JP7195658B1 - stay and supporter - Google Patents
stay and supporter Download PDFInfo
- Publication number
- JP7195658B1 JP7195658B1 JP2021127515A JP2021127515A JP7195658B1 JP 7195658 B1 JP7195658 B1 JP 7195658B1 JP 2021127515 A JP2021127515 A JP 2021127515A JP 2021127515 A JP2021127515 A JP 2021127515A JP 7195658 B1 JP7195658 B1 JP 7195658B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stay
- supporter
- main body
- central portion
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 40
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 210000004417 patella Anatomy 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D13/00—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
- A41D13/05—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
- A41D13/06—Knee or foot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D13/00—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
- A41D13/05—Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
- A41D13/08—Arm or hand
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F5/00—Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices ; Anti-rape devices
- A61F5/01—Orthopaedic devices, e.g. long-term immobilising or pressure directing devices for treating broken or deformed bones such as splints, casts or braces
- A61F5/02—Orthopaedic corsets
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Nursing (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
Abstract
【課題】サポータの使用時にユーザに違和感を与え難いステーを提供する。【解決手段】ある態様のサポータは、関節部を覆うように装着されるサポータ本体と、関節部を保護するためのステー50と、サポータ本体に設けられ、ステー50を収容する収容部と、を備える。ステー50は、可撓性を有する扁平長尺状をなし、長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なる。【選択図】図5A stay that does not make a user feel uncomfortable when using a supporter is provided. A supporter of one aspect includes a supporter main body mounted to cover a joint, a stay 50 for protecting the joint, and a housing provided in the supporter main body for housing the stay 50. Prepare. The stay 50 has a flat and elongated shape with flexibility, and the directions of easy bending are different between the longitudinal ends and the central part. [Selection drawing] Fig. 5
Description
本発明は、サポータに取り付けられるステーの構造に関する。 The present invention relates to the structure of a stay attached to a supporter.
膝や肘などの関節部を保護するサポータには一般に、関節部のサイドにあてがうようにステーが設けられる。このステーは、適度な剛性および弾性を有する長尺状の部材であり、サポータにおいて適切に位置決めされることで関節部への負担を軽減する。 Supporters that protect joints such as knees and elbows are generally provided with stays that are applied to the sides of the joints. The stay is an elongated member having appropriate rigidity and elasticity, and is appropriately positioned on the supporter to reduce the burden on the joint.
このようなステーは、サポータに設けられた収容部に収容される態様で取り付けられるが、その安定な取付状態を確保するために厚みが一定の扁平構造を有するものが多い(特許文献1参照)。例えば膝サポータでは、一対のステーがそれぞれ膝の内側と外側に位置し、その平坦面が膝の側面と対向するように配置される。 Such a stay is attached in a manner to be accommodated in an accommodating portion provided in the supporter, and many of them have a flat structure with a constant thickness in order to ensure a stable attachment state (see Patent Document 1). . For example, in a knee supporter, a pair of stays are positioned inside and outside the knee, respectively, and are arranged so that their flat surfaces face the sides of the knee.
特許文献1のステーは、全長にわたって板厚を一定としつつ、長手方向中央の板幅を局所的に小さくしている。それにより、ステーの中央部の屈曲性を高めて膝関節の屈曲運動にサポータの変形を追従させやすくする一方、中央部以外の位置の剛性を確保することで膝関節を左右から安定に支持し、関節部への負荷を軽減している。
The stay of
しかしながら、このようなステーでは中央部を除いて剛性が高くなる。このため、サポータを装着したユーザが屈伸などをした際にステーの端部が太腿や脹脛の表面を局所的に圧迫するなどして痛みや違和感を生じさせる可能性があった。このような問題は膝サポータに限らず、肘その他のサポータについても同様に生じうる。 However, such a stay has high rigidity except for the central portion. Therefore, when the user wearing the supporter bends and stretches, the ends of the stay may locally press the surface of the thigh or calf, causing pain or discomfort. Such problems are not limited to the knee supporter, and may similarly arise with other supporters such as the elbow.
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的の一つは、サポータの使用時にユーザに違和感を与え難いステーを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such problems, and one of its purposes is to provide a stay that does not make the user feel uncomfortable when using the supporter.
本発明のある態様は、サポータに取り付けられて関節部を保護するためのステーである。このステーは、可撓性を有する扁平長尺状の本体を備え、本体の長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なる。 One aspect of the present invention is a stay attached to a supporter to protect joints. The stay has a flexible, flat elongated main body, and the direction in which the main body is likely to bend differs between both end portions in the longitudinal direction of the main body and the central portion thereof.
本発明の別の態様はサポータである。このサポータは、関節部を覆うように装着されるサポータ本体と、関節部を保護するためのステーと、サポータ本体に設けられ、ステーを収容する収容部と、を備える。ステーは、可撓性を有する扁平長尺状をなし、長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なる。 Another aspect of the present invention is a supporter. This supporter includes a supporter body that is attached to cover the joint, a stay that protects the joint, and an accommodating portion that is provided in the supporter body and accommodates the stay. The stay has a flat and elongated shape with flexibility, and the directions of easy bending are different between the longitudinal ends and the central part.
本発明によれば、サポータの使用時にユーザに違和感を与え難いステーを提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a stay that does not make the user feel uncomfortable when using the supporter.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
本実施形態のサポータは、ユーザの関節部を保護するための一対のステーを備える。このステーは、適度な剛性および弾性を有しつつ、その長手方向に対して両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なる。それにより、関節運動を阻害することなく関節部の保持機能を強化できるとともに、サポータの使用時にユーザに局所的な圧迫感などの違和感を与えることを抑制できる。以下、その具体的構成について詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
The supporter of this embodiment includes a pair of stays for protecting the user's joints. The stay has appropriate rigidity and elasticity, and the flexible direction differs between the ends and the central portion in the longitudinal direction. As a result, the holding function of the joint can be strengthened without impeding the joint movement, and the user can be prevented from feeling discomfort such as a local pressure feeling when using the supporter. A specific configuration thereof will be described in detail below.
(サポータの構成)
図1は、実施形態に係るサポータを表す図である。図1(A)は正面図であり、図1(B)は背面図である。なお、以下の説明では便宜上、サポータを装着したユーザからみた方向を基準に上下、左右、前後方向を表現する。
(Supporter composition)
FIG. 1 is a diagram showing a supporter according to an embodiment. FIG. 1(A) is a front view, and FIG. 1(B) is a rear view. In the following description, for convenience, up/down, left/right, and forward/backward directions are expressed based on the direction viewed from the user wearing the supporter.
サポータ1は、ユーザの膝関節を覆うように装着される膝サポータである。サポータ1は、ユーザの片足を挿入可能な筒状のサポータ本体10を有する。サポータ本体10は、適度な伸縮性を有する生地からなる。図1(A)に示すように、サポータ本体10の前面中央には、膝頭を露出させるための開口部12が設けられる。サポータ本体10の左右側面には、後述する一対のステーが収容される収容部14がそれぞれ設けられている。
The
サポータ本体10の左側面上部から第1ストラップ16が、右側面上部から第2ストラップ18がそれぞれ前方に向けて延出し、面ファスナーにより互いに着脱可能に接続される。また、サポータ本体10の左側面中央部から第3ストラップ20が、右側面中央部から第4ストラップ22がそれぞれ前方かつ下方に向けて延出し、それぞれ面ファスナーによりサポータ本体10の前側面に着脱可能に接続される。
A
図1(B)に示すように、サポータ本体10の裏側面中央にはメッシュ生地28が採用されており、その部位における伸縮性と通気性が高められている。本実施形態ではこのメッシュ生地28としてダブルラッセル構造が採用されているが、その詳細については説明を省略する。サポータ本体10の裏側面上半部には、弾性ストラップ24,26が交差するように配設されている。
As shown in FIG. 1(B), a
弾性ストラップ24は、サポータ本体10の左側面上部と右側面中央部とを架け渡すように設けられている。弾性ストラップ26は、サポータ本体10の右側面上部と左側面中央部とを架け渡すように設けられている。これらにより、屈伸時におけるサポータ本体10の広がりを抑制し、大腿部の保持機能を補強できる。
The
図2は、サポータ1の関節部への装着前の状態(開かれた状態)を表す図である。
サポータ本体10の前側面は、開口部12よりも下方において左右に開閉可能な構造を有する。すなわち、サポータ本体10における下部左前部30と下部右前部32とがオーバラップし、面ファスナーにより着脱可能に構成されている。下部左前部30の外側面に面ファスナーのループ面34が設けられ、下部右前部32の内側面に面ファスナーのフック面36が設けられている。
FIG. 2 is a diagram showing the state (opened state) before the
The front side surface of the supporter
下部右前部32を下部左前部30から離脱させてサポータ本体10の下部を開くこことで、サポータ1への足の挿入が容易となる。下部右前部32を下部左前部30に装着することで、サポータ本体10の下半部が筒状になるとともに開口部12が形成される。なお、下部右前部32の外側面にも面ファスナーのループ面38が設けられている。
By separating the lower
第1ストラップ16の外側面に面ファスナーのループ面40が設けられ、第2ストラップ18の内側面に面ファスナーのフック面42が設けられることで、両者が着脱可能とされている。第1ストラップ16と第2ストラップ18とを装着することで、サポータ本体10の上半部をユーザの大腿部にしっかりと固定できる。
A
第3ストラップ20および第4ストラップ22は、それぞれ基端側が二股となってサポータ本体10の左右側面に接続されている。第3ストラップ20の先端部内側面には、下部右前部32のループ面38に着脱可能なフック面44が設けられている。一方、第4ストラップ22の先端部内側面には、下部左前部30のループ面34に着脱可能なフック面46が設けられている。
The
開口部12からユーザの膝頭を露出させつつ、下部右前部32を下部左前部30に接続する。その状態で第3ストラップ20を下部右前部32に接続し、第4ストラップ22を下部左前部30に接続することで、サポータ本体10の下半部をユーザの脛部にしっかりと固定できる。
The lower
図3は、膝関節へのサポータの装着態様を表す図である。本図は、ユーザがサポータを装着した状態で膝関節をやや曲げた状態を示す。
サポータ1の側面に沿って収容部14が上下方向に延び、その内部にステー50が収容されている。収容部14は、長尺状の布袋からなり、ステー50を予め収容した状態でサポータ本体10の側面に縫い付けられている。
FIG. 3 is a diagram showing how the supporter is attached to the knee joint. This figure shows a state in which the user wears the supporter and slightly bends the knee joint.
A
図示のように膝関節が曲げられると、これに追従してサポータ1ひいてはステー50も曲げ変形する。一対の収容部14は、サポータ1の正面からみて左右対称な位置に設けられ、膝関節を左右から支えるようにして保護する。
When the knee joint is bent as shown in the figure, the
(ステーの構成)
次に、ステー50の構成について説明する。なお、以下の説明では便宜上、図示の状態を基準に各構造の位置関係を表現することがある。
図4は、ステー50の構成を表す図である。図4(A)はステー50の斜視図であり、図4(B)はステー50を構成する芯部材56の斜視図である。
(Stay configuration)
Next, the configuration of the
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the
図4(A)に示すように、ステー50は、可撓性を有する扁平長尺状の本体52を備える。本体52は、ステー本体54に芯部材56を埋設して構成される。ステー本体54はステー50の外形を構成する。芯部材56は長尺状をなし、ステー本体54の内部を両端部にわたって延在する。
As shown in FIG. 4A, the
図4(B)にも示すように、芯部材56の上面中央部に突部58が設けられている。突部58は、一定幅で軸線方向に延在する。ステー本体54の上面(厚み方向の一側面)に突部58が露出する。ステー本体54および芯部材56はいずれも樹脂からなるが、芯部材56はステー本体54よりも硬質である。例えば、芯部材56の素材としてナイロンが採用され、ステー本体54の素材としてポリウレタンが採用される。
As also shown in FIG. 4B, a
本実施形態では、ステー50の製造に際してまず、図示略の第1の金型を用いた第1の樹脂材の射出成形により芯部材56を作製する。そして、芯部材56を図示略の第2の金型にセットして第2の樹脂材を射出し、ステー本体54を芯部材56と一体に成形する。なお、変形例においては、押出成形、型内発砲その他の成形方法によりステー50を製造してもよい。また、ステー本体54と芯部材56とを個別に作製し、両者を組み付けてステー50を構成してもよい。
In this embodiment, when manufacturing the
図5は、ステー50の詳細を表す図である。図5(A)は平面図、図5(B)は側面図、図5(C)は底面図、図5(D)は図5(A)のA-A矢視断面図である。
図5(A)に示すように、ステー本体54は、長手方向の中心線Lに対して対称な構造を有する。図5(C)および(D)にも示すように、ステー本体54は、芯部材56の大部分を被覆している。ステー本体54は、平面視略長方形状をなし、その両端にR面取りが施されている。ステー本体54は、その全長にわたって概ね一定の幅を有するが、両端部の幅が中央部の幅よりもやや大きい。
FIG. 5 is a diagram showing details of the
As shown in FIG. 5(A), the
図5(A)および(B)に示すように、ステー本体54の幅方向の両側面には、複数の切欠部60が等間隔で配設されている。各切欠部60はステー本体54の厚み方向に延び、平面視半円形状をなす。複数の切欠部60は、ステー本体54の長手方向中央寄りに位置し、ステー本体54の幅方向に対をなすように設けられている。ステー本体54の幅は、切欠部60が設けられた位置においても芯部材56の幅より十分に大きい。言い換えれば、芯部材56の長手方向中央部が小幅であるが故に、ステー本体54の長手方向中央部に切欠部60を形成しやすくなっている。
As shown in FIGS. 5A and 5B, a plurality of
図6は、芯部材56の詳細を表す図である。図6(A)は平面図、図6(B)は側面図、図6(C)は底面図、図6(D)は図6(A)のA-A矢視断面図である。
図6(A)~(D)に示すように、芯部材56は、長手方向の中央部において両端部におけるよりも幅が小さく、かつ厚みが大きい形状を有する。芯部材56は、長手方向の中心線Lに対して対称な構造を有し、両端にR面取りが施されている。芯部材56は、長手方向の両端部側から中央部側へ向けて幅が漸減し、かつ厚みが漸増する形状遷移部62を有する。芯部材56の上面中央部に設けられた突条が突部58を構成している。
FIG. 6 is a diagram showing the details of the
As shown in FIGS. 6A to 6D, the
図7は、芯部材56の詳細を表す部分拡大断面図である。図7(A)は芯部材56の長手方向片側半部を示す断面図であり、図5(D)に対応する。図7(B)は図7(A)のB-B矢視断面図である。図7(C)~(F)は、それぞれ図7(B)のC-C矢視断面図、D-D矢視断面図、E-E矢視断面図、F-F矢視断面図である。
FIG. 7 is a partially enlarged sectional view showing details of the
芯部材56は、長手方向中央部を除き、長手方向に沿って断面形状が変化する構造を有する。図7(C)~(F)に示すように、芯部材56は、形状遷移部62において長手方向の端部側から中央部側へ向けて幅が漸減し、かつ厚みが漸増している。ステー本体54も形状遷移部62に対応する部分において長手方向の端部側から中央部側へ向けて幅が漸減し、かつ厚みが漸増しているが、その幅および厚みの変化の比率は芯部材56のそれよりも小さい。
The
このような構成により、ステー50は、本体52の長手方向において中央部が両端部よりも厚み方向の曲げに関する断面二次モーメントが大きく、両端部は中央部よりも幅方向の曲げに関する断面二次モーメントが大きくなる。その結果、本体52の長手方向に対して両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なる。
With such a configuration, in the
また、図7(F)に示すように、突部58をステー本体54の一側面から突出するように設けることで、ステー50全体としては薄形を保ちつつ、芯部材56を厚み方向に大きくして曲げ剛性を高めることができる。
Further, as shown in FIG. 7(F), by providing the projecting
(ステーによる作用効果)
図8および図9は、ステー50全体の曲げ特性を表す図である。図中の白抜矢印は、ステー50に作用させる曲げ荷重を示す。
図8に示すように、ステー50の両端に厚み方向の曲げ荷重F1を付与すると、本体52の長手方向において中央部は変形が小さいのに対し、両端部は大きく変形する。これは、芯部材56の厚み方向の曲げ剛性に関わる断面二次モーメントが、長手方向中央部において相対的に大きく、両端部において相対的に小さいことによる。
(Action and effect of the stay)
8 and 9 are diagrams showing bending characteristics of the
As shown in FIG. 8, when a bending load F1 in the thickness direction is applied to both ends of the
一方、図9に示すように、ステー50の両端に幅方向の曲げ荷重F1を付与すると、本体52の長手方向中央部において大きく変形する。これは、芯部材56の幅方向の曲げ剛性に関わる断面二次モーメントが、長手方向中央部において相対的に小さいことによる。また、ステー50の幅方向の両側面に沿って複数の切欠部60を設けることもその曲げやすさに寄与している。曲げ方向の内側に位置する切欠部60が狭まり、外側に位置する切欠部60が広がることで、ステー50の弾性変形を促進できる。切欠部60は、ステー50において幅方向に曲がりやすい「低剛性部」を実現する。
On the other hand, as shown in FIG. 9, when a bending load F1 in the width direction is applied to both ends of the
図10は、ステー50の端部の曲げ特性を表す図である。図10(A)は、本体52の端部における中央寄りの位置(切欠部60の近傍:二点鎖線参照)を固定しつつ、本体52の先端近傍に厚み方向の荷重を付与した場合を示す。図10(B)は、同様に本体52の端部における中央寄りの位置を固定しつつ、本体52の先端近傍に幅方向に荷重を付与した場合を示す。図中の白抜矢印は、ステー50に作用させる曲げ荷重を示す。
FIG. 10 is a diagram showing the bending characteristics of the ends of the
図10(A)に示すように厚み方向の曲げ荷重F2を付与すると、本体52の端部は大きく変形する。一方、図10(B)に示すように幅方向の曲げ荷重F2を付与すると、その変形は小さい。これは、本体52(つまりステー本体54および芯部材56)の端部において、厚み方向の曲げ剛性に関わる断面二次モーメントが、幅方向の曲げ剛性に関わる断面二次モーメントよりも小さいことによる。
When a bending load F2 in the thickness direction is applied as shown in FIG. 10(A), the ends of the
図11は、サポータ1にステー50を組み込んだ状態を表す図である。図11(A)は側面図であり、図11(B)は背面図である。
図11(A)に示すように、収容部14は、細長い袋状部材からなり、サポータ本体10の側面に上端から下端にわたって延在するように縫い付けられている。収容部14は、上収容部70、下収容部72、およびこれらを連結する接続部74を含む。なお、本図はサポータ1の左側面が示されているが、サポータ1の右側面にも同様の構成が設けられる(図3参照)。
FIG. 11 is a diagram showing a state in which the
As shown in FIG. 11A, the
サポータ本体10の上部に上収容部70、下部に下収容部72、中央部に接続部74が配設されている。接続部74が概ね開口部12の高さ位置にあり、上収容部70が開口部12よりも上方、下収容部72が開口部12よりも下方に延在している。ステー50の上部が上収容部70に、下部が下収容部72に、中央部が接続部74にそれぞれ収容される。接続部74は、上収容部70および下収容部72よりも柔軟性の高い生地で構成されている。
The supporter
図中の太い破線は、サポータ本体10に対する収容部14の縫い目STを表している。上収容部70および下収容部72は、その前縁および後縁の双方がサポータ本体10に縫い付けられている。一方、接続部74は、その前縁がサポータ本体10に縫い付けられているが、後縁は縫い付けられていない。すなわち、接続部74は、関節部が曲げられる際に凸状に変形する側がサポータ本体10に固定され、関節部が曲げられる際に凹状に変形する側はサポータ本体10に固定されていない。
A thick dashed line in the drawing represents a seam ST of the
このため、図11(B)に示すように、接続部74とサポータ本体10との間には、後方に開口する隙間Sが設けられる。すなわち、接続部74の柔軟性を高めるとともに、接続部74をサポータ本体10から浮かせる構成を採用している。それにより、サポータ本体10に取り付けられたステー50の拘束を緩和して前後方向に曲がり易くし、関節部の曲げ運動を阻害し難くしている。
Therefore, as shown in FIG. 11(B), a gap S is provided between the connecting
なお、本実施形態では、突部58がサポータ1の外側を向く、つまりステー50におけるサポータ本体10とは反対側面に位置するように収容部14に配置される。それにより、ステー50において相対的に軟らかい面が関節部に向くようにしている。
In the present embodiment, the
また、収容部14にステー50を収容した状態でサポータ本体10に縫い付けている。それにより、サポータ1の使用時にステー50が脱落することを確実に防止している。変形例においては、収容部14にスリット等の開口部を設け、ステー50を出し入れできるようにしてもよい。
Further, the
以上に説明したように、本実施形態のステー50は、長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なる。このため、サポータ1に付加すべき機能について、ステー50の曲げ特性を柔軟に対応させることができる。具体的には、ステー50は扁平長尺状をなすところ、その中央部は厚み方向の曲げに関する断面二次モーメントが大きく、両端部は幅方向の曲げに関する断面二次モーメントが大きい。このため、ステー50の平坦面をユーザの関節部およびその近傍に沿わせた際、中央部で関節部をしっかりと支持できる一方、両端部はユーザの体勢に合わせて柔軟に変形できる。
As described above, in the
その結果、ステー50を取り付けることでサポータ1による関節部の保持機能を強化できるとともに、サポータ1の使用時にユーザに局所的な圧迫感を与えることを抑制できる。本実施形態のようにステー50を膝サポータに適用することで、膝を曲げるための柔軟性と膝関節をずらさないための剛性とを同時に確保できる。
As a result, by attaching the
また、ステー本体54および芯部材56はいずれも弾性を有する樹脂からなるところ、相対的に軟らかいステー本体54に対し、相対的に硬い芯部材56を埋設することでステー50を構成している。それにより、ステー50の曲げ剛性に関し、ステー本体54よりも芯部材56の寄与率を高くしている。そして、ステー50の長手方向中央部において芯部材56の幅を小さくし、かつ厚みを大きくすることで、関節部を支持する方向の剛性を高くする一方、関節部の曲げ運動を阻害し難くしている。すなわち、本実施形態によれば、関節部の屈曲運動を妨げることなく、関節部の側方安定性を確保できる。
Since both the stay
また、ステー50の長手方向両端部においてステー本体54および芯部材56の厚みを小さくし、かつ幅を大きくすることで、ステー50が厚み方向に撓みやすく、幅方向に撓み難くなるようにした。それにより、ステー50が関節から離れた位置でユーザの体勢に沿いやすくできる。一方、サポータ1内で前後の位置ずれを生じない程度にステー50の剛性を確保できる。ステー50の外枠を構成するステー本体54に柔らかい素材を採用したことで、ユーザに与える触感を良好なものとできる。
In addition, by reducing the thickness and increasing the width of the
さらに、芯部材56に形状遷移部62を設けてその幅および厚みの変化を緩やかにすることで、曲げ荷重が作用したときの局所的な応力集中を避けることができる。その結果、ステー50の耐久性を高めることができる。
Furthermore, by providing the
[変形例]
上記実施形態では、長方形状の断面を有する扁平長尺状のステー50の一例を示したが、その形状や長さなど、具体的構造について適宜設定できることは言うまでもない。変形例においては、ステーの断面形状を菱形、楕円形状その他の形状としてもよい。上記実施形態では複数の切欠部60を設けたが、その形状や数、配置についても適宜変更できる。また、切欠部60を省略してもよい。
[Modification]
In the above-described embodiment, an example of the flat and
上記実施形態では、ステー50の一側面に突部58を突出させる構成を例示した。変形例においては、ステーの一側面および反対側面の双方に突部を設けてもよい。それによりステー本体の厚みを小さくすることで、芯部材の曲げ剛性を保ちつつ、ステー全体としてより薄形を実現できる。あるいは、ステー全体の薄形を保ちつつ、芯部材を厚み方向に大きくして曲げ剛性をより高めることができる。
In the above-described embodiment, the configuration in which the projecting
上記実施形態では、突部58を突条として構成する例を示した。変形例においては、芯部材の上面に沿って軸線方向に断続的な突部(複数の突部)を設けてもよい。
In the above-described embodiment, an example in which the
上記実施形態では、図11に示したように、接続部74の構成として、柔軟性の高い生地であること、およびサポータ本体10から部分的に浮かせることの双方を採用した。変形例においては、それらのいずれか一方を採用してもよい。そのような構成であっても、ステー50を曲がりやすくする点で一定の効果は得られる。
In the above-described embodiment, as shown in FIG. 11 , as the configuration of the connecting
上記実施形態では、ステー50をステー本体54および芯部材56で構成し、両者を樹脂からなるものとした。また、芯部材56にステー本体54よりも硬質の素材を採用する例を示した。変形例においては、芯部材56の材質を所定の弾性を有する金属としてもよい。あるいは、ステーを単一の樹脂部材からなるものとし、その本体の長手方向に対して両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なるようにしてもよい。その場合も、本体の中央部において両端部におけるよりも幅が小さく、かつ厚みが大きい断面形状を有するようにする。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、ステー本体54および芯部材56の双方が50の軸線方向に断面を変化させる構成を例示した。変形例においては、芯部材のみ軸線方向に断面形状を変化させてもよい。ステータ本体よりも芯部材のほうが軸線方向の断面形状の変化が大きくなるようにしてよい。
In the above-described embodiment, both the stay
上記実施形態では、ステー本体54の両側面に複数の切欠部60を等間隔で配設する構成を例示した。変形例においては、複数の切欠部の間隔を適宜異ならせてもよい。ステー本体の中央寄りほど間隔を小さくし、中央から離れるほど間隔を広くしてもよい。複数の切欠部の間隔を調整することで、ステーの幅方向の曲げ性能を任意に調整できる。
In the above-described embodiment, a configuration in which a plurality of
上記実施形態では、サポータ1の正面に対して左右対称な位置に一対の収容部14を設け、その双方に同形状のステー50を収容する構成を例示した。変形例においては、サポータの左右の非対称な位置に収容部を設け、それぞれステーを収容してもよい。また、膝関節の内側に配置されるステーと、外側に配置されるステーとで互いの形状(外形状や断面形状)を異ならせてもよい。
In the above-described embodiment, a pair of
あるいは、サポータの左右の一方にのみ収容部を設け、ステーを収容してもよい。その場合、膝関節の外側に位置するサポータの部位に収容部を設けてもよい。逆に、膝関節の内側に位置するサポータの部位に収容部を設けてもよい。あるいは、サポータの左右の双方に収容部を設けておき、いずれか一方にステーを収容してもよい。その場合、収容部はステーを出し入れ可能な構成とするとよい。 Alternatively, only one of the left and right sides of the supporter may be provided with an accommodation portion to accommodate the stay. In that case, the accommodating portion may be provided in a portion of the supporter positioned outside the knee joint. Conversely, the accommodating portion may be provided at a portion of the supporter positioned inside the knee joint. Alternatively, accommodation portions may be provided on both the left and right sides of the supporter, and the stay may be accommodated in either one of them. In that case, it is preferable that the accommodating portion has a structure in which the stay can be put in and taken out.
上記実施形態では、サポータ1の一態様を示したが、具体的構造について適宜変形可能であることは言うまでもない。例えば、上記実施形態とは異なるストラップの形状、配置、数などを採用してもよい。また、サポータとして、ストラップを有しない単純な筒構造を採用してもよい。膝頭を露出させる開口部の下方が分離しない(開閉しない)構造としてもよい。膝頭を露出させる開口部そのものを有しない構造としてもよい。
Although one aspect of the
上記実施形態では、膝関節を保護するサポータを例示した。変形例においては、肘その他の関節部を保護するサポータとして構成し、同様の構成および特性を有するステーを適用してもよい。 In the above embodiment, the supporter that protects the knee joint was exemplified. In a modification, a stay configured as a supporter for protecting the elbow and other joints and having similar configuration and characteristics may be applied.
なお、本発明は上記実施例や変形例に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化することができる。上記実施例や変形例に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることにより種々の発明を形成してもよい。また、上記実施例や変形例に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除してもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention. Various inventions may be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments and modifications. Also, some constituent elements may be deleted from all the constituent elements shown in the above embodiments and modifications.
1 サポータ、10 サポータ本体、12 開口部、14 収容部、16 第1ストラップ、18 第2ストラップ、20 第3ストラップ、22 第4ストラップ、24 弾性ストラップ、26 弾性ストラップ、28 メッシュ生地、30 下部左前部、32 下部右前部、50 ステー、52 本体、54 ステー本体、56 芯部材、58 突部、60 切欠部、62 形状遷移部、70 上収容部、72 下収容部、74 接続部、76 縫い目、S 隙間。 1 supporter, 10 supporter body, 12 opening, 14 housing, 16 first strap, 18 second strap, 20 third strap, 22 fourth strap, 24 elastic strap, 26 elastic strap, 28 mesh fabric, 30 lower left front Part, 32 lower right front part, 50 stay, 52 main body, 54 stay main body, 56 core member, 58 protrusion, 60 notch, 62 shape transition part, 70 upper accommodation part, 72 lower accommodation part, 74 connection part, 76 seam , S gap.
Claims (10)
可撓性を有する扁平長尺状の本体を備え、
前記本体の長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なり、
前記本体は、
外形を構成するステー本体と、
前記ステー本体よりも硬質であり、前記ステー本体の内部の一端部から他端部にわたって連続的に延びる芯部材と、
を含むことを特徴とするステー。 A stay attached to the supporter to protect the joint,
Equipped with a flat elongated main body having flexibility,
Both ends in the longitudinal direction of the main body and the central portion are different in direction of easy bending,
The body is
a stay body that forms an outer shape;
a core member harder than the stay body and continuously extending from one end to the other end inside the stay body;
A stay comprising :
前記両端部は前記中央部よりも幅方向の曲げに関する断面二次モーメントが大きいことを特徴とする請求項1に記載のステー。 The central portion has a greater geometrical moment of inertia with respect to bending in the thickness direction than the both ends,
2. The stay according to claim 1, wherein said both end portions have a larger geometrical moment of inertia with respect to bending in the width direction than said central portion.
前記関節部を保護するためのステーと、
前記サポータ本体に設けられ、前記ステーを収容する収容部と、
を備え、
前記ステーは、可撓性を有する扁平長尺状をなし、長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なり、
前記収容部は、前記ステーを全長にわたって収容し、前記ステーの前記中央部を収容する部分が、前記両端部を収容する部分よりも柔軟性の高い生地で構成されていることを特徴とするサポータ。 a supporter main body mounted so as to cover the joint;
a stay for protecting the joint;
a housing portion provided in the supporter body for housing the stay;
with
The stay has a flat elongated shape with flexibility, and the direction in which the stay is likely to bend differs between both ends in the longitudinal direction and the central portion,
The supporter is characterized in that the accommodation portion accommodates the stay over its entire length, and a portion that accommodates the central portion of the stay is made of fabric that is more flexible than portions that accommodate the both end portions. .
前記関節部を保護するためのステーと、
前記サポータ本体に設けられ、前記ステーを収容する収容部と、
を備え、
前記ステーは、可撓性を有する扁平長尺状をなし、長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なり、
前記収容部は、前記ステーを全長にわたって収容し、
前記収容部において前記ステーの前記中央部を収容する部分は、
前記関節部が曲げられる際に凸状に変形する側が前記サポータ本体に固定され、
前記関節部が曲げられる際に凹状に変形する側は前記サポータ本体に固定されていないことを特徴とするサポータ。 a supporter main body mounted so as to cover the joint;
a stay for protecting the joint;
a housing portion provided in the supporter body for housing the stay;
with
The stay has a flat elongated shape with flexibility, and the direction in which the stay is likely to bend differs between both ends in the longitudinal direction and the central portion,
The accommodating portion accommodates the stay over its entire length,
A portion of the accommodating portion that accommodates the central portion of the stay,
The side that deforms into a convex shape when the joint is bent is fixed to the supporter body,
A supporter, wherein a side that deforms concavely when the joint is bent is not fixed to the supporter body.
前記関節部を保護するためのステーと、
前記サポータ本体に設けられ、前記ステーを収容する収容部と、
を備え、
前記ステーは、可撓性を有する扁平長尺状をなし、長手方向の両端部と中央部とで撓みやすい方向が異なり、
前記ステーは、
外形を構成するステー本体と、
前記ステー本体よりも硬質であり、前記ステー本体の内部の一端部から他端部にわたって連続的に延びる芯部材と、
を含むことを特徴とするサポータ。 a supporter main body mounted so as to cover the joint;
a stay for protecting the joint;
a housing portion provided in the supporter body for housing the stay;
with
The stay has a flat elongated shape with flexibility, and the direction in which the stay is likely to bend differs between both ends in the longitudinal direction and the central portion,
The stay is
a stay body that forms an outer shape;
a core member harder than the stay body and continuously extending from one end to the other end inside the stay body;
A supporter characterized by comprising :
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021127515A JP7195658B1 (en) | 2021-08-03 | 2021-08-03 | stay and supporter |
KR1020237045034A KR20240008379A (en) | 2021-08-03 | 2022-03-02 | Stay and Supporter |
PCT/JP2022/008711 WO2023013120A1 (en) | 2021-08-03 | 2022-03-02 | Stay and supporter |
CN202290000596.3U CN221904269U (en) | 2021-08-03 | 2022-03-02 | Stay and support piece |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021127515A JP7195658B1 (en) | 2021-08-03 | 2021-08-03 | stay and supporter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7195658B1 true JP7195658B1 (en) | 2022-12-26 |
JP2023022575A JP2023022575A (en) | 2023-02-15 |
Family
ID=84600905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021127515A Active JP7195658B1 (en) | 2021-08-03 | 2021-08-03 | stay and supporter |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7195658B1 (en) |
KR (1) | KR20240008379A (en) |
CN (1) | CN221904269U (en) |
WO (1) | WO2023013120A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004229679A (en) | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Nippon Sigmax Kk | Support for joint supporter |
JP2011087816A (en) | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Medical Link:Kk | Knee orthosis |
JP2011212093A (en) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Taketora:Kk | Joint supporter and stay for the same |
US20180042754A1 (en) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Ossur Iceland Ehf | Orthopedic device |
WO2019032637A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Ossur Iceland Ehf | Hinge for orthopedic device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09276324A (en) * | 1996-04-10 | 1997-10-28 | Arukea Kk | Stay for knee supporter |
-
2021
- 2021-08-03 JP JP2021127515A patent/JP7195658B1/en active Active
-
2022
- 2022-03-02 KR KR1020237045034A patent/KR20240008379A/en not_active Application Discontinuation
- 2022-03-02 CN CN202290000596.3U patent/CN221904269U/en active Active
- 2022-03-02 WO PCT/JP2022/008711 patent/WO2023013120A1/en active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004229679A (en) | 2003-01-28 | 2004-08-19 | Nippon Sigmax Kk | Support for joint supporter |
JP2011087816A (en) | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Medical Link:Kk | Knee orthosis |
JP2011212093A (en) | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Taketora:Kk | Joint supporter and stay for the same |
US20180042754A1 (en) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | Ossur Iceland Ehf | Orthopedic device |
WO2019032637A1 (en) | 2017-08-09 | 2019-02-14 | Ossur Iceland Ehf | Hinge for orthopedic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20240008379A (en) | 2024-01-18 |
CN221904269U (en) | 2024-10-29 |
WO2023013120A1 (en) | 2023-02-09 |
JP2023022575A (en) | 2023-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822268B2 (en) | Knee orthosis | |
JP7333513B2 (en) | Trunk brace | |
JP4374353B2 (en) | Toe assisting device and foot assisting band | |
JP6342163B2 (en) | Lullaby | |
JP7195658B1 (en) | stay and supporter | |
JP2007321298A (en) | Wig | |
JP7365057B2 (en) | posture correction supporter | |
JP2008178436A (en) | Hallux valgus corrector | |
KR102611623B1 (en) | Knee extension power strengthening device | |
JP4023785B2 (en) | Supporter | |
JP3208786U (en) | Knee supporter | |
JP2018166944A (en) | Joint supporter | |
JP3191779U (en) | Joint orthosis | |
JP7229606B1 (en) | knee supporter | |
JP2012233287A (en) | Clothing having cup part | |
JP3148958U (en) | corset | |
JP5540397B2 (en) | Knee supporter | |
JP2005028089A (en) | Supporter for wear | |
JP3076502U (en) | Knee support | |
JP4606235B2 (en) | Joint supporter | |
KR102692815B1 (en) | Wearable Wrist Assist Robot | |
JP2005349225A (en) | Foot supporter | |
JP2000336501A (en) | Girdle | |
JP4679905B2 (en) | Ankle protector for motorcycle | |
JP2025014616A (en) | Hand Support |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220214 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7195658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |