JP7552400B2 - 表示装置およびプロジェクター - Google Patents
表示装置およびプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP7552400B2 JP7552400B2 JP2021017645A JP2021017645A JP7552400B2 JP 7552400 B2 JP7552400 B2 JP 7552400B2 JP 2021017645 A JP2021017645 A JP 2021017645A JP 2021017645 A JP2021017645 A JP 2021017645A JP 7552400 B2 JP7552400 B2 JP 7552400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- incident
- polarization direction
- pixel
- period
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 187
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 163
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 78
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 45
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 70
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B33/00—Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
- G03B33/10—Simultaneous recording or projection
- G03B33/12—Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
以下、本発明の第1実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、第1実施形態のプロジェクターの概略構成図である。図2は、光変調装置の拡大図である。
なお、以下の各図面においては各構成要素を見やすくするため、構成要素によって寸法の縮尺を異ならせて示すことがある。
均一化装置4は、光源装置2から射出された光Lが照射される光変調装置6の画像形成領域における光Lの照度を均一化する。均一化装置4は、第1マルチレンズ41と、第2マルチレンズ42と、重畳レンズ43と、を有する。なお、上記の構成に代えて、他の構成を有する均一化装置が設けられてもよいし、均一化装置が設けられなくてもよい。
図2に示すように、液晶パネル61は、システム光軸Ax(Z軸)に直交する面内にマトリクス状に配列された複数の画素PXを有する。
図3は、青色半導体レーザー20Bから射出される青色光LBの偏向方向を示す図である。図4は、赤色半導体レーザー20Rから射出される赤色光LRの偏向方向を示す図である。図5Aは、第1期間における光源装置2および光学装置3の構成を示す斜視図である。図5Bは、第1期間における液晶パネル61上での4つの色光の位置関係を示す模式図である。図6Aは、第2期間における光源装置2および光学装置3の構成を示す斜視図である。図6Bは、第2期間における液晶パネル61上での4つの色光の位置関係を示す模式図である。
本実施形態の青色光LBは、特許請求の範囲の第1波長帯の第1光に対応する。本実施形態の赤色光LRは、特許請求の範囲の第2波長帯の第2光に対応する。本実施形態の緑色光LGは、特許請求の範囲の第3波長帯の第3光および第4光に対応する。本実施形態の青色半導体レーザー20Bは、特許請求の範囲の第1発光素子に対応する。本実施形態の赤色半導体レーザー20Rは、特許請求の範囲の第2発光素子に対応する。
本実施形態のダイクロイックミラー21は、特許請求の範囲の光合成素子に対応する。
図5Aおよび図6Aに示すように、光学装置3は、偏光分離素子30と、位相差板31と、位相差板駆動機構32と、全反射ミラー33と、を有する。光学装置3は、青色光LBが第1サブ画素SX1に入射し、赤色光LRが第2サブ画素SX2に入射する第1期間と、青色光LBが第2サブ画素SX2に入射し、赤色光LRが第1サブ画素SX1に入射する第2期間と、を時間的に切り替える。
本実施形態のP偏光は、特許請求の範囲の第1偏光方向を有する光に対応する。本実施形態のS偏光は、特許請求の範囲の第2偏光方向を有する光に対応する。
図5Aに示すように、第1期間において、光学装置3は、位相差板駆動機構32を制御して、位相差板31を、ダイクロイックミラー21と偏光分離素子30との間を進行する青色光LBおよび赤色光LRの光路内に挿入した状態とする。このとき、上述したように、青色光LBおよび赤色光LRの偏光方向は、位相差板31の透過前後で90°回転する。これにより、光学装置3は、位相差板31から射出される青色光LBを偏光分離素子30に対するP偏光に変換し、位相差板31から射出される赤色光LRを偏光分離素子30に対するS偏光に変換する。
本実施形態のプロジェクター1は、青色光LBと赤色光LRとを含む光Lを射出する光源装置2と、光源装置2から射出される光が入射する光学装置3と、光学装置3から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置6と、を備える。光変調装置6は、複数の画素PXを有する液晶パネル61を有し、複数の画素PXのそれぞれは、第1サブ画素SX1と、第2サブ画素SX2と、を少なくとも有する。光学装置3は、P偏光を透過し、S偏光を反射する偏光分離素子30と、光源装置2と偏光分離素子30との間に設けられる位相差板31と、を有する。光学装置3は、青色光LBが第1サブ画素SX1に入射し、赤色光LRが第2サブ画素SX2に入射する第1期間と、青色光LBが第2サブ画素SX2に入射し、赤色光LRが第1サブ画素SX1に入射する第2期間と、を時間的に切り替える。光学装置3は、第1期間において、位相差板31から射出される青色光LBをP偏光に変換し、位相差板31から射出される赤色光LRをS偏光に変換し、第2期間において、位相差板31から射出される青色光LBをS偏光に変換し、位相差板31から射出される赤色光LRをP偏光に変換する。
以下、本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態のプロジェクターの構成は第1実施形態と同様であり、光学装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの全体構成の説明は省略する。
また、第2実施形態の光源装置の構成は、第1実施形態の図5Aの構成と同様であるため、図示を省略する。
本実施形態のプロジェクターにおいても、青色光LBの照射によるダメージが軽減され、液晶パネル61の信頼性低下を抑制できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
以下、本発明の第3実施形態について、図面を用いて説明する。
第3実施形態のプロジェクターの構成は第1実施形態と同様であり、光源装置および光学装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの全体構成の説明は省略する。
図7Aは、本実施形態のプロジェクターにおいて、第1期間における光源装置52および光学装置53の構成を示す斜視図である。図7Bは、第1期間における液晶パネル61上での4つの色光の位置関係を示す模式図である。図8Aは、第2期間における光源装置52および光学装置53の構成を示す斜視図である。図8Bは、第2期間における液晶パネル61上での4つの色光の位置関係を示す模式図である。
本実施形態で用いる図面において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
なお、本実施形態においては、4つのサブ画素SX1~SX4の位置関係が第1実施形態とは異なり、画素PXの中心に対して、+X方向で-Y方向の位置に、第1サブ画素SX1が配置されている。+X方向で+Y方向の位置に、第2サブ画素SX2が配置されている。-X方向で+Y方向の位置に、第3サブ画素SX3が配置されている。-X方向で-Y方向の位置に、第4サブ画素SX4が配置されている。
本実施形態のプロジェクターにおいても、青色光LBの照射によるダメージが軽減され、液晶パネル61の信頼性低下を抑制できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
以下、本発明の第4実施形態について説明する。
第4実施形態のプロジェクターの構成は第3実施形態と同様であり、光学装置の構成が第3実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの全体構成の説明は省略する。
また、第4実施形態の光源装置の構成は、第3実施形態の図7Aの構成と同様であるため、図示を省略する。
本実施形態のプロジェクターにおいても、青色光LBの照射によるダメージが軽減され、液晶パネル61の信頼性低下を抑制できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
以下、本発明の第5実施形態について、図面を用いて説明する。
第5実施形態のプロジェクターの構成は第1実施形態と同様であり、光源装置および光学装置の構成が第1実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの全体構成の説明は省略する。
図9Aは、本実施形態のプロジェクターにおいて、第1期間における光源装置72および光学装置73の構成を示す平面図である。図9Bは、第1期間における液晶パネル上での3つの色光の位置関係を示す模式図である。図10Aは、第2期間における光源装置72および光学装置73の構成を示す平面図である。図10Bは、第2期間における液晶パネル上での3つの色光の位置関係を示す模式図である。
本実施形態で用いる図面において、第1実施形態で用いた図面と共通の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略する。
図9Aに示すように、第1期間において、光学装置73は、位相差板31を、ダイクロイックミラー21と偏光分離素子30との間を進行する青色光LBおよび赤色光LRの光路内に挿入した状態とする。これにより、光学装置73は、位相差板31から射出される青色光LBを偏光分離素子30に対するP偏光に変換し、位相差板31から射出される赤色光LRを偏光分離素子30に対するS偏光に変換する。
本実施形態のプロジェクターにおいても、青色光LBの照射によるダメージが軽減され、液晶パネル61の信頼性低下を抑制できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
以下、本発明の第6実施形態について説明する。
第6実施形態のプロジェクターの構成は第5実施形態と同様であり、光学装置の構成が第5実施形態と異なる。そのため、プロジェクターの全体構成の説明は省略する。
また、第6実施形態の光源装置の構成は、第5実施形態の図9Aの構成と同様であるため、図示を省略する。
本実施形態のプロジェクターにおいても、青色光LBの照射によるダメージが軽減され、液晶パネル61の信頼性低下を抑制できる、といった第1実施形態と同様の効果が得られる。
例えばプロジェクターの各構成要素の形状、数、配置等の具体的な記載については、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。また、本発明を、投写光学装置を持たない表示装置に適用してもよい。
本発明の一つの態様の表示装置は、第1波長帯を有する第1光と、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光と、を含む光を射出する光源装置と、前記光源装置から射出される光が入射する光学装置と、前記光学装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、を備え、前記光変調装置は、複数の画素を有する液晶パネルを有し、前記複数の画素のそれぞれは、第1サブ画素と、第2サブ画素と、を少なくとも有し、前記光学装置は、第1偏光方向を有する光を透過し、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向を有する光を反射する偏光分離素子と、前記光源装置と前記偏光分離素子との間に設けられる位相差板と、を有し、前記光学装置は、前記第1光が前記第1サブ画素に入射し、前記第2光が前記第2サブ画素に入射する第1期間と、前記第1光が前記第2サブ画素に入射し、前記第2光が前記第1サブ画素に入射する第2期間と、を時間的に切り替え、前記光学装置は、前記第1期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記第2期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第1偏光方向を有する光に変換する。
本発明の一つの態様のプロジェクターは、本発明の一つの態様の表示装置と、前記表示装置から射出される光を投写する投写光学装置と、を備える。
Claims (11)
- 第1波長帯を有する第1光と、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光と、を含む光を射出する光源装置と、
前記光源装置から射出される光が入射する光学装置と、
前記光学装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
を備え、
前記光変調装置は、複数の画素を有する液晶パネルを有し、
前記複数の画素のそれぞれは、第1サブ画素と、第2サブ画素と、を少なくとも有し、
前記光学装置は、第1偏光方向を有する光を透過し、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向を有する光を反射する偏光分離素子と、前記光源装置と前記偏光分離素子との間に設けられる位相差板と、を有し、
前記光学装置は、前記第1光が前記第1サブ画素に入射し、前記第2光が前記第2サブ画素に入射する第1期間と、前記第1光が前記第2サブ画素に入射し、前記第2光が前記第1サブ画素に入射する第2期間と、を時間的に切り替え、
前記光学装置は、前記第1期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記第2期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、
前記位相差板は、光入射面を有し、前記光入射面に交差する回転軸を中心として回転可能とされ、
前記第1期間において、前記位相差板の光学軸が前記第1光と前記第2光の入射光の偏光方向に対して45°の角度をなし、
前記第2期間において、前記位相差板の光学軸が前記第1光と前記第2光の入射光の偏光方向と平行になす、表示装置。 - 第1波長帯を有する第1光と、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光と、を含む光を射出する光源装置と、
前記光源装置から射出される光が入射する光学装置と、
前記光学装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
を備え、
前記光変調装置は、複数の画素を有する液晶パネルを有し、
前記複数の画素のそれぞれは、第1サブ画素と、第2サブ画素と、を少なくとも有し、
前記光学装置は、第1偏光方向を有する光を透過し、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向を有する光を反射する偏光分離素子と、前記光源装置と前記偏光分離素子との間を進行する光の光路内と光路外とで移動可能に設けられる位相差板と、を有し、
前記光学装置は、前記第1光が前記第1サブ画素に入射し、前記第2光が前記第2サブ画素に入射する第1期間と、前記第1光が前記第2サブ画素に入射し、前記第2光が前記第1サブ画素に入射する第2期間と、を時間的に切り替え、
前記光学装置は、
前記第1期間において、前記光源装置と前記偏光分離素子との間を進行する光の光路内に前記位相差板を挿入した状態とし、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、
前記第2期間において、前記光源装置と前記偏光分離素子との間を進行する光の光路外に前記位相差板を離脱した状態とし、前記第1光を前記第2偏光方向を有する光として射出し、前記第2光を前記第1偏光方向を有する光として射出する、表示装置。 - 第1波長帯を有する第1光と、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光と、を含む光を射出する光源装置と、
前記光源装置から射出される光が入射する光学装置と、
前記光学装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
を備え、
前記光変調装置は、複数の画素を有する液晶パネルを有し、
前記複数の画素のそれぞれは、第1サブ画素と、第2サブ画素と、を少なくとも有し、
前記光学装置は、第1偏光方向を有する光を透過し、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向を有する光を反射する偏光分離素子と、前記光源装置と前記偏光分離素子との間に設けられる位相差板と、を有し、
前記光学装置は、前記第1光が前記第1サブ画素に入射し、前記第2光が前記第2サブ画素に入射する第1期間と、前記第1光が前記第2サブ画素に入射し、前記第2光が前記第1サブ画素に入射する第2期間と、を時間的に切り替え、
前記光学装置は、前記第1期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記第2期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、
前記光源装置は、前記第1光を射出する第1発光素子と、前記第2光を射出する第2発光素子と、前記第1光と前記第2光とを合成する光合成素子と、を有し、
前記第1発光素子および前記第2発光素子は、前記第1光が前記偏光分離素子に対して前記第1偏光方向を有する光および前記第2偏光方向を有する光のいずれか一方となり、前記第2光が前記偏光分離素子に対して前記第1偏光方向を有する光および前記第2偏光方向を有する光のいずれか他方となるように配置される、表示装置。 - 前記光合成素子は、前記第1発光素子から射出された前記第1光を反射し、前記第2発光素子から射出された前記第2光を透過して、前記第1光と前記第2光とを合成する、請求項3に記載の表示装置。
- 第1波長帯を有する第1光と、前記第1波長帯とは異なる第2波長帯を有する第2光と、を含む光を射出する光源装置と、
前記光源装置から射出される光が入射する光学装置と、
前記光学装置から射出される光を画像情報に応じて変調する光変調装置と、
を備え、
前記光変調装置は、複数の画素を有する液晶パネルを有し、
前記複数の画素のそれぞれは、第1サブ画素と、第2サブ画素と、を少なくとも有し、
前記光学装置は、第1偏光方向を有する光を透過し、前記第1偏光方向とは異なる第2偏光方向を有する光を反射する偏光分離素子と、前記光源装置と前記偏光分離素子との間に設けられる位相差板と、を有し、
前記光学装置は、前記第1光が前記第1サブ画素に入射し、前記第2光が前記第2サブ画素に入射する第1期間と、前記第1光が前記第2サブ画素に入射し、前記第2光が前記第1サブ画素に入射する第2期間と、を時間的に切り替え、
前記光学装置は、前記第1期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記第2期間において、前記位相差板から射出される前記第1光を前記第2偏光方向を有する光に変換し、前記位相差板から射出される前記第2光を前記第1偏光方向を有する光に変換し、
前記光学装置は、前記第1期間と前記第2期間とを所定のタイミングで間欠的に切り替える、表示装置。 - 前記位相差板は、前記第1波長帯の光および前記第2波長帯の光に対して1/2波長の位相差を付与する、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の表示装置。
- 前記光源装置は、前記第1波長帯および前記第2波長帯とは異なる第3波長帯を有する第3光をさらに射出し、
前記複数の画素のそれぞれは、第3サブ画素をさらに有し、
前記光変調装置は、前記液晶パネルに対して光入射側に設けられるレンズアレイをさらに有し、
前記レンズアレイは、前記複数の画素のそれぞれに対応するレンズを有し、
前記第1光、前記第2光および前記第3光は、前記レンズに対して互いに異なる角度で入射する、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の表示装置。 - 前記第1光は青色光であり、前記第2光は赤色光であり、前記第3光は緑色光である、請求項7に記載の表示装置。
- 前記光源装置は、前記第3波長帯を有する第4光をさらに射出し、
前記複数の画素のそれぞれは、第4サブ画素をさらに有し、
前記第1光、前記第2光、前記第3光および前記第4光は、前記レンズに対して互いに異なる角度で入射する、請求項7または請求項8に記載の表示装置。 - 前記第1光は青色光であり、前記第2光は赤色光であり、前記第3光は緑色光であり、前記第4光は緑色光である、請求項9に記載の表示装置。
- 請求項1から請求項10までのいずれか一項に記載の表示装置と、
前記表示装置から射出される光を投写する投写光学装置と、
を備える、プロジェクター。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021017645A JP7552400B2 (ja) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | 表示装置およびプロジェクター |
CN202210114012.1A CN114859638B (zh) | 2021-02-05 | 2022-01-30 | 显示装置和投影仪 |
US17/592,670 US11592734B2 (en) | 2021-02-05 | 2022-02-04 | Display apparatus and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021017645A JP7552400B2 (ja) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | 表示装置およびプロジェクター |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022120626A JP2022120626A (ja) | 2022-08-18 |
JP2022120626A5 JP2022120626A5 (ja) | 2023-10-16 |
JP7552400B2 true JP7552400B2 (ja) | 2024-09-18 |
Family
ID=82628357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021017645A Active JP7552400B2 (ja) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | 表示装置およびプロジェクター |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11592734B2 (ja) |
JP (1) | JP7552400B2 (ja) |
CN (1) | CN114859638B (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003241164A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2005202210A (ja) | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置の光源装置と投写型表示装置 |
JP2007148319A (ja) | 2005-03-24 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2014142524A (ja) | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Panasonic Corp | 光源装置および投写型映像表示装置 |
JP2020126089A (ja) | 2019-02-01 | 2020-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2020154198A (ja) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュールおよびその制御方法、ならびに投射型表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06186521A (ja) * | 1992-12-17 | 1994-07-08 | Canon Inc | 液晶プロジェクター |
JP4182374B2 (ja) | 1998-10-29 | 2008-11-19 | ソニー株式会社 | 投射型表示装置 |
CN1167962C (zh) * | 1999-05-10 | 2004-09-22 | Au光电子学公司 | 调制光束的系统和方法 |
TWI235263B (en) * | 2002-05-14 | 2005-07-01 | Sony Corp | Illuminating optical system, image display unit and method of illuminating space modulation element |
US8714747B2 (en) * | 2011-07-27 | 2014-05-06 | Seiko Epson Corporation | Projector having a first light separation optical system and a second light separation optical system |
JP5974527B2 (ja) | 2012-02-16 | 2016-08-23 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2020106692A (ja) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP6939834B2 (ja) | 2019-03-26 | 2021-09-22 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター及び光源モジュール |
-
2021
- 2021-02-05 JP JP2021017645A patent/JP7552400B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-30 CN CN202210114012.1A patent/CN114859638B/zh active Active
- 2022-02-04 US US17/592,670 patent/US11592734B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003241164A (ja) | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Victor Co Of Japan Ltd | 液晶表示装置およびその駆動方法 |
JP2005202210A (ja) | 2004-01-16 | 2005-07-28 | Nec Viewtechnology Ltd | 投写型表示装置の光源装置と投写型表示装置 |
JP2007148319A (ja) | 2005-03-24 | 2007-06-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクタ |
JP2014142524A (ja) | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Panasonic Corp | 光源装置および投写型映像表示装置 |
JP2020126089A (ja) | 2019-02-01 | 2020-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP2020154198A (ja) | 2019-03-22 | 2020-09-24 | セイコーエプソン株式会社 | 光学モジュールおよびその制御方法、ならびに投射型表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114859638A (zh) | 2022-08-05 |
CN114859638B (zh) | 2023-04-21 |
US20220252968A1 (en) | 2022-08-11 |
JP2022120626A (ja) | 2022-08-18 |
US11592734B2 (en) | 2023-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7014210B2 (ja) | 照明光学装置及びプロジェクター | |
KR100569793B1 (ko) | 투사형 액정표시장치 | |
JP2009014807A (ja) | プロジェクタ | |
JP7322691B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US7625093B2 (en) | Image display device having a plurality of basic-color projection units | |
CN112631046B (zh) | 投影仪 | |
JP7552400B2 (ja) | 表示装置およびプロジェクター | |
WO2018143347A1 (ja) | 光源装置、投写型表示装置、照明方法および表示方法 | |
JP2022138861A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US20190243225A1 (en) | Light source apparatus, illuminator, and projector | |
JP7631862B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2022123995A (ja) | 表示装置およびプロジェクター | |
JP2020118829A (ja) | プロジェクターおよびプロジェクターの画像表示方法 | |
JP6750407B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP7243529B2 (ja) | 照明光学装置及びプロジェクター | |
JPH0990510A (ja) | プロジェクタ装置とその光源 | |
JP6123319B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2005221980A (ja) | プロジェクタ | |
JP2022146144A (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP2010243789A (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
JP2022049266A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2021103201A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP2020112591A (ja) | クロスダイクロイックプリズム、光学モジュールおよびプロジェクター | |
JP2019211561A (ja) | 偏光変換素子、照明装置及びプロジェクター | |
JP2008242386A (ja) | プロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7552400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |