JP7062394B2 - ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 - Google Patents
ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7062394B2 JP7062394B2 JP2017189387A JP2017189387A JP7062394B2 JP 7062394 B2 JP7062394 B2 JP 7062394B2 JP 2017189387 A JP2017189387 A JP 2017189387A JP 2017189387 A JP2017189387 A JP 2017189387A JP 7062394 B2 JP7062394 B2 JP 7062394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beverage
- tea
- collagen
- water
- turbidity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Tea And Coffee (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
[1]重量平均分子量が15,000以上300,000未満である水溶性コラーゲンを含んでなる、ポリフェノール含有飲料。
[2]水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減された、上記[1]に記載の飲料。
[3]水溶性コラーゲンが、アルカリ処理コラーゲンである、上記[1]または[2]に記載の飲料。
[4]5℃の粘度が300mPa・s以下である、上記[1]~[3]のいずれかに記載の飲料。
[5]ポリフェノールを10~160mg/100mL含有する、上記[1]~[4]のいずれかに記載の飲料。
[6]水溶性コラーゲンの濃度が0.02~0.5質量%である、上記[1]~[5]のいずれかに記載の飲料。
[7]pHが4.5以上7.0未満である、上記[1]~[6]のいずれかに記載の飲料。
[8]茶飲料またはコーヒー飲料である、上記[1]~[7]のいずれかに記載の飲料。
[9]発酵茶飲料である、上記[1]~[8]のいずれかに記載の飲料。
[10]容器詰め飲料である、上記[1]~[9]のいずれかに記載の飲料。
[11]重量平均分子量が15,000以上300,000未満である水溶性コラーゲンを配合する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減されたポリフェノール含有飲料の製造方法。
(1)サンプル飲料の調製
紅茶飲料に各種コラーゲンを添加して紅茶サンプル飲料を調製した。具体的には、紅茶抽出液に重量平均分子量3,000~5,000の牛由来コラーゲン(AFC、アルカリ処理コラーゲンペプチド、ニッピ社製)または重量平均分子量140,000の牛由来コラーゲン(KY30、アルカリ処理ゼラチン、ニッピ社製)を表1に示すコラーゲン濃度(質量%)となるように添加した後、得られた各サンプルを缶容器に充填し、レトルト殺菌(121℃、7分)して、ポリフェノール濃度40mg/100mLの紅茶サンプル飲料(サンプル番号1~4)を調製した。紅茶サンプル飲料は5℃で10日間保存した。殺菌後の各紅茶サンプル飲料のpHは、pHメーター(東亜電波工業社製)を用いて測定した。
上記(1)で調製し、所定期間保存した各紅茶サンプル飲料の濁度を、比濁法により濁度計2100AN(東亜ディーケーケー社製)を用いて測定した。比濁法により測定された濁度は、比濁法濁度単位(NTU、散乱光測定での濁度単位)で表される。また、同時に訓練されたパネリスト3名により目視による濁度評価を実施した。濁度の観点(濁度が低い方が望ましい)から市販製品として商品価値があると判断したものを○、商品価値が無いと判断したものを×としてそれぞれ評価した。
上記(1)で調製し、所定期間保存した各紅茶サンプル飲料の液粘度を、LV DV-II+粘度計(BROOKFIELD社製)を用いて測定した。測定時の溶液温度は5℃とした。
上記(1)で調製し、所定期間保存した各紅茶サンプル飲料を、官能評価に供した。官能評価は訓練されたパネリスト3名により実施した。具体的には、以下の2項目を評価した。
香味とは加熱滅菌後に発生するコラーゲン臭であり、殺菌後の飲料の香味をコラーゲン臭を感じる場合を×として、コラーゲン臭を感じない場合を○としてそれぞれ評価した。
飲料適性とは口に含んだ際に液体として感じるかであり、5℃のサンプル飲料を口に含んだ際に、液体として感じる場合を○として、固体(ゼリー状含む)として感じる場合を×としてそれぞれ評価した。
(1)サンプルコラーゲンの調整
重量平均分子量140,000の牛由来コラーゲン(KY30、ニッピ社製)を透析チューブを用いて分画し、各種透析膜処理にて溶出したコラーゲンを凍結乾燥した。透析チューブは、RC透析チューブスペクトラ/ポア7(分画分子量25,000および分画分子量50,000、SPECTRUMLABS社製)と、バイオテックセルロースエステルメンブレン(分画分子量100,000、SPECTRUMLABS社製)の計3種類を用いた。
紅茶飲料に各種コラーゲンを添加して紅茶サンプル飲料を調製した。具体的には、紅茶抽出液に重量平均分子量3,000~5,000の牛由来コラーゲン(AFC、アルカリ処理コラーゲンペプチド、ニッピ社製)または上記(1)にて得られた3種類のサンプルコラーゲンを表2に示すコラーゲン濃度(質量%)となるように添加した後、得られた各サンプルを缶容器に充填し、レトルト殺菌(121℃、15分)して、ポリフェノール濃度40mg/100mLの紅茶サンプル飲料(サンプル番号5~8)を調製した。紅茶サンプル飲料は5℃で10日間保存した。殺菌後の各紅茶サンプル飲料のpHは、pHメーター(東亜電波工業社製)を用いて測定した。
上記(1)で調製し、所定期間保存した各紅茶サンプル飲料の濁度を、比濁法により濁度計2100AN(東亜ディーケーケー社製)を用いて測定した。比濁法により測定された濁度は、比濁法濁度単位(NTU、散乱光測定での濁度単位)で表される。また、同時に訓練されたパネリスト3名により目視による濁度評価を実施した。濁度の観点(濁度が低い方が望ましい)から市販製品として商品価値があると判断したものを○、商品価値が無いと判断したものを×としてそれぞれ評価した。
上記(1)で調製し、所定期間保存した各紅茶サンプル飲料の液粘度を、Lovis2000ME粘度計(Anton Paar社製)を用いて測定した。測定時の溶液温度は5℃とした。
Claims (10)
- 重量平均分子量が25,000以上300,000未満である水溶性コラーゲンを含んでなるポリフェノール含有飲料であって、前記水溶性コラーゲンの濃度が0.02~0.5質量%であり、飲料のpHが4.5以上7.0未満であり、かつ、水溶性大豆食物繊維を含まない、ポリフェノール含有飲料。
- 水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減された、請求項1に記載の飲料。
- 水溶性コラーゲンが、アルカリ処理コラーゲンである、請求項1または2に記載の飲料。
- 5℃の粘度が300mPa・s以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載の飲料。
- ポリフェノールを10~160mg/100mL含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の飲料。
- 茶飲料またはコーヒー飲料である、請求項1~5のいずれか一項に記載の飲料。
- 発酵茶飲料である、請求項1~6のいずれか一項に記載の飲料。
- 容器詰め飲料である、請求項1~7のいずれか一項に記載の飲料。
- 重量平均分子量が25,000以上300,000未満である水溶性コラーゲンを配合する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減されたポリフェノール含有飲料の製造方法であって、前記水溶性コラーゲンを飲料中の濃度が0.02~0.5質量%となるように配合し、飲料のpHを4.5以上7.0未満に調整し、かつ、水溶性大豆食物繊維を配合しない、方法。
- 水溶性コラーゲンが配合されたポリフェノール含有飲料の製造方法において、重量平均分子量が25,000以上300,000未満である水溶性コラーゲンを配合する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿を低減する方法であって、前記水溶性コラーゲンを飲料中の濃度が0.02~0.5質量%となるように配合し、飲料のpHを4.5以上7.0未満に調整し、かつ、水溶性大豆食物繊維を配合しない、方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189387A JP7062394B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017189387A JP7062394B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019062771A JP2019062771A (ja) | 2019-04-25 |
JP7062394B2 true JP7062394B2 (ja) | 2022-05-06 |
Family
ID=66336958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017189387A Active JP7062394B2 (ja) | 2017-09-29 | 2017-09-29 | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7062394B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114965907B (zh) * | 2022-04-02 | 2023-04-07 | 浙江大学 | 一种基于浊度差的茶叶等级快速检测方法 |
WO2024044601A1 (en) * | 2022-08-23 | 2024-02-29 | Pure Brands, Inc. | Protein beverage composition for nutritional comsumption with neutral to basic ph and low detectability |
WO2025053012A1 (ja) * | 2023-09-07 | 2025-03-13 | 新田ゼラチン株式会社 | ポリフェノールとコラーゲンペプチドとゼラチンとを含む飲食物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009247237A (ja) | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Nitta Gelatin Inc | 発泡性飲料および飲料用起泡剤 |
JP2013000073A (ja) | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Uha Mikakuto Co Ltd | ガレート型カテキン含有飲料 |
JP2013094081A (ja) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Uha Mikakuto Co Ltd | ガレート型カテキン含有白濁コロイド状飲料 |
JP2014009198A (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Uha Mikakuto Co Ltd | ヒアルロニダーゼ活性阻害剤組成物 |
JP2014018103A (ja) | 2012-07-13 | 2014-02-03 | Uha Mikakuto Co Ltd | ガレート型カテキン含有容器詰飲料 |
JP2015154758A (ja) | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 新田ゼラチン株式会社 | コラーゲンペプチド含有茶飲料 |
-
2017
- 2017-09-29 JP JP2017189387A patent/JP7062394B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009247237A (ja) | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Nitta Gelatin Inc | 発泡性飲料および飲料用起泡剤 |
JP2013000073A (ja) | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Uha Mikakuto Co Ltd | ガレート型カテキン含有飲料 |
JP2013094081A (ja) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Uha Mikakuto Co Ltd | ガレート型カテキン含有白濁コロイド状飲料 |
JP2014009198A (ja) | 2012-06-29 | 2014-01-20 | Uha Mikakuto Co Ltd | ヒアルロニダーゼ活性阻害剤組成物 |
JP2014018103A (ja) | 2012-07-13 | 2014-02-03 | Uha Mikakuto Co Ltd | ガレート型カテキン含有容器詰飲料 |
JP2015154758A (ja) | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 新田ゼラチン株式会社 | コラーゲンペプチド含有茶飲料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019062771A (ja) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7053348B2 (ja) | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 | |
JP4653052B2 (ja) | 濁りおよび沈殿が防止された植物ポリフェノールとコラーゲンを含む飲食品、並びに飲食品における濁りおよび沈殿の防止方法 | |
JP5342874B2 (ja) | ポリフェノール高含有紅茶飲料及びその製造法 | |
JP7062394B2 (ja) | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 | |
AU2017272650B2 (en) | Composition containing caffeine and cycloalanylalanine | |
JP5686946B2 (ja) | 飲料 | |
JP4999084B2 (ja) | インスタント粉末茶 | |
JP6768338B2 (ja) | 香味が改善された緑茶系飲料 | |
JP2019115295A (ja) | ルイボス飲料及びその製造方法 | |
JP5536381B2 (ja) | 碾茶含有茶飲料 | |
JP2011072242A (ja) | 苦渋味抑制剤 | |
JP2016154500A (ja) | 優れた香味と旨味が持続する容器詰茶飲料の製造方法 | |
AU2017381503B2 (en) | Food and beverages containing epigallocatechin gallate and cyclo(prolyl-threonine) | |
JP2017184719A (ja) | 高濃度イヌリン含有茶飲料 | |
JP6912190B2 (ja) | ステインフリー茶飲料 | |
JP2021153541A (ja) | 容器詰にごり紅茶飲料及びその製造方法 | |
JP7226886B2 (ja) | 濃厚茶飲料 | |
JP7376009B2 (ja) | コラーゲン配合飲料およびその製造方法 | |
JP7139575B2 (ja) | 縮合リン酸塩配合飲料 | |
JP2017000020A (ja) | 容器詰茶飲料及びフロック発生抑制方法 | |
JP2021132639A (ja) | フルーツティー | |
JP2021182884A (ja) | 容器詰果汁含有紅茶飲料及びその製造方法 | |
JP2022034602A (ja) | インスタント紅茶飲料及びその製造方法 | |
JP2024129407A (ja) | 茶葉由来乳酸菌を有効成分とする渋味のマスキング剤 | |
JP2009142268A (ja) | 飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211008 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220215 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20220215 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20220222 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20220301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7062394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |