芯成分は鞘成分の溶融により融
合され、吸水材料内にて強靭な三次元均一保持基盤(matrix)を形成する
。その吸水性材料はこのようにして吸水性芯成分の破損による障害物質を形成す
ることなく、曲げに対する抵抗力を備える。さらに、複合繊維により成形された
基盤構造は、その材料にその吸水性製品使用時の動的な力に対抗する優れた形状
保持性能を与える。
熱結合性材料における複合繊維の高温溶融性成分により形成された三次元のメツ
シュ様構造は、高吸水性重合体を望ましい部位に固定させる。これによりさらな
る利点が得られ、高吸水性重合体のさらに効果的な使用を可能にし、多孔性を高
めるのに有効に作用し、より軽量な吸水性材料の製造を可能にする。
さらに、低温溶融性鞘成分は実質的に永久的親水性を有するように製造されてお
り、吸水性材料の製造に特徴的に使用される湿式製造法によるフラッフパルプ内
においてその繊維を均質に配置させることができる。製品の吸水性能及び液体導
伝性能が損われないよう、相当量の疎水性繊維からなる製品の場合と同様に、最
終製品における繊維が親水性であることも望ましいことである。
発明の詳細な説明
本発明はフラッフパルプの混合において使用される熱結合性で親水性の複合合成
繊維に関するものであり、内側の芯成分及び外側の鞘成分からなJ)、
芯成分はポリオレフィンあるいはポリエステルからなり、
鞘成分はポリオレフィンからなり、
芯成分は鞘成分よりも高い温度の融点を有しており、
例えば、グリセロールの脂肪酸エステノペ脂肪酸アミド、ポリグリコールエステ
ル、ポリエトキシレーテドアミド、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、
または上記のものの混合物、及び(あるいは)通常、乳化剤、界面活性剤あるい
は洗浄剤として使用される他の化合物等の表面活性剤を鞘成分と合体させること
により、前記繊維は実質的に永久的親水性を有し、前記繊維は3mmから24m
mの長さを有する。
鞘芯型の複合繊維においては、芯成分は鞘成分により覆われており、これはサイ
ドバイサイド型あるいはパイラテラル型の複合繊維とは対照的であり、内部にお
いてそれら二つの材料は両方ともに連続的縦方向外部表面を有している。しかし
ながら、以下記載のごとき、いわゆる「偏心(中心を外れた)」鞘芯型繊維の場
合においては、少量の芯成分を表面に露出させることは可能である。
複合繊維の鞘成分はポリオレフィンのグループより選択し、芯成分はポリオレフ
ィンあるいはポリエステルから構成することができる。その芯成分は特徴的には
少なくとも約摂氏約150度、望ましくは少なくとも約摂氏160度、の融点を
有し、その鞘成分は特徴的には約摂氏140度以下、望ましくは約摂氏135度
以下、の融点を有する。ゆえに、繊維のそれら二つの材料は互いに充分異なる融
点を有し、低温融点を有する鞘成分が熱結合製造工程において溶融することを可
能ならしめ、高温融点を有する芯成分を実質的に無変化の状態に残す。個々の特
定融点は以下において記載されているが、全ての重合体材料同様、これら材料が
実際には数度の範囲において除々に溶融することは考慮しておかなければならな
い。しかしながら、繊維のこれら二つの材料は互いの融点がかなり異なるように
選択されるので、現実においてはこれは問題とはならない。
望ましくは、高密度ポリエチレン(融点約摂氏130度)、低密度ポリエチレン
(融点約摂氏110度)、直鎖型低密度ポIJ エチレン(融点約摂氏125度
)またはポリ(1−ブテン)(融点約摂氏130度)、あるいは上記の混合物ま
たは共重合体のごとき低融点ポリオレフィンからなる鞘成分と、ポリプロピレン
(融点約摂氏160度)のごときポリオレフィンからなる芯成分を含む繊維であ
るのがよい。鞘成分はさらに最大7%エチレン(融点約摂氏145度)のプロピ
レンに基づくエチレンプロピレン共重合体からなることが可能である。
本発明による繊維はまた、ポリ(4−メチル−1−ペンテン)(融点約摂氏23
0度)からなる芯成分及び上記ポリオレフィン(例えば、高密度ポリオレフィン
、低密度ポリオレフィン、直鎖型低密度ポリオレフィン、ポリ(l−〕゛テテン
るいはポリプロピレン)のいずれかからなる鞘成分を含むことができる。
代替としては、芯成分はポリ(エチレンテレフタレート)(融点約摂氏255度
)、ポリ(ブチレンテレフタレート)(融点約摂氏230度)あるいはポリ(1
,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)(融点約摂氏290度)の
高融点(すなわち約摂氏210度以上)のポリエステルあるいは他のポリエステ
ルまたは上記構造からなる共重合体及び(あるいは)他のポリエステルからなる
ことも可能である。もし繊維がポリエステル材の芯を含むならば、鞘は前記のい
かなる材料(例えば高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖型低密度ポ
リエチレン、ポリ(1−ブテン)、ポリプロピレンあるいは共重合体、またはこ
れらの材料の混合物)、または融点約摂氏170度以下を有する別の材料からで
もなることが可能である。
さらに、鞘成分は、例えば、低密度ポリエチレン及び以下記載のごとき(エチル
ビニールアセテート)共重合体あるいは(エチレンアクリル酸)共重合体(融点
約摂氏100度)のどちらかの混合物からなることが可能である。
二のように繊維の二つの材料の組成は、数多くの異なる基礎材料を含むことがで
きるように多様であることが可能で、各場合における正確な組成は、明らかにそ
の繊維が使用されるべき材料、並びに係わる吸水性材料の製造に使用される装置
及び製造工程による。
繊維は表面活性剤を鞘成分に合体させること、及び選択的には鞘成分に親水性重
合体めるいは共重合体を含ませることにより永久的親水性表面特性を有する。
表面活性剤は通常において乳化剤、界面活性剤あるいは洗浄剤として使用される
化合物から特徴的に選択することが可能であり、これらの化合物の混合物からな
ることが可能である。そのような化合物の例としては、グリセロールの脂肪酸エ
ステル、脂肪酸アミド、ポリグリコールエステル、ポリエトキシレーテドアミド
、非イオン界面活性剤及び陽イオン界面活性剤である。
そのような化合物の特定例としては、化学式CH,(C)12)、、 −0−(
CH,CH20)、−Hのポリエチレングリコールラウリルエーテルと、(C,
、H15)COOCHCHOHC)] OHのグリセロールモノステアリン酸
塩と、Cal 84t CON H1
のニルカミ ド(erucamide)と、CH,(CH2)、、 CON H
2
のステアリン酸アミドと、
のトリアルキルフォスフェートと、
のアルキルフォスフエートアミンヱステルと、あるいは
のラウリルフォスフエートポタシウム塩、及びのエチレンジアミンポリエチレン
グリコールがある。
望ましくは、それら化合物はオレフィン系重合体と両立できるように疎水性部分
を有し、繊維の表面に湿気を帯びるように親水性部分をも併せて持つのがよい。
化合物の混合物は親水性特性の制御に使用可能である。表面活性剤は特徴的に繊
維の総重量に対する約0.1から5%、望ましくは約0.5から2%、の量で鞘
成分に合体する。この量の表面活性剤は、繊維の他の特性に何等悪影響を及ぼす
ことなく、その繊維に望ましい親水性を提供する。
さらに、鞘成分は親水性重合体あるいは親水性共重合体からなることも可能であ
る。そのような親水性共重合体の例は(エチルビニールアセテート)共重合体、
及び(エチレンアクリル酸)共重合体である。この場合は、上記のごとくの表面
活性剤に加え、その鞘成分は、例えば、約50から75%の低密度ポリエチレン
及び約50から25%の親水性共ん重合体の混合物からなることが可能であり、
ビニールアセテートあるいはアクリル酸の量はそれぞれ特徴的には繊維総重量の
約O2lから5%であり、望ましくは、約0.5から2%である。
繊維はその親水性能を、例えば、水中に没する時間を計測することにより得るこ
とが可能である。試験例としては、ヨーロッパ使い捨て不織布協会基準第10.
1−72号がある。繊維は水上の金網に置かれ、約10秒以内、望ましくは約5
秒以内、に水面下に沈めば親水性であると定義することができる。
複合繊維の鞘成分及び芯成分の重量比は、望ましくは、約10:90から90=
10の範囲内である。もしその鞘成分がその繊維総重量の10%以下からなる場
合には、芯成分による材料中の他の繊維への充分な熱結合は得られ難い。同様に
、もし芯成分がその繊維総重量の10%以下からなる場合には、熱結合された芯
成分を完成品における充分な強度を達成させるのに役立たせるのが困難となる。
より特定するならば、鞘と芯成分の重量比は、特徴的には約30 + 70から
70 、30の範囲内であり、望ましくは約40+60から65:35の範囲内
である。
複合繊維の断面は望ましくは円形である。その理由は複合合成繊維の製造に特徴
的に使用される製造装置は、通常において実質的に円形断面を有する繊維を製造
することにあるからである。しかしながら、その断面は楕円形あるいは不規則形
であっても構わない。鞘及び芯成分の形状は同心円形でも非同心円形(第1図)
でも構わず、後者の形状は、時において「変形サイドバイサイド」あるいは「偏
心」複合繊維として知られる。同心円形形状は実質的に均一な厚さを有する鞘成
分により特徴づけられ、芯成分は繊維のほぼ中心を構成する。偏心形状において
は、鞘の厚さは多種にわたり、ゆえに、芯成分は繊維の中心を構成しない。どち
らの場合においても、芯成分は実質的には鞘成分により覆われる。しかしながら
、偏心形状繊維においては、芯成分の一部は露出し、実際的に、繊維表面の約2
0%までが芯成分より構成される。どちらにしても偏心形状繊維の鞘成分は繊維
表面の主要部を形成する。すなわち、少な(とも80%を構成する。繊維断面及
び鞘並びに芯成分の形状は繊維製造に使用される装置、工程形態、及びそれら二
材料の分子量による。
望ましくは、繊維は約1から7のデシテックス(decitex)の細さを有す
るのがよい。1デシテツクスとは繊維10kmあたりの重量ダラムのことをいう
。そのような繊維の細さを選択するにあたり、繊維の長さは重要な要素となる。
以下記載のごと(、本発明の複合繊維は比較的長いので、繊維の細さもそれに応
じたものでなければならない。このように繊維は特徴的には約1.5から5デシ
テツクスの細さを有し、望ましくは約1.7から3.3デシテツクスであり、さ
らに望ましいのは約1.7から2.2デシテツクスである。同一フラッフ材料に
、例えば、異なる長さを有する繊維のごとくの複数種の繊維が使用される場合、
個々の繊維のデシックスと長さの比は一定であっても、あるいは変化するもので
あっても構わない。
望ましくは繊維は折り目(ひだ(crisp))の入ったものがよい。すなわち
、フラッフパルプを製造するときの製造工程を簡単にするために波型になったも
のが望ましい。特徴的には、1センチあたり約Oから10の折り目、望ましくは
、約0から4の折り目が入っているものがよい。
本発明の複合合成繊維の長さは重要な要素である。なぜならば、本発明の繊維は
フラッフの製造に使用される他の繊維よりも相当長目だからである。例えば、フ
ラッフの特徴的な主要材料である天然セルロースパルプ繊維は、通常においては
3mm以上にはならない。フラッフの製造に現在使用される熱結合性合成繊維は
、特徴的にセルロース繊維よりも短(、それゆえ、セルロース繊維は材料の基礎
的構造をなす。しかしながら、本発明の複合合成繊維は、例えば、セルロース繊
維よりもかなり長い。ゆえに、複合繊維の高温溶融性芯成分は熱結合性吸水材料
の基礎的構造をなし、強度及び方向的安定性に関してさらに優れた特性を提供す
る。
このように、本発明の繊維は、特徴的には5から20mmの長さ、望ましくは6
から18mmの長さ、に切断されている。特に望ましい長さは、約6から12m
mである。望ましい長さは吸水材料の製造に使用される装置及び材料それ自体の
特性により選択される。比較的長いにも拘らず、本発明の繊維はフラッフの製造
に使用されるハンマーミルのグリッド穴を実質的に無変化のままで通り抜けるこ
とができる。その訳は、以下記載のごとく、これらの穴は特徴的には約10から
18mmの直径を有しているからである。
本発明の繊維は以下の段階からなる工程を利用して製造可能である。
芯成分及び鞘成分を溶融し、
表面活性剤、例えば、グリコールの脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、ポリグリコ
ールエステル、ポリエトキシレーテドアミド、非イオン界面活性剤、陽イオン界
面活性剤あるいは上記の混合物、並び(あるいは)通常は乳化剤、界面活性剤あ
るいは洗浄剤として使用される他の化合物、を鞘成分と合体させ、
低温溶融性鞘成分及び高温溶融性芯成分を紡績し、複合フィラメントのスパンバ
ンドル(5pun b+B1dle)を用意し、
フィラメントのバンドルを引き延ばし、可能ならば繊維に折り目を入れ、
繊維を乾燥固定し、
その繊維を3から24mmの長さに切断する。
以下において上記の段階をさらに詳細に説明する。
鞘と芯の成分をそれぞれ別々の押し出し機(各成分に対し一台)内で溶融し、紡
績前に溶融物が均一な混合度と温度を有するようにそれぞれを攪拌する。押し出
し機内の溶融材料の温度はそれぞれの溶融温度を充分に上回るものであり、特徴
的にはそれぞれの溶解温度を約摂氏90度上回るものであり、その後の繊維紡績
工程に適合するように溶融物に十分な流動性を与える。
溶融した鞘成分には紡績された繊維の総重量に基づく適量の表面活性剤が添加さ
れる。さらに、前述したごとく、鞘成分は親水性重合体あるいは共重合体を含む
ことが可能である。表面活性剤及び選択的な親水性重合体あるいは共重合体は湿
式フラッフパルプ製造にとり重要である。なぜならば、前述のごとく、フラッフ
パルプ内において等質的に配置されるように複合合成繊維の表面は実質的に親水
性でなければならないからである。紡績された繊維の表面を湿気剤で処理するこ
とは可能であるが、その結果は必ずしも永久的ではなく、ゆえに、吸水性材料製
造工程中に望ましい親水性表面特性が損われる危険性が存在する。繊維紡績前に
表面活性剤及び選択的な親水性重合体あるいは共重合体を鞘成分中に合体させる
ことにより、紡績された繊維は実質的に永久的親水性を有し、フラッフパルプ内
における複合繊維の望ましい均等的配置は達成され、吸水性製品の機能は疎水性
繊維の存在により損われることはなくなる。
溶融した材料は特徴的には紡績前にフィルターを通される。すなわち、金網を使
用して存在するかもしれない非溶融物、あるいは絡まった物体を除去する。繊維
の紡績は特徴的には通常の溶融紡績法(長紡績法(long spinning
)としても知られる)を利用して行われる。その中でも特に中速度の通常の紡績
法が利用されるが、いわゆる「短紡績法」あるいは「コンパクト(compac
t)紡績法」もまた利用可能である。(アームド エム、ポリプロピレン繊維−
サイエンスアンドテクノロジー、1982年版)通常の紡績法は二段階工程を有
する。第一段階は溶融物の押し出し及び繊維の実際の紡績であり、第二の段階は
紡績された( as−span )繊維の伸長である。短紡績法は一段階工程で
あり、一工程で繊維は紡績され伸長される。
前述のごとくに得られた溶融鞘及び芯成分は、それぞれの押し出し機より導かれ
、配分システムを通し、スピナレットの穴を通される。複合繊維の製造は重構造
繊維の製造よりも複雑である。なぜなら、二種の材料が適切にその穴に供給され
なければならないからである。それゆえ、複合繊維の場合には、それぞれの材料
を供給するのに特別型のスピナレットが使用される。例えば、米国特許第3.5
84,339号に開示された原理に基づ(スピナレットである。そのスピナレッ
トの穴の直径は特徴的には約0.4から1.2mmであり、製造される繊維の細
さによって決定される。
押し出された溶融物はその後クエンチングダクト(quenching duc
t)を通り、流動空気により冷却され、同時に複合フィラメントに引き延ばされ
、フィラメントの束にされる。前記フィラメントの束は特徴的には少な(とも約
100のフィラメントを有しており、さらに特徴的には少なくとも約700のフ
ィラメントを有している。クエンチングダクト後の紡績速度は特徴的には少なく
とも約200m /’分であり、さらに特徴的には500から2000m/分で
ある。
フィラメントの束は、望ましくは、いわゆるオフラインストレッチング(off
−1ine stretching)法あるいはオフラインドローイング(dr
awing)法を使用して伸長され、上述のごとくに紡績工程とは分離して処理
される。伸長は特徴的には一連のホットローラー及びホットエアーオーブンを使
用して達成され、そこでは数多くのフィラメントの束がまず第一組のローラーを
通り、次にホットエアーオーブンを通過し、それから第二組のローラーを通過す
る。ホットローラーは特徴的には約摂氏70度から130度を有し、ホットエア
ーオーブンは特徴的には約摂氏80度から140度を有している。第二組のロー
ラーの速度は第一組のものより速く、熱せられたフィラメントの束はこれらの速
度間の速度比(伸長比(stretch ratiO)あるいは引っ張り比(d
raw ratio) )に従い伸長される。第二のオーブン及び第三組のロー
ラーもまた使用可能であり(二段階伸長法)、第三組のローラーは第二組のロー
