JP5251557B2 - 冷却装置および冷却方法 - Google Patents
冷却装置および冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5251557B2 JP5251557B2 JP2009022335A JP2009022335A JP5251557B2 JP 5251557 B2 JP5251557 B2 JP 5251557B2 JP 2009022335 A JP2009022335 A JP 2009022335A JP 2009022335 A JP2009022335 A JP 2009022335A JP 5251557 B2 JP5251557 B2 JP 5251557B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- temperature
- product temperature
- processing tank
- cooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
Description
本発明は、真空冷却機能を有する各種冷却装置に適用される。冷却装置により冷却を図られる被冷却物は、特に問わないが、典型的には食品とされる。そのため、以下においては、被冷却物は食品であるとして説明する。
図1は、本発明の冷却装置の一実施例の使用状態を示す概略構成図であり、一部を断面にして示している。本実施例の冷却装置は、真空冷却装置である。
2 食品(被冷却物)
3 処理槽
4 減圧手段
5 復圧手段
6 圧力センサ
7 品温センサ
P1 設定圧力
P2 品温換算圧力
P3 余裕圧力
P4 所定圧力
Claims (6)
- 被冷却物が収容される処理槽と、
この処理槽内の気体を外部へ吸引排出して、前記処理槽内を減圧する減圧手段と、
減圧された前記処理槽内へ外気を導入して、前記処理槽内を復圧する復圧手段と、
前記処理槽内の圧力を検出する圧力センサとを備え、
前記処理槽内を設定圧力まで減圧する急冷工程と、この急冷工程よりも減圧能力を低くして前記処理槽内をさらに減圧する徐冷工程とを順に実行可能とされ、
前記設定圧力は、前記処理槽内の飽和蒸気温度が前記被冷却物の温度と等しくなる品温換算圧力よりも余裕圧力だけ高い圧力に設定され、
前記余裕圧力は、前記品温換算圧力が低くなる程、小さくなるよう設定される
ことを特徴とする冷却装置。 - 前記処理槽内に収容される被冷却物の温度を検出する品温センサをさらに備え、
前記品温換算圧力は、前記急冷工程開始時または前記急冷工程中における前記品温センサの検出温度に基づき算出され、
前記余裕圧力は、前記品温換算圧力が低くなる程、小さくなるよう設定される
ことを特徴とする請求項1に記載の冷却装置。 - 前記設定圧力は、前記急冷工程開始時または前記急冷工程中における前記品温センサの検出温度に基づき算出される前記品温換算圧力の設定比率の圧力に設定される
ことを特徴とする請求項2に記載の冷却装置。 - 前記設定圧力は、前記処理槽内の飽和蒸気温度が前記急冷工程開始時または前記急冷工程中における前記品温センサの検出温度に所定温度を加えた温度と等しくなる圧力に設定される
ことを特徴とする請求項2に記載の冷却装置。 - 前記余裕圧力は、前記品温換算圧力が低くなる程、小さくなるよう設定されるか、前記品温換算圧力に拘わらず一定値とされ、
前記急冷工程において、前記処理槽内の圧力が前記設定圧力に所定圧力を加えた圧力に到達すると、その時点における減圧速度を演算し、その演算された減圧速度のままで前記設定圧力まで減圧してそこから減圧能力を低くするのでは、前記処理槽内の圧力が前記品温換算圧力を下回ってしまうと判断する場合には、前記設定圧力に到達する前に減圧能力を低くする
ことを特徴とする請求項2に記載の冷却装置。 - 処理槽内に収容した被冷却物の冷却を図る方法であって、
前記処理槽内を設定圧力まで減圧する急冷工程と、この急冷工程よりも減圧能力を低くして前記処理槽内をさらに減圧する徐冷工程とを順に含み、
前記設定圧力は、前記処理槽内の飽和蒸気温度が前記被冷却物の温度と等しくなる品温換算圧力よりも余裕圧力だけ高い圧力に設定され、
前記余裕圧力は、前記品温換算圧力が低くなる程、小さくなるよう設定される
ことを特徴とする冷却方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022335A JP5251557B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 冷却装置および冷却方法 |
CN201010113353.4A CN101797068B (zh) | 2009-02-03 | 2010-02-03 | 冷却装置及冷却方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022335A JP5251557B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 冷却装置および冷却方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181042A JP2010181042A (ja) | 2010-08-19 |
JP5251557B2 true JP5251557B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=42593045
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009022335A Active JP5251557B2 (ja) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | 冷却装置および冷却方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5251557B2 (ja) |
CN (1) | CN101797068B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5898967B2 (ja) * | 2012-01-17 | 2016-04-06 | 株式会社サムソン | 真空冷却装置 |
EP2832242B1 (de) | 2013-08-01 | 2021-02-24 | Glavatec AG | Verfahren zur regelung einer vakuumkühlvorrichtung |
JP6601275B2 (ja) * | 2016-03-08 | 2019-11-06 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
JP6647095B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2020-02-14 | 株式会社サムソン | 真空冷却装置 |
CN107242754A (zh) * | 2017-07-20 | 2017-10-13 | 山东省科学院能源研究所 | 热水快速冷却装置 |
JP7173526B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2022-11-16 | 株式会社品川工業所 | 冷却食品の製造方法および真空冷却装置 |
JP7167572B2 (ja) * | 2018-09-13 | 2022-11-09 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
JP7223319B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-02-16 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
CN110735807B (zh) * | 2019-11-26 | 2021-04-13 | 安徽德睿智能技术有限公司 | 一种风机控制装置 |
JP7354799B2 (ja) * | 2019-11-29 | 2023-10-03 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置 |
CN114485022B (zh) * | 2020-10-27 | 2023-10-10 | 海信冰箱有限公司 | 冰箱 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6375463A (ja) * | 1986-09-19 | 1988-04-05 | 井関農機株式会社 | 野菜等の真空冷却装置 |
JP3173535B2 (ja) * | 1993-03-23 | 2001-06-04 | 株式会社日阪製作所 | 真空冷却装置における徐冷方法および装置 |
JPH0814607A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Miura Co Ltd | 冷却装置における冷水循環方法および冷水循環システム |
JPH0842956A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Miura Co Ltd | 循環式冷水装置の制御方法およびその制御システム |
JPH11137227A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-05-25 | Miura Co Ltd | 真空冷却装置の運転制御装置 |
JPH11294800A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Miura Co Ltd | 蓄氷型冷水装置の制御方法および蓄氷検出装置 |
JP3391350B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2003-03-31 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却装置の温度測定装置 |
JP4055684B2 (ja) * | 2003-09-05 | 2008-03-05 | 三浦工業株式会社 | 真空蒸気調理機 |
JP2006349287A (ja) * | 2005-06-17 | 2006-12-28 | Miura Co Ltd | 真空冷却装置および真空冷却方法 |
JP2007010238A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Miura Co Ltd | 真空冷却機および真空冷却方法 |
JP2008170016A (ja) * | 2006-02-13 | 2008-07-24 | Miura Co Ltd | 冷却装置 |
JP5268015B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2013-08-21 | 三浦工業株式会社 | 冷却装置 |
JP4924147B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-04-25 | 三浦工業株式会社 | 真空冷却機能搭載食品機械とその運転方法 |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009022335A patent/JP5251557B2/ja active Active
-
2010
- 2010-02-03 CN CN201010113353.4A patent/CN101797068B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010181042A (ja) | 2010-08-19 |
CN101797068A (zh) | 2010-08-11 |
CN101797068B (zh) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5251557B2 (ja) | 冷却装置および冷却方法 | |
JP4924147B2 (ja) | 真空冷却機能搭載食品機械とその運転方法 | |
JP6513299B2 (ja) | 真空乾燥装置及び方法 | |
KR20180118108A (ko) | 진공 냉각 장치 | |
JP4055684B2 (ja) | 真空蒸気調理機 | |
JP2007229379A (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP6362467B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP5370670B2 (ja) | 加熱調理装置の運転方法 | |
JP2014226107A (ja) | 殺菌装置 | |
JP2006349287A (ja) | 真空冷却装置および真空冷却方法 | |
JP7223319B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP6229887B2 (ja) | 殺菌装置 | |
JP2010133569A (ja) | 複合冷却装置 | |
JP5407378B2 (ja) | 冷却装置および冷却方法 | |
JP4428271B2 (ja) | 真空冷却機とその過冷却防止装置、および真空冷却方法 | |
JP2007198697A (ja) | 加熱調理方法 | |
JP6748456B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2007268018A (ja) | 蒸気加熱装置 | |
JP2018162960A (ja) | 真空冷却機能を有する食品機械 | |
JP6036274B2 (ja) | 殺菌装置 | |
JP7137131B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2006346149A (ja) | 調理装置 | |
JP2004218957A (ja) | 真空冷却方法 | |
JP7167572B2 (ja) | 真空冷却装置 | |
JP2007252580A (ja) | 蒸気調理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5251557 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |