JP7372491B2 - セメント組成物及びその製造方法 - Google Patents
セメント組成物及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7372491B2 JP7372491B2 JP2023023204A JP2023023204A JP7372491B2 JP 7372491 B2 JP7372491 B2 JP 7372491B2 JP 2023023204 A JP2023023204 A JP 2023023204A JP 2023023204 A JP2023023204 A JP 2023023204A JP 7372491 B2 JP7372491 B2 JP 7372491B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- mass
- days
- ordinary portland
- hydration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 117
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 100
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 83
- 230000036571 hydration Effects 0.000 claims description 81
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 claims description 81
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 claims description 79
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 claims description 44
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 44
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 claims description 31
- 150000004683 dihydrates Chemical class 0.000 claims description 29
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 29
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 21
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 13
- 238000010998 test method Methods 0.000 claims description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 9
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 9
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000004645 aluminates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N calcium silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] JHLNERQLKQQLRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012241 calcium silicate Nutrition 0.000 description 1
- BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N dicalcium;oxocalcium;silicate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca]=O.[O-][Si]([O-])([O-])[O-] BCAARMUWIRURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
しかし、近年、普通ポルトランドセメントクリンカの原料として廃棄物の使用量が増加していることに起因する、普通ポルトランドセメントクリンカ中の3CaO・Al2O3の増加や、高い強度発現性の要求等によって、上述した水和熱の数値を満たさない(水和熱の高い)普通ポルトランドセメントが製造される場合が増えている。
セメント組成物の水和熱を低減することができる技術として、特許文献1には、C2S100重量部に対して、C2ASを10~100重量部含有し、かつ、C3Aの含有量が20重量部以下であることを特徴とする焼成物が記載されている。また、特許文献1には、該焼成物を粉砕してなるセメント混和材が記載されている。
本発明の目的は、容易に製造することができ、強度発現性に優れ、かつ、水和熱の小さい、セメント組成物を提供することである。
すなわち、本発明は、以下の[1]~[4]を提供するものである。
[1] 普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方と、II型無水石膏粉末と、石灰石粉末、高炉スラグ微粉末、及びフライアッシュの中から選ばれる1種以上の無機粉末、を含むセメント組成物であって、上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方の合計100質量%中のSO3の割合が1.5~2.7質量%であり、上記セメント組成物中、II型無水石膏粉末の割合がSO3換算で0.1~3.5質量%、及び、上記無機粉末の割合が1.0~15.0質量%であることを特徴とするセメント組成物。
[2] 上記セメント組成物に含まれる、上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物、及び、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方が、以下の条件を満たすものである前記[1]に記載のセメント組成物。
上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、上記二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方とによって、普通ポルトランドセメントを調製した場合に、該普通ポルトランドセメントの「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した水和熱が、材齢7日で350J/gを超える、及び、材齢28日で400J/gを超える、の少なくともいずれか一方を満たすこと
[4] 上記普通ポルトランドセメントは、該普通ポルトランドセメントの「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した水和熱が、材齢7日で350J/gを超える、及び、材齢28日で400J/gを超える、の少なくともいずれか一方を満たすものである前記[3]に記載のセメント組成物の製造方法。
本発明において、セメント組成物とは、ペースト、モルタルまたはコンクリートを調製するための他の材料(減水剤、消泡剤、収縮低減剤等の各種セメント混和剤や、細骨材、粗骨材、及び、水等)は含まれないものとする。
本発明で用いられる普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方を含む材料として、普通ポルトランドセメントを使用してもよい。
セメント組成物中の、半水石膏の量と、二水石膏及び半水石膏の合計量とのSO3換算の質量比(半水石膏のSO3換算の量/(二水石膏及び半水石膏の合計のSO3換算の量))は、セメント組成物の流動性及び強度発現性の観点から、好ましくは0.3~0.95、より好ましくは0.4~0.9、特に好ましくは0.5~0.85である。
II型無水石膏粉末のブレーン比表面積は、好ましくは3,000~6,000cm2/g、より好ましくは3,300~5,000cm2/g、特に好ましくは3,500~4,500cm2/gである。該ブレーン比表面積が3,000cm2/g以上であれば、セメント組成物の強度発現性がより向上する。該ブレーン比表面積が6,000cm2/g以下であれば、セメント組成物の流動性がより向上する。
なお、本発明では、無水石膏としてII型無水石膏を用いている。II型無水石膏以外の無水石膏として、可溶性無水石膏(III型無水石膏)があるが、可溶性無水石膏を用いた場合、水和熱を低減する効果は見られない。
石灰石粉末のブレーン比表面積は、好ましくは3,000~10,000cm2/g、より好ましくは3,300~8,000cm2/g、さらに好ましくは3,500~7,000cm2/g、特に好ましくは3,800~6,000cm2/gである。該ブレーン比表面積が3,000cm2/g以上であれば、セメント組成物の強度発現性がより向上する。該ブレーン比表面積が10,000cm2/g以下であれば、セメント組成物の流動性がより向上する。
一方、高炉スラグ微粉末及びフライアッシュのブレーン比表面積は、好ましくは3,000~6,000cm2/g、より好ましくは3,100~5,000cm2/g、特に好ましくは3,200~4,500cm2/gである。該ブレーン比表面積が3,000cm2/g以上であれば、セメント組成物の強度発現性がより向上する。該ブレーン比表面積が6,000cm2/g以下であれば、セメント組成物の流動性がより向上する。
セメント組成物中の、全SO3の割合は、水和熱を低減する観点からは、好ましくは3.0質量%以上、より好ましくは3.1質量%以上、さらに好ましくは3.3質量%以上、特に好ましくは3.4質量%以上である。また、上記割合は、強度発現性の向上の観点からは、好ましくは5.5質量%以下、より好ましくは5.2質量%以下、さらに好ましくは4.5質量%以下、特に好ましくは4.0質量%以下である。
(a)セメント組成物に含まれる、普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方からなる原料を用いて、普通ポルトランドセメント(原料の配合割合は、セメント組成物における、普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方の配合割合と同じもの)を調製した場合、該普通ポルトランドセメントの「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した材齢7日の水和熱が350J/gを超える(好ましくは353J/g以上、より好ましくは355J/g以上である)こと
(b)セメント組成物に含まれる、普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方からなる原料を用いて、普通ポルトランドセメント(原料の配合割合は、セメント組成物における、普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方の配合割合と同じもの)を調製した場合、該普通ポルトランドセメントの「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した材齢28日の水和熱が400J/gを超える(好ましくは405J/g以上、より好ましくは410J/J以上である)こと
なお、上記条件を満たさない普通ポルトランドセメントは、該普通ポルトランドセメントの水和熱が、上述の国土交通省の通達における水和熱の数値を満足するもの(材齢7日における水和熱が350J/g以下であり、かつ、材齢28日における水和熱が400J/g以下であるもの)であることから、本発明を適用する必要性が乏しくなる。
普通ポルトランドセメントクリンカ中の2CaO・SiO2(ビーライト;以下、「C2S」ともいう。)の含有率は、好ましくは9.0~23.0質量%、より好ましくは10.0~20.0質量%である。C2Sの含有率が9.0質量%未満であるポルトランドセメントクリンカは、一般的に早強ポルトランドセメントクリンカに相当するものであり、早強ポルトランドセメントは、上述の国土交通省の通達における水和熱の数値を満たす必要性のないものである。C2Sの含有率が23.0質量%以下であれば、セメント組成物の短期材齢における強度発現性が向上する。
普通ポルトランドセメントクリンカ中の4CaO・Al2O3・Fe2O3(フェライト相;以下、「C4AF」ともいう。)の含有率は、好ましくは7.5~10.5質量%、より好ましくは8.0~10.0質量%である。C4AFの含有率が7.5質量%以上であれば、セメント組成物の水和熱をより小さくすることができる。C4AFの含有率が10.5質量%以下であれば、クリンカ原料としての廃棄物の使用量を多くすることができ、原料にかかるコストを低くすることができる。
C3S(質量%)=(4.07×CaO(質量%))-(7.60×SiO2(質量%))-(6.72×Al2O3(質量%))-(1.43×Fe2O3(質量%))
C2S(質量%)=(2.87×SiO2(質量%))-(0.754×C3S(質量%))
C3A(質量%)=(2.65×Al2O3(質量%))-(1.69×Fe2O3(質量%))
C4AF(質量%)=3.04×Fe2O3(質量%)
また、本発明のセメント組成物の「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した、材齢28日における水和熱は、好ましくは400J/g以下、より好ましくは398J/g以下、特に好ましくは395J/g以下である。
また、原料として、普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方を含む普通ポルトランドセメントであって、該普通ポルトランドセメント中のSO3の割合が1.5~2.7質量%である普通ポルトランドセメントを使用し、該普通ポルトランドセメントと、II型無水石膏粉末と、無機粉末を混合して本発明のセメント組成物を製造してもよい。
上記普通ポルトランドセメントは、本発明の効果をより大きく発揮する観点から、該普通ポルトランドセメントの「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した材齢7日の水和熱が350J/gを超える(好ましくは353J/g以上、より好ましくは355J/g以上)、及び、「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した材齢28日の水和熱が400J/gを超える(好ましくは405J/g以上、より好ましくは410J/J以上)、の少なくともいずれか一方を満たすものであることが好ましい。
このような普通ポルトランドセメントは、上述の国土交通省の通達における水和熱の数値を満たさないもの(材齢7日における水和熱が350J/g以下であり、かつ、材齢28日における水和熱が400J/g以下であるもの)であるが、本発明のセメント組成物は、このような普通ポルトランドセメントを使用しているにもかかわらず、水和熱を小さくすることができる。
(i)普通ポルトランドセメントクリンカと、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方と、石灰石、高炉スラグ、及びフライアッシュの中から選ばれる1種以上を同時に粉砕した後、得られた粉砕物にII型無水石膏粉末を添加し、混合する方法
(ii)普通ポルトランドセメントクリンカと、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方を同時粉砕した後、得られた粉砕物に、石灰石粉末、高炉スラグ微粉末、及びフライアッシュの中から選ばれる1種以上の無機粉末(以下、単に「無機粉末」ともいう。)とII型無水石膏粉末を添加し、混合する方法
(iii)普通ポルトランドセメントクリンカと、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方と、無機粉末と、II型無水石膏粉末を同時に混合しながら粉砕する方法
なお、上記(i)~(iii)における粉砕手段としては、特に限定されるものではなく、例えば、ボールミル等が挙げられる。
[使用材料]
(1)普通ポルトランドセメントA~C:普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、半水石膏と二水石膏の混合物、太平洋セメント社製、詳細は表1参照
(2)二水石膏:排脱二水石膏
(3)II型無水石膏粉末:ブレーン比表面積4,220cm2/g
(4)石灰石粉末:ブレーン比表面積4,190cm2/g
(5)高炉スラグ微粉末:ブレーン比表面積4,210cm2/g
(6)フライアッシュ:ブレーン比表面積3,690cm2/g
(7)細骨材:「JIS R 5201:2015(セメントの物理試験方法)」に規定される標準砂
(8)水:水道水
[水和熱]
「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して、材齢7日、及び、材齢28日の水和熱を測定した。
[モルタルの圧縮強さ(表2~5中、「圧縮強さ」と示す。)]
「JIS R 5201:2015(セメントの物理試験方法)」に準拠して、材齢7日、28日におけるモルタル圧縮強さを測定した。
表2に示す種類の上記材料(普通ポルトランドセメントA、無機粉末、II型無水石膏粉末)を、ミキサーを用いて混合して、セメント組成物を得た。混合は各材料を同時にミキサーに添加して行った。
無機粉末及びII型無水石膏粉末の配合量は、セメント組成物中の無機粉末またはII型無水石膏粉末の含有率が、表2に示す数値となる量とした。
得られたセメント組成物のSO3の含有率、モルタルの圧縮強さ、材齢7日、28日における水和熱を測定した。
結果を表2に示す。なお、実施例1~11、13~14におけるセメント組成物のブレーン比表面積は3,480~3,580cm2/gである。
表3に示す種類の上記材料(普通ポルトランドセメントA、無機粉末、II型無水石膏粉末)を、ミキサーを用いて混合して、セメント組成物を得た。混合は各材料を同時にミキサーに添加して行った。
無機粉末及びII型無水石膏粉末の配合量は、セメント組成物中の無機粉末またはII型無水石膏粉末の含有率が、表3に示す数値となる量とした。なお、比較例1~15におけるセメント組成物のブレーン比表面積は3,460~3,590cm2/gである。また、表3~5中、II型無水石膏粉末の欄が「-」となっているものは、II型無水石膏粉末を添加しなかったことを示す。
得られたセメント組成物のSO3の含有率等を測定した。
[参考例1]
普通ポルトランドセメントAのモルタルの圧縮強さ、材齢7日、28日における水和熱を測定した。
結果を表3に示す。
実施例1~11、13~14のセメント組成物は、普通ポルトランドセメントAを用いているが、該セメント組成物の材齢7日における水和熱は350J/g以下であり、材齢28日における水和熱は398J/g以下であり、水和熱が低減されていることがわかる。
また、II型無水石膏粉末を含まないセメント組成物(比較例2、4、6、8、11、13、15)では、該セメント組成物の材齢7日における水和熱、及び、材齢28日における水和熱の少なくともいずれか一方が、国土交通省の通達における水和熱の数値(材齢7日:350J/g以下、材齢28日:400J/g以下)を満たしていないことがわかる。
また、無機粉末の配合割合が0.5質量%である比較例1のセメント組成物の材齢28日における水和熱は403J/gであることがわかる。
例えば、実施例2のセメント組成物(II型無水石膏粉末の配合割合:2.9質量%)のモルタル圧縮強さ(材齢7日:45.2N/mm2、材齢28日:61.2N/mm2)と比較して、比較例3のセメント組成物(II型無水石膏粉末の配合割合:5.1質量%)のモルタル圧縮強さ(材齢7日:39.3N/mm2、材齢28日:57.8N/mm2)は小さいことがわかる。
さらに、比較例10から、無機粉末の配合割合が多くなる(17質量%)とセメント組成物のモルタルの圧縮強さが小さくなることがわかる。
表4に示す種類、及び、配合割合の上記材料(普通ポルトランドセメントB、無機粉末、II型無水石膏粉末)を用いて、実施例1と同様にしてセメント組成物を得た。
[比較例17~18]
表4に示す種類、及び、配合割合の上記材料(普通ポルトランドセメントB、無機粉末、II型無水石膏粉末)を用いて、比較例1と同様にしてセメント組成物を得た。なお、実施例15~17、比較例17~18におけるセメント組成物のブレーン比表面積は3,420~3,490cm2/gである。
得られた各セメント組成物のSO3の含有率、モルタルの圧縮強さ、材齢7日、28日における水和熱を測定した。
[参考例2]
普通ポルトランドセメントBのモルタルの圧縮強さ、材齢7日、28日における水和熱を測定した。
結果を表4に示す。
実施例15~17のセメント組成物は、普通ポルトランドセメントBを用いているが、該セメント組成物の材齢7日における水和熱は349J/g以下、材齢28日における水和熱は397J/g以下であり、水和熱が低減されていることがわかる。
また、II型無水石膏粉末を含まないセメント組成物(比較例17~19)では、該セメント組成物の材齢7日における水和熱、及び、材齢28日における水和熱が、国土交通省の通達における水和熱の数値(材齢7日:350J/g以下、材齢28日:400J/g以下)を満たしていないことがわかる。
表5に示す種類、及び、配合割合の上記材料(普通ポルトランドセメントC、無機粉末、II型無水石膏粉末)を用いて、実施例1と同様にしてセメント組成物を得た。
[比較例20~25]
表5に示す種類、及び、配合割合の上記材料(普通ポルトランドセメントC、無機粉末、II型無水石膏粉末)を用いて、比較例1と同様にしてセメント組成物を得た。なお、実施例18~23、比較例20~25のセメント組成物におけるブレーン比表面積は3,260~3,370cm2/gである。
得られた各セメント組成物のSO3の含有率、モルタルの圧縮強さ、材齢7日、28日における水和熱を測定した。
[参考例3]
普通ポルトランドセメントCのモルタルの圧縮強さ、材齢7日、28日における水和熱を測定した。
結果を表4に示す。
実施例18~23のセメント組成物は、普通ポルトランドセメントCを用いているが、該セメント組成物の材齢7日における水和熱は337J/g以下、材齢28日における水和熱は394J/g以下であり、水和熱が低減されていることがわかる。
また、II型無水石膏粉末を含まないセメント組成物(比較例20、22、24)では、該セメント組成物の材齢28日における水和熱が、国土交通省の通達における水和熱の数値(400J/g以下)を満たしていないことがわかる。
また、比較例21、23、25のセメント組成物のモルタルの圧縮強さから、II型無水石膏粉末の配合割合が多くなる(例えば、4.9質量%以上)とセメント組成物のモルタルの圧縮強さが小さくなることがわかる。
例えば、実施例18のセメント組成物(II型無水石膏粉末の配合割合:1.6質量%)のモルタル圧縮強さ(材齢7日:44.6N/mm2、材齢28日:57.1N/mm2)と比較して、比較例21のセメント組成物(II型無水石膏粉末の配合割合:5.2質量%)のモルタル圧縮強さ(材齢7日:37.9N/mm2、材齢28日:53.4N/mm2)は小さいことがわかる。
Claims (2)
- 普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方と、II型無水石膏粉末と、石灰石粉末を含む、ブレーン比表面積が3,000~3,700cm 2 /gのセメント組成物であって、
上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、上記二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方の合計100質量%中のSO3の割合が1.8~2.5質量%であり、
上記セメント組成物中、上記II型無水石膏粉末の割合がSO3換算で0.1質量%以上、2.9質量%未満、及び、上記石灰石粉末の割合が2.0~13.0質量%であり、
上記セメント組成物の「JIS R 5201:2015(セメントの物理試験方法)」に準拠して測定したモルタル圧縮強さが、材齢7日で44.6N/mm 2 以上であり、かつ、材齢28日で57.1N/mm 2 以上であり、
上記セメント組成物に含まれる、上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物、及び、上記二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方が、以下の条件を満たすものであり、
上記セメント組成物の「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した水和熱が、材齢7日で350J/g以下であり、かつ、材齢28日で400J/g以下であることを特徴とするセメント組成物。
上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、上記二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方とによって、普通ポルトランドセメントを調製した場合に、該普通ポルトランドセメント(ただし、該普通ポルトランドセメントにおける、上記普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、上記二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方との配合割合は、上記セメント組成物におけるものと同じである。)の「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した水和熱が、材齢7日で350J/gを超える、及び、材齢28日で400J/gを超える、の少なくともいずれか一方を満たすこと - 普通ポルトランドセメントクリンカ粉砕物と、二水石膏及び半水石膏の少なくともいずれか一方を含む普通ポルトランドセメントであって、該普通ポルトランドセメント中のSO3の割合が1.8~2.5質量%である普通ポルトランドセメントと、II型無水石膏粉末と、石灰石粉末を混合して、ブレーン比表面積が3,000~3,700cm 2 /gのセメント組成物を製造する方法であって、
上記セメント組成物中、上記II型無水石膏粉末の割合がSO3換算で0.1質量%以上、2.9質量%未満、及び、上記石灰石粉末の割合が2.0~13.0質量%であり、
上記セメント組成物の「JIS R 5201:2015(セメントの物理試験方法)」に準拠して測定したモルタル圧縮強さが、材齢7日で44.6N/mm 2 以上であり、かつ、材齢28日で57.1N/mm 2 以上であり、
上記セメント組成物の「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した水和熱が、材齢7日で350J/g以下であり、かつ、材齢28日で400J/g以下であり、
上記普通ポルトランドセメントは、「JIS R 5203:2015(セメントの水和熱測定方法)」に準拠して測定した水和熱が、材齢7日で350J/gを超える、及び、材齢28日で400J/gを超える、の少なくともいずれか一方を満たすものであることを特徴とするセメント組成物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023023204A JP7372491B2 (ja) | 2018-01-29 | 2023-02-17 | セメント組成物及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018012419A JP7231980B2 (ja) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2023023204A JP7372491B2 (ja) | 2018-01-29 | 2023-02-17 | セメント組成物及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018012419A Division JP7231980B2 (ja) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | セメント組成物及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023053399A JP2023053399A (ja) | 2023-04-12 |
JP2023053399A5 JP2023053399A5 (ja) | 2023-04-27 |
JP7372491B2 true JP7372491B2 (ja) | 2023-10-31 |
Family
ID=67547150
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018012419A Active JP7231980B2 (ja) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2023023204A Active JP7372491B2 (ja) | 2018-01-29 | 2023-02-17 | セメント組成物及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018012419A Active JP7231980B2 (ja) | 2018-01-29 | 2018-01-29 | セメント組成物及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7231980B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7344131B2 (ja) * | 2020-01-14 | 2023-09-13 | 株式会社トクヤマ | セメント組成物 |
JP7294204B2 (ja) * | 2020-03-24 | 2023-06-20 | 住友大阪セメント株式会社 | セメント組成物及びセメント組成物の製造方法 |
JP7560263B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-10-02 | Ube三菱セメント株式会社 | セメント組成物及びセメント組成物の製造方法 |
JP7642420B2 (ja) | 2021-03-30 | 2025-03-10 | Ube三菱セメント株式会社 | セメント系固化材を用いた固化処理土の作製方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004224698A (ja) | 2004-05-13 | 2004-08-12 | Ube Ind Ltd | セメント組成物およびそれを用いた硬化体の製造方法 |
JP2009161412A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Taiheiyo Cement Corp | セメント組成物 |
JP2011230933A (ja) | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Taiheiyo Cement Corp | 水硬性組成物 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01226759A (ja) * | 1988-03-07 | 1989-09-11 | Kensetsusho Kanto Chiho Kensetsu Kyokucho | 舗装用低収縮セメント |
JPH03197338A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-08-28 | Mitsubishi Materials Corp | セメントクリンカ品質管理方法 |
JPH11147746A (ja) * | 1997-11-12 | 1999-06-02 | Taiheiyo Cement Corp | スランプロスを低減したセメント組成物 |
JP3559274B2 (ja) | 2002-03-22 | 2004-08-25 | 太平洋セメント株式会社 | セメント混和材 |
JP4607149B2 (ja) | 2007-06-26 | 2011-01-05 | 電気化学工業株式会社 | セメント混和材及びセメント組成物 |
JP2009040645A (ja) | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Ube Ind Ltd | 低水和熱セメント組成物及びその製造方法 |
JP5425697B2 (ja) | 2010-04-19 | 2014-02-26 | 太平洋セメント株式会社 | 水硬性組成物 |
JP5623679B2 (ja) | 2012-08-21 | 2014-11-12 | 大成建設株式会社 | セメント系マトリックス及び繊維補強セメント系混合物 |
-
2018
- 2018-01-29 JP JP2018012419A patent/JP7231980B2/ja active Active
-
2023
- 2023-02-17 JP JP2023023204A patent/JP7372491B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004224698A (ja) | 2004-05-13 | 2004-08-12 | Ube Ind Ltd | セメント組成物およびそれを用いた硬化体の製造方法 |
JP2009161412A (ja) | 2008-01-09 | 2009-07-23 | Taiheiyo Cement Corp | セメント組成物 |
JP2011230933A (ja) | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Taiheiyo Cement Corp | 水硬性組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
依田侑也ら,混合セメントの水和発熱量と圧縮強度の関係,セメント・コンクリート論文集,2015年,Vol.69 No.1,P.191-198,DOI https://doi.org/10.14250/cement.69.191 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023053399A (ja) | 2023-04-12 |
JP7231980B2 (ja) | 2023-03-02 |
JP2019131416A (ja) | 2019-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7341366B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP7372491B2 (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP7218083B2 (ja) | セメント組成物の製造方法 | |
JP3385884B2 (ja) | 高流動性セメント組成物 | |
JP2010275124A (ja) | 超早強セメント組成物、及びその製造方法 | |
JP7369849B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP2011068546A (ja) | 高強度セメント組成物及び高強度セメント質硬化体 | |
JP7210209B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4585905B2 (ja) | モルタル又はコンクリート | |
JP3970616B2 (ja) | 高性能コンクリート | |
JP7349797B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP7120865B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP6896578B2 (ja) | 水硬性粉末組成物 | |
JP7120866B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP4937465B2 (ja) | セメント混和剤及びセメント組成物 | |
JP2013087036A (ja) | 低水和熱セメントクリンカおよび低水和熱セメント組成物 | |
JP7260998B2 (ja) | 膨張組成物、セメント組成物およびセメント・コンクリート | |
JP5383045B2 (ja) | グラウト用セメント組成物およびそれを用いたグラウト材料 | |
JP2001278653A (ja) | 超高強度コンクリート | |
JP6528206B2 (ja) | セメント、モルタル、およびコンクリートの製造方法 | |
WO2024153614A1 (en) | Activation of ground granulated blast furnace slag, admixture for the activation of ground granulated blast furnace slag, and activated hydraulic composition | |
JP2024065246A (ja) | セメント組成物 | |
JP2023147896A (ja) | セメント組成物及びその製造方法 | |
JP2024078531A (ja) | 水硬性組成物およびその製造方法 | |
JP2022131065A (ja) | セメントクリンカ粉砕物含有粉末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230419 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7372491 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |