JP7053348B2 - ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 - Google Patents
ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053348B2 JP7053348B2 JP2018070541A JP2018070541A JP7053348B2 JP 7053348 B2 JP7053348 B2 JP 7053348B2 JP 2018070541 A JP2018070541 A JP 2018070541A JP 2018070541 A JP2018070541 A JP 2018070541A JP 7053348 B2 JP7053348 B2 JP 7053348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beverage
- tea
- acid
- water
- collagen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
Description
[1]水溶性コラーゲンと有機酸および/またはその塩とを含んでなる、ポリフェノール含有飲料。
[2]pHが5.0~7.0である、上記[1]に記載の飲料。
[3]水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減された、上記[1]または[2]に記載の飲料。
[4]水溶性コラーゲンが、コラーゲンペプチドまたはゼラチンである、上記[1]~[3]のいずれかに記載の飲料。
[5]有機酸が、フィチン酸、酒石酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群から選択される1種または2種以上である、上記[1]~[4]のいずれかに記載の飲料。
[6]ポリフェノールを10~60mg/100mL含有する、上記[1]~[5]のいずれかに記載の飲料。
[7]水溶性コラーゲンを0.05質量%以上含有する、上記[1]~[6]のいずれかに記載の飲料。
[8]有機酸および/またはその塩を0.01w/v%以上含有する、上記[1]~[7]のいずれかに記載の飲料。
[9]茶飲料である、上記[1]~[8]のいずれかに記載の飲料。
[10]容器詰め飲料である、上記[1]~[9]のいずれかに記載の飲料。
[11]水溶性コラーゲンが配合されたポリフェノール含有飲料の製造方法において、有機酸および/またはその塩を添加する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減されたポリフェノール含有飲料の製造方法。
[12]水溶性コラーゲンが配合されたポリフェノール含有飲料の製造方法において、有機酸および/またはその塩を添加する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿を低減する方法。
(1)サンプル飲料の調製
紅茶飲料に酸を添加した後、各種コラーゲンペプチドを添加して紅茶サンプル飲料を調製した。具体的には、紅茶抽出液にクエン酸またはメタリン酸ナトリウム(いずれも食品添加物グレード)を表1に示す濃度となるように添加した。また、対照サンプル飲料には酸を添加しなかった。次いで、各紅茶飲料に重量平均分子量4000~6000の豚由来コラーゲンペプチド(水溶性コラーゲンペプチドSS、酸性処理コラーゲンペプチド、協和発酵バイオ社製)、重量平均分子量4000~6000の魚由来コラーゲンペプチド(HPフィッシュコラーゲン、酸性処理コラーゲンペプチド、協和発酵バイオ社製)または重量平均分子量4000の豚由来コラーゲンペプチド(SCP-80NY、酸性処理コラーゲンペプチド、新田ゼラチン社製)を表1に示すコラーゲンペプチド濃度(質量%)となるように添加した後、得られた各サンプルを容器に充填し、レトルト殺菌(121℃、7分)して、ポリフェノール濃度40mg/100mLの紅茶サンプル飲料(pH6.3、サンプル番号1~9)を調製した。各紅茶サンプル飲料のpHは、pH調整剤を添加することにより調整した。殺菌後の各紅茶サンプル飲料のpHは、pHメーター(東亜電波工業社製)を用いて測定した。
上記(1)で調製した各紅茶サンプル飲料の濁度を比濁法により濁度計2100AN(東亜ディーケーケー社製)を用いて測定した。比濁法により測定された濁度は、比濁法濁度単位(NTU、散乱光測定での濁度単位)で表される。
(1)サンプル飲料の調製
酸としてクエン酸、クエン酸ナトリウム、酒石酸、リンゴ酸またはトリポリリン酸ナトリウム(いずれも食品添加物グレード)を使用し、これらを表2に示す濃度となるように添加し、コラーゲンペプチドとして重量平均分子量4000~6000の豚由来コラーゲンペプチド(水溶性コラーゲンペプチドSS、酸性処理コラーゲンペプチド、協和発酵バイオ社製)を用いた以外は、例1(1)と同様の手順で、ポリフェノール濃度40mg/100mLの紅茶サンプル飲料(pH6.3、サンプル番号10~15)を調製した。
上記(1)で調製した各紅茶サンプル飲料の濁度(NTU)の測定および濁度低減率の算出は、例1(2)と同様の手順で行った。
(1)サンプル飲料の調製
酸としてフィチン酸またはクエン酸(いずれも食品添加物グレード)を使用し、これらを表3に示す濃度となるように添加し、コラーゲンペプチドとして重量平均分子量3000~5000の牛由来コラーゲンペプチド(AFC、アルカリ処理コラーゲンペプチド、ニッピ社製)を用いた以外は、例1(1)と同様の手順で、ポリフェノール濃度40mg/100mLの紅茶サンプル飲料(pH6.2、サンプル番号16~26)を調製した。
上記(1)で調製した各紅茶サンプル飲料の濁度(NTU)の測定および濁度低減率の算出は、例1(2)と同様の手順で行った。
(1)サンプル飲料の調製
紅茶飲料に酸を添加した後、各種水溶性コラーゲン(ゼラチン)を添加して紅茶サンプル飲料を調製した。具体的には、紅茶抽出液にクエン酸、酒石酸またはリンゴ酸(いずれも食品添加物グレード)を表4~7に示す濃度となるように添加した。また、対照サンプル飲料には酸を添加しなかった。次いで、各紅茶飲料に水溶性コラーゲンとして重量平均分子量18万の豚由来コラーゲン(BP-200D、アルカリ処理コラーゲン、ニッピ社製)、重量平均分子量10万の牛由来コラーゲン(AE、アルカリ処理コラーゲン、ニッピ社製)、重量平均分子量14万の牛由来コラーゲン(KY30、アルカリ処理コラーゲン、ニッピ社製)または重量平均分子量23万の牛由来コラーゲン(E1、アルカリ処理コラーゲン、ニッピ社製)をコラーゲン濃度が0.2質量%となるように添加した後、得られた各サンプルを容器に充填し、レトルト殺菌(124℃、18分)またはUHT殺菌(143℃、0.5分)した。このようにして、表4に示すサンプル番号27~32(ポリフェノール濃度35mg/100mL、pH6.0、レトルト殺菌)、表5に示すサンプル番号33~36(ポリフェノール濃度35mg/100mL、pH6.0、レトルト殺菌)、表6に示すサンプル番号37~39(ポリフェノール濃度30mg/100mL、pH6.3、UHT殺菌)または表7に示すサンプル番号40~41(ポリフェノール濃度42mg/100mL、pH6.0、UHT殺菌)の紅茶サンプル飲料を調製した。各紅茶サンプル飲料のpHは、pH調整剤を添加することにより調整した。紅茶サンプル飲料のポリフェノール濃度は例1(1)と同様の手順で行った。また、殺菌後の紅茶サンプル飲料のpHの測定は、例1(1)と同様の手順で行った。
上記(1)で調製した各紅茶サンプル飲料の濁度(NTU)の測定および濁度低減率の算出は、例1(2)と同様の手順で行った。濁度の測定は、上記(1)に記載の殺菌の直後および殺菌から所定期間経過後に行った。具体的には、紅茶サンプル飲料を殺菌直後、35℃で1週間保管後、35℃で3週間保管後、または25℃で3週間保管後に濁度を測定した。
Claims (10)
- 水溶性コラーゲンと有機酸および/またはその塩とを含んでなる、ポリフェノール含有飲料であって、pHが5.0~7.0であり、前記有機酸が、フィチン酸、酒石酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群から選択される1種または2種以上であり、かつ、ペクチンを含まない、飲料。
- 水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減された、請求項1に記載の飲料。
- 水溶性コラーゲンが、コラーゲンペプチドまたはゼラチンである、請求項1または2に記載の飲料。
- ポリフェノールを10~60mg/100mL含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の飲料。
- 水溶性コラーゲンを0.05質量%以上含有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の飲料。
- 有機酸および/またはその塩を0.01w/v%以上0.5w/v%以下含有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の飲料。
- 茶飲料である、請求項1~6のいずれか一項に記載の飲料。
- 容器詰め飲料である、請求項1~7のいずれか一項に記載の飲料。
- 水溶性コラーゲンが配合されたポリフェノール含有飲料の製造方法において、有機酸および/またはその塩を添加する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿が低減されたポリフェノール含有飲料の製造方法であって、該飲料のpHを5.0~7.0に調整し、前記有機酸が、フィチン酸、酒石酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群から選択される1種または2種以上であり、かつ、ペクチンを配合しない、製造方法。
- 水溶性コラーゲンが配合されたポリフェノール含有飲料の製造方法において、有機酸および/またはその塩を添加する工程を含んでなる、水溶性コラーゲンに起因する濁りまたは沈殿を低減する方法であって、該飲料のpHを5.0~7.0に調整し、前記有機酸が、フィチン酸、酒石酸、クエン酸およびリンゴ酸からなる群から選択される1種または2種以上であり、かつ、ペクチンを配合しない、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017127693 | 2017-06-29 | ||
JP2017127693 | 2017-06-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019010087A JP2019010087A (ja) | 2019-01-24 |
JP7053348B2 true JP7053348B2 (ja) | 2022-04-12 |
Family
ID=65226287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018070541A Active JP7053348B2 (ja) | 2017-06-29 | 2018-04-02 | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7053348B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240061830A (ko) * | 2022-11-01 | 2024-05-08 | 박충근 | 바렐 연마석 제조 방법 및 이를 통해 제조된 바렐 연마석 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7154237B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2022-10-17 | サントリーホールディングス株式会社 | コラーゲンペプチドを含む液状経口用組成物及び液状経口用組成物の酸味を緩和する方法 |
JP2020127372A (ja) * | 2019-02-07 | 2020-08-27 | アサヒ飲料株式会社 | 抹茶風味の容器詰め飲料および飲料の抹茶風味増強方法 |
JP2020188751A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 一夫 有▲吉▼ | 茶柱付きオブラート入りお茶 |
JP7437922B2 (ja) * | 2019-11-28 | 2024-02-26 | アサヒビール株式会社 | 容器入り飲料 |
US20240074464A1 (en) * | 2022-08-23 | 2024-03-07 | Pure Brands, Inc. | Collagen beverage composition for nutritional consumption with neutral to basic ph and low detectability |
CN115886256B (zh) * | 2022-10-31 | 2024-09-27 | 仙乐健康科技股份有限公司 | 一种含表没食子儿茶素没食子酸酯的组合物及包括其的产品 |
WO2025053012A1 (ja) * | 2023-09-07 | 2025-03-13 | 新田ゼラチン株式会社 | ポリフェノールとコラーゲンペプチドとゼラチンとを含む飲食物 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027957A (ja) | 2000-07-17 | 2002-01-29 | Mitsui Norin Co Ltd | 植物ポリフェノール含有液体組成物 |
JP2002051734A (ja) | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Nitta Gelatin Inc | コラーゲン添加飲食品 |
JP2004222640A (ja) | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Yakult Honsha Co Ltd | ポリフェノール含有飲料の沈殿防止方法 |
JP2008079565A (ja) | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 濁りおよび沈殿が防止された植物ポリフェノールとコラーゲンを含む飲食品、並びに飲食品における濁りおよび沈殿の防止方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10337158A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Sanei Gen F F I Inc | ポリフェノール含有ゲル状食品 |
-
2018
- 2018-04-02 JP JP2018070541A patent/JP7053348B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027957A (ja) | 2000-07-17 | 2002-01-29 | Mitsui Norin Co Ltd | 植物ポリフェノール含有液体組成物 |
JP2002051734A (ja) | 2000-08-08 | 2002-02-19 | Nitta Gelatin Inc | コラーゲン添加飲食品 |
JP2004222640A (ja) | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Yakult Honsha Co Ltd | ポリフェノール含有飲料の沈殿防止方法 |
JP2008079565A (ja) | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Toyo Suisan Kaisha Ltd | 濁りおよび沈殿が防止された植物ポリフェノールとコラーゲンを含む飲食品、並びに飲食品における濁りおよび沈殿の防止方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20240061830A (ko) * | 2022-11-01 | 2024-05-08 | 박충근 | 바렐 연마석 제조 방법 및 이를 통해 제조된 바렐 연마석 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019010087A (ja) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7053348B2 (ja) | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 | |
JP4653052B2 (ja) | 濁りおよび沈殿が防止された植物ポリフェノールとコラーゲンを含む飲食品、並びに飲食品における濁りおよび沈殿の防止方法 | |
JP5153319B2 (ja) | 紅茶抽出物 | |
JP5118334B2 (ja) | 高濃度紅茶ポリフェノール含有容器詰紅茶飲料 | |
JP5342874B2 (ja) | ポリフェノール高含有紅茶飲料及びその製造法 | |
AU2017272650B2 (en) | Composition containing caffeine and cycloalanylalanine | |
AU2014226978A1 (en) | Green Tea Beverage | |
JP7062394B2 (ja) | ポリフェノール含有飲料およびその製造方法 | |
JP2002233333A (ja) | ポリフェノール含有食品 | |
JP4999084B2 (ja) | インスタント粉末茶 | |
JP6825844B2 (ja) | 希釈用容器詰紅茶飲料 | |
JP2011015632A (ja) | 苦味抑制剤 | |
JP6912190B2 (ja) | ステインフリー茶飲料 | |
JP5536381B2 (ja) | 碾茶含有茶飲料 | |
JP2016154500A (ja) | 優れた香味と旨味が持続する容器詰茶飲料の製造方法 | |
JP7001618B2 (ja) | エピガロカテキンガレート及びシクロプロリルトレオニンを含有する飲食品 | |
EP3560345B1 (en) | Food and beverages containing cyclo(aspartyl-glycine), glucose, and maltose | |
JP2017184719A (ja) | 高濃度イヌリン含有茶飲料 | |
JP2006271259A (ja) | プロアントシアニジンの渋味低減法ならびにこれにより得られた渋味低減化飲料 | |
JP7226886B2 (ja) | 濃厚茶飲料 | |
JP4088637B2 (ja) | 茶抽出物 | |
JP2024090034A (ja) | 容器詰緑茶飲料、及びその製造方法 | |
JP2016189736A (ja) | 保存劣化が抑制された容器詰酸性茶飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053348 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |