[go: up one dir, main page]

JPH02229634A - バルブの製造方法 - Google Patents

バルブの製造方法

Info

Publication number
JPH02229634A
JPH02229634A JP4661189A JP4661189A JPH02229634A JP H02229634 A JPH02229634 A JP H02229634A JP 4661189 A JP4661189 A JP 4661189A JP 4661189 A JP4661189 A JP 4661189A JP H02229634 A JPH02229634 A JP H02229634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
bonnet
valve stem
tube
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4661189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0470103B2 (ja
Inventor
Takeo Hanaoka
花岡 威夫
Shigeru Matsukawa
繁 松川
Koichi Hisada
幸一 久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Tomoe Technical Research Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Tomoe Technical Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd, Tomoe Technical Research Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP4661189A priority Critical patent/JPH02229634A/ja
Publication of JPH02229634A publication Critical patent/JPH02229634A/ja
Publication of JPH0470103B2 publication Critical patent/JPH0470103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は2バルブの製造方法に関し,より具体的には管
材をプレス加工して弁本体部及びボンネット部を一体的
に成形するバルプの製造方法に関する。
(従来の技術) 流体制御用のバルブの製造方法としては.従来より,金
属素材を鋳造・鍛造・削り出し等によって本体部及びボ
ンネット部を一体的に成形加工し,その内部に弁体を格
納した後,弁棒をボンネット部より挿入して弁体に結合
させ.シール部材や弁棒押さえ.弁レバー等をボンネッ
ト部に挿設し.ボルト締め等の手段によって上記各部品
の固定及び弁棒の抜け防止を行う方法が普通に行われて
いた。
しかし,これらの製造方法の場合には.いずれもそのバ
ルプケースの仕上がりに切削加工等の複雑な工程が必要
であり.またボンネット部のシールや弁棒の固定・抜け
防止のためにも多くの部品と手間のかかる作業を要する
ため.その分,量産性に欠け製造コストも高くなるとい
う欠点があった.更に,鋳造・鍛造の場合には一定の強
度を確保するために必然的に肉厚が大きくなり,その結
果最終製品の重量も大きくなってしまい,取り扱い上不
便であった.また,削り出しの場合には多くの削り屑が
発生し,それがさらにコストアップの原因となっていた
. これに対し.市販の各種金属管材を弁本体部の素材とし
てそのまま使用するバルプの製造方法が種々提案されて
おり,その一例として特開昭62−165081号公報
記載の技術を挙げることが出来る。
これは第7図に示すように.所定寸法の市販管材100
に予め弁棒挿通用の孔102を穿設しておき9更に管の
一方端の外周面をカシメてに内部に突出した位置決め用
突起104を複数個の設けておく.そして管の他方端よ
り弁体106等を挿入し管の100の他方端をカシメる
ことによって弁体106等を管内部に挟持し,更に上記
孔102より弁棒108を挿入して弁体と結合した後に
シール部材110.弁レバー112を弁棒108に挿通
し.ボルト114の締め付けによってこれら部品(11
0,112)の固定や弁棒108の抜け防止を行うもの
である. (発明が解決しようとする課B) これによるならば,確かに簡易な製造工程で軽量且つ安
価なバルブを大量に製造出来る。しかしながら,これは
弁本体部のみが管材によって形成されるものであるため
,前述の如くボンネット部を省略して直接弁本体部にシ
ール部材や弁レバー等をボルト締めしなければならない
.従って,上記各部品が常に外気に曝されるために腐食
や鯖等が生じ易く,耐久性の点で問題があった.また,
美観上も余り好ましいものではない.これらの問題点を
回避するために、ボンネツト部を別個製造して本体部に
接合することも考えられるが.それでは製造工程数及び
部品数を減らして量産性を向上させるという所期の目的
に反するものとなる.本発明は上記のような従来の問題
点を解決せんとするものであり,市販の管材を用いてバ
ルブ本体部のみならずボンネット部までも一体的に成形
すると共に,簡易な工程でボンネット部内のシール部材
の固定や弁棒の抜け防止が可能となるバルプの製造方法
を提供することを目的とする.(課題を解決するための
手段) 配管用の市販管から弁部を構成するに必要長さの短管を
切出し,この短管をバルブケースとすると共にこの中に
弁体を装着してバルプを構成するバルプの製造法におい
て,本発明は,該短管をプレス成形することによって短
管の外周面から管軸と直交する方向に突出した円筒状ボ
ンネット部を一体的に形成し.該短管の開口端から短管
内部に弁体を格納し,前記ボンネット部の上部開口から
段蔀を有する弁棒を挿入してその下端部を前記弁体に結
合させると共に.弁棒通し孔を有するグランドフランジ
を,その底面が前記弁棒段部に当接するよう前記弁棒の
上端部から挿通せしめてボンネット部の上部開口に嵌装
し,そのさい,.前記グランドフランジに凹部を形成し
ておき.ボンネット部の外側から該凹部に対応する部分
をカシメることによってグランドフランジとボンネット
部とを係合させることを特徴とする。
(作 用) 上記の如くバルブ本体部及びボンネット部を市販の管材
を用いて一体的に成形するので.簡易な製造工程で軽量
且つ安価なバルプを量産出来,且つシール部材や弁棒の
部品をボンネット部内部に収納出来るので耐久性が向上
すると共に美観上の要請をも満足出来る。また、ボンネ
ツト部内のシール部材の固定や弁棒の抜け防止も.少な
い部品数及び簿易な工程でなされるため,量産性が更に
向上する。
(実施例) 以下に,本発明を図示の実施例にもとづいて説明する。
本発明に係るバルブの製造方法は.先ず第1図(a)〜
(c)に示すように.バルブケースを作成することによ
り始まる.即ち.第1図(a)に示すように.バルプケ
ースを作るに必要な長さだけ市販管から切り出した短管
10をバルブ本体部12の素材として用いる.そして,
この短管lOをプレス成形することにより、ボンネツト
部14を本体部12の外周面上に該本体部12と一体的
に成形する.第1図(b)に示すように.上記ボンネッ
ト部14は略円柱形状を呈しており,本体部12の長手
方向の中央部外周面上にその軸線に直交する如く成形さ
れている。ボンネット部14のプレス成形方法の一例と
しては,第2図(a) , (b)に示すように,短管
10の外周面に対応する曲面16及びボンネット部14
の外側形状に対応する凹部18を有するダイス20の上
に短管10をセットし,短管10の内部にボンネット部
14の内側形状に対応する凸形状を有するポンチ22を
所定の方法で設置し,該ポンチ20に圧力を加える (
同図(C) , (d) )  ことによって行なう。
尚,符号24は皺押さえである。勿論,短管10から本
体部12とボンネット部14とが一体的に成形出来るも
のであれば,これ以外の方法で成形しても良いことは云
うまでもない。而して.上記の如く短管10から本体部
12及びボンネット部14を一体成形されるが.円柱形
状のボンネット14の上端部が不整であれば,その部分
を水平に切断または研削して整形し開口26を形成する
 (第2図(b))次いで本体部12の両端部を拡管す
ることによって他の管材と結合させるための接続部2日
を形成す、る (第1図(C))。更に.本体部12の
一方端(図中では左端)から所定の距離をおいた部分に
.その外周面に沿ってローラー等で加圧することによっ
て弁体の位置決め・固定用の第1の満30を形成してお
く。或いは,図示は省略したが,上記溝30の代わりに
本体部12の外部よりポンチ打ち等によって内部に突出
する突起部を内周面上に複数個形成することによって弁
体の位置決め・固定を行ってもよい。
以上の工程を経ることによって,円柱形状のボンネット
を有したバルプケースが.通常の配管用管材から完成す
る (第1図(C))。
次に,上記バルプケースに弁体を格納する。そのさい.
第3図に示したように,先ずシ一トリテーナ31aを本
体部12の右端開口32より挿入し,これを溝30に当
接させる.次いでシール用の0リング34a及びシート
リング36aを同様に挿入する。
そして略球形状を呈し,流体通過用の貫通孔38を有す
る弁体40(ボール弁体)を挿入した後に,今度は逆に
シートリング36b,Oリング34b.シ一トリテーナ
3lbの順で各部材を挿入し,上記各部材(31a,3
lb,34a,34b,36a,36b)によって両側
より挟み込む形で弁体40を本体部12の内部に中空支
持する.そしてシ一トリテーナ3lbの外端部に,第2
の溝42を.第1の溝30と同様の方法にて形成する。
その結果,弁体40が左右の溝30と42の間でシ一ト
リテーナ31 a , 3l b,,  シ一トリング
36a,36bを介して扶持・固定されることになる。
上記の如く弁体40を本体部12の内部に格納した後:
今度はボンネット部14の開口26側から弁棒44を本
体部l2内部に向けて挿入し,適宜手段を用いて弁体4
0に結合させる。該弁棒44には,その下端部側(弁体
40側)に第1の段部46が.又その上に第2の段部4
8が夫々形成されており,その両段部の間にシール用の
0リング50が嵌装されている。
弁棒44を弁体40に係合させた後に,グランドフラン
ジ(弁蓋)52をボンネット部14の開口26に嵌め込
んで弁棒44を固定するのであるが.該グランドフラン
ジ52について.第4図を参照しつつ詳説する.グラン
ドフランジ52は第4図(a)  に示すように,円柱
状の本体部54に弁棒通し孔56が形成された円筒形状
を呈しており,その上面部58の半径はボンネット部1
4の肉厚に対応する分だけ底面部60の半径に比べて長
く構成されており.その結果上面部58には縁部62が
形成されている。更に.上面部58には弁棒の回動規制
用の2つの突起64. 66が上面部58の中心から約
90度開いた間隔をおいて設けられている。斯くの如き
基本形状を有するグランドフランジ52に,第4図(b
) に示すようにボンネット部14との結合のための溝
68を形成する.このグランドフランジ52を,第5図
に示すようにその弁棒通し孔56に弁棒44を挿通せし
めてボンネット部14の開口26を塞ぐように嵌め込む
。そしてボンネット部14の外径側で上記溝68に対応
する部分をローラーによって加圧してカシメ付けを行う
その結果,第3図に示すようにグランドフランジ52は
ボンネット部14に係合され,弁棒44をボンネット部
14の中央部で固定・支持する。又,グランドフランジ
52の底面部60が弁棒44の第2の段部48に当接し
ているため,弁棒44の抜けをも防止している。尚,上
記の如くグランドフランジ52に溝68を形成する代わ
りに,第4図(c)のように孔70を穿設しておき、ボ
ンネツト部の外径側で該孔70に対応する部分をポンチ
打ちして係合する方法も同様に有効である。尚,図示の
便宜上第4図(c)には孔70を1個のみ記載したが,
実際には3個乃至4個以上の孔70を夫々等間隔をおい
て形成した方が.グランドフランジ52を着実に係合出
来ることは云うまでもない. ゛以上の如くグランドフランジ52を係合した後,弁棒
44にストツパ72及び弁開閉用のレバー74を所定手
段にて取付けることにより,本発明に係るバルブが完成
する (第3図.第6図)。第3図は弁が開いている状
態を示しているが,レバー74を90度回動させること
によって弁を閉じることが出来゛る。尚,弁棒44に取
付けられたストツバ72がグランドフランジ52に設け
られた2つの突起64. 66に当接するため,弁体4
0は90度の範囲内でのみ回動可能なように仕組まれて
いる。
本実施例の場合,弁体として略球状のボール弁を使用し
たが,これに限られるものではなく,本体部12内に格
納出来.その回動によって弁の開閉を行うものである限
りいかなる形状のものであっても良い. (発明の効果) 本発明は以上の構成からなるものであり,市販の管材を
用いた簡易な工程によって軽量且つ安価なバルプを大量
に製造出来る。特に,バルプ本体部とボンネット部とを
一体的に成形するので.ボンネット部を省略してバルブ
を構成する場合に生じるシール部材や弁棒の腐食及び錆
の発生等を有効に防止出来る。更に,シール部材の固定
や弁棒の抜け防止も少ない部品且つ簡易な方法で実現出
来るので.更に量産性の向上やコストダウンが図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は.本発明に係るバルプの製造方法の
実施例を示し.第1図はバルブケースの成形過程を示す
説明斜視図.第2図はボンネット部の成形方法を示す断
面図,第3図は本発明の完成状態を示す断面図,第4図
はグランドフランジの形状を示す斜視図,第5図はグラ
ンドフランジを弁棒に挿通せしめる状態を示す説明斜視
図,第6図は本発明の完成状態を示す全体斜視図である
.また,第7図は従来のバルブを示す断面図である.・
短管, 10 ・ 14 ・ 40 ・ 46.  48  ・ ンジ。 ・ボンネット部, ・弁体 段部,

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)配管用の市販管から弁部を構成するに必要長さの
    短管を切出し、この短管をバルブケースとすると共にこ
    の中に弁体を装着してバルブを構成するバルブの製造法
    において、該短管をプレス成形することによって短管の
    外周面から管軸と直交する方向に突出した円筒状ボンネ
    ツト部を一体的に形成し、該短管の開口端から短管内部
    に弁体を格納し、前記ボンネツト部の上部開口から段部
    を有する弁棒を挿入してその下端部を前記弁体に結合さ
    せると共に、弁棒通し孔を有するグランドフランジを、
    その底面が前記弁棒段部に当接するよう前記弁棒の上端
    部から挿通せしめてボンネツト部の上部開口に嵌装し、
    そのさい、前記グランドフランジに凹部を形成しておき
    、ボンネツト部の外側から該凹部に対応する部分をカシ
    メることによってグランドフランジとボンネツト部とを
    係合させることを特徴とするバルブの製造方法。
  2. (2)前記凹部はグランドフランジに刻設された溝であ
    り、ボンネツト部の外側で該溝に対応する部分をローラ
    ーで加圧することによってカシメることを特徴とする請
    求項1項記載のバルブの製造方法。
  3. (3)前記凹部はグランドフランジに穿設された複数個
    の孔であり、ボンネツト部の外径側で該孔に対応する部
    分をポンチ打ちすることによってカシメることを特徴と
    する請求項1項記載のバルブの製造方法。
JP4661189A 1989-03-01 1989-03-01 バルブの製造方法 Granted JPH02229634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4661189A JPH02229634A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 バルブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4661189A JPH02229634A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 バルブの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02229634A true JPH02229634A (ja) 1990-09-12
JPH0470103B2 JPH0470103B2 (ja) 1992-11-10

Family

ID=12752099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4661189A Granted JPH02229634A (ja) 1989-03-01 1989-03-01 バルブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229634A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014202096A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 Broen A/S Valve and method for making a valve
EP3141782A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-15 Vexve Oy Ball valve
EP3372875A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-12 Vexve Oy Ball valve

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005308171A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Kobayashi Seisakusho:Kk 止水機能を有する給水管

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014202096A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 Broen A/S Valve and method for making a valve
EP3141782A1 (en) * 2015-09-09 2017-03-15 Vexve Oy Ball valve
EP3372875A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-12 Vexve Oy Ball valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0470103B2 (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6916011B2 (en) Ball valve and production method therefor
JP3691069B2 (ja) 弁ハウジングを製造する方法
JPH037451B2 (ja)
JP2000161519A (ja) フランジ式ボ―ルバルブシ―トの製造方法
EP0297382A2 (en) Improved ball-valve
JPH02229634A (ja) バルブの製造方法
JPH0389082A (ja) ゲート弁
US3647180A (en) Butterfly valve construction
JPH02229633A (ja) バルブの製造方法
US3779512A (en) Stamped-disc butterfly valve
US3300844A (en) Method of making valve bodies
JP2016502052A (ja) スライド・バルブ用のバルブ・ウェッジ
EP0260288B1 (en) Method of moulding a ball valve by mounting elements held by cores and tool constituted by said cores
US3058204A (en) Method for the production of hand wheels from a single blank
JPS61242732A (ja) バルブケ−スの製造方法
JPS61103065A (ja) バタフライ形制水弁における弁体
KR100490264B1 (ko) 웨이퍼형 첵밸브 및 그 제조방법
JP2575472Y2 (ja) シート弁形3ポート弁
JPS5942536Y2 (ja)
JP2532216Y2 (ja) 仕切弁
US3643916A (en) Ball valve and pipe flange assembly
US5174192A (en) Piston, method of making the piston and piston and cylinder unit comprising the piston
JPH0371583B2 (ja)
JP3045939B2 (ja) バタフライ弁並びにその製造方法
JPH02286979A (ja) バルブのボデー