ラーよりも速い速度を有している。この場合、伸長比は最後の組と第一組のロー
ラーの速度の比となる。同様に、さらにローラー及びオーブンの組を追加するこ
とも可能である。本発明の繊維は特徴的には伸長比的2゜5=1から4.5二1
の範囲内であり、望ましくは、約3.○:1から4.0:1の範囲内であり、そ
の結果として適切な細さに仕上がる。すなわち、約1から7デシテツクスとなり
、特徴的には約1.5から5デシテツクスであり、望ましくは約1.7から3.
3デシテツクスであり、さらに望ましくは上述のごとく約1.7から2.2デシ
テツクスとなる。
特徴的にはいわゆるスタッファ−箱(staffer box)内で前記繊維に
折り目を付けらのが望ましく、より高い繊維どうしの摩擦により、フラッフパル
プへの製造工程をさらに容易化する。−組の圧力ローラーによりフィラメントの
束はスタッファ−箱内のチャンバー(chamber)に導かれ、チャンバー内
の前方に引かない力を導き出す圧力により折り目が入れられる。折り目の入れ具
合は、スタッファ−箱到達前のローラー圧力、チャンバー内圧力及び温度、並び
にフィラメント束の厚さ調整により制御可能である。別の製造方法としては、フ
ィラメントはジェットエアーストリーム(jet air stream)によ
りノズルを通過させてエアー織り(ai r−texture)が可能な方法で
ある。
折り目入り繊維はその後、伸長及び折り目入れ工程後に存在するかもしれない張
力を減じるために、望ましくはアニール(anneal)され、さらに乾燥され
る。特徴的には、例えばコンベアベルトを経由し、ホットエアーオーブンを通過
させる等により、フィラメントの束をスタッファ−箱から導き出すことでアニー
リングと乾燥を同時に進行させることができる。オーブンの温度は複合繊維の材
料によるが、鞘成分の融点以下でなければならないことは明らかである。
アニールされて乾燥されたフィラメントの束は切断機に送られ、そこで繊維は望
ましい長さに切断される。切断は特徴的には繊維を放射形に設置された刃物を含
む輪の上を通過させることにより行われる。繊維はローラーからの圧力により刃
物に対して押しつけられ、望む長さに切断されるが、その長さは刃物の間隔によ
り決定される。上述のごとく、本発明の繊維は比較的長(切断される。すなわち
、3から24mmであり、特徴的には5から20mmであり、望ましくはらから
18mmであり、特に望ましい長さは約5mm及び約12mmである。
(以下余白)
前述のごとく、本発明の熱結合性長複合繊維はフラッフの製造に有用である。す
なわち、使い捨ておむつ、衛生ナプキン、成人失禁用製品等の衛生吸水性製品の
製造における吸水用芯材として使用されるフラッフ繊維材料等の製造に適してい
る。フラッフ製造における複合繊維の使用は、優れた特性を備えた吸水材料を産
出し、前述のごとき、より強靭であり、優れた強度及び方向安定性を備え、一層
効果的な高吸水重合体の使用を可能にし、より薄手であり軽量な製品の製造及び
(あるいは)より一層優れた吸水性能を有する製品の製造を可能にする。
吸水性製品の製造において使用されるフラッフパルプの相当部分は、特徴的には
セルロースパルプ繊維により構成されている。前述のごとく、フラッフパルプに
は、例えば、熱結合性合成繊維等の繊維の追加が可能である。セルロース繊維及
び合成繊維は、特徴的にはパルプ工場にて混合され、いわゆるブレンドシートに
形成され、リールに巻き上げられ、変性(converting)工場に運搬さ
れ、そこでフラッフ及び吸水性製品の実際の製造に供される。ブレンドシートは
湿式レイド(wet−1aid)工程により形成され、セルロース繊維及び合成
繊維を含むウェットブレンド(wet blend)はシート状に形成され、そ
の後、コンベアベルトを経由して、特徴的にはオーブンであるところの乾燥機に
送付され、乾燥に付される。繊維のフラッフブレンドは乾燥工程を使用しても製
造可能であり、貯蔵庫(bale)からの合成繊維は変性工場でパルプ繊維と共
に処理される。しかしながら、ブレンドシートを製造する濡らし工程(wet
process)がさらに望ましい。なぜならば、ブレンドシートは変性工場に
おいてリール形状のまま、直接/1ンマーミルー・送付することが可能であり、
変性工程の簡素化が可能となるからである。
前述のごとく、熱結合性長複合繊維を含有する吸水性材料は以下記載の工程で製
造することができる。
複合繊維及び非複合繊維をブレンド工程に供し、水中にて拡散させ、フラッフパ
ルプ製造工程に供し、複合繊維が実質的に無作為で均質に配置されているフラッ
フパルプブレンドを得ることを可能とし、
複合繊維及び非複合繊維のウェットブレンドをブレンドシートに成型し、
ブレンドシートを乾燥し、リールに巻きつけ、乾燥フラッフパルプを非繊維化し
、
フラッフをマットに成形し、
オプションとして、高吸水性重合体をフラッフマットに合体させ、
材料中の複合繊維の低温溶融性鞘成分を熱結合させる。
フラッフ中の非複合繊維は、製造される特殊吸水材料によっては異なる多種な天
然及び(あるいは)合成繊維で構成することが可能である。フラッフの製造にお
いて使用される天然セルロース繊維は、特徴的には漂白等級(bleached
grade)のCTMP(化学、熱、機械的パルプ)、スルファイト(sul
phite)パルプ及びクラフト(craft) t:ルプからなる。
フラッフ内の非複合繊維に対する複合繊維の重量比は、望ましくは約1:99か
ら80=20の範囲内である。熱結合した複合繊維の支持構造により改善される
特性を達成可能とするため、フラッフは、ある最低量の複合繊維を含有しなけれ
ばならない。この場合、約1%の複合繊維含有量が必要な最低量である。一方、
本発明の複合繊維が必ずしもフラッフの大部分を占める必要はない。事実、これ
らの繊維の利点の一つは、現在地の入手可能な熱結合性合成繊維からなる製品に
特徴的に使用される量に比し、それ以下の量で使用が可能なことである。それゆ
えに、フラッフ内の複合繊維の非複合繊維に対する重量比は、特徴的には約3・
97から50:50の範囲内であり、望ましくは、約5:95から20 : 8
0の範囲内であり、さらに望ましくは、約5=95から15=85の範囲内であ
り、特に望ましいのは、約5:95から8二92の範囲内である。
実質的に永久的親水性を有するように製造された本複合繊維は、前述のごとく、
ウェットフラッフパルプ内で無作為的及び実質的に均質に配置することが容易に
可能である。
フラッフパルプが混合される濡らし工程においては、特定の場合には、複合合成
繊維の表面からある量の表面活性剤が除去される。しかしながら、このことが繊
維の親水性特性の永久的減少につながるとは信じられていない。なぜならば、そ
の繊維の鞘成分中においても存在する表面活性剤が後に短時間、特徴的には約2
4時間内、のうちに繊維表面に移動し、繊維の親水性特性を保持すると信じられ
ているからである。
ウェットフラッフパルプはその後メツシュ(mesh)に送付され、ブレンドシ
ートに成型され、特徴的にはオーブンであるところの乾燥機に送られ、複合繊維
の鞘成分の融点より相当程度に低い温度で乾燥される。ブレンドシートは、特徴
的には湿気含有率的6から9%に乾燥される。特徴的には約550から750g
/m2のブレンドシートは、さらに特徴的には約650g /′m 2であるが
、その後巻き上げられ、通常においてはそのリールは変性工場に輸送され、特徴
的にはそこで吸水性材料の製造における残りの工程が施される。
リールからのフラッフパルプは変性工場において特徴的には、例えば、一対のフ
ィーディングローラー(feeding roller)によりハンマーミル(
第4図)へ導かれ、そこでフラッフパルプは非繊維化される。しかしながら、フ
ラッフパルプの非繊維化は他の手段によっても達成可能である。
例えば、スパイクミル(spike m1ll)、鋸歯ミル(sav−toot
h m1ll)あるいはディスクリファイナ−(disc refiner)の
使用により達成が可能である。ハンマーミルのハウジング(housing)は
ロータに固定された一連のハンマーを収納している。ロータは特徴的には、例え
ば800mmの直径を有し、特徴的には、例えば3000rpmの速度で回転す
る。ハンマーミルは、特徴的には、例えば1100k電源のモータで駆動される
。非繊維化はフラッフパルプの繊維がハンマーミルのグリッド穴から押し出され
た時点で完了する。グリッド穴の大きさは製造されるフラッフの種類によるが、
特徴的には直径約10から1.8 m mである。複合繊維はグリッド穴の大き
さに適した長さを有していなかればならず、その条件下で繊維はハンマーミル内
における非繊維化工程後も実質的には無変化のまま残る。このことは、繊維はグ
リッド穴の直径よりもあまり長くあるべきではないことを教示している。
非繊維化されたフラッフは、その後にワイヤーメツシュ上に吸引され、引き続き
、特徴的には一連の圧縮あるいはエンボス(embossing)ローラーを通
過することにより、フラッフマット成形フード(hood)内でフラッフマット
に成形される。望ましくは、マットは加圧される(すなわち、圧縮あるいはエン
ボスされる)が、いかにその吸水性材料が使用されるかによっては圧縮工程を省
略しても構わない。マットの圧縮は熱結合工程の最中、あるいはその後と、交互
に行うことが可能である。
熱結合工程以前に、粉末あるいは微粒子状の高吸水重合体は、特徴的にはフラッ
フマット形成フード内に配置されたノズルからフラッフマット内へ噴霧されるこ
とにより、しばしば前記材料と合体される。高吸水重合体を使用する目的は、製
品内のフラッフ量を減少させるため、吸水性製品の重量及び大きさを減少させる
ことである。使用される高吸水重合体の種類はさして重要ではないが、特徴的に
は普通化学的に交差結合されたポリアクリル酸塩であり、望ましくはソジウム塩
あるいはソジウムアンモニウム塩である。そのような高吸水剤は、特徴的にはそ
れ自身の重量の約60倍の尿、血液あるいは他の体液を吸収、もしくは約200
倍の純水を吸収する。それらはまた湿らせたときゲルを形成するという利点をも
兼ね備えており、圧力下で吸水性製品が吸収した液体をさらに効率良く保持する
ことを可能ならしめる。前述のごとく、その高吸水重合体は、熱結合による複合
繊維で形成された安定基盤構造により、吸水材料内において望ましい位置に固定
される。このことにより高吸水重合体のさらに効果的な使用法は達成され、湿気
を含んだり膨張時に形成されるゲルにより形成される障害物の原因となる高吸水
材の集塊形成は回避される。
1グラムの高吸水重合体は、特徴的には吸水材料内の約5グラムのバルブ繊維(
例えばセルロース繊維)に代替可能である。高吸水重合体は、特徴的には材料の
重量の約10から70%の量、望ましくは、約12から40%の量、さらに望ま
しくは、約12から20%の量、特に望ましいのは、約15%の量で合体される
。
高吸水重合体の合体に引き続き、マットは、例えばエアースルーオーブン(ai
r−through oven)、赤外線熱接着法、あるいは超音波接着法を使
用して熱結合され、複合繊維の低温溶融成分が溶融し、他の複合繊維及び少なく
ともい(らかの非複合繊維と融合し、複合繊維の高温溶融成分は実質的にそのま
ま残り、吸水性材料内に支持三次元基盤を形成する(第3図)。すでに説明した
ごとくのさらに優れた特性を吸水性材料に付与するに加え、この基盤構造はまた
、例えば、液体送達のための通路を得るがため、あるいは製品に解剖学的形状(
anatomical 5hape)を付与するために、その吸水性製品を熱成
形することを可能にする。
熱結合された吸水性材料は、その後特徴的には、例えばジェット水流切断法(w
ater jet Cutting)等により、使い捨ておむつ、衛生用ナプキ
ン、成人失禁用製品のごとくの衛生吸水性製品生産使用に適した形状に成形され
る。あるいは、吸水性材料は熱結合工程前にそのような個々の形状に成形が可能
である。その後に残余材料(切断片)はハンマーミルに返送され、フラッフ製造
に再使用される。
以下において本発明を添付図面を使用してさらに詳述する。
第1図は材料が同心(a)及び偏心(b)形状の複合繊維を表す断面図。
第2図は熱結合前のフラッフ内における長複合繊維及び他の繊維の状態を表す部
分拡大斜視図。
第3図は熱結合後の複合繊維により形成された第4図はハンマーミル及び吸水性
材料を製造する装置を表す一部切欠側面図。
第1図の18は同心形状を有する複合繊維8の断面図を表す。芯成分10は実質
的に均一な厚さの鞘成分12により覆われており、芯成分10が実質的に中心に
位置するところの複合繊維を形成する。
第1図の1bは偏心形状を有する複合繊維14の断面図を表す。芯成分16は実
質的に厚さの異なる鞘成分18により覆われており、芯成分16が中心に位置し
ない複合繊維を形成する。
第2図は熱結合前のフラッフ構造を表す。本発明による複合繊維20は低温溶融
鞘成分と高温溶融芯成分とからなり、フラッフ内の複合繊維22において実質的
に非意図的及び均質に配置されている。
第3図は熱結合後の第2図で図示したものと同じ構造を表す。複合繊維の鞘成分
は熱結合工程により溶融済みであり、そのままの形状の芯成分と共(24)に融
合され、支持三次元基盤を形成する。非複合繊維22は複合繊維により決定され
た空間内に非意図的に配置されている。非複合繊維22のいくらかは複合繊維に
融合(26)されている。
第4図においてリール32からのフラッフパルプ30はハンマーミル36へ導か
れる際にノズル34により水を噴霧され湿気を与えられる。湿ったフラッフパル
プはフィーディンク゛ローラー38を経由してハンマーミル36へ導入される。
フラッフパルプ30は本発明の複合繊維と他の非複合繊維の混合物からなる。ノ
1ンマーミル36はノ1ンマーミルハウジング40.第−空気注入口42及び第
二空気注入口44、ロータ48に固定されたハンマー46.グリッド50及び非
繊維化された材料52の出口52を含む。ファン56は非繊維化された材料54
を排出口60を経由してフラッフマット形成フード62に導く。高吸水重合体は
ノズル61を経由してフラッフマツトロ3へ送付される。フラッフマツトロ3は
ワイヤーメツジュロ4から圧縮あるいはエンボスローラー66を経由して別のワ
イヤーメツシュア2へ送られ、そこで複合繊維はスルーエアーオーブン68内で
熱処理され、そこで高温空気が吸引箱70により材料内に導入される。変性機7
4は熱結合性材料からの衛生吸水性製品製造に使用される。
前衛のごとく、本発明の複合繊維と非複合繊維の乾燥ブレンドからなるフラッフ
パルプリール32はバルプ工場において製造され、変性工場へ送付され、そこで
第4図のごとき工程が実施される。ハンマーミルの工程前に、フラッフパルプは
静電気除去の目的で水噴霧により湿気を与えられる。バルプ工場から得られたフ
ラッフパルプリール32は、特徴的には、例えば1000mmの直径と、例えば
500mmの幅を有し、湿気含有率約6から9%を有し、シートの重量は、特徴
的には約650g/m2である。フラッフパルプはハンマーミル内で非繊維化さ
れるが、そこでは回転ハンマー46がグリッド50内の穴を通してフラッフを排
出する。ハンマー46を有するロータ48は、特徴的には、例えば80Qmmの
直径を有し、例えば3000 r pmの速度で回転し、例えば10Qkwの電
源で駆動される。約3mmの厚さの金属シートからなるグリッド50は10から
18mmの直径を有する複数の穴を含む。フラッフパルプ30内の複合繊維の長
さはグリッド5o内の穴の直径より実質的にそれほど大きくはなく、より短い非
複合繊維同様に複合繊維はグリッド50の穴を実質的にそのままの状態で通り抜
けることができる。非繊維化された材料54はその後ファン56の助けを借りて
排出口60を通りフラッフマット成形フード62へ送付されるが、そこで非繊維
化された材料54をワイヤーメツジュロ4に吸引することによりフラッフマツト
ロ3が成形される。フラッフマットの半分が成形された時点で高吸水重合体粉末
が、特徴的にはノズル61から噴霧され、高吸水重合体粉末は実質的にフラッフ
マツトロ3の中心に配置される。
フラッフマツトロ3は、特徴的には一連のローラー66を通過し、そこでマツト
ロ3は熱結合工程前に圧縮あるいはエンボスされる。マツトロ3はそれから第二
ワイヤーメツシュア2を経由し、スルーエアーオーブン68を通過して熱結合さ
れ、第3図のごとく複合繊維の芯成分により形成される支持構造を造る。その後
、熱結合された材料は変性機74へ導かれ、そこでおむつのごとき衛生吸水性製
品の製造が行われる。
本発明を非制限的例に従い、以下においてさらに詳細に説明する。
例 1
永久的親水性熱結合性複合合成繊維の製造法。
以下記載の段階からなる繊維の製造法。
表面活性剤をポリエチレン鞘成分に合体させ、繊維の2成分を鞘芯型通常溶融紡
績(melt spinning)に供給し、フィラメントのアズスパン(aS
−Spun)束を製造し、
フィラメントのアズスパン束を伸長し、伸長された束に折り目を入れ、
フィラメントの伸長された束をアニールして乾燥し、
繊維を切断する。
複合繊維の鞘成分は融点摂氏125度で密度0.940g/′cmaのポリエチ
レン(LLDPE−直鎖型低密度ポリエチレン、オクタンをベース(octen
e−based) )からなり、芯成分は融点摂氏160度のアイソタクチック
ポリエチレンからなる。紡績工程前において表面活性剤は溶融したポリエチレン
に混合することによりポリエチレン材料と合体され、その複合合成繊維を永久的
に親水性とするが、その親水性とは5秒以内で水中に没するものと定義する。表
面活性剤(アイシーアイ(、ICI )製アトメル(Atmer ) 685、
独占的非イオン界面活性剤ブレンド)は複合繊維の総重量の1%の量で合体され
るが、これはポリエチレン材料重量の2%に相当した。理由は、ポリエチレンの
複合繊維内ポリエチレンに対する比が50:50だったからである。アトメル6
85は20%の界面活性剤と80%のポリエチレンからなるブレンドであり、H
LB(親水性親油性バランス)値は5゜6であり、粘性は摂氏25度において1
70mPaである。
ポリエチレン材料は摂氏245度、圧力35バールで押し出され、ポリプロピレ
ン材料は摂氏320度、圧力55バールで押し出された。その2材料は紡績速度
820 m 、/分で鞘芯構造の通常溶融紡績に付され、複合フィラメントのア
ズスパン束を成形した。
フィラメントのオフライン伸長はホットローラーとホットエアーオーブンの組み
合わせによる二段階工程で実施され、その両方において摂氏110度、伸長比3
.6:1であった。伸長されたフィラメントはその後スタッファー箱クリンパ−
で折り目を入れられた。吸水性材料製造中の繊維収縮を減じ、また繊維含有水分
を(5から10%に)減じて切断するため、フィラメントはオーブン内において
摂氏115度でアニールされた。
完成品複合繊維は約12mmの長さ、約1.7から2.2デシテツクスの細さ、
及び1センチにつき約2から4の折り目を有していた。
例 2
CTMP繊維及び親水熱結合性長複合合成繊維を使用した吸水性材料の製造法。
以下記載の段階からなる吸水性材料の製造法。
本発明OCTMP繊維及び複合繊維をフラッフパルプ製造工程の湿らし工程段階
中に混合し、フラッフパルプを乾燥し、
フラッフパルプを非m維化し、
フラッフをフラッフケーキ(fluff cake)に成形し、
複合繊維の低温溶融性鞘成分を熱結合する。
実験用ヒドロパルパー(hydropulper) (英国製粉砕機)において
は、複合合成繊維(ポリエチレン芯とポリエチレン鞘)はCTMP (化学、熱
、機械的パルプ)フラッフパルプと6%=94%の比(3グラムの複合繊維に対
し47グラムOCTMP繊維)にてブレンドする。複合繊維は切断長12mmを
有し、約1.7から2.2デシテツクスの細さと1センチあたり約2から4の折
り目を有し、例1記載のごと(製造された。CTMP繊維は約1.8mmの長さ
を有し、約]Oから70マイクロメーター(平均は30プラスマイナス10マイ
クロメーター)の幅を有した。CTMP繊維は合体された化学的及び機械的な精
製工程(化学的処理のみに供される他のパルプ繊維とは異なる)で製造される。
例1記載のごとく、ポリエチレン鞘成分に合体された表面活性剤を含む複合繊維
は親水性を有し、ウェットフラッフパルプ内で容易に分散した。
フラッフパルプの乾燥は摂氏60度の乾燥ドラム内で4時間にわたり施され、そ
の温度は複合繊維の低温溶融性材料の融点よりもかなり低温であった。乾燥フラ
ッフパルプ(水分6から9%)の密度は750g、/’m2であった。静電気除
去を目的としてその乾燥フラッフパルプは50%の湿度で摂氏23度のもとで一
晩寝かされた。
約4500 r pmの速度で回転し、220mmの直径を有するロータに固定
されたハンマーと、2mmの厚さの金属シートのl Qmmの直径を有するグリ
ッド穴を持つ実験用ハンマーミル(H−01型実験用デフアイブレータ、カマス
インダストリAB社、スエーデン)において、1.12kWのモータにより非繊
維化が施された。フラッフは3.5g、’秒の割合でハンマーミルに供給された
。双方ともに12mmを越えない長さの複合及びCTMP繊維は、両方ともハン
マーミル内グリッド穴を実質的に無変化で通過することが可能であった。非繊維
化工程はCTMP+6%複合繊維のブレンドに対し117MJ/)ンのエネルギ
ー消費を必要としたが、CTMPフラッフのみの場合には98MJ/)ンのエネ
ルギーを要した。
非繊維化されたブレンドは標準実験用パッド(pad)形成装置でフラッフケー
キに成形された。
フラッフは実験用ホットエアーオーブン内で摂氏110度から130度(サンプ
ルを通過した直後の空気流から測定)の範囲で5秒間熱線合処理を施された。熱
結合工程中、複合繊維の低温溶融性鞘成分は溶融し、他の複合繊維及びいくらか
のCT M P繊維と融合して複合繊維の高温溶融性成分は無変化のままで残っ
た。複合繊維の高温溶融性成分は給水性材料内で支持三次元基盤を形成し、より
優れたパッドの結合(ネットワーク結合力)並びに形状保持特性を付与した。そ
のパッド結合力の測定結果を表1で示す。5CAN−C33標準テストピ一ス形
成機(test−piece former)により成形された試験用パッドは
1グラムの重量と50mmの直径を有していた。試験はPFI測定装置を有する
インストロン張力試験機(Instrontensil tester)にて行
われた。
表 1
パッド結合力
非熱結合 熱結合
乾燥 CTMP 4.4N 5.3N−1−6% 複合縁!@
5.ON 14.ON湿った CTMP 4.4N 4
.3N+6% 複合繊維 5.5N 9.IN(以下余白)
例 3
実質的に例1記載のごとくの同一工程により種々な永久的親水性熱結合性複合合
成繊維が製造できた。繊維の芯成分は例1で記述したごとくポリプロピレンから
なり、繊維中の鞘と芯成分の重量比は50 : 50であった。表面活性剤は例
]で使用されたものと同じであり、複合繊維の総重量に基づく同一量であるとこ
ろの100でめった。繊維の他の特性は以下の通りであった。
番号 鞘成分 長さ 折り目入れ 細さ] LLDPE 6
mm 有 2.2 dtex2 LLDPE
12mm 有 2.2 dt6x3 L
LDPE 1Bmm 有 2.2 dtex4
LLDPE 6mm 無 2.2 d
tex575% LLDPE 12mm 無 3.
3 dtex25%EVA*
本EVA−エチルビニールアセテート
例 4
種々な複合合成繊維からなる試験用パッドの実験用試験。
実質的に例2記載の手法で、複合合成繊維とし7例3記載の繊維を使用してフラ
ッフサンプルが用意された。フラッフサンプルは重量比94%のスカンジナビア
産トウヒCTMPと重量比6%のそれぞれの合成繊維から用意された。さらに、
重量比3%、4.5%、9%及び12%の合成繊維を含むサンプルが繊維1と2
で用意された。参考サンプルとして100%OCTMPバルブを使用したフラッ
フサンプルが用意された。
例2のごとく、まず英国製破砕機により水中にてC T M P繊維と合成繊維
をブレンドすることによりブレンドシートが用意された。ブレンドシートはその
後一定の厚さに湿式圧搾(wet press)(バルク−1.5cm3/g)
され、摂氏60度で乾燥ドラム上にて乾燥された。最も長い合成繊維の場合でさ
えもブレンドシートの製作においては困難が伴わなかった。ブレンドシートはそ
の後側2のごとくカマスH−101ハンマーミルで]2mmのスクリーンを使用
して4500 r pmの速度で非繊維化が施された。
フラッフのノッt・(knot)含有量はS C A M − C38ノツト試
験器により決定された。最長繊維(サンプル3)はノット試験器内で束を形成す
る傾向を有したので、この場合においては試験は完了しなかった。6mmの長さ
で6%の合成繊維(サンプル1及び2)を含むフラッフのノット含有量はわずか
1%であり、1 2mmの長さで6%の合成繊維(サンプル2及び5)を含むフ
ラッフのノット含有量はそれぞれ4%及び7%よりいくらか高かった。
S CA Nパッド成形装置を使用し成形された1グラムの重量を有する試験用
パッド。
熱結合は摂氏170度のもと実施されたが、この温度は予備試験の結果適切であ
ることが知られていた。まず1.2及び4秒の加熱時間が試された。その結果、
1秒の加熱時間が最良の総合結果をもたらすことが知られ、この時間は最終試験
に使用された。
試験用パッドのパッド結合度は例2記載のごとく測定された。これらの測定結果
を以下の表2で示すが1.そのネットワーク力の値は10サンプルの平均とする
。
(以下余白)
表 2
種々な合成繊維により製造された試験用パッドの比較
ネットワーク力(N)
熱結合前 熱結合後
サンプル合成繊維% 乾燥 湿 乾燥 湿CTMP O3,65、O3
,75,813,03,15,7B、6 6.5
1 4.5 3.3 5.7 10.5 7.81 6.0
3.1 5.6 14.0 B、71 9.0 3.5
5.6 13.2 9.41 12.0 3.4 5.7 20.
0 11.82 3.0 3.7 6.5 10.8 7.62
4.5 3.6 6.3 N、4 8.82 6.0
3.7 6.3 12.(1B、92 9.0 3.8 6.
1 13.8 10.12 12.0 3.8 6.5 20.0
10.133 6.0 3.5 5.3 10.4 B、74
6.0 2.9 5,3 10.2 B、05 6.0
3.1 5.1 9.9 7.4上記載の表から知られるごとく、本発
明による複合合成繊維を合体させた結果により、乾燥ネットワーク力は熱結合後
において非常に増加した。
この点でサンプル1と2は多少改善された性能を示した。サンプル1(6%)を
サンプル4と比較した結果、折り目入り繊維は折り目無し繊維よりも優れた特性
を示した。
ウェット試験用パッドのネットワーク力はまた合成繊維の合体により増加したが
、乾燥ネットワーク力の場合はどではなかった。サンプル1と2は熱結合前でさ
えもウェットネットワーク力において改善を示した。
ゆえに、合成繊維の入っていない同様なパッドと比べて、比較的少量の本発明複
合合成繊維の合体は熱結合後に吸水パッドの結合力をかなり増加させることを示
している。
例5
本発明による複合合成繊維は細さ1.7デシテツクスを有することを除き例1
’1−w及び3の繊維と同様に製造された。これらの繊維は例4の手法を使用し
て、スカンジナビア産トウヒCT M Pバルブ(フラッフグレード(fluf
f grade) )あるいは漂白済み未処理スカンジナビア産クラフトパルプ
(ストラ(StoraフラッフUD 14320)からなるセルロース繊維含有
試験用パッド製造のために使用された。100%OCTMPあるいは100%の
クラフトパルプを含有する参考用サンプルも併せて準備された。
試験用パッドのネットワーク力は前述のごと(測定された。その結果を表3で示
すが、そのネットワーク力の値は1oサンプルの平均値とする。
表3
異なるパルプタイプの試験用パッドと、異なる長さの合成繊維の比較。
ネットワーク力(N)
熱結合前 熱結合後
パルプ 繊維 合成
ブレンド長さ 繊維 乾燥 湿 乾燥 湿%
CTMP 6mm 3.0 3.6 5.8 7.85.84.5
3.7 5.5 9.3 6.56.0 3.8 5.8 11.6 6
.39.0 3.5 6.1 11.4 8.212.0 3.7 6.0
20.0 9.8CTMP 12mm 3.0 4.1 5.2 9
.4 7.14.5 3.8 5.9 9.7 8.46.0 4.2
6.2 10.77.69.0 4.0 6.0 12.3 8.912.0
3.7 6.4 20.0 10.2クラフト 0 4
.9 5.6 5.8 5.5クラフト6mm 3.0 5.2 6.0
9.1 7.94.5 5.2 5,9 10.4 8.76
.0 5.5 5.8 10.2 8.69.0 5.7
6,2 13.2 B、512.0 5.2 6.2 20
,0 11.2クラフト12mm 3.0 5.8. 6.6 9.9
8.64.5 5.8 6.9 9.9 8.66.0
5.6 6.8 10.0 B、39.0 5.4 6.6
1?、0 9.412.0 5.4 6.5 20,0 1
1.3クラフト試験用パツドの乾燥ネットワーク力は熱結合前OCTMPサンプ
ルの場合より高かった。しかしながら、その値は熱結合後はとんど同じであった
。熱結合後のネットワーク力は゛少量の合成繊維を合体させただけで非常に増加
し、6%の合成繊維を追加すると、CT M Pあるいはクラフトパルプ繊維の
みによりなる参考用試験用パッドと比較して約2倍となった。
クラフト試験用パッドのウェットネットワーク力は熱結合前後OCTMP試験用
パッドの場合よりもいくらか高い。12mm及び5mmの合成縁ドの両方の場合
において熱結合後、さらに良いウェットネットワーク力を示した。合成繊維含有
率の3%及び9%のパッド間のウェット力の相違は、全ての場合においてかなり
小さいものだった。
この例におけるCTMPバッドのネットワーク力の測定値を、前述の例4のサン
プル1と2の結果と比較した結果、たいていの場合において、例4の2.2デシ
テツクスを有する多少太目の合成繊維を使用することにより、い(らか高めのネ
ットワーク力が得られることが分かった。
(以下余白)
r−19,1
国際調査報告
Claims (39)
- (1)フラッフパルプのブレンドに使用される熱結合性で親水性の複合合成繊維 であって、内側の芯成分及び外側の鞘成分からなり、 芯成分はポリオレフィンあるいはポリエステルからなり、 鞘成分はポリオレフィンからなり、 芯成分は鞘成分より高温の融点を有し、例えば、グリセロールの脂肪酸エステル 、脂肪酸アミド、ポリグリコールエステル、ポリエトキシレーテドアミド、非イ オン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、あるいは前記のもののブレンド物、及び (あるいは)通常において乳化剤、界面活性剤あるいは洗浄剤として使用される ところの他の化合物等の表面活性剤を鞘成分内に合体させることによりその繊維 は実質的に永久的親水性を有し、その繊維は3から24mmの繊維長を有するこ とを特徴とする熱結合性で親水の複合合成繊維。
- (2)繊維長は5から20mmであることを特徴とする請求項1記載の複合合成 繊維。
- (3)繊維長は6から18mmであることを特徴とする請求項2記載の複合合成 繊維。
- (4)繊維長は約6mmであることを特徴とする請求項3記載の複合合成繊維。
- (5)繊維長は約12mmであることを特徴とする請求項3記載の複合合成繊維 。
- (6)請求項1から5記載の複合合成繊維であって、その表面活性剤は繊維総重 量の約0.1から5%、望ましくは約0.5から2%、の割合でその鞘成分内に 合体(複合)されていることを特徴とする複合合成繊維。
- (7)請求項1から6記載の複合合成繊維であって、その鞘成分は(エチルビニ ールアセテート)あるいは(エチレンアクリル酸)の共重合体、または別の親水 性共重合体あるいは親水性重合体を含むことを特徴とする複合合成繊維。
- (8)請求項7記載の複合合成繊稚であって、繊維総重量の約0.1から5%、 望ましくは約0.5から2%のビニールアセテートあるいはアクリル酸を含む複 合合成繊維。
- (9)請求項1から8記載の複合合成繊維であって、その芯成分の融点は少なく とも摂氏150度であり、その鞘成分の融点は摂氏140度以下であることを特 徴とする複合合成繊維。
- (10)請求項1から8記載の複合合成繊維であって、その芯成分の融点は少な くとも摂氏210度であり、その鞘成分の融点は摂氏170度以下であることを 特徴とする複合合成繊維。
- (11)請求項1から10記載の複合合成繊維であって、その鞘成分は、例えば 、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖型低密度ポリエチレン、ポリ プロピレン、ポリ(1−ブテン)あるいは前記化合物の共重合体または混合物等 のポリオレフィンからなることを特徴とする複合合成繊維。
- (12)請求項1から11記載の複合合成繊維であって、その芯成分は、例えば 、ポリプロピレンあるいはポリ(4−メチル−1−ペンテン)等の高温溶融性ポ リオレフィン、またはポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフ タレート)あるいはポリ(1,4−シクロヘキシレン−ジメチレンテレフタレー ト)等のポリエステル、または前記化合物の共重合体あるいは混合物からなるこ とを特徴とする複合合成繊維。
- (13)請求項1から12記載の複合合成繊維であって、その芯(a)及び鞘( b)成分はそれぞれ (a)ポリプロピレン、及び(b)高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、 直鎖型低密度ポリエチレン、ポリプロピレンあるいはポリ(1−ブテン)のいず れか、または (a)ポリ(4−メチル−1−ペンテン)あるいはポリエステル(例えば、ポリ (エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)あるいはポリ( 1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート))、及び(b)ポリプロ ピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎮型低密度ポリエチレン 、ポリプロピレンあるいはポリ(1−ブテン)のいずれかからなることを特徴と する複合合成繊維。
- (14)請求項1から13記載の複合合成繊維であって、その鞘及び芯成分の重 量比は約10:90から90:10の範囲内であり、特徴的には約30:70か ら70:30の範囲内であり、望ましいのは約40:60から65:35の範囲 内であることを特徴とする複合合成繊維。
- (15)請求項1から14記載の複合合成繊維であって、その繊維の細さは約1 から7デシテックス(dtex)であり、特徴的には約1.5から5デシテック スであり、望ましくは約1.7から3.3デシテックスであり、さらに望ましい のは約1.7から2.2デシテックスであることを特徴とする複合合成繊維。
- (16)請求項1から15記載の複合合成繊維であって、約0から10クリンプ (crimp)/cm、望ましくは約0から4クリンプ/cmに折り目(クリン プ)が入れられていることを特徴とする複合合成繊維。
- (17)請求項1から16記載の複合合成繊維であって、円形、楕円形あるいは 不規則な断面を有しており、中でも望ましいのは円形断面であることを特徴とす る複合合成繊維。
- (18)請求項1から17記載の複合合成繊維であって、その芯及び鞘成分は同 心あるいは偏心形状に配置されていることを特徴とする複合合成繊維。
- (19)フラッフパルプ(fluffpulp)の混合において使用される熱結 合性で親水性の鞘芯構造の複合合成繊維の製造方法であって、その繊維はポリオ レフィンからなる鞘成分とポリオレフィンあるいはポリエステルからなる芯成分 を有し、その芯成分はその鞘成分よりも高い融点を有し、 その芯及び鞘成分の構成要素を溶融し、例えば、グリセロールの脂肪酸エステル 、脂肪酸アミド、ポリグリコールエステル、ポリエトキシレーテドアミド、非イ オン界面活性剤、陽イオン界面活性剤等の表面活性剤、または前記化合物の混合 物、及び(あるいは)通常において乳化剤、界面活性剤あるいは洗浄剤として使 用される化合物をその鞘成分と合体(複合)させ、その低温溶融性鞘成分及び高 温溶融性芯成分を複合フィラメントのスパンバンドル(spunbundle) に紡績(紡糸)し、 そのフィラメントのバンドルを伸長(延伸)し、 望ましくはその繊維に折り込み(クリンプ)を入れ、 その繊維を乾燥及び固定し、 その繊維を3から24mmの繊維長に切断することを特徴とするフラッフパルプ (fluffpulp)の混合において使用される熱結合性で親水性の鞘芯構造 の複合合成繊維の製造方法。
- (20)請求項19記載の製造方法であって、その繊維は5から20mmの繊維 長に切断されることを特徴とする製造方法。
- (21)請求項20記載の製造方法であって、その繊維は6から18mmの繊維 長に切断されることを特徴とする製造方法。
- (22)請求項21記載の製造方法であって、その繊維は約6mmの繊維長に切 断されることを特徴とする製造方法。
- (23)請求項21記載の製造方法であって、その繊維は約12mmの繊維長に 切断されることを特徴とする製造方法。
- (24)請求項19から23記載の製造方法であって、その表面活性剤はその繊 維の総重量に対し約0.1から5%の量、望ましくは約0.5から2%の量、で その鞘成分と合体(複合)していることを特徴とする製造方法。
- (25)請求項19から24記載の製造方法であって、その繊維の鞘成分は(エ チルビニールアセテート)あるいは(エチレンアクリル酸)共重合体、または別 の親水性共重合体あるいは重合体を含むことを特徴とする製造方法。
- (26)請求項25記載の製造方法であって、その繊維はその繊維の総重量に対 し約0.1から5%、望ましくは0.5から2%、のビニールアセテートあるい はアクリル酸を含むことを特徴とする製造方法。
- (27)請求項19から26記載の製造方法であって、その芯成分の融点は少な くとも摂氏150度であり、その鞘成分の融点は摂氏140度以下であることを 特徴とする製造方法。
- (28)請求項19から26記載の製造方法であって、その芯成分の融点は少な くとも摂氏210度であり、その鞘成分は摂氏170度以下であることを特徴と する製造方法。
- (29)請求項19から28記載の製造方法であって、その鞘成分は、例えば、 高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖型低密度ポリエチレン、ポリプ ロピレン、ポリ(1−ブテン)、または前記化合物の共重合体あるいは混合物等 のポリオレフィンからなることを特徴とする製造方法。
- (30)請求項19から29記載の製造方法であって、その芯成分は、例えば、 ポリプロピレンあるいはポリ(4−メチル−1−ペンテン)等の高温溶融性ポリ オレフィン、または、例えば、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレ ンテレフタレート)あるいはポリ(1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフ タレート)等のポリエステル、または前記化合物の共重合体あるいは混合物から なることを特徴とする製造方法。
- (31)請求項19から30記載の製造方法であって、その芯(a)及びその鞘 (b)成分はそれぞれ、 (a)ポリプロピレン及び(b)高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直 鎖型低密度ポリエチレン、ポリプロピレンあるいはポリ(1−ブテン)のいずれ か、または、 (a)ポリ(4−メチル−1−ペンテン)あるいはポリエステル(例えば、ポリ (エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)あるいはポリ( 1,4−シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート))及び(b)ポリプロピ レン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖型低密度ポリエチレン、 ポリプロピレンあるいはポリ(1−ブテン)からなることを特徴とする製造方法 。
- (32)請求項19から31記載の製造方法であって、その鞘と芯成分の重量比 は約10:90から90:10の範囲内であり、特徴的には約30:70から7 0:30の範囲内であり、望ましいのは約40:60から65:35の範囲内で あることを特徴とする製造方法。
- (33)請求項19から32記載の製造方法であって、そのフィラメントは通常 の溶融紡績法(紡糸法)あるいは短紡績法(紡糸法)のいずれかで紡績(紡糸) されているが、望ましくは通常の溶融紡績法(紡糸法)によることを特徴とする 製造方法。
- (34)請求項19から33記載の製造方法であって、その繊維は円形、楕円型 あるいは不規則な断面を有しており、中でも望ましいのは円形断面であることを 特徴とする製造法。
- (35)請求項19から34記載の製造方法であって、その芯と鞘成分は同心あ るいは偏心形状に配置されていることを特徴とする製造法。
- (36)請求項19から35記載の製造方法であって、フィラメントのバンドル はオフライン伸長法(延伸法)にて伸長(延伸)されることを特徴とする製造法 。
- (37)請求項19から36記載の製造方法であって、その伸長度(延伸度)は 約2.5:1から4.5:1の範囲内であり、望ましくは約3.0:1から4. 0:1の範囲内であることを特徴とする製造方法。
- (38)請求項19から37記載の製造方法であって、その繊維は約1から7デ シテックス(dtex)であり、特徴的には約1.5から5デシテックスであり 、望ましくは約1.7から3.3デシテックスであり、さらに望ましいのは約1 .7から2.2デシテックスであることを特徴とする製造方法。
- (39)請求項19から38記載の製造方法であって、その繊維は約0から10 クリンプ(crimp)/cm、望ましくは約0から4クリンプ/cmに折り目 (クリンプ)が入れられていることを特徴とする製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK245488A DK245488D0 (da) | 1988-05-05 | 1988-05-05 | Syntetisk fiber samt fremgangsmaade til fremstilling deraf |
DK2454/88 | 1988-05-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03504144A true JPH03504144A (ja) | 1991-09-12 |
Family
ID=8112485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1505417A Pending JPH03504144A (ja) | 1988-05-05 | 1989-05-02 | 複合合成繊維及びその製造方法 |
Country Status (20)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5456982A (ja) |
EP (1) | EP0340763B1 (ja) |
JP (1) | JPH03504144A (ja) |
KR (1) | KR960015656B1 (ja) |
CN (1) | CN1037555A (ja) |
AT (1) | ATE112593T1 (ja) |
AU (1) | AU626554B2 (ja) |
BR (1) | BR8907420A (ja) |
CA (1) | CA1334047C (ja) |
CS (1) | CS274637B2 (ja) |
DE (2) | DE340763T1 (ja) |
DK (1) | DK245488D0 (ja) |
ES (1) | ES2012024T3 (ja) |
FI (1) | FI905450A0 (ja) |
MX (1) | MX15943A (ja) |
NO (1) | NO177192C (ja) |
NZ (1) | NZ228981A (ja) |
PT (1) | PT90447A (ja) |
RU (1) | RU2079585C1 (ja) |
WO (1) | WO1989010989A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698909A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-12 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP5181027B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-04-10 | 三井化学株式会社 | 繊維、不織布及びその用途 |
WO2019069384A1 (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-11 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法 |
JP2019063371A (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-25 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 |
Families Citing this family (178)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5437418A (en) * | 1987-01-20 | 1995-08-01 | Weyerhaeuser Company | Apparatus for crosslinking individualized cellulose fibers |
DE3826075A1 (de) * | 1988-07-30 | 1990-02-01 | Hoechst Ag | 1-olefin-isoblockpolymer und verfahren zu seiner herstellung |
US5160582A (en) * | 1989-06-07 | 1992-11-03 | Chisso Corporation | Cellulose-based, inflammable, bulky processed sheets and method for making such sheets |
JP2754262B2 (ja) * | 1989-10-02 | 1998-05-20 | チッソ株式会社 | 易加工性繊維およびこれを用いた成形体 |
US5167764A (en) * | 1990-07-02 | 1992-12-01 | Hoechst Celanese Corporation | Wet laid bonded fibrous web |
US5307796A (en) | 1990-12-20 | 1994-05-03 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Methods of forming fibrous filtration face masks |
DK132191D0 (da) * | 1991-07-05 | 1991-07-05 | Danaklon As | Fibre og fremstilling deraf |
US5269994A (en) * | 1992-04-10 | 1993-12-14 | Basf Corporation | Nonwoven bonding technique |
GB9217177D0 (en) * | 1992-08-13 | 1992-09-23 | Du Pont | Process for the production of fluff pulp |
GB2269603A (en) * | 1992-08-14 | 1994-02-16 | Du Pont | Process for the production of fluff pulp |
US5382400A (en) | 1992-08-21 | 1995-01-17 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same |
US5405682A (en) | 1992-08-26 | 1995-04-11 | Kimberly Clark Corporation | Nonwoven fabric made with multicomponent polymeric strands including a blend of polyolefin and elastomeric thermoplastic material |
CA2092604A1 (en) | 1992-11-12 | 1994-05-13 | Richard Swee-Chye Yeo | Hydrophilic, multicomponent polymeric strands and nonwoven fabrics made therewith |
US5482772A (en) | 1992-12-28 | 1996-01-09 | Kimberly-Clark Corporation | Polymeric strands including a propylene polymer composition and nonwoven fabric and articles made therewith |
DE4321560A1 (de) * | 1993-06-29 | 1995-01-12 | Danubia Petrochem Deutschland | Polyolefingarn und Gewebe |
US5605739A (en) * | 1994-02-25 | 1997-02-25 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven laminates with improved peel strength |
US6001752A (en) * | 1994-08-11 | 1999-12-14 | Chisso Corporation | Melt-adhesive composite fibers, process for producing the same, and fused fabric or surface material obtained therefrom |
US5780155A (en) * | 1994-08-11 | 1998-07-14 | Chisso Corporation | Melt-adhesive composite fibers, process for producing the same, and fused fabric or surface material obtained therefrom |
US5597645A (en) * | 1994-08-30 | 1997-01-28 | Kimberly-Clark Corporation | Nonwoven filter media for gas |
CN1067910C (zh) * | 1994-10-31 | 2001-07-04 | 金伯利-克拉克环球有限公司 | 高密度非织造织物过滤介质 |
WO1996015301A1 (en) * | 1994-11-10 | 1996-05-23 | Weyerhaeuser Company | Densified cellulose fiber pads and method of making the same |
US5763334A (en) | 1995-08-08 | 1998-06-09 | Hercules Incorporated | Internally lubricated fiber, cardable hydrophobic staple fibers therefrom, and methods of making and using the same |
US5709735A (en) * | 1995-10-20 | 1998-01-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | High stiffness nonwoven filter medium |
US5663286A (en) * | 1995-11-09 | 1997-09-02 | H.B. Fuller Licensing And Financing, Inc. | Nonwoven web comprising water soluble polyamides and articles constructed therefrom |
US6060638A (en) | 1995-12-22 | 2000-05-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Matched permeability liner/absorbent structure system for absorbent articles and the like |
KR19990087288A (ko) * | 1996-02-29 | 1999-12-27 | 로버트 엘 휴스톤 | 로터리 공정으로 제조되는 유리와 폴리머의2 성분 파이버 |
US5985193A (en) * | 1996-03-29 | 1999-11-16 | Fiberco., Inc. | Process of making polypropylene fibers |
JP2000507654A (ja) | 1996-03-29 | 2000-06-20 | ハーキュリーズ・インコーポレーテッド | ポリプロピレン繊維及びそれらから製造された製品 |
US5685758A (en) * | 1996-04-12 | 1997-11-11 | National Starch And Chemical Investment Holding Corporation | Hot melt adhesive compositions with improved wicking properties |
US6017832A (en) * | 1996-09-04 | 2000-01-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and composition for treating substrates for wettability |
US6204208B1 (en) | 1996-09-04 | 2001-03-20 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method and composition for treating substrates for wettability and skin wellness |
US6296936B1 (en) | 1996-09-04 | 2001-10-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Coform material having improved fluid handling and method for producing |
DE19640726A1 (de) * | 1996-10-02 | 1998-04-23 | Braun Ag | Borste für eine Zahnbürste |
US5843067A (en) * | 1996-11-04 | 1998-12-01 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article having a containment cuff |
US5879343A (en) * | 1996-11-22 | 1999-03-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Highly efficient surge material for absorbent articles |
US5820973A (en) * | 1996-11-22 | 1998-10-13 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Heterogeneous surge material for absorbent articles |
US5843063A (en) | 1996-11-22 | 1998-12-01 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Multifunctional absorbent material and products made therefrom |
DE69714832T2 (de) * | 1996-12-04 | 2003-05-28 | Fibertech Group Inc., Landisville | Absorbierende Artikel mit verbesserter Trennschicht |
US6043168A (en) * | 1997-08-29 | 2000-03-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Internal and topical treatment system for nonwoven materials |
US6410138B2 (en) | 1997-09-30 | 2002-06-25 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Crimped multicomponent filaments and spunbond webs made therefrom |
US5876840A (en) * | 1997-09-30 | 1999-03-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Crimp enhancement additive for multicomponent filaments |
US6500337B1 (en) | 1998-06-29 | 2002-12-31 | The Procter & Gamble Company | Device for oil removal and transport |
US6225243B1 (en) * | 1998-08-03 | 2001-05-01 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Elastic nonwoven fabric prepared from bi-component filaments |
DE69942038D1 (de) * | 1998-09-01 | 2010-04-01 | Teijin Fibers Ltd | Vliesstoff, herstellungsverfahren und vorrichtung |
AR021138A1 (es) * | 1998-11-13 | 2002-06-12 | Kimberly Clark Co | Un compuesto de tejido tramado al azar absorbente y el articulo absorbente que lo comprende |
US6368609B1 (en) | 1999-04-12 | 2002-04-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Absorbent structure including a thin, calendered airlaid composite and a process for making the composite |
EP1154937B1 (en) | 1998-12-10 | 2004-09-08 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | An absorbent structure including a thin, calendered airlaid composite and a process for making the composite |
EP1057916B1 (en) * | 1998-12-16 | 2009-11-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | Composite-fiber nonwoven fabric |
JP2002534774A (ja) * | 1999-01-08 | 2002-10-15 | ビービーエー ノンウーブンズ シンプソンビル インコーポレーテッド | 再充電可能なアルカリ電池用の耐久性のある親水性不織マット |
US6696373B2 (en) * | 1999-01-08 | 2004-02-24 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Durable hydrophilic nonwoven webs and articles formed therefrom |
EP1216318A4 (en) * | 1999-03-22 | 2007-05-16 | Technology Innovations Llc | COMPOSITE FIBER FOR STRUCTURES OF ABSORBENT MATERIAL |
US20020192829A1 (en) * | 1999-03-22 | 2002-12-19 | Technology Innovations, Llc | Composite fiber for absorptive material with sensor |
US6441267B1 (en) | 1999-04-05 | 2002-08-27 | Fiber Innovation Technology | Heat bondable biodegradable fiber |
US6509092B1 (en) | 1999-04-05 | 2003-01-21 | Fiber Innovation Technology | Heat bondable biodegradable fibers with enhanced adhesion |
US7033340B1 (en) | 1999-05-14 | 2006-04-25 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having reduced impact on surface tension of acquired liquid |
US6635801B1 (en) | 1999-05-14 | 2003-10-21 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article combining low viscosity liquid handling and high viscosity liquid handling |
US6706946B1 (en) | 1999-05-14 | 2004-03-16 | The Procter & Gamble Company | Disposable absorbent article having hydrophobic topsheet and improved liquid handling performance |
US6461729B1 (en) * | 1999-08-10 | 2002-10-08 | Fiber Innovation Technology, Inc. | Splittable multicomponent polyolefin fibers |
US6878650B2 (en) | 1999-12-21 | 2005-04-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fine denier multicomponent fibers |
US20010041876A1 (en) * | 1999-12-23 | 2001-11-15 | Creagan Christopher Cosgrove | Superabsorbent and nonwoven composites for personal care products |
AU2068501A (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-09 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fibers providing controlled active agent delivery |
SE0000174L (sv) * | 2000-01-21 | 2001-08-20 | Fiberduk Ab | Förfarande för framställning av fibrerduk samt fiberduk framställd därigenom och förfarande för framställning av en skiktkomposit samt skiktkompositen framställd därigenom |
US6632504B1 (en) | 2000-03-17 | 2003-10-14 | Bba Nonwovens Simpsonville, Inc. | Multicomponent apertured nonwoven |
DK1226006T3 (da) * | 2000-09-13 | 2010-04-26 | Homatherm Ag | Pladeformet formelement baseret på naturfibre og fremgangsmåde til fremstilling af dette |
US6488670B1 (en) | 2000-10-27 | 2002-12-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Corrugated absorbent system for hygienic products |
BR0115657A (pt) * | 2000-11-10 | 2003-09-23 | Bki Holding Corp | Fibras de celulose tendo valor baixo de retenção de água e baixa pressão de dessorção capilar |
US7888275B2 (en) * | 2005-01-21 | 2011-02-15 | Filtrona Porous Technologies Corp. | Porous composite materials comprising a plurality of bonded fiber component structures |
US7168232B2 (en) * | 2001-02-21 | 2007-01-30 | Forta Corporation | Fiber reinforcement material, products made thereform, and method for making the same |
US6753081B1 (en) * | 2001-02-21 | 2004-06-22 | Forta Corporation | Fiber reinforcement material, products made therefrom, and method for making the same |
WO2003008680A1 (en) * | 2001-07-17 | 2003-01-30 | Dow Global Technologies Inc. | Elastic bicomponent and biconstituent fibers, and methods of making cellulosic structures from the same |
CA2458525A1 (en) * | 2001-10-05 | 2003-04-17 | Filtrona Richmond, Inc. | Medium for isolating, detecting, separating or purifying chemical and biological substances |
AU2002340165A1 (en) * | 2001-12-13 | 2003-06-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Fully activated bicomponent web with absorbents |
US20030114067A1 (en) * | 2001-12-18 | 2003-06-19 | Matela David Michael | Coform nonwoven web and method of making same |
AU2003229292A1 (en) * | 2002-05-15 | 2003-12-02 | Ahlstrom Windsor Locks Llc | Improved abrasion resistance of nonwovens |
US7018945B2 (en) | 2002-07-02 | 2006-03-28 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Composition and method for treating fibers and nonwoven substrates |
US6881375B2 (en) * | 2002-08-30 | 2005-04-19 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of forming a 3-dimensional fiber into a web |
US6896843B2 (en) * | 2002-08-30 | 2005-05-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method of making a web which is extensible in at least one direction |
DE10244778B4 (de) | 2002-09-26 | 2006-06-14 | Trevira Gmbh | Exzentrische Polyester-Polyethylen-Bikomponentenfaser |
US20040121675A1 (en) * | 2002-12-23 | 2004-06-24 | Kimberly-Clark Worklwide, Inc. | Treatment of substrates for improving ink adhesion to the substrates |
US7226880B2 (en) | 2002-12-31 | 2007-06-05 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Breathable, extensible films made with two-component single resins |
DE10307174B4 (de) * | 2003-02-20 | 2017-05-24 | Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik | Mehrschicht-Monofilament |
WO2004098270A1 (en) * | 2003-05-01 | 2004-11-18 | Bki Holding Corporation | Improved hydroponic growth medium |
US20040260034A1 (en) | 2003-06-19 | 2004-12-23 | Haile William Alston | Water-dispersible fibers and fibrous articles |
US8513147B2 (en) | 2003-06-19 | 2013-08-20 | Eastman Chemical Company | Nonwovens produced from multicomponent fibers |
US7892993B2 (en) | 2003-06-19 | 2011-02-22 | Eastman Chemical Company | Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters |
BRPI0412061B1 (pt) * | 2003-07-11 | 2014-02-04 | Método para a fabricação de uma poliolefina funcionalizada, de uma fibra de dois componentes de poliolefina funcionalizada, de um produto absorvente higiênico e de um não tecido | |
US7008888B2 (en) * | 2003-07-24 | 2006-03-07 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Multiple component spunbond web |
US7220478B2 (en) | 2003-08-22 | 2007-05-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microporous breathable elastic films, methods of making same, and limited use or disposable product applications |
US7270723B2 (en) | 2003-11-07 | 2007-09-18 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microporous breathable elastic film laminates, methods of making same, and limited use or disposable product applications |
US7932196B2 (en) | 2003-08-22 | 2011-04-26 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Microporous stretch thinned film/nonwoven laminates and limited use or disposable product applications |
US20050136773A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Treated nonwoven material |
US7297226B2 (en) | 2004-02-11 | 2007-11-20 | Georgia-Pacific Consumer Products Lp | Apparatus and method for degrading a web in the machine direction while preserving cross-machine direction strength |
US20050245158A1 (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-03 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Multicomponent fibers and nonwoven fabrics and surge management layers containing multicomponent fibers |
EP1827649B1 (en) | 2004-11-05 | 2013-02-27 | Donaldson Company, Inc. | Filter medium and structure |
US8057567B2 (en) | 2004-11-05 | 2011-11-15 | Donaldson Company, Inc. | Filter medium and breather filter structure |
US12172111B2 (en) | 2004-11-05 | 2024-12-24 | Donaldson Company, Inc. | Filter medium and breather filter structure |
US8021457B2 (en) | 2004-11-05 | 2011-09-20 | Donaldson Company, Inc. | Filter media and structure |
US7465684B2 (en) * | 2005-01-06 | 2008-12-16 | Buckeye Technologies Inc. | High strength and high elongation wipe |
EA011777B1 (ru) | 2005-02-04 | 2009-06-30 | Дональдсон Компани, Инк. | Фильтр и система вентиляции картера |
EP1707657A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-04 | M & J Fibretech A/S | Process for producing elastic and/or water degradable webs from composite filaments |
CN102963107B (zh) | 2005-04-01 | 2015-09-23 | 博凯技术公司 | 用于隔音的非织造材料和制造工艺 |
US8236385B2 (en) | 2005-04-29 | 2012-08-07 | Kimberly Clark Corporation | Treatment of substrates for improving ink adhesion to the substrates |
US20070044891A1 (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-01 | Sellars Absorbent Materials, Inc. | Method and device for forming non-woven, dry-laid, creped material |
DE602006019774D1 (de) * | 2005-11-28 | 2011-03-03 | Univ Delaware | Verfahren zur lösung eines präparats aus polymeren der polyolefinklasse zur elektrospinning-verarbeitung |
US7727915B2 (en) * | 2006-01-18 | 2010-06-01 | Buckeye Technologies Inc. | Tacky allergen trap and filter medium, and method for containing allergens |
US20070196420A1 (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Dwyer Clifford J | Fibers and yarns useful for constructing graft materials |
MX2009009046A (es) | 2007-02-22 | 2009-10-14 | Donaldson Co Inc | Metodo y elemento para filtro. |
WO2008103821A2 (en) | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Donaldson Company, Inc. | Formed filter element |
RU2444583C2 (ru) * | 2007-09-03 | 2012-03-10 | Ска Хайджин Продактс Аб | Многокомпонентные волокна |
DE102007048422A1 (de) * | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Homatherm Ag | Holzfaser-Wärmedämmmaterial und Verfahren für dessen Herstellung |
RU2396379C2 (ru) * | 2007-12-10 | 2010-08-10 | Общество С Ограниченной Ответственностью "Си Айрлайд" | Синтетическое волокно для объемного армирования цементного продукта и способ его изготовления (варианты), цементный продукт, содержащий дисперсию синтетического волокна, и способ его изготовления |
BRPI0821121A2 (pt) * | 2007-12-14 | 2016-06-14 | 3M Innovative Properties Co | método de contatar uma formação subterrânea, e método de reduzir a migração de sólidos |
EA017477B1 (ru) * | 2007-12-14 | 2012-12-28 | Шлюмбергер Текнолоджи Б.В. | Проппанты, способы их изготовления и их использование |
MX2010006455A (es) * | 2007-12-14 | 2010-09-28 | Schlumberger Technology Bv | Metodos de tratamiento de pozos subterraneos utilizando aditivos cambiables. |
CA2708804C (en) * | 2007-12-14 | 2016-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Fiber aggregate |
JP5094555B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2012-12-12 | キヤノン株式会社 | インクタンク |
DE102008039720B4 (de) * | 2008-08-26 | 2012-09-13 | Siempelkamp Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung von Holzfaser-Dämmplatten" |
DE102008051430A1 (de) * | 2008-10-11 | 2010-04-15 | Trevira Gmbh | Superabsorbierende Bikomponentenfaser |
US9221963B2 (en) * | 2008-11-27 | 2015-12-29 | Speciality Fibres And Materials Ltd. | Absorbent material |
US9144625B2 (en) * | 2008-11-27 | 2015-09-29 | Speciality Fibres And Materials Ltd. | Cellulose ethylsulfonate-based absorbent material |
US9885154B2 (en) | 2009-01-28 | 2018-02-06 | Donaldson Company, Inc. | Fibrous media |
US8512519B2 (en) | 2009-04-24 | 2013-08-20 | Eastman Chemical Company | Sulfopolyesters for paper strength and process |
JP5535555B2 (ja) | 2009-08-27 | 2014-07-02 | Esファイバービジョンズ株式会社 | 熱接着性複合繊維及びそれを用いた不織布 |
KR101117626B1 (ko) | 2009-10-07 | 2012-02-29 | 한국생산기술연구원 | 전지용 고분자 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전지 |
CN102639774B (zh) * | 2009-12-09 | 2015-12-09 | 东丽株式会社 | 长纤维非织造布的制造方法 |
IT1397899B1 (it) * | 2010-01-26 | 2013-02-04 | Dieffenbacher Gmbh & Co Kg | Procedimento e unità di calibrazione e saldatura per la produzione di pannelli isolanti o di isolamento acustico o di un semilavorato flessibile per la successiva lavorazione in presse a caldo. |
CN102373578B (zh) * | 2010-08-18 | 2014-09-17 | 扬光绿能股份有限公司 | 无纺布及其制造方法、气体燃料的产生装置和产生方法 |
US20120179125A1 (en) | 2010-08-20 | 2012-07-12 | Kevin Ronald Kanya | Absorbent Article and Components Thereof Having Improved Softness Signals, and Methods for Manufacturing |
US10639212B2 (en) | 2010-08-20 | 2020-05-05 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article and components thereof having improved softness signals, and methods for manufacturing |
US9273417B2 (en) | 2010-10-21 | 2016-03-01 | Eastman Chemical Company | Wet-Laid process to produce a bound nonwoven article |
CN101974795A (zh) * | 2010-11-04 | 2011-02-16 | 滁州友林科技发展有限公司 | 一种聚烯烃复合纤维 |
ES2428742T5 (es) | 2010-12-02 | 2017-06-06 | International Automotive Components Group Gmbh | Elemento de revestimiento de habitáculo para un automóvil |
CA2820287C (en) | 2010-12-08 | 2019-06-04 | Buckeye Technologies Inc. | Dispersible nonwoven wipe material |
WO2012105602A1 (ja) * | 2011-02-02 | 2012-08-09 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 顕在捲縮性複合短繊維とその製造方法、繊維集合物および衛生物品 |
US20130089747A1 (en) * | 2011-05-20 | 2013-04-11 | William Maxwell Allen, Jr. | Fibers of Polymer-Wax Compositions |
US8882963B2 (en) | 2012-01-31 | 2014-11-11 | Eastman Chemical Company | Processes to produce short cut microfibers |
JP6026783B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-11-16 | Oci株式会社 | 食肉包装用シート及び食肉包装用ケーシング |
EP2711754A1 (en) * | 2012-09-20 | 2014-03-26 | Draka Comteq B.V. | Water-swellable element for optical-fiber cables |
JP6024915B2 (ja) * | 2013-03-28 | 2016-11-16 | Jnc株式会社 | 不織布およびそれを用いて得られた製品 |
US9303357B2 (en) | 2013-04-19 | 2016-04-05 | Eastman Chemical Company | Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders |
KR101498577B1 (ko) | 2013-07-10 | 2015-03-05 | 한국생산기술연구원 | 자동차 내장용 쿠션부재 |
MX360502B (es) | 2013-11-15 | 2018-11-06 | Georgia Pacific Nonwovens Llc | Material de limpieza no tejido dispersable. |
US9598802B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-03-21 | Eastman Chemical Company | Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate |
US9605126B2 (en) | 2013-12-17 | 2017-03-28 | Eastman Chemical Company | Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion |
US9580845B2 (en) * | 2014-06-09 | 2017-02-28 | The Procter & Gamble Company | Nonwoven substrate comprising fibers comprising an engineering thermoplastic polymer |
US10271999B2 (en) | 2014-11-06 | 2019-04-30 | The Procter & Gamble Company | Crimped fiber spunbond nonwoven webs/laminate |
CN107106340B (zh) | 2014-11-06 | 2021-01-22 | 宝洁公司 | 图案化开孔纤维网、层合体及其制备方法 |
US10945890B2 (en) * | 2015-08-12 | 2021-03-16 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Manufacturing method for absorbing body |
US11376167B2 (en) * | 2015-08-12 | 2022-07-05 | Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. | Apparatus for manufacturing absorbent body |
EP3402663A1 (en) | 2016-01-12 | 2018-11-21 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven cleaning substrate |
CN108697955B (zh) | 2016-01-12 | 2022-02-11 | 佐治亚-太平洋Mt.哈利有限责任公司 | 非织造清洁基材 |
TW201739603A (zh) * | 2016-01-27 | 2017-11-16 | 歐拓管理股份公司 | 用於汽車引擎室的吸音襯及具有其之吸音飾板部件 |
CN106087249A (zh) * | 2016-08-24 | 2016-11-09 | 长兴恒月无纺布有限公司 | 一种口罩用亚光无纺布的生产工艺 |
US10278485B2 (en) * | 2016-09-01 | 2019-05-07 | Colgate-Palmolive Company | Oral care implement and filament therefor |
KR101866776B1 (ko) * | 2016-09-02 | 2018-07-23 | 삼성염직(주) | 컬러발현성이 우수한 고강도 폴리올레핀계섬유의 제조방법 및 이를 사용한 원단의 제조방법 |
WO2018132692A1 (en) | 2017-01-12 | 2018-07-19 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces |
WO2018132684A1 (en) | 2017-01-12 | 2018-07-19 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces |
US20190376011A1 (en) | 2017-01-12 | 2019-12-12 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven material for cleaning and sanitizing surfaces |
DK3573460T3 (da) * | 2017-01-26 | 2024-08-26 | Jiffy Int As | Træfibre til forbedret binding i vækstmedier |
EP4335420A3 (en) | 2017-02-16 | 2024-05-29 | The Procter & Gamble Company | Absorbent articles with substrates having repeating patterns of apertures comprising a plurality of repeat units |
EP3606487B1 (en) | 2017-04-03 | 2022-07-06 | Georgia-Pacific Mt. Holly LLC | Multi-layer unitary absorbent structures |
CA3075802A1 (en) | 2017-09-27 | 2019-04-04 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven air filtration medium |
EP3688216A1 (en) | 2017-09-27 | 2020-08-05 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven material with high core bicomponent fibers |
CN108002013B (zh) * | 2017-12-22 | 2024-05-24 | 宜宾丝丽雅股份有限公司 | 一种粘胶长丝投料装置 |
US12168842B2 (en) | 2018-01-31 | 2024-12-17 | Glatfelter Corporation | Modified cellulose-based natural binder for nonwoven fabrics |
WO2019178111A1 (en) | 2018-03-12 | 2019-09-19 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Nonwoven material with high core bicomponent fibers |
US12127925B2 (en) | 2018-04-17 | 2024-10-29 | The Procter & Gamble Company | Webs for absorbent articles and methods of making the same |
CA3112176A1 (en) | 2018-09-19 | 2020-03-26 | Georgia-Pacific Mt. Holly Llc | Unitary nonwoven material |
WO2020068151A1 (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | Georgia-Pacific Nonwovens LLC | Latex-free and formaldehyde-free nonwoven fabrics |
CN111528524A (zh) * | 2019-01-21 | 2020-08-14 | 浙江迈博高分子材料有限公司 | 一种具有导液元件的气雾散化装置 |
CN114127350A (zh) | 2019-05-30 | 2022-03-01 | 佐治亚-太平洋Mt.哈利有限责任公司 | 低迳流气流成网的非织造材料 |
CN110387640A (zh) * | 2019-06-21 | 2019-10-29 | 爹地宝贝股份有限公司 | 一种用于卫生产品的荧光无纺布及其制作方法 |
US20220290344A1 (en) | 2019-08-08 | 2022-09-15 | Glatfelter Corporation | Low-dust airlaid nonwoven materials |
JP7651554B2 (ja) | 2019-08-08 | 2025-03-26 | グラットフェルター・コーポレイション | Cmc系結合剤を含む分散性不織布材料 |
KR20220117868A (ko) | 2019-09-18 | 2022-08-24 | 글래트펠터 코포레이션 | 흡수 부직포 재료 |
SE544559C2 (en) * | 2019-09-27 | 2022-07-19 | Stora Enso Oyj | A tube package and the use of a fiber substrate in the production of the package |
EP4069777A4 (en) * | 2019-12-03 | 2024-11-13 | Fibervisions LP | FIBERS, COMPOSITE MATERIALS MADE WITH SUCH FIBERS AND METHODS FOR PRODUCING SUCH COMPOSITE MATERIALS |
CN111519275B (zh) * | 2020-04-16 | 2022-07-08 | 天津工业大学 | 皮芯结构复合纤维和包含该皮芯结构复合纤维的非织造布 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374129A (en) * | 1976-12-13 | 1978-07-01 | Chisso Corp | Heat-bonding composite fibers having go crimp and their |
JPS58203118A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-26 | モンテディソン・エッセ・ピ・ア | 紙ないし非紙分野におけるセルロ−ス繊維の代替に適した二成分合成繊維とその製造方法 |
JPS61201015A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-05 | Teijin Ltd | 熱接着性複合繊維 |
JPS6269822A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-31 | Chisso Corp | 熱接着性複合繊維 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3584339A (en) * | 1969-07-14 | 1971-06-15 | Chisso Corp | Spinneret for both composite and ordinary fibers |
DE2254898C3 (de) * | 1971-11-22 | 1985-08-29 | Mitsubishi Chemical Industries Ltd., Tokio/Tokyo | Verfahren zur Herstellung von Fasern und Verwendung dieser Fasern |
US4189338A (en) * | 1972-11-25 | 1980-02-19 | Chisso Corporation | Method of forming autogenously bonded non-woven fabric comprising bi-component fibers |
JPS5212830B2 (ja) * | 1972-11-25 | 1977-04-09 | ||
JPS5410262B2 (ja) * | 1973-08-17 | 1979-05-02 | ||
JPS5277703A (en) * | 1975-12-23 | 1977-06-30 | Sharp Corp | Push button device |
NZ185412A (en) * | 1976-10-20 | 1980-03-05 | Chisso Corp | Heat-adhesive compsite fibres based on propylene |
JPS5584420A (en) * | 1978-12-20 | 1980-06-25 | Chisso Corp | Method of making side by side conjugate fiber with no crimp |
US4425126A (en) * | 1979-12-28 | 1984-01-10 | Johnson & Johnson Baby Products Company | Fibrous material and method of making the same using thermoplastic synthetic wood pulp fibers |
IT1149489B (it) * | 1981-01-29 | 1986-12-03 | Akzo Nv | Fibra a due componenti e materiali non tessuti fabbricati con le stesse |
US4732809A (en) * | 1981-01-29 | 1988-03-22 | Basf Corporation | Bicomponent fiber and nonwovens made therefrom |
JPS599255A (ja) * | 1982-06-29 | 1984-01-18 | チッソ株式会社 | 熱接着不織布 |
JPS5943118A (ja) * | 1982-08-31 | 1984-03-10 | Chisso Corp | ポリオレフイン発泡繊維およびその製造方法 |
US4622089A (en) * | 1983-02-28 | 1986-11-11 | Johnson & Johnson Products, Inc. | Method of making blister pad adhesive bandage |
US4458042A (en) * | 1983-03-21 | 1984-07-03 | Hercules Incorporated | Absorbent material |
JPS6021908A (ja) * | 1983-07-14 | 1985-02-04 | Chisso Corp | 複合モノフイラメントの製造法 |
US4578414A (en) * | 1984-02-17 | 1986-03-25 | The Dow Chemical Company | Wettable olefin polymer fibers |
US4655877A (en) * | 1984-08-28 | 1987-04-07 | Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. | Absorbent web structure |
JPS62250278A (ja) * | 1986-04-24 | 1987-10-31 | 株式会社クラレ | 熱接着性繊維 |
EP0248598B1 (en) * | 1986-05-31 | 1992-10-21 | Unitika Ltd. | Polyolefin-type nonwoven fabric and method of producing the same |
JPH0819570B2 (ja) * | 1986-09-12 | 1996-02-28 | チッソ株式会社 | 熱接着性複合繊維及びその製造方法 |
JPS6392723A (ja) * | 1986-10-06 | 1988-04-23 | Unitika Ltd | 湿潤性複合繊維およびその不織布 |
US5231122A (en) * | 1988-04-11 | 1993-07-27 | Faricerca S.P.A. | Fibrous composition for absorbent pads, a method for the manufacture of an absorbent material from such a composition, and an absorbent material produced by the method |
IT1219196B (it) * | 1988-04-11 | 1990-05-03 | Faricerca Spa | Composizione fibrosa per materassini assorbenti metodo di fabbricazione di un materiale assorbente a partire da tale composizione e materiale assorbente prodotto mediante tale metodo |
CA2017782A1 (en) * | 1989-06-01 | 1990-12-01 | James H. Harrington | Rewettable polyolefin fiber and corresponding nonwovens |
-
1988
- 1988-05-05 DK DK245488A patent/DK245488D0/da not_active Application Discontinuation
-
1989
- 1989-05-02 JP JP1505417A patent/JPH03504144A/ja active Pending
- 1989-05-02 WO PCT/DK1989/000102 patent/WO1989010989A1/en active Application Filing
- 1989-05-02 KR KR1019900700034A patent/KR960015656B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-05-02 RU SU894831978A patent/RU2079585C1/ru active
- 1989-05-02 BR BR898907420A patent/BR8907420A/pt not_active Application Discontinuation
- 1989-05-02 AU AU37322/89A patent/AU626554B2/en not_active Ceased
- 1989-05-03 DE DE198989108046T patent/DE340763T1/de active Pending
- 1989-05-03 EP EP89108046A patent/EP0340763B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-03 NZ NZ228981A patent/NZ228981A/en unknown
- 1989-05-03 DE DE68918627T patent/DE68918627T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-03 AT AT89108046T patent/ATE112593T1/de active
- 1989-05-03 CA CA000598653A patent/CA1334047C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-05-03 ES ES89108046T patent/ES2012024T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-05-03 PT PT90447A patent/PT90447A/pt not_active Application Discontinuation
- 1989-05-04 MX MX1594389A patent/MX15943A/es unknown
- 1989-05-05 CN CN89103050A patent/CN1037555A/zh active Pending
- 1989-05-05 CS CS276789A patent/CS274637B2/cs unknown
-
1990
- 1990-11-01 NO NO904763A patent/NO177192C/no unknown
- 1990-11-02 FI FI905450A patent/FI905450A0/fi not_active Application Discontinuation
-
1993
- 1993-03-29 US US08/038,077 patent/US5456982A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5374129A (en) * | 1976-12-13 | 1978-07-01 | Chisso Corp | Heat-bonding composite fibers having go crimp and their |
JPS58203118A (ja) * | 1982-04-27 | 1983-11-26 | モンテディソン・エッセ・ピ・ア | 紙ないし非紙分野におけるセルロ−ス繊維の代替に適した二成分合成繊維とその製造方法 |
JPS61201015A (ja) * | 1985-03-01 | 1986-09-05 | Teijin Ltd | 熱接着性複合繊維 |
JPS6269822A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-31 | Chisso Corp | 熱接着性複合繊維 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0698909A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-04-12 | Kao Corp | 吸収性物品 |
JP5181027B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-04-10 | 三井化学株式会社 | 繊維、不織布及びその用途 |
US9074303B2 (en) | 2008-08-25 | 2015-07-07 | Mitsui Chemicals, Inc. | Fibers, nonwoven fabric and uses thereof |
WO2019069384A1 (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-11 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法 |
JP2019063371A (ja) * | 2017-10-03 | 2019-04-25 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置 |
JPWO2019069384A1 (ja) * | 2017-10-03 | 2019-11-14 | 花王株式会社 | 吸収体の製造方法 |
GB2574987A (en) * | 2017-10-03 | 2019-12-25 | Kao Corp | Method for manufacturing absorbent body |
US11337866B2 (en) | 2017-10-03 | 2022-05-24 | Kao Corporation | Method for manufacturing absorbent body |
GB2574987B (en) * | 2017-10-03 | 2022-07-27 | Kao Corp | Method for manufacturing absorbent body |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
PT90447A (pt) | 1989-11-30 |
EP0340763A1 (en) | 1989-11-08 |
DE340763T1 (de) | 1990-05-23 |
NZ228981A (en) | 1991-06-25 |
NO177192C (no) | 1995-08-02 |
FI905450A0 (fi) | 1990-11-02 |
KR960015656B1 (ko) | 1996-11-20 |
KR900702098A (ko) | 1990-12-05 |
EP0340763B1 (en) | 1994-10-05 |
ATE112593T1 (de) | 1994-10-15 |
DE68918627D1 (de) | 1994-11-10 |
DK245488D0 (da) | 1988-05-05 |
CA1334047C (en) | 1995-01-24 |
NO904763L (no) | 1991-01-07 |
US5456982A (en) | 1995-10-10 |
NO177192B (no) | 1995-04-24 |
AU626554B2 (en) | 1992-08-06 |
ES2012024T3 (es) | 1994-12-01 |
ES2012024A4 (es) | 1990-03-01 |
NO904763D0 (no) | 1990-11-01 |
AU3732289A (en) | 1989-11-29 |
CS274637B2 (en) | 1991-09-15 |
MX15943A (es) | 1994-02-28 |
BR8907420A (pt) | 1991-04-30 |
WO1989010989A1 (en) | 1989-11-16 |
CS276789A2 (en) | 1991-01-15 |
DE68918627T2 (de) | 1995-02-16 |
CN1037555A (zh) | 1989-11-29 |
RU2079585C1 (ru) | 1997-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03504144A (ja) | 複合合成繊維及びその製造方法 | |
US8268424B1 (en) | Highly absorbent composite compositions, absorbent sheets provided with the compositions, and process for producing the same | |
DE60312918T2 (de) | Verbesserte bindefasern und vliesstoff mit bindefasern und absorbierendem material | |
RU2208673C2 (ru) | Нетканые материалы из непрерывных двухкомпонентных нитей, модифицированные волокнами из пульпы | |
EP0254393A1 (en) | Elastic absorbent and process and apparatus for production thereof | |
US20030118814A1 (en) | Absorbent structures having low melting fibers | |
WO2004063434A1 (en) | Hollow fiber fabrics | |
EP0095917A1 (en) | Hydrophilic microfibrous absorbent webs, methods for their manufacture and use thereof in disposable absorbent articles | |
KR19990028530A (ko) | 수분산성 섬유 부직 코폼 복합재 | |
JPH02169718A (ja) | ポリオレフイン系熱融着性繊維及びその不織布 | |
JPH09310259A (ja) | 極細繊維不織布 | |
JPH1086256A (ja) | 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品 | |
JP2002061060A (ja) | 不織布及び不織布加工品 | |
JPH03269199A (ja) | 嵩高パルプシート | |
JPS6392722A (ja) | 熱接着繊維およびその不織布 | |
JP2765947B2 (ja) | 嵩高紙 | |
JPS6392723A (ja) | 湿潤性複合繊維およびその不織布 | |
DK167228B1 (da) | Syntetisk bikomponentfiber og fremgangsmaade til fremstilling deraf | |
JP2942276B2 (ja) | ワイパー用紙 | |
EP0432489A2 (en) | Heat-adhesive composite fiber and nonwoven fabric made by using same | |
JP2801333B2 (ja) | 繊維構造物 | |
JP2019163567A (ja) | 撥水性熱接着型複合繊維 | |
MXPA99006085A (en) | Coformed dispersible nonwoven fabric bonded with a hybrid system and method of making same |