JP7223319B2 - 真空冷却装置 - Google Patents
真空冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223319B2 JP7223319B2 JP2018235196A JP2018235196A JP7223319B2 JP 7223319 B2 JP7223319 B2 JP 7223319B2 JP 2018235196 A JP2018235196 A JP 2018235196A JP 2018235196 A JP2018235196 A JP 2018235196A JP 7223319 B2 JP7223319 B2 JP 7223319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- processing tank
- control
- temperature
- freezing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Description
請求項1に記載の発明によれば、復圧手段として、開度調整可能な第一給気弁の他、開閉切替される第二給気弁を備える。そのため、凍結防止制御では、処理槽内の圧力が凍結防止圧力以下になるたびに、第二給気弁を一時的に開放することを繰り返せばよい。このようにして、簡易な構成および制御で、凍結防止制御を実施することができる。
図1は、本発明の一実施例の真空冷却装置1を示す概略図であり、一部を断面にして示している。
本実施例の真空冷却装置1は、処理槽2内に食品Fを収容した状態で、減圧手段3により処理槽2内を減圧して、所定の終了条件を満たすまで(たとえば品温が冷却目標温度TZになるまで)冷却する。減圧手段3の作動中、各給気弁27,30を閉じて処理槽2内の圧力を迅速に低下させて食品Fを急冷してもよいし(急冷制御)、第一給気弁27の開度ひいては処理槽2内の圧力を調整して食品Fを徐冷してもよい(徐冷制御)。徐冷制御の場合、後述する温度差一定制御S2の他、たとえば次のような制御を行ってもよい。すなわち、運転開始からの経過時間と槽内圧力との関係(冷却パターン)が予め制御器に設定されており、制御器は、その冷却パターンに沿うように処理槽2内の圧力を調整しつつ、食品Fを冷却する。その際、冷却パターンとして複数種が登録されており、その内のいずれかを設定器から選択して実行可能に構成されてもよい。
2 処理槽
3 減圧手段
4 復圧手段
5 排気路
6 蒸気エゼクタ(6a:吸引口、6b:入口、6c:出口)
7 熱交換器
8 逆止弁
9 真空ポンプ(9a:給水口、9b:吸気口、9c:排気口)
10 エゼクタ給蒸路
11 エゼクタ給蒸弁
12 封水給水路
13 封水給水弁
14 常温水給水路
15 常温水給水弁
16 冷水給水路
17 冷水給水弁
18 共通給水路
19 熱交給水路
20 熱交排水路
21 冷水戻し路
22 排水出口路
23 冷水戻し弁
24 排水出口弁
25 第一給気路
26 第一エアフィルタ
27 第一給気弁
28 第二給気路
29 第二エアフィルタ
30 第二給気弁
31 圧力センサ
32 品温センサ
S1 初期減圧制御
S2 温度差一定制御
S3 最終減圧制御
S4 凍結防止制御
Claims (3)
- 食品が収容される処理槽と、この処理槽内の気体を外部へ吸引排出する減圧手段と、減圧された前記処理槽内へ外気を導入する復圧手段と、前記処理槽内の圧力を検出する圧力センサと、前記処理槽内に収容された食品の温度を検出する品温センサと、前記各手段を制御する制御手段とを備え、
前記減圧手段により前記処理槽内を減圧中、凍結防止制御として、前記圧力センサの検出圧力が凍結防止圧力以下になると、前記処理槽内を「凍結防止圧力+設定回復圧力」になるまで復圧させるか、その復圧に要する設定回復時間だけ復圧させ、
前記復圧手段として、前記処理槽内への第一給気路に開度調整可能な第一給気弁を備えると共に、前記処理槽内への第二給気路に開閉切替される第二給気弁を備え、
前記減圧手段により前記処理槽内を減圧中、前記凍結防止制御として、前記圧力センサの検出圧力が凍結防止圧力以下になるたびに、前記第二給気弁を一時的に開放することを繰り返す
ことを特徴とする真空冷却装置。 - 前記凍結防止圧力は、0℃における水の飽和圧力に基づき設定される
ことを特徴とする請求項1に記載の真空冷却装置。 - 前記制御手段により、温度差一定制御も実行可能とされ、
前記温度差一定制御では、前記品温センサの検出温度と前記圧力センサの検出圧力における飽和温度との温度差が設定温度差になるように、前記処理槽内の圧力を調整しつつ前記処理槽内を減圧し、
前記品温センサの検出温度が所定温度以下になると、前記温度差一定制御を停止して、最終減圧制御として、前記処理槽内をさらに減圧し、
前記温度差一定制御および前記最終減圧制御を含んだ前記処理槽内の減圧中、前記凍結防止制御を実行する
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の真空冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235196A JP7223319B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 真空冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018235196A JP7223319B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 真空冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020098039A JP2020098039A (ja) | 2020-06-25 |
JP7223319B2 true JP7223319B2 (ja) | 2023-02-16 |
Family
ID=71106835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018235196A Active JP7223319B2 (ja) | 2018-12-17 | 2018-12-17 | 真空冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7223319B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7600835B2 (ja) | 2021-04-05 | 2024-12-17 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
CN116222057A (zh) * | 2021-12-03 | 2023-06-06 | 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 | 一种冷却控制方法及设备、装置、存储介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004218957A (ja) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Miura Co Ltd | 真空冷却方法 |
JP2004218958A (ja) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Miura Co Ltd | 真空冷却方法 |
JP2010181042A (ja) | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Miura Co Ltd | 冷却装置および冷却方法 |
JP2016031181A (ja) | 2014-07-29 | 2016-03-07 | 株式会社サムソン | 真空冷却装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5277031A (en) * | 1991-11-27 | 1994-01-11 | Western Precooling Systems | Method and apparatus for cooling produce |
JP3077602B2 (ja) * | 1996-03-06 | 2000-08-14 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
-
2018
- 2018-12-17 JP JP2018235196A patent/JP7223319B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004218957A (ja) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Miura Co Ltd | 真空冷却方法 |
JP2004218958A (ja) | 2003-01-16 | 2004-08-05 | Miura Co Ltd | 真空冷却方法 |
JP2010181042A (ja) | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Miura Co Ltd | 冷却装置および冷却方法 |
JP2016031181A (ja) | 2014-07-29 | 2016-03-07 | 株式会社サムソン | 真空冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020098039A (ja) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251557B2 (ja) | 冷却装置および冷却方法 | |
JP2019074304A (ja) | 熱力学システム、熱力学システムを備える装置及び熱処理方法 | |
JP4924147B2 (ja) | 真空冷却機能搭載食品機械とその運転方法 | |
JP7223319B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7376846B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2008170016A (ja) | 冷却装置 | |
WO2007094141A1 (ja) | 冷却装置 | |
JP2018204860A (ja) | 真空冷却装置 | |
JP5370670B2 (ja) | 加熱調理装置の運転方法 | |
JP7124677B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP6417872B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7167572B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2004218958A (ja) | 真空冷却方法 | |
JP7593179B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7137131B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP5607505B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7432103B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2020096539A (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2004218957A (ja) | 真空冷却方法 | |
JP6369755B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP6993841B2 (ja) | 製氷機 | |
JP5407378B2 (ja) | 冷却装置および冷却方法 | |
JP7354799B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7600835B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7593197B2 (ja) | 真空冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220902 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221201 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221214 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230119 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |