JP7226915B2 - 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 - Google Patents
凹凸構造体、光学部材及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7226915B2 JP7226915B2 JP2017249061A JP2017249061A JP7226915B2 JP 7226915 B2 JP7226915 B2 JP 7226915B2 JP 2017249061 A JP2017249061 A JP 2017249061A JP 2017249061 A JP2017249061 A JP 2017249061A JP 7226915 B2 JP7226915 B2 JP 7226915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- convex
- concave
- uneven
- protrusions
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/021—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/10—Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
- G02B1/11—Anti-reflection coatings
- G02B1/118—Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B1/00—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
- G02B1/04—Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1809—Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1814—Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
- G02B5/1819—Plural gratings positioned on the same surface, e.g. array of gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
- G02B5/1866—Transmission gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
基材の表面に設けられた複数の凸部から構成される集合構造を複数備え、
前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の平均幅は、可視光帯域に属する波長以下であり、
前記集合構造内において、前記凸部の高さが前記集合構造の中央に向かうほど段階的に増加するように前記凸部が設けられており、前記集合構造は、全体として凸レンズ様の構造体として形成されており、
前記個々の集合構造が、それぞれ1つのマイクロレンズとして機能し、かつ、前記集合構造それぞれを構成する前記複数の凸部が、反射防止機能を有するモスアイ構造として機能し、かつ、前記複数の集合構造からなる凹凸構造体の全体が、前記モスアイ構造による反射防止機能を兼ね備えたマイクロレンズアレイとして機能するよう構成され、
前記複数の集合構造は、前記基材の表面上に相互に離隔して配列されており、
相互に隣接する前記複数の集合構造の間は、平坦面である、凹凸構造体が提供される。
前記基材の表面から前記垂直方向にh/2離れた位置における前記凸部の断面の平均幅は、(a+b)/2以上であってもよい。
まず、図1A及び図1Bを参照して、本発明の一実施形態に係る凹凸構造体の構成について説明する。図1Aは、本実施形態に係る凹凸構造体の縦構造の一例を示す断面図であり、図1Bは、本実施形態に係る凹凸構造体の平面構造の一例を示す平面図である。なお、図1Aは、凹凸構造体が形成される基材を厚み方向に切断した断面図を示し、図1Bは、凹凸構造体が形成される基材の一主面を垂直な方向から平面視した平面図を示す。
続いて、図2A~図4を参照して、集合構造210内における凹凸部200の構成について、より具体的に説明する。
次に、図5~図9を参照して、本実施形態に係る凹凸構造体20の具体例について説明する。図5~図9は、本実施形態に係る凹凸構造体20の一例を模式的に示す断面図及び平面図である。なお、図5~図9の平面図では、ドットハッチングが濃い円ほど、より高さが高い凸部に対応することを表す。
図5に示すように、凹凸構造体21は、凸部201を四方格子状に配列した集合構造211が所定の間隔を置いて設けられた構造であってもよい。凹凸構造体21では、集合構造211内の凸部201の高さが第1の方向に段階的に増加又は減少するように設けられ、第1の方向と直交する第2の方向では、凸部201の高さが略同一の高さとなるように設けられる。したがって、図5に示す凹凸構造体21では、集合構造211は、第1の方向において全体として三角波様(のこぎり歯様)の形状を示す構造として形成され得る。このような凹凸構造体21は、例えば、モスアイ構造による反射防止能を備えた回折素子として用いることが可能である。
図6に示すように、凹凸構造体22は、凸部202を四方格子状に配列した集合構造212が所定の間隔を置いて設けられた構造であってもよい。凹凸構造体22では、集合構造212内の凸部202の高さが集合構造212の中央に向かうほど段階的に増加するように設けられる。したがって、図6に示す凹凸構造体22では、集合構造212は、全体として凸レンズ様の形状を示す構造として形成され得る。このような凹凸構造体22は、例えば、モスアイ構造による反射防止能を備えたマイクロレンズアレイとして用いることが可能である。
図7に示すように、凹凸構造体23は、凸部203を四方格子状に配列した集合構造213が所定の間隔を置いて設けられた構造であってもよい。凹凸構造体23では、集合構造213内の凸部203の高さが集合構造213の中央に向かうほど段階的に増加するように設けられ、かつ凸部203の高さが所定の範囲に収まるように同心円状に高さが減少する形状にて設けられる。したがって、図7に示す凹凸構造体23では、集合構造213は、全体としてフレネルレンズ様の形状を示す構造として形成され得る。このような凹凸構造体23は、例えば、モスアイ構造による反射防止能を備えたフレネルレンズアレイとして用いることが可能である。
図8に示すように、凹凸構造体24は、凸部204を四方格子状に配列した集合構造214が所定の間隔を置いて設けられた構造であってもよい。凹凸構造体24では、集合構造214内の凸部204の高さが不規則に(ランダムに)なるように設けられる。ただし、凸部204の高さは、中心値が異なる複数のグループのいずれかに属するように設けられるため、より厳密には、異なる高さを有する凸部204の配置が集合構造214内で不規則に(ランダムに)なるように設けられる。したがって、図8に示す凹凸構造体24では、集合構造214は、全体として凸部204の高さが不規則なモスアイ構造として形成され得る。このような凹凸構造体24は、例えば、干渉光及び回折光が少ない反射防止フィルム又は光拡散板として用いることが可能である。
図9に示すように、凹凸構造体25は、凸部205を不規則的な(ランダムな)配置にて配列した集合構造215が所定の間隔を置いて設けられた構造であってもよい。凹凸構造体25では、図8に示した凹凸構造体24と同様に、異なる高さを有する凸部205の配置が集合構造215内で不規則に(ランダムに)なるように設けられる。したがって、図9に示す凹凸構造体25では、集合構造215は、全体として凸部205の高さ及び配置が不規則なモスアイ構造として形成され得る。凹凸構造体25は、例えば、干渉光及び回折光がより少ない反射防止フィルム又は光拡散板として用いることが可能である。なお、図8に示す凹凸構造体25は、図8に示す凹凸構造体24よりも規則性が低いため、意図しない回折光又は干渉光の発生をより抑制することができる。
続いて、本実施形態に係る凹凸構造体20の製造方法について簡単に説明する。
以下の工程により、実施例1~9に係る凹凸構造体に対応する原盤を作製し、インプリント技術を用いて、作製した原盤の転写物(実施例1~9に係る凹凸構造体)を作製した。
マスクを用いた露光によるフォトリソグラフィを用いて比較例1に対応する潜像をレジスト層に形成した以外は、実施例1~9と同様の方法にて転写物(比較例1に係る凹凸構造体)を作製した。
上記で作製した実施例1~9及び比較例1に係る凹凸構造体の評価を行った。具体的には、実施例1~9及び比較例1に係る凹凸構造体の微細構造の形状を原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope:AFM)及び走査型電子顕微鏡(Scanning Electoron Microscope:SEM)にて観察した。
20、21、22、23、24、25 凹凸構造体
200 凹凸部
201、202、203、204、205 凸部
210、211、212、213、214、215 集合構造
Claims (15)
- 基材の表面に設けられた複数の凸部から構成される集合構造を複数備え、
前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の平均幅は、可視光帯域に属する波長以下であり、
前記集合構造内において、前記凸部の高さが前記集合構造の中央に向かうほど段階的に増加するように前記凸部が設けられており、前記集合構造は、全体として凸レンズ様の構造体として形成されており、
前記個々の集合構造が、それぞれ1つのマイクロレンズとして機能し、かつ、前記集合構造それぞれを構成する前記複数の凸部が、反射防止機能を有するモスアイ構造として機能し、かつ、前記複数の集合構造からなる凹凸構造体の全体が、前記モスアイ構造による反射防止機能を兼ね備えたマイクロレンズアレイとして機能するよう構成され、
前記複数の集合構造は、前記基材の表面上に相互に離隔して配列されており、
相互に隣接する前記複数の集合構造の間は、平坦面である、凹凸構造体。 - 前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の平均幅をaとし、前記基材の表面と対向する前記凸部の天頂面の平均幅をbとし、前記基材の表面に対して垂直方向の前記凸部の高さをhとする場合、
前記基材の表面から前記垂直方向にh/2離れた位置における前記凸部の断面の平均幅は、(a+b)/2以上である、請求項1に記載の凹凸構造体。 - 前記集合構造内で隣接する前記凸部の重心間の平均距離は、該凸部が前記基材の表面にて占める領域の平均幅をそれぞれx1及びx2とする場合に、0.65(x1/2+x2/2)以上2.0(x1/2+x2/2)以下である、請求項1又は2に記載の凹凸構造体。
- 前記集合構造全体の平均幅は、0.2μm以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の形状は、略円形状である、請求項1~4のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記集合構造内において、前記凸部の高さの各々は、中心値が異なる少なくとも2以上のグループのいずれかに属する、請求項1~5のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記集合構造内において、前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の平均幅の各々は、中心値が異なる少なくとも2以上のグループのいずれかに属する、請求項1~6のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記凸部の高さは、前記集合構造内で段階的に変化する、請求項1~7のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の平均幅は、前記集合構造内で段階的に変化する、請求項1~8のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記基材の表面にて前記凸部が占める領域の平均幅は、前記集合構造内で不規則に変化する、請求項1~8のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記集合構造の各々は、規則的に配列される、請求項1~10のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記集合構造の各々は、不規則的に配列される、請求項1~10のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 前記集合構造内において、前記凸部の各々は、最密充填配置にて設けられる、請求項1~12のいずれか一項に記載の凹凸構造体。
- 請求項1~13のいずれか一項に記載の凹凸構造体を用いた、又は前記凹凸構造体を転写した転写物を用いた、光学部材。
- 請求項1~13のいずれか一項に記載の凹凸構造体を用いた、又は前記凹凸構造体を転写した転写物を用いた、電子機器。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249061A JP7226915B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
PCT/JP2018/046600 WO2019131336A1 (ja) | 2017-12-26 | 2018-12-18 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
US16/955,496 US20200319377A1 (en) | 2017-12-26 | 2018-12-18 | Concave-convex structure, optical member, and electronic apparatus |
CN201880083625.5A CN111527421B (zh) | 2017-12-26 | 2018-12-18 | 凹凸构造体、光学部件及电子设备 |
TW107146631A TWI825055B (zh) | 2017-12-26 | 2018-12-22 | 凹凸構造體、光學構件及電子機器 |
JP2022170677A JP7488309B2 (ja) | 2017-12-26 | 2022-10-25 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2024076742A JP7630689B2 (ja) | 2017-12-26 | 2024-05-09 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2024076741A JP7630688B2 (ja) | 2017-12-26 | 2024-05-09 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017249061A JP7226915B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022170677A Division JP7488309B2 (ja) | 2017-12-26 | 2022-10-25 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019113793A JP2019113793A (ja) | 2019-07-11 |
JP7226915B2 true JP7226915B2 (ja) | 2023-02-21 |
Family
ID=67067245
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017249061A Active JP7226915B2 (ja) | 2017-12-26 | 2017-12-26 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2022170677A Active JP7488309B2 (ja) | 2017-12-26 | 2022-10-25 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2024076741A Active JP7630688B2 (ja) | 2017-12-26 | 2024-05-09 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2024076742A Active JP7630689B2 (ja) | 2017-12-26 | 2024-05-09 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022170677A Active JP7488309B2 (ja) | 2017-12-26 | 2022-10-25 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2024076741A Active JP7630688B2 (ja) | 2017-12-26 | 2024-05-09 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
JP2024076742A Active JP7630689B2 (ja) | 2017-12-26 | 2024-05-09 | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200319377A1 (ja) |
JP (4) | JP7226915B2 (ja) |
CN (1) | CN111527421B (ja) |
TW (1) | TWI825055B (ja) |
WO (1) | WO2019131336A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7057126B2 (ja) * | 2017-12-26 | 2022-04-19 | デクセリアルズ株式会社 | 原盤、転写物及び原盤の製造方法 |
JP2020146311A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP2020146312A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7418100B2 (ja) * | 2019-07-17 | 2024-01-19 | キヤノン株式会社 | 光学素子及び光学素子の製造方法 |
WO2021252813A1 (en) * | 2020-06-10 | 2021-12-16 | Gamdan Optics Inc. | Non-linear optical crystal with nanostructured anti-reflective surface structure |
US20230314673A1 (en) * | 2022-03-30 | 2023-10-05 | Cm Visual Technology Corporation | Optical film having micro-structure and display device using the same |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004085831A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Ntt Advanced Technology Corp | 微細格子およびその製造方法 |
JP2007047701A (ja) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Ricoh Co Ltd | 光学素子 |
WO2013191091A1 (ja) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | シャープ株式会社 | 反射防止構造体、転写用型、これらの製造方法、及び、表示装置 |
KR101351596B1 (ko) | 2013-03-12 | 2014-01-15 | 주식회사 탑나노임프린팅 | 반사 방지재 |
JP2014066976A (ja) | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 微細凹凸成形体及び微細凹凸成形鋳型並びにそれらの製造方法 |
WO2014162374A1 (ja) | 2013-04-02 | 2014-10-09 | パナソニック株式会社 | 光学部材および光学装置 |
WO2016158550A1 (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | コニカミノルタ株式会社 | 表示部材及びヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2017126673A1 (ja) | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Scivax株式会社 | 機能構造体 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3547665B2 (ja) | 1999-10-13 | 2004-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 光学素子 |
US7143609B2 (en) | 2002-10-29 | 2006-12-05 | Corning Incorporated | Low-temperature fabrication of glass optical components |
JP2005084485A (ja) | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Nikon Corp | 回折光学素子 |
US7738175B2 (en) | 2003-11-21 | 2010-06-15 | Visual Physics, Llc | Micro-optic security and image presentation system providing modulated appearance of an in-plane image |
JP2007127855A (ja) | 2005-11-04 | 2007-05-24 | Konica Minolta Holdings Inc | 光学素子 |
WO2007111077A1 (ja) | 2006-03-24 | 2007-10-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 複合光学素子 |
US7940462B2 (en) * | 2007-08-28 | 2011-05-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Antireflective structure and antireflective molded body |
JP2009075539A (ja) | 2007-08-28 | 2009-04-09 | Nissan Motor Co Ltd | 反射防止構造及び反射防止成形体 |
JP4935627B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 光学素子および光学素子作製用原盤の製造方法 |
JP2009128904A (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-11 | Lg Electronics Inc | 光学フィルム及び液晶表示装置 |
WO2010008091A1 (ja) | 2008-07-16 | 2010-01-21 | ソニー株式会社 | 光学素子 |
JP2010256869A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-11-11 | Asahi Kasei Corp | 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット |
KR20110098476A (ko) | 2010-02-26 | 2011-09-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 소액체성막 형성제, 소액체성막 형성방법, 이를 이용한 미세배선 형성방법 및 이를 포함하는 인쇄회로기판 |
JP6046031B2 (ja) | 2010-04-06 | 2016-12-14 | クレアオプト オウ | 組込み空洞を有する積層構造および関連する製造方法 |
US9062142B2 (en) * | 2011-01-12 | 2015-06-23 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Active energy ray-curable resin composition, product having the uneven microstructure, and method for producing product having the uneven microstructure |
US9678248B2 (en) * | 2012-07-31 | 2017-06-13 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Antireflective article, image display device, production mold for antireflective article and production method for antireflective article production mold |
JP5261596B1 (ja) | 2012-07-31 | 2013-08-14 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止物品、画像表示装置及び反射防止物品の製造用金型 |
JP2014134739A (ja) | 2013-01-11 | 2014-07-24 | Toppan Printing Co Ltd | 画像表示体及び情報媒体 |
JP6059695B2 (ja) * | 2014-09-01 | 2017-01-11 | デクセリアルズ株式会社 | 光学体の製造方法 |
CN107209286A (zh) * | 2015-02-03 | 2017-09-26 | 索尼公司 | 抗反射膜、光学组件、光学设备和制造抗反射膜的方法 |
JP6637243B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2020-01-29 | デクセリアルズ株式会社 | 防曇防汚積層体、及びその製造方法、物品、及びその製造方法、並びに防汚方法 |
EP3130559A1 (en) * | 2015-08-14 | 2017-02-15 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Fabrication of nanostructured substrated comprising a plurality of nanostructure gradients on a single substrate |
JP6627481B2 (ja) | 2015-12-15 | 2020-01-08 | 凸版印刷株式会社 | 表示体、および、表示体の観察方法 |
FR3047810B1 (fr) | 2016-02-12 | 2018-05-25 | Thales | Composant diffractif sub longueur d'onde large bande spectracle |
EP3467550B1 (en) | 2016-05-25 | 2020-12-23 | Toppan Printing Co., Ltd. | Optical element, optical-element stencil structure, printed article, and method for manufacturing optical element |
-
2017
- 2017-12-26 JP JP2017249061A patent/JP7226915B2/ja active Active
-
2018
- 2018-12-18 US US16/955,496 patent/US20200319377A1/en active Pending
- 2018-12-18 WO PCT/JP2018/046600 patent/WO2019131336A1/ja active Application Filing
- 2018-12-18 CN CN201880083625.5A patent/CN111527421B/zh active Active
- 2018-12-22 TW TW107146631A patent/TWI825055B/zh active
-
2022
- 2022-10-25 JP JP2022170677A patent/JP7488309B2/ja active Active
-
2024
- 2024-05-09 JP JP2024076741A patent/JP7630688B2/ja active Active
- 2024-05-09 JP JP2024076742A patent/JP7630689B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004085831A (ja) | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Ntt Advanced Technology Corp | 微細格子およびその製造方法 |
JP2007047701A (ja) | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Ricoh Co Ltd | 光学素子 |
WO2013191091A1 (ja) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | シャープ株式会社 | 反射防止構造体、転写用型、これらの製造方法、及び、表示装置 |
JP2014066976A (ja) | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 微細凹凸成形体及び微細凹凸成形鋳型並びにそれらの製造方法 |
KR101351596B1 (ko) | 2013-03-12 | 2014-01-15 | 주식회사 탑나노임프린팅 | 반사 방지재 |
WO2014162374A1 (ja) | 2013-04-02 | 2014-10-09 | パナソニック株式会社 | 光学部材および光学装置 |
WO2016158550A1 (ja) | 2015-03-27 | 2016-10-06 | コニカミノルタ株式会社 | 表示部材及びヘッドアップディスプレイ装置 |
WO2017126673A1 (ja) | 2016-01-22 | 2017-07-27 | Scivax株式会社 | 機能構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024102287A (ja) | 2024-07-30 |
TWI825055B (zh) | 2023-12-11 |
JP2019113793A (ja) | 2019-07-11 |
CN111527421A (zh) | 2020-08-11 |
US20200319377A1 (en) | 2020-10-08 |
JP7630689B2 (ja) | 2025-02-17 |
JP2022186895A (ja) | 2022-12-15 |
JP2024097921A (ja) | 2024-07-19 |
JP7630688B2 (ja) | 2025-02-17 |
CN111527421B (zh) | 2022-08-05 |
WO2019131336A1 (ja) | 2019-07-04 |
JP7488309B2 (ja) | 2024-05-21 |
TW201928406A (zh) | 2019-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7226915B2 (ja) | 凹凸構造体、光学部材及び電子機器 | |
US11592156B2 (en) | Diffuser plate, designing method of diffuser plate, manufacturing method of diffuser plate, display device, projection device, and lighting device | |
US10823889B2 (en) | Partially etched phase-transforming optical element | |
CN108351437B (zh) | 扩散板、扩散板的设计方法、扩散板的制造方法、显示装置、投影装置和照明装置 | |
JP2007526490A (ja) | マイクロレンズアレイ・ベースの利得調整可能な透過型スクリーン | |
JP2006526811A (ja) | マイクロレンズアレイ・ベースの高解像度かつ低映像アーチファクトの透過型スクリーン | |
CN113009608A (zh) | 太赫兹波用透镜和太赫兹波用透镜的制造方法 | |
CN114556168A (zh) | 扩散板、显示装置、投影装置以及照明装置 | |
CN112782793B (zh) | 微透镜阵列及其设计方法和制造方法、投影型图像显示装置 | |
TW202034022A (zh) | 擴散板 | |
JP5961906B2 (ja) | 超撥水基板及びその製造方法 | |
CN105717558A (zh) | 具有蛾眼结构的基板及其制作方法 | |
US20120307368A1 (en) | Optical element and method of manufacturing optical elements | |
WO2023042798A1 (ja) | 拡散板、表示装置、投影装置および照明装置 | |
JP2009236945A (ja) | ワイヤーグリッド偏光子およびその製造方法 | |
JP2007206490A (ja) | 複合型光学素子および光学系 | |
JP7634630B2 (ja) | マイクロレンズアレイ及び投影型画像表示装置 | |
KR20150044174A (ko) | 마이크로 렌즈 필름 및 이의 제조 방법과 마이크로 렌즈 어레이 장치 및 마이크로 렌즈 필름의 적층 모듈 | |
TW202403228A (zh) | 擴散板及裝置 | |
WO2015056420A1 (ja) | 凹凸構造体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190313 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190314 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221025 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221025 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221101 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230209 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7226915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |