JP6768338B2 - 香味が改善された緑茶系飲料 - Google Patents
香味が改善された緑茶系飲料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6768338B2 JP6768338B2 JP2016087104A JP2016087104A JP6768338B2 JP 6768338 B2 JP6768338 B2 JP 6768338B2 JP 2016087104 A JP2016087104 A JP 2016087104A JP 2016087104 A JP2016087104 A JP 2016087104A JP 6768338 B2 JP6768338 B2 JP 6768338B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tea
- extract
- beverage
- jasmine
- tea beverage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
Description
[1]ジャスミン茶抽出物および/または緑茶抽出物(抽出物(a))と、紅茶抽出物(抽出物(b))とを含有してなる容器詰め茶飲料であって、茶飲料の総ポリフェノール含量が酒石酸鉄吸光光度法による測定で25〜70mg/100mLであり、茶飲料のカテキン含量が40mg/100mL以下であり、かつ、茶飲料のテアフラビン含量が20〜1500μg/100mLである、茶飲料。
[2]抽出物(a)が、ジャスミン茶抽出物からなる、上記[1]に記載の茶飲料。
[3]ジャスミン茶が、原料茶葉が緑茶であるものである、上記[1]または[2]に記載の茶飲料。
[4]配合成分として甘味成分および/または乳成分を含有しない、上記[1]〜[3]のいずれかに記載の茶飲料。
[5]ベンジルアルコール濃度が120ppb以上および/またはメチルアンスラニレイト濃度が15ppb以上である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の茶飲料。
[6]容器詰め茶飲料の製造方法であって、ジャスミン茶抽出物および/または緑茶抽出物(抽出物(a))と、紅茶抽出物(抽出物(b))とを混合する工程を含んでなり、製造された茶飲料の総ポリフェノール含量が酒石酸鉄吸光光度法による測定で25〜70mg/100mLであり、製造された茶飲料のカテキン含量が40mg/100mL以下であり、かつ、製造された茶飲料のテアフラビン含量が20〜1500μg/100mLである、製造方法。
[7]加熱殺菌工程を含んでなる、上記[6]に記載の製造方法。
(1)分析方法
本実施例において、総ポリフェノール量、茶カテキン濃度およびテアフラビン濃度を以下の方法に従って測定した。
総ポリフェノール量は、酒石酸鉄吸光光度法に準じ測定を行った。具体的には、総ポリフェノール量は、日本食品分析センター編、「五訂 日本食品標準成分分析マニュアルの解説」、中央法規、2001年7月、p.252に記載の公定法(酒石酸鉄法)に従って測定を行った。
茶カテキン濃度は、試料溶液(サンプル飲料)をメンブレンフィルター(Millex−LG、0.2μm、日本ミリポア社製)で濾過した後、表1に示す条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供して測定した。
テアフラビン濃度は、試料溶液(サンプル飲料)をメンブレンフィルター(Millex−LG、0.2μm、日本ミリポア社製)で濾過した後、表2に示す条件で高速液体クロマトグラフィー(HPLC)に供して測定した。標準品(テアフラビン、長良サイエンス社製)で検量線を作成し、テアフラビン濃度を算出した。
(i)茶葉抽出液の調製
[ジャスミン茶抽出液]
ジャスミン茶葉100gに70℃に加熱したお湯3000gを加えて、10分間抽出した。その後、抽出した抽出液から茶葉を取り除き、20℃以下に冷却し、ジャスミン茶抽出液を得た。得られたジャスミン茶抽出液の総ポリフェノール量は、66mg/100mLであった。
緑茶葉100gに70℃に加熱したお湯3000gを加えて、10分間抽出した。その後、抽出した抽出液から茶葉を取り除き、20℃以下に冷却し、緑茶抽出液を得た。得られた緑茶抽出液の総ポリフェノール量は、61mg/100mLであった。
紅茶葉(ダージリン茶葉またはディンブラ茶葉)100gに80℃に加熱したお湯3000gを加えて、10分間抽出した。その後、抽出した抽出液から茶葉を取り除き、20℃以下に冷却し、ダージリン抽出液、ディンブラ抽出液をそれぞれ得た。得られた紅茶抽出液の総ポリフェノール量は、ダージリン抽出液が72mg/100mL、ディンブラ抽出液が61mg/100mLであった。
ウーロン茶葉100gに90℃に加熱したお湯3000gを加えて、10分間抽出した。その後、抽出した抽出液から茶葉を取り除き、20℃以下に冷却し、ウーロン茶抽出液を得た。得られたウーロン茶抽出液の総ポリフェノール量は、37mg/100mLであった。
(i)で得られた各抽出液が表3に示す総ポリフェノール量を提供するように各抽出液を混合し、必要に応じて水で希釈した。得られた混合液に、さらにL−アスコルビン酸、炭酸水素ナトリウムおよびジャスミン香料を添加した(ジャスミン香料は、最終製品中、ベンジルアルコールが120ppb以上、メチルアンスラニレイトが15ppb以上となるように添加)。例えば、実施例1の飲料サンプル100mLを調製する場合、ジャスミン茶由来の総ポリフェノール量、緑茶由来の総ポリフェノール量、ディンブラ由来の総ポリフェノール量がそれぞれ10mg/100mL、11mg/100mL、4mg/100mLとなるようにジャスミン茶抽出液、緑茶抽出液、ディンブラ紅茶抽出液を測り取って混合し、さらにL−アスコルビン酸、炭酸水素ナトリウムおよびジャスミン香料を添加してから、液量が100mLとなるように水を添加して調製することができる。これらをUHT殺菌した後、PETボトルに充填し、容器詰め茶飲料を作製し、サンプル飲料(比較例1〜7および実施例1〜15)とした。なお、ジャスミン茶抽出液に加えて緑茶抽出液が配合されたサンプル飲料は緑茶由来の成分が多く含まれ、手淹れした濃いジャスミン茶に相当すると考えられる。
各サンプル飲料を官能評価に供した。官能評価は訓練されたパネリスト8名により実施した。
0:塩味があり、飲み口に引っ掛かりがある
1:やや飲み口に引っ掛かりがある
2:飲み口に引っ掛かりがほとんどない
3:飲み口に引っ掛かりがまったくない
[全体の濃さ]
0:非常に薄くて飲みごたえが無い
1:薄くて飲みごたえが無い
2:飲みごたえがある
3:濃くて飲みごたえがある
Claims (7)
- ジャスミン茶抽出物および/または緑茶抽出物(抽出物(a))と、紅茶抽出物(抽出物(b))とを含有してなる容器詰め茶飲料であって、茶飲料の総ポリフェノール含量が酒石酸鉄吸光光度法による測定で25〜70mg/100mLであり、茶飲料のカテキン含量が40mg/100mL以下であり、かつ、茶飲料のテアフラビン含量が20〜1500μg/100mLである、茶飲料。
- 抽出物(a)が、ジャスミン茶抽出物からなる、請求項1に記載の茶飲料。
- ジャスミン茶が、原料茶葉が緑茶であるものである、請求項1または2に記載の茶飲料。
- 配合成分として甘味成分および/または乳成分を含有しない、請求項1〜3のいずれか一項に記載の茶飲料。
- ベンジルアルコール濃度が120ppb以上および/またはメチルアンスラニレイト濃度が15ppb以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の茶飲料。
- 容器詰め茶飲料の製造方法であって、ジャスミン茶抽出物および/または緑茶抽出物(抽出物(a))と、紅茶抽出物(抽出物(b))とを混合する工程を含んでなり、製造された茶飲料の総ポリフェノール含量が酒石酸鉄吸光光度法による測定で25〜70mg/100mLであり、製造された茶飲料のカテキン含量が40mg/100mL以下であり、かつ、製造された茶飲料のテアフラビン含量が20〜1500μg/100mLである、製造方法。
- 加熱殺菌工程を含んでなる、請求項6に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087104A JP6768338B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 香味が改善された緑茶系飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016087104A JP6768338B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 香味が改善された緑茶系飲料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017195782A JP2017195782A (ja) | 2017-11-02 |
JP6768338B2 true JP6768338B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=60236574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016087104A Active JP6768338B2 (ja) | 2016-04-25 | 2016-04-25 | 香味が改善された緑茶系飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6768338B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20240164399A1 (en) * | 2021-03-19 | 2024-05-23 | Kirin Holdings Kabushiki Kaisha | Container-packed tea beverage with reduced liquid color degradation during heat sterilization, and method for manufacturing same |
CN113528281A (zh) * | 2021-07-16 | 2021-10-22 | 山西荼可商贸有限公司 | 一种茉莉花茶酒的制备方法 |
CN115152868A (zh) * | 2022-06-01 | 2022-10-11 | 杭州国茶健康产业有限公司 | 一种基于赤藓糖醇的天然草本含茶饮料及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4098991B2 (ja) * | 2002-03-06 | 2008-06-11 | 株式会社 伊藤園 | 香料組成物 |
JP2006067895A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Mitsui Norin Co Ltd | 苦渋味抑制剤 |
JP2010510781A (ja) * | 2006-11-29 | 2010-04-08 | 新敏 李 | 発酵茶及びその製造方法 |
JP5638528B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2014-12-10 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 茶製品を製造する方法 |
JP2012019708A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Suntory Holdings Ltd | 半発酵茶飲料の製造法 |
-
2016
- 2016-04-25 JP JP2016087104A patent/JP6768338B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017195782A (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5682985B1 (ja) | ジャスミン茶飲料及びその製造方法、並びにジャスミン茶飲料の後味改善方法 | |
JP5676078B2 (ja) | 風味増強剤及び香料組成物 | |
JP4880798B2 (ja) | 容器詰ほうじ茶飲料 | |
JP5931519B2 (ja) | 茶葉ペクチン含有飲料 | |
US20100068363A1 (en) | Beverage comprising catechins and caffeine | |
JP5118163B2 (ja) | 容器詰緑茶飲料 | |
JP5681367B2 (ja) | 飲料用原料茶の製造方法 | |
JP6768338B2 (ja) | 香味が改善された緑茶系飲料 | |
JP3981108B2 (ja) | 茶系飲料 | |
JP4999084B2 (ja) | インスタント粉末茶 | |
JPH07274829A (ja) | 茶飲料 | |
JP2018157792A (ja) | 茶飲料 | |
JP4002290B2 (ja) | 飲料の製造方法 | |
CN101019586A (zh) | 饮料 | |
AU2014260927B2 (en) | Tea leaves and process for producing same | |
JP2018029567A (ja) | 茶抽出物中のガレート型カテキン類の低減方法 | |
JP6212675B1 (ja) | 茶飲料 | |
JP2017184719A (ja) | 高濃度イヌリン含有茶飲料 | |
JP5155093B2 (ja) | 容器詰玄米茶飲料 | |
JP2011010640A (ja) | 碾茶含有茶飲料 | |
JP2015116193A (ja) | ジャスミン茶飲料及びその製造方法、並びにジャスミン茶飲料の後味改善方法 | |
JP7515973B2 (ja) | ピペリン類配合茶系飲料 | |
JP7653823B2 (ja) | 茶葉の香味改善方法 | |
JP7320992B2 (ja) | 飲料組成物 | |
JP2017060506A (ja) | 容器詰め緑茶飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190325 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200901 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6768338 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |