JP7003820B2 - 車両用電子キーシステム - Google Patents
車両用電子キーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7003820B2 JP7003820B2 JP2018074743A JP2018074743A JP7003820B2 JP 7003820 B2 JP7003820 B2 JP 7003820B2 JP 2018074743 A JP2018074743 A JP 2018074743A JP 2018074743 A JP2018074743 A JP 2018074743A JP 7003820 B2 JP7003820 B2 JP 7003820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- distance
- communication device
- communication devices
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/76—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
- G01S13/765—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted with exchange of information between interrogator and responder
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/64—Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
- E05B81/76—Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles
- E05B81/78—Detection of handle operation; Detection of a user approaching a handle; Electrical switching actions performed by door handles as part of a hands-free locking or unlocking operation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/0209—Systems with very large relative bandwidth, i.e. larger than 10 %, e.g. baseband, pulse, carrier-free, ultrawideband
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/74—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems
- G01S13/76—Systems using reradiation of radio waves, e.g. secondary radar systems; Analogous systems wherein pulse-type signals are transmitted
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R2325/00—Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
- B60R2325/20—Communication devices for vehicle anti-theft devices
- B60R2325/205—Mobile phones
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/209—Remote starting of engine
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/245—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
以下、本開示の実施形態について図を用いて説明する。図1は、本開示の車両用電子キーシステム100の概略的な構成の一例を示す図である。図1に示すように車両用電子キーシステム100は、車両Hvに搭載された車載システム1と、当該車両Hvのユーザによって携帯される通信端末である携帯機2と、を備えている。
まずは、携帯機2の構成及び作動について説明する。携帯機2は種々の用途に供される通信端末を援用して実現することができる。携帯機2は、図1に示すように、携帯機側受信回路21、携帯機側制御部22、及び携帯機側送信回路23を備える。携帯機側制御部22は、携帯機側受信回路21及び携帯機側送信回路23のそれぞれと通信可能に接続されている。
次に、車載システム1の構成について説明する。車載システム1は図1に示すように、認証ECU11と、複数の車載通信機12を備える。認証ECU11は、後述するモード制御処理や車両制御処理といった、種々の処理を実行する電子制御装置(いわゆるECU:Electronic Control Unit)である。認証ECU11が認証装置に相当する。認証ECU11は、CPU、RAM、フラッシュメモリ111、I/O、及びこれらの構成を接続するバスラインなどを備えた、コンピュータとして構成されている。なお、認証ECU11は、CPUの代わりに、GPUやMPUを用いて実現されていても良い。さらにCPUやGPU、MPUを組み合わせて実現されていてもよい。
次に、図4に示すフローチャートを用いて認証ECU11が実施するモード制御処理について説明する。モード制御処理は、車両情報取得部F1が車両Hvは駐車されていると判定している間、所定の監視周期で実行されればよい。なお、車載システム1がモード制御処理を実行するための電力は、図示しない車載バッテリから供給されれば良い。監視周期は500ミリ秒や1秒、5秒、1分など、適宜設計されればよい。
次に、図8に示すフローチャートを用いて認証ECU11が実施する車両制御関連処理について説明する。車両制御関連処理は、認証ECU11が携帯機2との無線通信の結果に基づいて、ユーザが車両Hvを使用するための車両制御を実施するための処理である。車両制御関連処理は、例えば車両Hvが駐車状態に移行した時点から所定時間(例えば10秒)経過したタイミングで実行される。また、車両制御関連処理は、例えば車両情報取得部F1が車両Hvは駐車されていると判定している間、逐次実行するように構成されていても良い。
上記の構成では、認証ECU11は、互いに無線通信可能な位置関係にある車載通信機12の組み合わせ毎に双方向無線通信を実施させ、その通信結果として得られるラウンドトリップ時間に基づいて、通信機間距離が正常値であるか否かを判定する。そして、複数の通信機間距離の中に、車載通信機12の組み合わせに応じた正常範囲を逸脱している通信機間距離が存在する場合には、車両ドアの開錠などの車両制御の実行を禁止(又は保留に)する。
上述した実施形態では通信機間距離を特定する際、測距対象とする2つの車載通信機12が送信元情報と宛先情報とを含む信号をやり取りする態様を開示したが、これに限らない。車載通信機12が単発のインパルス信号を送受信することによってラウンドトリップ時間を計測するように構成されていても良い。
上述した実施形態ではラウンドトリップ時間を用いて通信機間距離を算出する態様を開示したが、通信機間距離を算出するための指標はラウンドトリップ時間に限らない。各車載通信機12は、他機から送信された信号の受信強度を距離指標情報として認証ECU11に報告し、通信機間距離特定部F5は、各車載通信機12が検出した受信強度に基づいて通信機間距離を算出するように構成されていても良い。
上述した実施形態では各車載通信機12がラウンドトリップ時間を認証ECU11に報告し、認証ECU11が各車載通信機12から提供されたラウンドトリップ時間に基づいて通信機間距離を算出する態様を開示したが、これに限らない。ラウンドトリップ時間に基づいて通信機間距離を算出する機能は各車載通信機12が備えていても良い。すなわち、各車載通信機12は、他機と無線通信した際に計測されたラウンドトリップ時間に基づいて、自機から通信相手としての他機までの距離を算出する。そして、当該距離を示すデータを、通信相手及び自機のそれぞれについての通信機番号と対応付けて認証ECU11に報告する。
上述した実施形態では、車室内通信機12Xを備える態様を開示したがこれに限らない。車室内通信機12Xは備えていなくとも良い。換言すれば、車載通信機12はすべて車両Hvの外面部に配されていても良い。例えば車載システム1は図9に示すように、車載通信機12は、車両Hvの4隅に配されていてもよい。
上述した実施形態では車載システム1と携帯機2とは、Impulse Radio方式で無線通信を実施する構成を開示したが、これに限らない。車載システム1と携帯機2とは、MB-OFDM (MultiBand Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式や、DS-UWB (Direct Sequence UWB)方式などで無線通信を実施するように構成されていても良い。また、車載システム1と携帯機2とは、Bluetooth(登録商標)や、Wi-Fi(登録商標)、ZigBee(登録商標)等の近距離無線通信規格に準拠した無線通信(以降、近距離通信)を実施するように構成されていても良い。LF帯の電波及びUHF帯の電波を用いて無線通信を実施するように構成されていても良い。
認証ECU11が提供する手段および/または機能は、実体的なメモリ装置に記録されたソフトウェアおよびそれを実行するコンピュータ、ソフトウェアのみ、ハードウェアのみ、あるいはそれらの組合せによって提供することができる。例えば、認証ECU11がハードウェアである電子回路によって提供される場合、それは多数の論理回路を含むデジタル回路、またはアナログ回路によって提供することができる。また、認証ECU11は、1つのコンピュータ、または相互に通信可能に構成された一組のコンピュータ資源によって提供されうる。
Claims (6)
- 車両のユーザに携帯される携帯機と無線通信による認証処理を実施するとともに、前記認証処理が成功したことに基づいて所定の車両制御を実施するように構成されている車両用電子キーシステムであって、
前記携帯機と無線通信を実施するための通信機として、前記車両においてそれぞれ異なる位置に配置されている複数の車載通信機(12、12A~12F、12X)と、
複数の前記車載通信機と相互通信可能に接続されている認証装置(11)と、を備え、
複数の前記車載通信機のうちの少なくとも1つは、前記車両の外面部に配置されており、
複数の前記車載通信機のそれぞれは、
前記車両に搭載されている他の前記車載通信機である他機のうちの少なくとも1つと無線通信を実施可能に構成されてあって、
前記他機から送信された信号に基づいて当該他機までの距離を直接的又は間接的に示す距離関連情報を生成するとともに、
前記携帯機から送信された信号に基づいて、前記携帯機までの距離を直接的又は間接的に示す携帯機距離関連情報を生成するように構成されており、
前記認証装置は、
前記認証処理が成功したことに基づいて前記車両制御を実行する制御実行部(F8)と、
前記車載通信機が生成する前記携帯機距離関連情報に基づいて、前記携帯機との距離を特定する携帯機距離特定部(F4)と、
前記携帯機距離特定部によって特定されている前記携帯機との距離が、前記車両制御の実行を許可する所定の作動閾値未満となっていることに基づいて、複数の前記車載通信機の少なくとも何れか1つと連携して前記携帯機の前記認証処理を実行する認証処理部(F3)と、
複数の前記車載通信機のそれぞれが生成した複数の前記距離関連情報に基づいて、2つの前記車載通信機間の距離である通信機間距離を、相互に無線通信可能な位置関係にある前記車載通信機の組み合わせ毎に特定する通信機間距離特定部(F5)と、を備え、
前記認証処理部は、前記車載通信機の組み合わせ毎の前記通信機間距離のうちの少なくとも1つが、前記車載通信機の組み合わせに応じた所定の正常範囲を逸脱している場合には、前記携帯機距離特定部によって特定されている前記携帯機との距離が前記作動閾値以下であっても、前記認証処理を実行しないように構成されている車両用電子キーシステム。 - 請求項1に記載の車両用電子キーシステムであって、
前記車載通信機として、車室内のうち、前記車両の外面部に配置されている前記車載通信機と無線通信可能な位置に配置された車室内通信機を少なくとも1つ備える車両用電子キーシステム。 - 請求項1又は2の何れか1項に記載の車両用電子キーシステムであって、
前記車載通信機を3つ以上備え、
前記通信機間距離が前記正常範囲から逸脱した値となっている前記車載通信機の組み合わせに基づいて、複数の前記車載通信機のうち、車体から取り外されている前記車載通信機である車両離脱機を特定する離脱機特定部(F6)を備える車両用電子キーシステム。 - 請求項3に記載の車両用電子キーシステムであって、
前記離脱機特定部は、前記車両離脱機に係る前記車載通信機の組み合わせにおける前記通信機間距離と、当該組み合わせを提供する前記車両離脱機以外の前記車載通信機の搭載位置と、に基づいて、前記車両離脱機の位置を推定するように構成されている車両用電子キーシステム。 - 請求項1から4の何れか1項に記載の車両用電子キーシステムであって、
複数の前記車載通信機のそれぞれは、前記距離関連情報として、無線信号を送信してから当該無線信号に対する応答信号を受信するまでの時間に基づいて定まる信号飛行時間を生成するように構成されている車両用電子キーシステム。 - 請求項5に記載の車両用電子キーシステムであって、
複数の前記車載通信機のそれぞれは、前記携帯機及び前記他機と、超広帯域幅を有するパルス状の信号であるインパルス信号を前記他機と送受信することによって前記距離関連情報としての前記信号飛行時間を算出するように構成されている車両用電子キーシステム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018074743A JP7003820B2 (ja) | 2018-04-09 | 2018-04-09 | 車両用電子キーシステム |
DE112019001846.9T DE112019001846T5 (de) | 2018-04-09 | 2019-02-14 | Elektronisches fahrzeugschlüsselsystem |
CN201980023656.6A CN111989448A (zh) | 2018-04-09 | 2019-02-14 | 车辆用电子钥匙系统 |
PCT/JP2019/005331 WO2019198331A1 (ja) | 2018-04-09 | 2019-02-14 | 車両用電子キーシステム |
US17/063,915 US11208074B2 (en) | 2018-04-09 | 2020-10-06 | Vehicle electronic key system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018074743A JP7003820B2 (ja) | 2018-04-09 | 2018-04-09 | 車両用電子キーシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019183487A JP2019183487A (ja) | 2019-10-24 |
JP2019183487A5 JP2019183487A5 (ja) | 2020-06-25 |
JP7003820B2 true JP7003820B2 (ja) | 2022-01-21 |
Family
ID=68163997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018074743A Active JP7003820B2 (ja) | 2018-04-09 | 2018-04-09 | 車両用電子キーシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11208074B2 (ja) |
JP (1) | JP7003820B2 (ja) |
CN (1) | CN111989448A (ja) |
DE (1) | DE112019001846T5 (ja) |
WO (1) | WO2019198331A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082012B2 (ja) | 2018-08-23 | 2022-06-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信不正成立防止システム及び通信不正成立防止方法 |
JP7183829B2 (ja) * | 2019-01-31 | 2022-12-06 | 株式会社Soken | 車両用位置推定システム |
KR102751281B1 (ko) * | 2019-07-04 | 2025-01-10 | 현대자동차주식회사 | 차량의 스마트 엔트리 시스템 및 그 동작 방법 |
JP2021028583A (ja) * | 2019-08-09 | 2021-02-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置およびプログラム |
JP7383964B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7383962B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7383961B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7383963B2 (ja) * | 2019-10-04 | 2023-11-21 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP7285195B2 (ja) * | 2019-11-01 | 2023-06-01 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信装置及びシステム |
JP2021141427A (ja) * | 2020-03-05 | 2021-09-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信装置、端末装置、及び無線信号のデータ構造 |
JP7382281B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2023-11-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置および制御方法 |
JP7382280B2 (ja) * | 2020-05-25 | 2023-11-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置および制御方法 |
JP2021188924A (ja) * | 2020-05-26 | 2021-12-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置およびプログラム |
JP2021188446A (ja) * | 2020-06-03 | 2021-12-13 | 株式会社東海理化電機製作所 | 筐体装置およびシステム |
JP7446926B2 (ja) | 2020-06-05 | 2024-03-11 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置および制御方法 |
JP7414648B2 (ja) | 2020-06-05 | 2024-01-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 制御装置および制御方法 |
JP7116761B2 (ja) * | 2020-07-27 | 2022-08-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、及び車両制御サーバー |
DE102020209650A1 (de) * | 2020-07-30 | 2022-02-03 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Erfassen von Personen und/oder Objekten im Innenraum eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug |
CN114698197A (zh) * | 2020-12-31 | 2022-07-01 | 常州星宇车灯股份有限公司 | 场景自适应的灯具控制系统 |
JP7334751B2 (ja) * | 2021-02-24 | 2023-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、システム |
JP2022180087A (ja) * | 2021-05-24 | 2022-12-06 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信装置、プログラム、およびシステム |
JP2023058256A (ja) * | 2021-10-13 | 2023-04-25 | 株式会社デンソー | 位置判定システム、位置判定方法 |
JP2024141842A (ja) * | 2023-03-29 | 2024-10-10 | 株式会社東海理化電機製作所 | 判定システム、判定方法、および判定装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170318423A1 (en) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Continental Automotive Gmbh | Transmitter And/Or Receiver Units |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3693725B2 (ja) * | 1995-11-24 | 2005-09-07 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | トランスポンダを用いた自動応答システム |
JP4068512B2 (ja) | 2003-06-10 | 2008-03-26 | 株式会社東芝 | 通信装置、携帯端末装置、通信システム、通信制御プログラム及び通信制御方法 |
DE102008012606B4 (de) * | 2008-03-05 | 2019-07-04 | Continental Automotive Gmbh | Passives drahtloses Zugangssystem mit einem Ortungssystem und Verfahren zum Herstellen und Betreiben des Systems |
JP5667038B2 (ja) * | 2011-12-21 | 2015-02-12 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両の電子キーシステム |
JP6093647B2 (ja) | 2013-05-17 | 2017-03-08 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP6205237B2 (ja) * | 2013-10-25 | 2017-09-27 | Kddi株式会社 | 距離測定システム |
JP6137687B2 (ja) * | 2013-12-12 | 2017-05-31 | アルプス電気株式会社 | キーレスエントリーシステム |
JP6354165B2 (ja) | 2014-01-15 | 2018-07-11 | 株式会社デンソー | 制御システム |
JP6334311B2 (ja) | 2014-08-08 | 2018-05-30 | 株式会社東海理化電機製作所 | 距離測定システム |
JP6363437B2 (ja) | 2014-09-05 | 2018-07-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステム |
JP6572848B2 (ja) * | 2016-08-22 | 2019-09-11 | 株式会社デンソー | 距離推定システム |
-
2018
- 2018-04-09 JP JP2018074743A patent/JP7003820B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-14 WO PCT/JP2019/005331 patent/WO2019198331A1/ja active Application Filing
- 2019-02-14 CN CN201980023656.6A patent/CN111989448A/zh active Pending
- 2019-02-14 DE DE112019001846.9T patent/DE112019001846T5/de active Pending
-
2020
- 2020-10-06 US US17/063,915 patent/US11208074B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170318423A1 (en) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | Continental Automotive Gmbh | Transmitter And/Or Receiver Units |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11208074B2 (en) | 2021-12-28 |
JP2019183487A (ja) | 2019-10-24 |
CN111989448A (zh) | 2020-11-24 |
WO2019198331A1 (ja) | 2019-10-17 |
US20210016743A1 (en) | 2021-01-21 |
DE112019001846T5 (de) | 2020-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7003820B2 (ja) | 車両用電子キーシステム | |
US11084460B2 (en) | Method for activation of at least one security function of a security system of a vehicle | |
US11320513B2 (en) | Portable device position estimation system | |
JP7183830B2 (ja) | 車両用位置推定システム | |
US10906508B2 (en) | Method for activating at least one security function of a security system of a vehicle | |
US10902690B2 (en) | Method for activating of at least one security function of a security system of a vehicle | |
JP6354165B2 (ja) | 制御システム | |
WO2020158308A1 (ja) | 車両用位置推定システム | |
US20140067161A1 (en) | System for preventing relay attack for vehicle entry | |
JP2018071190A (ja) | 電子キーシステム | |
JP2018107653A (ja) | 車両用認証システム | |
JP2019065610A (ja) | 車両用電子キーシステム | |
JP7601157B2 (ja) | デジタルキーシステム | |
JP2019203265A (ja) | 車両用認証装置 | |
JP7380156B2 (ja) | 携帯端末距離推定システムおよび車載システム | |
KR20210022467A (ko) | 스마트키 시스템 및 상기 시스템을 이용한 rsa 탐지 방법 | |
JP2020085884A (ja) | 位置判定システム及び位置判定方法 | |
JP2020088436A (ja) | 位置判定システム及び位置判定システムの制御方法 | |
US20240336226A1 (en) | Position determination device, position determination method, and vehicular electronic key system | |
WO2020100941A1 (ja) | 位置判定システム及び位置判定方法 | |
WO2025053137A1 (ja) | 位置判定システム、位置判定方法 | |
JP2024112120A (ja) | 位置判定装置、位置判定システム | |
JP2023177066A (ja) | 車両用位置判定装置、車両用位置判定システム、位置判定方法 | |
JP2017011330A (ja) | 通信不正成立防止システム | |
JP2021025854A (ja) | 制御装置、プログラム及び制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200514 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7003820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |