JP7470008B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7470008B2 JP7470008B2 JP2020175298A JP2020175298A JP7470008B2 JP 7470008 B2 JP7470008 B2 JP 7470008B2 JP 2020175298 A JP2020175298 A JP 2020175298A JP 2020175298 A JP2020175298 A JP 2020175298A JP 7470008 B2 JP7470008 B2 JP 7470008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- angle
- semiconductor
- opposing
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/015—Manufacture or treatment of FETs having heterojunction interface channels or heterojunction gate electrodes, e.g. HEMT
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/40—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels
- H10D30/47—FETs having zero-dimensional [0D], one-dimensional [1D] or two-dimensional [2D] charge carrier gas channels having 2D charge carrier gas channels, e.g. nanoribbon FETs or high electron mobility transistors [HEMT]
- H10D30/471—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT]
- H10D30/475—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs
- H10D30/4755—High electron mobility transistors [HEMT] or high hole mobility transistors [HHMT] having wider bandgap layer formed on top of lower bandgap active layer, e.g. undoped barrier HEMTs such as i-AlGaN/GaN HEMTs having wide bandgap charge-carrier supplying layers, e.g. modulation doped HEMTs such as n-AlGaAs/GaAs HEMTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/113—Isolations within a component, i.e. internal isolations
- H10D62/115—Dielectric isolations, e.g. air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/82—Heterojunctions
- H10D62/824—Heterojunctions comprising only Group III-V materials heterojunctions, e.g. GaN/AlGaN heterojunctions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/517—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers
- H10D64/518—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs characterised by the conducting layers characterised by their lengths or sectional shapes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/80—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials
- H10D62/85—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers characterised by the materials being Group III-V materials, e.g. GaAs
- H10D62/8503—Nitride Group III-V materials, e.g. AlN or GaN
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/017—Manufacture or treatment using dummy gates in processes wherein at least parts of the final gates are self-aligned to the dummy gates, i.e. replacement gate processes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/20—Electrodes characterised by their shapes, relative sizes or dispositions
- H10D64/27—Electrodes not carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. gates
- H10D64/311—Gate electrodes for field-effect devices
- H10D64/411—Gate electrodes for field-effect devices for FETs
- H10D64/511—Gate electrodes for field-effect devices for FETs for IGFETs
- H10D64/512—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates
- H10D64/513—Disposition of the gate electrodes, e.g. buried gates within recesses in the substrate, e.g. trench gates, groove gates or buried gates
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚さと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置110は、第1電極51、第2電極52、第3電極53、半導体部材10M、及び、第1絶縁部材41を含む。
図2に示すように、実施形態に係る半導体装置111においては、第1角度θp1は、第2角度θp2よりも小さい。この例では、第1角度θp1は、90度よりも小さく、第2角度θp2は、実質的に90度である。半導体装置111におけるこれ以外の構成は、半導体装置110と同様で良い。半導体装置111においても、例えば、高いしきい値電圧が得られる。例えば、低いオン抵抗が得られる。特性の向上できる半導体装置を提供できる。
図3に示すように、実施形態に係る半導体装置112においては、第1側面SF1は、第1側面部分Fp1及び第2側面部分Fp2に加えて、第3側面部分Fp3をさらに含む。半導体装置112におけるこれ以外の構成は、半導体装置110と同様で良い。
図4に示すように、実施形態に係る半導体装置120においては、第1側面SF1に加えて、第2側面SF2の少なくとも一部が、逆テーパである。半導体装置120におけるこれ以外の構成は、半導体装置110と同様で良い。
半導体装置120においては、第1角度θp1、第2角度θp2、第3角度θp3、第1対向角度θq1、第2対向角度θq2及び第3対向角度θq3は、90度未満である。第3角度θp3は、第1角度θp1と実質的に同じでも良い。第1角度θp1及び第3角度θp3のそれぞれは、第2角度θp2よりも大きくても良い。第3対向角度θq3は、第1対向角度θq1と実質的に同じで良い。第1対向角度θq1及び第3対向角度θq3のそれぞれは、第2対向角度θq2よりも大きくても良い。第2側面SF2の形状は、第1側面SF1の形状に対して実質的に対称で良い。
図5に示すように、実施形態に係る半導体装置121における角度は、半導体装置120における角度とは異なる。半導体装置121におけるこれ以外の構成は、半導体装置120と同様で良い。
図6に示すように、実施形態に係る半導体装置122においては、第1側面SF1は、第4側面部分Fp4を含み、第2側面SF2は、第4対向側面部分Fq4を含む。半導体装置122におけるこれ以外の構成は、半導体装置120と同様で良い。
図7に示すように、実施形態に係る半導体装置123においては、第1側面部分Fp1は、第3側面部分Fp3と第2側面部分Fp2との間にある。第1対向側面部分Fq1は、第3対向側面部分Fq3と第2対向側面部分Fq2との間にある。第1角度θp1、第2角度θp2、第1対向角度θq1及び第2対向角度θq2は、90度未満である。この例では、第3角度θp3及び第3対向角度θq3は、90度よりも大きい。半導体装置123において、例えば、高いしきい値電圧が得られる。例えば、低いオン抵抗が得られる。例えば、特性の向上できる半導体装置を提供できる。
第2実施形態は、半導体装置の製造方法に係る。
図8(a)~図8(h)、及び、図9(a)~図9(d)は、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する模式的断面図である。
図8(a)に示すように、半導体層10aが準備される。半導体層10aの少なくとも一部が、第1半導体領域10となる。半導体層10aは、例えば、GaNを含む。
マスク65は、例えば、上記したような処理で除去しても良い。例えば、マスク65は、第1層61を除去するのに用いた処理と同じ処理を用いて除去しても良い。
10M…半導体部材、
10a、10b…半導体層、
10s…基体、
11~15…第1~第5部分領域、
18…バッファ層、
20…第2半導体領域、
21、22…第1、第2半導体部分、
30…窒化物部材、
31~35…第1~第5窒化物領域、
41…第1絶縁部材、
41a~41e…第1~第5絶縁領域、
42…第2絶縁部材、
42p、42q…第1、第2絶縁部分、
51~53…第1~第3電極、
61~63…第1~第3層、
65…マスク、
θp1~θp4…第1~第4角度、
θq1~θq4…第1~第4対向角度、
110、111、112、120、121、122、123…半導体装置、
F1…第1面、
Fp1~Fp4…第1~第4側面部分、
Fq1~Fq4…第1~第4対向側面部分
PL1…第1平面、
SF1、SF2…第1、第2側面
Claims (20)
- 第1電極と、
第2電極と、
第3電極であって、前記第1電極から前記第2電極への第1方向における前記第3電極の位置は、前記第1方向における前記第1電極の位置と、前記第1方向における前記第2電極の位置と、の間にある、前記第3電極と、
第1半導体領域及び第2半導体領域を含む半導体部材であって、
前記第1半導体領域は、Alx1Ga1-x1N(0≦x1<1)を含み、前記第1半導体領域は、第1部分領域、第2部分領域、第3部分領域、第4部分領域及び第5部分領域を含み、前記第1部分領域から前記第1電極への第2方向は、前記第1方向と交差し、前記第2部分領域から前記第2電極への方向は、前記第2方向に沿い、前記第3部分領域から前記第3電極への方向は、前記第2方向に沿い、前記第4部分領域の前記第1方向における位置は、前記第1部分領域の前記第1方向における位置と前記第3部分領域の前記第1方向における位置との間にあり、前記第5部分領域の前記第1方向における位置は、前記第3部分領域の前記第1方向における前記位置と前記第2部分領域の前記第1方向における位置との間にあり、
前記第2半導体領域は、Alx2Ga1-x2N(0<x2<1、x1<x2)を含み、前記第2半導体領域は、第1半導体部分及び第2半導体部分を含み、前記第4部分領域から前記第1半導体部分への方向は前記第2方向に沿い、前記第5部分領域から前記第2半導体部分への方向は前記第2方向に沿う、前記半導体部材と、
第1絶縁部材であって、前記第1絶縁部材は、第1絶縁領域、第2絶縁領域及び第3絶縁領域を含み、前記第1絶縁領域は、前記第1方向において前記第4部分領域と前記第3電極の少なくとも一部との間にあり、前記第2絶縁領域は、前記第1方向において前記第3電極の前記少なくとも一部と前記第5部分領域との間にあり、前記第3絶縁領域は、前記第2方向において前記第3部分領域と前記第3電極との間にある、前記第1絶縁部材と、
を備え、
前記半導体部材は、第1面と、第1側面と、を含み、
前記第3絶縁領域は、前記第2方向において前記第1面と前記第3電極との間にあり、
前記第1絶縁領域は、前記第1方向において前記第1側面と前記第3電極との間にあり、
前記第1側面は、第1側面部分と第2側面部分とを含み、
前記第1側面部分の前記第2方向における位置は、前記第1面の前記第2方向における位置と、前記第2側面部分の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第1面を含む第1平面と、前記第1側面部分と、の間の第1角度、及び、前記第1平面と前記第2側面部分との間の第2角度の少なくともいずれかは、90度未満であり、
前記第2角度は、前記第1角度とは異なる、半導体装置。 - 前記第1角度は、前記第2角度よりも大きい、請求項1記載の半導体装置。
- 前記第1角度と前記第2角度との差の絶対値は、2度以上である、請求項1または2に記載の半導体装置。
- 前記第1角度及び前記第2角度の前記少なくともいずれかは、85度以下である、請求項1~3のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 前記第1側面は、第3側面部分をさらに含み、
前記第2側面部分の前記第2方向における前記位置は、前記第1側面部分の前記第2方向における前記位置と、前記第3側面部分の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第1平面と前記第3側面部分との間の第3角度は、前記第2角度とは異なる、請求項1~4のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第3角度は、90度未満である、請求項5記載の半導体装置。
- 前記第1角度は、前記第2角度よりも大きく、
前記第3角度は、前記第1角度よりも大きい、請求項5または6に記載の半導体装置。 - 前記第2側面部分は、前記第4部分領域の少なくとも一部であり、
前記第3側面部分は、前記第1半導体部分の少なくとも一部である、請求項5~7のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1側面は、第4側面部分をさらに含み、
前記第4側面部分の前記第2方向における位置は、前記第1側面部分の前記第2方向における前記位置と、前記第2側面部分の前記第2方向における前記位置と、の間にあり、
前記第1平面と前記第4側面部分との間の第4角度は、前記第1角度とは異なり、前記第2角度とは異なる、請求項1~8のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第4角度は、90度よりも大きい、請求項9記載の半導体装置。
- 前記第1平面と、前記第1側面の一部と、の間の角度は、90度よりも大きい、請求項1~9のいずれか1つに記載の半導体装置。
- 前記半導体部材は、第2側面をさらに含み、
前記第2絶縁領域は、前記第1方向において前記第3電極と前記第2側面との間にあり、
前記第2側面は、第1対向側面部分と第2対向側面部分とを含み、
前記第1対向側面部分の前記第2方向における位置は、前記第1面の前記第2方向における前記位置と、前記第2対向側面部分の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第1平面と、前記第1対向側面部分と、の間の第1対向角度、及び、前記第1平面と前記第2対向側面部分との間の第2対向角度の少なくともいずれかは、90度未満であり、
前記第2対向角度は、前記第1対向角度とは異なる、請求項1~11のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第2側面は、第3対向側面部分をさらに含み、
前記第2対向側面部分の前記第2方向における前記位置は、前記第1対向側面部分の前記第2方向における前記位置と、前記第3対向側面部分の前記第2方向における位置と、の間にあり、
前記第1平面と前記第3対向側面部分との間の第3対向角度は、前記第2対向角度とは異なる、請求項12記載の半導体装置。 - 前記第1対向角度は、前記第2対向角度よりも大きく、
前記第3対向角度は、前記第1対向角度よりも大きい、請求項13記載の半導体装置。 - 前記第2側面は、第4対向側面部分をさらに含み、
前記第4対向側面部分の前記第2方向における位置は、前記第1対向側面部分の前記第2方向における前記位置と、前記第2対向側面部分の前記第2方向における前記位置と、の間にあり、
前記第1平面と前記第4対向側面部分との間の第4対向角度は、前記第1対向角度とは異なり、前記第2対向角度とは異なる、請求項12~14のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 前記第1平面と、前記第2側面の一部と、の間の角度は、90度よりも大きい、請求項12~15のいずれか1つに記載の半導体装置。
- Alx3Ga1-x3N(0<x3<1)を含む窒化物部材をさらに含み、
前記窒化物部材は、第1窒化物領域、第2窒化物領域、第3窒化物領域、第4窒化物領域及び第5窒化物領域を含み、
前記第1窒化物領域は、前記第1方向において、前記第4部分領域と前記第1絶縁領域との間にあり、
前記第2窒化物領域は、前記第1方向において、前記第2絶縁領域と前記第5部分領域との間にあり、
前記第3窒化物領域は、前記第2方向において、前記第3部分領域と前記第3絶縁領域との間にあり、
前記第1半導体部分は、前記第2方向において、前記第4部分領域と前記第4窒化物領域との間にあり、
前記第2半導体部分は、前記第2方向において、前記第5部分領域と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第1窒化物領域の結晶性は、前記第4窒化物領域の結晶性よりも高い、請求項1~16のいずれか1つに記載の半導体装置。 - 第2絶縁部材をさらに備え、
前記第2絶縁部材は、第1絶縁部分と第2絶縁部分とを含み、
前記第1絶縁部分は、前記第1半導体部分と前記第4窒化物領域との間にあり、
前記第2絶縁部分は、前記第2半導体部分と前記第5窒化物領域との間にあり、
前記第2絶縁部材は窒素を含み、前記第1絶縁部材は酸素を含み、
前記第1絶縁部材は、窒素を含まない、または、前記第1絶縁部材における窒素の濃度は、前記第2絶縁部材における窒素の濃度よりも低い、請求項17記載の半導体装置。 - 前記第3窒化物領域の前記第2方向に沿う厚さは、0.5nm以上5nm以下である、請求項17または18に記載の半導体装置。
- 前記半導体部材のc軸方向は、前記第2方向に沿う、請求項1~19のいずれか1つに記載の半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020175298A JP7470008B2 (ja) | 2020-10-19 | 2020-10-19 | 半導体装置 |
US17/142,654 US11508838B2 (en) | 2020-10-19 | 2021-01-06 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020175298A JP7470008B2 (ja) | 2020-10-19 | 2020-10-19 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022066768A JP2022066768A (ja) | 2022-05-02 |
JP7470008B2 true JP7470008B2 (ja) | 2024-04-17 |
Family
ID=81185232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020175298A Active JP7470008B2 (ja) | 2020-10-19 | 2020-10-19 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11508838B2 (ja) |
JP (1) | JP7470008B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7446214B2 (ja) * | 2020-12-16 | 2024-03-08 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP7470075B2 (ja) * | 2021-03-10 | 2024-04-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007512705A (ja) | 2003-11-24 | 2007-05-17 | トライクウィント セミコンダクター,インコーポレーテッド | モノリシック集積型エンハンスメントモードおよびデプリーションモードfetおよびその製造方法 |
JP2008235347A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Sharp Corp | リセスゲート型hfetの製造方法 |
JP2017527988A (ja) | 2014-08-13 | 2017-09-21 | インテル・コーポレーション | 自己整合ゲートラストiii−nトランジスタ |
JP2018101667A (ja) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
US20190043981A1 (en) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2020150141A (ja) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5043777A (en) * | 1989-04-03 | 1991-08-27 | Westinghouse Electric Corp. | Power FETS with improved high voltage performance |
JP2007227884A (ja) | 2006-01-30 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電界効果トランジスタ |
US7859021B2 (en) * | 2007-08-29 | 2010-12-28 | Sanken Electric Co., Ltd. | Field-effect semiconductor device |
US20110019873A1 (en) | 2008-02-04 | 2011-01-27 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Periphery monitoring device and periphery monitoring method |
JP5037594B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2012-09-26 | シャープ株式会社 | 電界効果トランジスタ |
JP6136571B2 (ja) * | 2013-05-24 | 2017-05-31 | 富士通株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
JP6220161B2 (ja) | 2013-06-03 | 2017-10-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP6229501B2 (ja) * | 2014-01-08 | 2017-11-15 | 富士通株式会社 | 半導体装置 |
JP6270572B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-01-31 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6291130B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-03-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2017168530A (ja) * | 2016-03-14 | 2017-09-21 | 富士通株式会社 | 化合物半導体装置及びその製造方法 |
DE102016111998B4 (de) | 2016-06-30 | 2024-01-18 | Infineon Technologies Ag | Ausbilden von Elektrodengräben unter Verwendung eines gerichteten Ionenstrahls und Halbleitervorrichtung mit Graben-Elektrodenstrukturen |
CN108604594B (zh) | 2016-08-12 | 2021-10-08 | 富士电机株式会社 | 半导体装置及半导体装置的制造方法 |
JP2019021753A (ja) | 2017-07-14 | 2019-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | ゲートスイッチング素子とその製造方法 |
US10797153B2 (en) | 2018-07-02 | 2020-10-06 | Semiconductor Components Industries, Llc | Process of forming an electronic device including an access region |
US10756207B2 (en) | 2018-10-12 | 2020-08-25 | Transphorm Technology, Inc. | Lateral III-nitride devices including a vertical gate module |
JP7446727B2 (ja) | 2019-07-04 | 2024-03-11 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
-
2020
- 2020-10-19 JP JP2020175298A patent/JP7470008B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-06 US US17/142,654 patent/US11508838B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007512705A (ja) | 2003-11-24 | 2007-05-17 | トライクウィント セミコンダクター,インコーポレーテッド | モノリシック集積型エンハンスメントモードおよびデプリーションモードfetおよびその製造方法 |
JP2008235347A (ja) | 2007-03-16 | 2008-10-02 | Sharp Corp | リセスゲート型hfetの製造方法 |
JP2017527988A (ja) | 2014-08-13 | 2017-09-21 | インテル・コーポレーション | 自己整合ゲートラストiii−nトランジスタ |
JP2018101667A (ja) | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
US20190043981A1 (en) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2020150141A (ja) | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社東芝 | 半導体装置及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022066768A (ja) | 2022-05-02 |
US11508838B2 (en) | 2022-11-22 |
US20220123135A1 (en) | 2022-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7419445B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US9287368B2 (en) | Nitride semiconductor device and method for manufacturing same | |
US8592871B2 (en) | Nitride semiconductor device and method of manufacturing nitride semiconductor device | |
JP7470008B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN101901834B (zh) | 场效应晶体管及其制造方法 | |
JP7625361B2 (ja) | 半導体装置 | |
CN104638010B (zh) | 一种横向导通的GaN常关型MISFET器件及其制作方法 | |
WO2009119479A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US8809085B2 (en) | Method for manufacturing nitride semiconductor device | |
US20210005730A1 (en) | Semiconductor device | |
CN105810728A (zh) | 增强型鳍式绝缘栅高电子迁移率晶体管 | |
CN112531025A (zh) | 高电子迁移率晶体管 | |
TWI765540B (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
JP7421611B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN108933177A (zh) | 制造半导体器件的方法和半导体器件 | |
CN103489897A (zh) | 基于iii族氮化物材料的准线性掺杂的器件结构 | |
US20220130986A1 (en) | Semiconductor device | |
CN104916681A (zh) | 半导体装置 | |
JP2007173426A (ja) | 半導体装置 | |
JP6734241B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN106206305B (zh) | 半导体结构的形成方法 | |
US10395932B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP6989660B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN109148574A (zh) | 半导体装置和制造半导体装置的方法 | |
CN108831923A (zh) | 一种增强型高电子迁移率晶体管及其制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230303 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7470008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |