JP7593197B2 - 真空冷却装置 - Google Patents
真空冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7593197B2 JP7593197B2 JP2021056183A JP2021056183A JP7593197B2 JP 7593197 B2 JP7593197 B2 JP 7593197B2 JP 2021056183 A JP2021056183 A JP 2021056183A JP 2021056183 A JP2021056183 A JP 2021056183A JP 7593197 B2 JP7593197 B2 JP 7593197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum
- vacuum pump
- valve
- pressure
- treatment tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Description
まず、本発明の一実施形態に係る真空冷却装置1の構成について説明する。真空冷却装置1は、熱調理された食品等の被冷却物Fを処理槽2内で真空冷却するものである。本実施形態の真空冷却装置1は、図1に示すように、処理槽2と、熱交換器4と、複数の真空ポンプ(本実施形態では、第1~第3真空ポンプ5A~5Cの3台の真空ポンプ)と、給水手段6と、復圧手段7と、制御手段10とを備える。また、真空冷却装置1は、処理槽2内の気体(空気及び蒸気)を排気するための排気路11を備える。排気路11には、熱交換器4が接続されるとともに、熱交換器4の下流側において第1~第3真空ポンプ5A~5Cの吸気ライン9A~9Cが並列に接続されている。なお、図1においては、排気路11及びこれと接続される吸気ライン9A~9Cを太線で図示している。以下、各構成を具体的に説明する。
次に、図2のフローチャートを参照して、本実施形態の真空冷却装置1の動作について説明する。本実施形態の真空冷却装置1は、制御手段10の制御により各真空ポンプ5A~5Cを駆動し、処理槽2内を減圧することにより、処理槽2内に収容される被冷却物Fを冷却する。また、本実施形態の真空冷却装置1は、処理槽2内の減圧が進んでくると、一部の真空ポンプ(5A,5B,5C)の駆動を停止させるようになっている。以下、制御手段10による具体的な冷却制御について説明する。なお、真空冷却装置1の運転開始前において、復圧手段7の給気弁72を除く各弁は閉じられた状態となっている。
以上のように、本実施形態の真空冷却装置1は、処理槽2内の減圧が進んで全ての真空ポンプ5A~5Cによる排気が必要なくなった場合に、制御手段10が一部の真空ポンプ(5A,5B,5C)を停止させることで、ランニングコストを抑えることが可能となっている。
なお、本発明は、以下の態様でも実施可能である。
2 :処理槽
4 :熱交換器
5A :第1真空ポンプ
5B :第2真空ポンプ
5C :第3真空ポンプ
5x :給水口
5y :吸気口
5z :排気口
6 :給水手段
7 :復圧手段
9A~9C :吸気ライン
10 :制御手段
11 :排気路
12A~12C :開度調整弁
13A~13C :逆止弁
14 :圧力センサ
15 :品温センサ
16 :封水温度センサ
17 :冷水温度センサ
40 :熱交給水路
41 :熱交排水路
42 :冷水戻し路
43 :排水出口路
44 :冷水戻し弁
45 :排水出口弁
50,50A~50C :封水給水路
51 :封水弁
52 :定流量弁
60 :常温水給水路
61 :冷水給水路
62 :常温水給水弁
63 :冷水給水弁
64 :共通給水路
70 :給気路
71 :エアフィルタ
72 :給気弁
F :被冷却物
S1~S10 :ステップ
Claims (6)
- 処理槽内に収容された被冷却物を冷却する真空冷却装置であって、
複数の真空ポンプと、熱交換器と、制御手段とを備え、
前記複数の真空ポンプは、並列に配置されるとともに、前記熱交換器を介して前記処理槽と接続され、
前記熱交換器は、前記処理槽から排気された蒸気を凝縮可能に構成され、
前記複数の真空ポンプのうち少なくとも1つの真空ポンプの吸気ラインに開度調整弁を設け、
前記制御手段は、前記少なくとも1つの真空ポンプの駆動制御を行うよう構成されており、
前記制御手段は、前記処理槽内の減圧が進んだ段階で、前記少なくとも1つの真空ポンプのうちの1つの駆動を停止させる、真空冷却装置。 - 請求項1に記載の真空冷却装置であって、
前記制御手段は、前記開度調整弁の開度制御を行うよう構成され、前記少なくとも1つの真空ポンプのうちの前記1つの駆動を停止させる前に、前記対応する開度調整弁の開度を段階的に下げる、真空冷却装置。 - 請求項1に記載の真空冷却装置であって、
圧力検出手段をさらに備え、
前記圧力検出手段は、前記処理槽内の圧力を検出可能に構成され、
前記制御手段は、前記圧力検出手段により検出された前記処理槽内の圧力に基づいて、前記少なくとも1つの真空ポンプのうちの前記1つの駆動を停止させるとともに、前記駆動を停止させる前に、前記対応する開度調整弁の開度を段階的に下げる、真空冷却装置。 - 処理槽内に収容された被冷却物を冷却する真空冷却装置であって、
複数の真空ポンプと、熱交換器と、圧力検出手段と、制御手段とを備え、
前記複数の真空ポンプは、並列に配置されるとともに、前記熱交換器を介して前記処理槽と接続され、
前記熱交換器は、前記処理槽から排気された蒸気を凝縮可能に構成され、
前記複数の真空ポンプのうち少なくとも1つの真空ポンプの吸気ラインに開度調整弁を設け、
前記圧力検出手段は、前記処理槽内の圧力を検出可能に構成され、
前記制御手段は、前記少なくとも1つの真空ポンプの駆動制御及び前記開度調整弁の開度制御を行うよう構成されており、
前記制御手段は、前記圧力検出手段により検出された前記処理槽内の圧力に基づいて、前記少なくとも1つの真空ポンプのうちの1つの駆動を停止させるとともに、前記駆動を停止させる前に、前記対応する開度調整弁の開度を段階的に下げる、真空冷却装置。 - 請求項1~請求項4のいずれかに記載の真空冷却装置であって、
前記複数の真空ポンプは、それぞれ水封式の真空ポンプである、真空冷却装置。 - 請求項1~請求項5のいずれかに記載の真空冷却装置であって、
前記開度調整弁は、スプリングリターン式のモータ弁である、真空冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021056183A JP7593197B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 真空冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021056183A JP7593197B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 真空冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022153117A JP2022153117A (ja) | 2022-10-12 |
JP7593197B2 true JP7593197B2 (ja) | 2024-12-03 |
Family
ID=83556494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021056183A Active JP7593197B2 (ja) | 2021-03-29 | 2021-03-29 | 真空冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7593197B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001301713A (ja) | 2001-04-02 | 2001-10-31 | Furukawa Mfg Co Ltd | 真空包装方法及び装置 |
JP2006349287A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Miura Co Ltd | 真空冷却装置および真空冷却方法 |
JP2012117491A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Tokyo Electron Ltd | 排気装置の制御方法及び排気装置の制御装置 |
JP2013236581A (ja) | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Miura Co Ltd | 真空冷却機能を有する食品機械 |
-
2021
- 2021-03-29 JP JP2021056183A patent/JP7593197B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001301713A (ja) | 2001-04-02 | 2001-10-31 | Furukawa Mfg Co Ltd | 真空包装方法及び装置 |
JP2006349287A (ja) | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Miura Co Ltd | 真空冷却装置および真空冷却方法 |
JP2012117491A (ja) | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Tokyo Electron Ltd | 排気装置の制御方法及び排気装置の制御装置 |
JP2013236581A (ja) | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Miura Co Ltd | 真空冷却機能を有する食品機械 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022153117A (ja) | 2022-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100888384B1 (ko) | 이코노마이저 회로 제어 시스템 및 방법 | |
TWI595199B (zh) | Refrigeration device | |
KR900003719B1 (ko) | 이중 원심 압축기 시스템용 서어지 방지자동 제어장치 및 방법 | |
JP5251557B2 (ja) | 冷却装置および冷却方法 | |
JP2000199669A (ja) | 圧縮機の定常状態運転を行う方法 | |
JP2016079894A (ja) | 熱回収システム | |
JP7593197B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP6264532B2 (ja) | 真空冷却機能搭載食品機械 | |
JP7600835B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7376846B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP5862446B2 (ja) | 真空冷却機能を有する食品機械 | |
CN110736276A (zh) | 一种自然冷却制冷系统的控制方法 | |
JP6331078B2 (ja) | 水封式真空ポンプを用いた減圧装置 | |
JP7223319B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7593179B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP7124677B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2022174534A (ja) | 真空冷却装置 | |
JP6983379B2 (ja) | 冷水製造システム | |
JP2016095044A (ja) | 真空冷却装置 | |
JP6674155B2 (ja) | 熱回収システム | |
JP7167572B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2001141286A (ja) | 熱回収発電システムおよびその運転方法 | |
JP7529247B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2006346149A (ja) | 調理装置 | |
JP2004170060A (ja) | 真空冷却装置の制御方法および真空冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7593197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |