JP2020085884A - 位置判定システム及び位置判定方法 - Google Patents
位置判定システム及び位置判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020085884A JP2020085884A JP2019109542A JP2019109542A JP2020085884A JP 2020085884 A JP2020085884 A JP 2020085884A JP 2019109542 A JP2019109542 A JP 2019109542A JP 2019109542 A JP2019109542 A JP 2019109542A JP 2020085884 A JP2020085884 A JP 2020085884A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile terminal
- position determination
- average value
- antenna
- correction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/245—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/01—Determining conditions which influence positioning, e.g. radio environment, state of motion or energy consumption
- G01S5/012—Identifying whether indoors or outdoors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
以下、位置判定システム及び位置判定方法の第1実施形態を、図1〜図6に従って説明する。
図2に示すように、ステップS101では、車両1(照合ECU4)は、携帯端末2とのBLE通信接続を確立するために、室外アンテナ16及び室内アンテナ17からアドバタイズメッセージを車両1の近傍エリアに順に繰り返し送信する。携帯端末2(端末制御部20)は、車両1の近傍エリアに進入し、アドバタイズメッセージを受信すると、通信が確立したアンテナとの間で車両1とのBLE通信接続を開始する。
次に、位置判定システム及び位置判定方法の第2実施形態を、図7〜図9に従って説明する。第2実施形態は、特性値の補正を行う点で主に第1実施形態と異なる。従って、第1実施形態と同一の部材構成については、同一の符号を付し、その詳細な説明を省略し、異なる部分のみ詳述する。
図8に示すように、携帯端末2が車両1の室外に位置する場合に、平均値Pr1´から平均値Pr2´を引いた差を、差D1とする。したがって、携帯端末2が車両1の室外に位置するとき、通常、平均値Pr1´は、差D1の分だけ平均値Pr2´よりも大きい。
次に、位置判定システム及び位置判定方法の第3実施形態について、図8及び図9に従って説明する。第3実施形態は、第2実施形態と、補正部40の補正の方法の点でのみ異なる。従って、本例も、第2実施形態に対して異なる部分のみ詳述する。
位置検出信号Sdの受信強度の標準偏差は、位置検出信号Sdの伝搬経路に依存する。すなわち、直接波、回折波、反射波などの伝搬モード、障害物の有無、及び他の電波の干渉などによって、標準偏差は変化する。
次に、位置判定システム及び位置判定方法の第4実施形態について、図10に従って説明する。第4実施形態は、第1実施形態と、アンテナの個数に違いがある。従って、本例も、第1実施形態に対して異なる部分のみ詳述する。
次に、位置判定システム及び位置判定方法の第5実施形態について、図11〜図13に従って説明する。第5実施形態は、第2実施形態及び第3実施形態と、補正部40の補正の方法の点でのみ異なる。従って、本例も、第2実施形態に対して異なる部分のみ詳述する。
図11に示すように、補正部40が、平均値Pr1´を、第1オフセット値αによって補正(以下、第1補正と記載)すると、平均値Pr1´は、第1オフセット値αの分だけ大きくなる。すなわち、平均値Pr2´に対する平均値Pr1´の比が大きくなるように補正する。第1補正により、平均値Pr1´及び平均値Pr2´の差D1の値は、大きくなる。
図13に示すように、位置判定部31は、一度、位置判定をした後、携帯端末2の移動等で経時的に変化する平均値Pr1´及び平均値Pr2´を監視し、判定の切り替えを行う。同図において、平均値Pr1´及び平均値Pr2´の差の変化の一例を、曲線Cで示す。曲線Cが「0」を境に、平均値Pr1´及び平均値Pr2´の大小関係が逆転する。
・第5実施形態において、第1オフセット値αによって、平均値Pr1´を大きくするように補正したが、これに限定されず、平均値Pr1´を小さくするように補正してもよい。すなわち、室外判定から室内判定へ判定を切り替え易くしてもよい。
・第5実施形態において、補正部40は、平均値Pr1´を補正したが、これに限定されず、平均値Pr2´を補正してもよいし、平均値Pr1´及び平均値Pr2´の両方を補正してもよい。また、オフセットに限らず、係数や比率などによって補正してもよい。
・第2実施形態において、補正部40は、平均値Pr2´の値が小さくなるように補正を行ってもよいし、平均値Pr1´を大きくしつつ、平均値Pr2´を小さくするように補正を行ってもよい。この場合も、差D1を大きくし、差D2が小さくなるという同様の効果を得ることができる。
・第3実施形態において、標準偏差の値とオフセット値との間の関係は、適宜変更可能である。
・第2実施形態及び第3実施形態において、補正部40は、携帯端末2側に設けられてもよい。
・各実施形態において、アンテナの配置は特に限定されず、仕様に応じて適宜変更可能である。例えば、車両1の室内外の区別なく、車両1の運転席側及び助手席側に配置されていてもよい。
・各実施形態において、測定部32は、複数の位置検出信号Sdの群からその平均値を算出し、車両1側へ返信(通知)する態様でもよい。すなわち、特性値の計算は、車両1側及び携帯端末2側のどちらで行われてもよい。
・各実施形態において、位置判定の基準となる大小関係は、本実施形態に限定されず、例えば車両1に位置判定システム30が実装された状態で実験されたデータを基に、適宜変更可能である。
・各実施形態において、一連の認証において、ID照合と携帯端末2の位置検出の順番は特に限定されない。例えば、位置検出の後にID照合を行ってもいいし、ID照合と位置検出との実行期間が重なるように行ってもよい。
・各実施形態において、認証システム3及び位置判定システム30は、車両1に搭載されることに限定されず、種々の機器や装置に変更可能である。
Claims (9)
- 携帯端末とその通信相手とが無線により通信する場合に、前記通信相手に対する前記携帯端末の位置を判定する位置判定部を備え、
前記位置判定部は、前記通信相手に複数設けられたアンテナと前記携帯端末との間の前記通信において異なる周波数で送信された複数の電波について、各周波数の前記電波毎に測定された受信強度から求まる特性値を前記アンテナごとに算出し、これらアンテナごとの前記特性値の大小を比較することにより、前記携帯端末の位置を判定する
位置判定システム。 - 前記特性値は、前記アンテナごとに複数測定された前記受信強度の平均値を含む
請求項1に記載の位置判定システム。 - 前記アンテナは、前記通信相手の室外に設けられる室外アンテナと前記通信相手の室内に設けられる室内アンテナとを含み、
前記位置判定部は、前記室外アンテナの前記特性値と前記室内アンテナの前記特性値との大小を比較することにより、前記携帯端末が前記通信相手の室内外のどちらに位置するかを判定する
請求項1又は2に記載の位置判定システム。 - 前記室外アンテナの前記特性値と前記室内アンテナの前記特性値との少なくとも一方を補正する補正部を備え、
前記補正部は、前記室内アンテナの前記特性値に対する前記室外アンテナの前記特性値の比が、補正前より補正後の方が大きくなるように前記補正を行う
請求項3に記載の位置判定システム。 - 前記特性値は、前記アンテナごとに複数測定された前記受信強度の標準偏差を含み、
前記位置判定部は、前記受信強度の平均値及び前記標準偏差の少なくとも一方に基づいて、前記通信相手に対する前記携帯端末の位置を判定する
請求項2から4のいずれか一項に記載の位置判定システム。 - 前記標準偏差に基づいて前記平均値を補正する補正部を備え、
前記位置判定部は、前記補正部により補正された前記平均値に基づいて、前記通信相手に対する前記携帯端末の位置を判定する
請求項5に記載の位置判定システム。 - 前記位置判定部の現状の判定結果に応じた値に前記特性値を補正する補正部を備え、
前記位置判定部は、補正後の前記特性値の大小の比較から、前記携帯端末の位置を判定する
請求項1又は請求項2に記載の位置判定システム。 - 前記補正部は、前記通信相手の室外に設けられる室外アンテナの前記特性値と、前記通信相手の室内に設けられる室内アンテナの前記特性値との少なくとも一方を補正し、前記室内アンテナの前記特性値に対する前記室外アンテナの前記特性値の比が、補正前より補正後の方が大きくなるように、補正量を用いて前記補正を行い、
前記補正部は、室内から室外への前記携帯端末の位置の切り替わりの判定と、室外から室内への前記携帯端末の位置の切り替わりの判定とで、前記補正量を変える
請求項7に記載の位置判定システム。 - 携帯端末とその通信相手とが無線により通信する場合に、前記通信相手に複数設けられたアンテナと前記携帯端末との間の前記通信において異なる周波数で送信された複数の電波について、各周波数の前記電波毎に測定された受信強度から求まる特性値を前記アンテナごとに算出し、これらアンテナごとの前記特性値の大小を比較することにより、前記通信相手に対する前記携帯端末の位置を判定するステップを備える位置判定方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/044518 WO2020100941A1 (ja) | 2018-11-16 | 2019-11-13 | 位置判定システム及び位置判定方法 |
DE112019005734.0T DE112019005734T5 (de) | 2018-11-16 | 2019-11-13 | Positionsbestimmungssystem und Positionsbestimmungsverfahren |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018215503 | 2018-11-16 | ||
JP2018215503 | 2018-11-16 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020085884A true JP2020085884A (ja) | 2020-06-04 |
JP7438675B2 JP7438675B2 (ja) | 2024-02-27 |
Family
ID=70907692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019109542A Active JP7438675B2 (ja) | 2018-11-16 | 2019-06-12 | 位置判定システム及び位置判定方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7438675B2 (ja) |
DE (1) | DE112019005734T5 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7539794B2 (ja) | 2020-06-23 | 2024-08-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | 位置判定システム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102021131803A1 (de) * | 2021-12-02 | 2023-06-07 | Marquardt Gmbh | Verfahren zur Übergabe einer drahtlosen Verbindung eines mobilen Endgeräts zu verschiedenen Verbindungsknoten eines Systems |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012002031A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Murata Mfg Co Ltd | キーレス制御システム |
JP2012172334A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | 車両無線装置 |
JP2015202750A (ja) * | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信エリア調整装置及び通信エリア調整方法 |
JP2015214316A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両通信システム |
JP2015218501A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯端末キーシステム |
JP2016084589A (ja) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 携帯機、通信装置、および通信システム |
JP2017079430A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 車両用通信システム及び車載機 |
US9894492B1 (en) * | 2016-09-22 | 2018-02-13 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining mobile device location relative to vehicle cabin |
WO2018159118A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 株式会社Soken | 位置判定システム |
-
2019
- 2019-06-12 JP JP2019109542A patent/JP7438675B2/ja active Active
- 2019-11-13 DE DE112019005734.0T patent/DE112019005734T5/de active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012002031A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Murata Mfg Co Ltd | キーレス制御システム |
JP2012172334A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Mitsubishi Electric Corp | 車両無線装置 |
JP2015202750A (ja) * | 2014-04-11 | 2015-11-16 | 株式会社東海理化電機製作所 | 通信エリア調整装置及び通信エリア調整方法 |
JP2015214316A (ja) * | 2014-05-13 | 2015-12-03 | 株式会社東海理化電機製作所 | 車両通信システム |
JP2015218501A (ja) * | 2014-05-19 | 2015-12-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯端末キーシステム |
JP2016084589A (ja) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 携帯機、通信装置、および通信システム |
JP2017079430A (ja) * | 2015-10-21 | 2017-04-27 | 住友電気工業株式会社 | 車両用通信システム及び車載機 |
US9894492B1 (en) * | 2016-09-22 | 2018-02-13 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for determining mobile device location relative to vehicle cabin |
WO2018159118A1 (ja) * | 2017-02-28 | 2018-09-07 | 株式会社Soken | 位置判定システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7539794B2 (ja) | 2020-06-23 | 2024-08-26 | 株式会社東海理化電機製作所 | 位置判定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7438675B2 (ja) | 2024-02-27 |
DE112019005734T5 (de) | 2021-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7009328B2 (ja) | 距離測定システム | |
US10438430B2 (en) | On-vehicle device, mobile device, and vehicle wireless communication system | |
US20190001925A1 (en) | Car sharing system | |
US20120139691A1 (en) | System for preventing establishment of unauthorized communication | |
US10547989B2 (en) | Terminal, vehicle control system, and vehicle control method | |
KR20160048004A (ko) | 휴대기, 통신 장치 및 통신 시스템 | |
JP5341814B2 (ja) | 無線通信正否判定システム | |
WO2019107468A1 (ja) | 無線通信正否判定システム | |
US10442398B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2018038025A (ja) | 無線通信正否判定システム | |
JP7123764B2 (ja) | 認証システム | |
US10632967B2 (en) | Vehicle alarm system | |
JP7438675B2 (ja) | 位置判定システム及び位置判定方法 | |
WO2021192598A1 (ja) | 距離推定装置 | |
US10999707B2 (en) | Position determination system and position determination method | |
JP2017137751A (ja) | 無線通信正否判定システム | |
JP6522902B2 (ja) | 位置推定装置 | |
JP2020085488A (ja) | 位置判定システム及び位置判定方法 | |
WO2020100941A1 (ja) | 位置判定システム及び位置判定方法 | |
US20230227000A1 (en) | Position determination system | |
JP2016056667A (ja) | 電子キーシステム | |
JP2020088436A (ja) | 位置判定システム及び位置判定システムの制御方法 | |
JPWO2018186075A1 (ja) | 車載器、携帯機、及びキーレスエントリーシステム | |
WO2017131116A1 (ja) | 無線通信正否判定システム | |
JP7539794B2 (ja) | 位置判定システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230614 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231101 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20231113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7438675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |