JP5667038B2 - 車両の電子キーシステム - Google Patents
車両の電子キーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5667038B2 JP5667038B2 JP2011280387A JP2011280387A JP5667038B2 JP 5667038 B2 JP5667038 B2 JP 5667038B2 JP 2011280387 A JP2011280387 A JP 2011280387A JP 2011280387 A JP2011280387 A JP 2011280387A JP 5667038 B2 JP5667038 B2 JP 5667038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- vehicle
- signal
- key system
- electronic key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
また、受信信号強度を測定するための新たな信号を車載機から携帯機に送信する必要がなくなるため、当該新たな信号を携帯機と車載機との間で授受する必要がなくなり、それらの間の通信時間を短縮することが可能となる。
スパイクノイズは単発のノイズであるため、携帯機により測定される受信信号強度の複数の測定結果のうちの一つがノイズの影響を受けることが多い。よって、上記構成によるように、携帯機により測定される受信信号強度の複数の測定結果のうち、最も強度の大きいもののみを除く残りの測定結果に基づいて携帯機の位置を判定することとすれば、スパイクノイズの影響を抑制しつつ携帯機の位置を判定することが可能である。そしてこのように、携帯機により測定される複数の測定結果のうちの一つのみを除外するという方法であれば、受信信号強度の測定回数を数回程度に設定することができるため、受信信号強度の測定にかかる時間が大幅に長くなることはない。これにより、携帯機と車載機との間の通信時間を極力短くすることが可能となる。
図1に示すように、本実施形態にかかる車両の電子キーシステムでは、ユーザが携帯所持する携帯機1と、車両に搭載された車載機2との間で無線通信による各種通信制御が実行される。
第1の送信機20は、図2に示すように、運転席のドアに設けられており、同運転席のドアの外側周辺及び車室内に設定された第1の通信エリアA1に無線信号を送信する。また、第2の送信機21は、助手席のドアに設けられており、同助手席のドアの外側周辺及び車室内に設定された第2の通信エリアA2に無線信号を送信する。第1及び第2の通信エリアA1,A2は、車室内に設定されたそれぞれのエリアが互いに重畳するように設定されている。さらに、図1に示す受信機22は、携帯機1から送信される無線信号を受信すると、これを受信処理して、車両の各種制御を実行する車載制御部29に出力する。
(a1)エンジンスイッチ23の出力に基づき同スイッチ23が押下操作されたことを検知すること。
(a3)タッチセンサ26の出力に基づきユーザの手がドアノブに触れたことを検知すること。
スパイクノイズは単発のノイズであるため、ウェイク信号にスパイクノイズが混入した場合、その影響を受けるのはウェイク信号全体のごく一部である。よって、仮にウェイク信号にスパイクノイズが混入したとしても、バースト部においてハイレベルに対応する信号レベルとなる3箇所全てにスパイクノイズが混入することはまれであり、通常は、図6に示すように、それらのうちの一つにスパイクノイズが混入することとなる。なおここでは、ハイレベルに対応する信号レベルとなる3箇所のうち、最初の部分にスパイクノイズが混入した場合について例示している。そしてこのようなウェイク信号が携帯機1により受信された場合、携帯機制御部13によりRSSI値の測定が3回行われると、その測定結果のうちのRSSI値rs1が異常値となる。このとき、本実施形態では、RSSI値の3つの測定結果のうち、最も大きいRSSI値rs1を除く残りのRSSI値rs2,rs3の平均値を演算することによりウェイク信号のRSSI値が求められるため、スパイクノイズの影響の少ない測定結果に基づいてウェイク信号のRSSI値が求められることとなる。よって、ウェイク信号のRSSI値を高い精度で検出することが可能となる。これにより、車載機2では、レスポンス信号に含まれるRSSI値に基づいて携帯機1の位置を判定する際に、より高い精度で携帯機1の位置を判定することができるため、携帯機1の位置に応じた車両制御を適切に実行することができる。したがって、電子キーシステムの誤動作を抑制することが可能となる。
(1)携帯機1では、ウェイク信号のRSSI値の測定を3回行うこととした。また、携帯機1では、測定される3つのRSSI値rs1〜rs3のうち、最も強度の大きいものを除く残りの2つのRSSI値の平均値を演算し、これをウェイク信号のRSSI値とすることとした。一方、車載機2では、携帯機1から送信される応答信号に含まれるウェイク信号のRSSI値に基づいて携帯機1の位置を判定することとした。これにより、携帯機1の位置をより高い精度で判定することができるため、電子キーシステムとしての誤動作を抑制することが可能となる。
・上記実施形態では、第1及び第2の送信機20,21を運転席のドア及び助手席のドアにそれぞれ設けることとしたが、第1及び第2の送信機20,21のそれぞれの配置は適宜変更可能である。
・上記実施形態では、携帯機1においてウェイク信号のRSSI値を測定する回数を3回に設定することとしたが、RSSI値の測定回数については適宜変更可能である。また、例えばRSSI値の測定回数を4回に設定した場合、その測定結果のうちの強度の大きいものから2つの測定結果を除く残りの2つの測定結果の平均値を求めるなど、平均値の演算の際に除外する測定結果の個数を適宜変更してもよい。要は、携帯機1により測定されるRSSI値の複数の測定結果のうち、強度の大きいものから一定数の測定結果を除く残りの測定結果に基づいてRSSI値の平均値を演算するものであればよい。
次に、上記実施形態及びその変形例から把握できる技術的思想について追記する。
(イ)車両の電子キーシステムにおいて、前記携帯機は、前記第1の無線信号の受信信号強度を複数回測定したとき、その複数の測定結果のうち、強度の大きいものから一定数の測定結果を除く残りの測定結果を前記第2の無線信号に含めてこれを送信するものであること。同構成によるように、受信信号強度の複数の測定結果のうち、強度の大きいものから一定数の測定結果を除外するといった処理を携帯機側で行うこととすれば、同様の処理を車載機側で行う場合と比較すると、車載機側の処理負担を軽減することが可能となる。
Claims (3)
- 車両に搭載された車載機の通信エリアに携帯機が位置していることを条件に前記車載機と前記携帯機との間で無線通信を行い、前記携帯機は、前記車載機から送信される第1の無線信号を受信した際にその第1の無線信号に含まれる、RSSI値を測定するためのバースト部により当該第1の無線信号の受信信号強度を測定するとともに、同測定結果を含む第2の無線信号を前記車載機に送信し、前記車載機は、前記第2の無線信号に含まれる前記受信信号強度の測定結果に基づき前記通信エリア内における前記携帯機の位置を判定し、同判定結果に応じた車両制御を実行する車両の電子キーシステムにおいて、
前記携帯機は、前記第1の無線信号の受信信号強度の測定を複数回行い、
前記車載機は、前記携帯機により測定される受信信号強度の複数の測定結果のうち、強度の大きいものから一定数の測定結果を除く残りの測定結果に基づき前記携帯機の位置を判定する
ことを特徴とする車両の電子キーシステム。 - 前記携帯機の位置の判定が、前記複数の測定結果のうち、強度の大きいものから一定数の測定結果を除く残りの測定結果の平均値に基づいて行われる
請求項1に記載の車両の電子キーシステム。 - 前記一定数が、1つに設定されてなる
請求項1又は2に記載の車両の電子キーシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011280387A JP5667038B2 (ja) | 2011-12-21 | 2011-12-21 | 車両の電子キーシステム |
CN201210568287.9A CN103174336B (zh) | 2011-12-21 | 2012-12-12 | 车辆的电子钥匙系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011280387A JP5667038B2 (ja) | 2011-12-21 | 2011-12-21 | 車両の電子キーシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013130013A JP2013130013A (ja) | 2013-07-04 |
JP5667038B2 true JP5667038B2 (ja) | 2015-02-12 |
Family
ID=48634478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011280387A Active JP5667038B2 (ja) | 2011-12-21 | 2011-12-21 | 車両の電子キーシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5667038B2 (ja) |
CN (1) | CN103174336B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108368709A (zh) * | 2015-12-10 | 2018-08-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 车载器、便携设备以及车辆用无线通信系统 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015107984A1 (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | アルプス電気株式会社 | 車両通信装置 |
JP2016053242A (ja) * | 2014-09-02 | 2016-04-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載施錠装置及び施錠システム |
US9629189B2 (en) * | 2014-11-17 | 2017-04-18 | GM Global Technology Operations LLC | System and method for enabling a user to adjust the operation of a powertrain in a vehicle, to adjust the appearance of a user interface device in the vehicle, and/or to adjust vehicle noise |
JP6043335B2 (ja) | 2014-12-22 | 2016-12-14 | 本田技研工業株式会社 | 遠隔エンジン始動システム |
KR101767496B1 (ko) * | 2015-08-11 | 2017-08-11 | (주)혜강씨큐리티 | 스마트폰을 이용한 자동 개방 기능을 갖는 디지털 도어락 및 그 제어 방법 |
JP6358210B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2018-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | スマートキーシステム |
CN108700419A (zh) * | 2015-10-08 | 2018-10-23 | 沃克斯国际公司 | 用于微定位便携式车辆控制设备并与其通信的系统和方法 |
US9911259B1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-03-06 | Lear Corporation | Passive entry passive start (PEPS) system with integrated authorization and ranging communications |
FR3064792B1 (fr) * | 2017-03-28 | 2019-03-29 | Continental Automotive France | Procede d’activation d’une fonction d’un vehicule |
JP7003820B2 (ja) * | 2018-04-09 | 2022-01-21 | 株式会社Soken | 車両用電子キーシステム |
CN109413571B (zh) * | 2018-10-25 | 2021-02-02 | 上海麦士信息技术有限公司 | 一种基于自动解锁的汽车车门蓝牙ble定位方法 |
JP7046900B2 (ja) * | 2019-12-17 | 2022-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 位置測定システム、位置測定方法、位置測定指示方法、位置測定指示プログラム、及び車両制御装置 |
CN112423279B (zh) * | 2020-10-14 | 2022-05-03 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 一种识别蓝牙从模块安装位置的方法 |
JP7108064B1 (ja) * | 2021-02-02 | 2022-07-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2707036B2 (ja) * | 1992-12-17 | 1998-01-28 | 株式会社大井製作所 | 自動車用ドアロックの操作装置 |
JP4528528B2 (ja) * | 2003-01-10 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | ナビサーバ,ナビゲーションの表示方法 |
JP2006348497A (ja) * | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Alps Electric Co Ltd | キーレスエントリー装置 |
US9085281B2 (en) * | 2007-02-15 | 2015-07-21 | Lear Corporation | Keyless entry multi-channel RKE system |
JP2009217371A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 |
JP5596927B2 (ja) * | 2009-02-06 | 2014-09-24 | アルプス電気株式会社 | 車両用携帯機 |
CN101489295B (zh) * | 2009-02-20 | 2010-09-15 | 北京北方烽火科技有限公司 | 一种ofdm系统基站接收机的功率控制方法 |
JP5249175B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2013-07-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | 電子キーシステムのキー位置判定装置 |
US8284020B2 (en) * | 2009-12-22 | 2012-10-09 | Lear Corporation | Passive entry system and method for a vehicle |
-
2011
- 2011-12-21 JP JP2011280387A patent/JP5667038B2/ja active Active
-
2012
- 2012-12-12 CN CN201210568287.9A patent/CN103174336B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108368709A (zh) * | 2015-12-10 | 2018-08-03 | 松下知识产权经营株式会社 | 车载器、便携设备以及车辆用无线通信系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103174336A (zh) | 2013-06-26 |
JP2013130013A (ja) | 2013-07-04 |
CN103174336B (zh) | 2016-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5667038B2 (ja) | 車両の電子キーシステム | |
JP5596927B2 (ja) | 車両用携帯機 | |
JP6354165B2 (ja) | 制御システム | |
JP5685073B2 (ja) | 電子キーシステム | |
KR101771376B1 (ko) | 릴레이 어택을 방지하기 위한 차량 제어 시스템 | |
US9761075B2 (en) | Smart key system | |
US20120139691A1 (en) | System for preventing establishment of unauthorized communication | |
JP2011144624A (ja) | 通信端末位置判定装置 | |
JP2017189995A (ja) | キーレスエントリーシステム、及び車載機 | |
KR101618536B1 (ko) | 차량 탑재 기기 제어 시스템 | |
CN103229215A (zh) | 用于汽车的进入控制方法 | |
JP2008208596A (ja) | 車両用電子キー装置 | |
JP2019121949A (ja) | 通信システム | |
JP5152029B2 (ja) | 携帯機および車両システム | |
JP7156000B2 (ja) | 車載装置 | |
JP5566414B2 (ja) | 電子キー装置 | |
JP5438051B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5779137B2 (ja) | 統合受信機 | |
JP2021156705A (ja) | 距離推定装置 | |
JP2020139845A (ja) | 位置検出システム | |
JP6065861B2 (ja) | 車両用アドバイス装置 | |
JP5502769B2 (ja) | 電子キーシステム | |
WO2018047748A1 (ja) | 車載通信システム、車載装置及び携帯機 | |
JP4628445B2 (ja) | 電子キー装置 | |
JP2019095372A (ja) | 車両システム、車載装置、及び携帯機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140528 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140528 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141211 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5667038 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |