[go: up one dir, main page]

JP6917995B2 - ジシラニルアミン及びポリシラニルアミンの合成 - Google Patents

ジシラニルアミン及びポリシラニルアミンの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP6917995B2
JP6917995B2 JP2018530829A JP2018530829A JP6917995B2 JP 6917995 B2 JP6917995 B2 JP 6917995B2 JP 2018530829 A JP2018530829 A JP 2018530829A JP 2018530829 A JP2018530829 A JP 2018530829A JP 6917995 B2 JP6917995 B2 JP 6917995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine
disilanyl
formula
disylanyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500361A (ja
Inventor
シャオビン・ヅォウ
Original Assignee
ナタ セミコンダクター マテリアルズ カンパニー リミテッド
ナタ セミコンダクター マテリアルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナタ セミコンダクター マテリアルズ カンパニー リミテッド, ナタ セミコンダクター マテリアルズ カンパニー リミテッド filed Critical ナタ セミコンダクター マテリアルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2019500361A publication Critical patent/JP2019500361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917995B2 publication Critical patent/JP6917995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • C01B21/092Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms containing also one or more metal atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/087Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more hydrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • C01B33/021Preparation
    • C01B33/027Preparation by decomposition or reduction of gaseous or vaporised silicon compounds other than silica or silica-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/025Silicon compounds without C-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/20Purification, separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/60Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/62Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • C08G85/004Modification of polymers by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45553Atomic layer deposition [ALD] characterized by the use of precursors specially adapted for ALD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00736Non-biologic macromolecules, e.g. polymeric compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/005General concepts, e.g. reviews, relating to methods of using catalyst systems, the concept being defined by a common method or theory, e.g. microwave heating or multiple stereoselectivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/001General concepts, e.g. reviews, relating to catalyst systems and methods of making them, the concept being defined by a common material or method/theory
    • B01J2531/002Materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

前駆体化合物及び材料は、一般に、堆積用途において使用される。堆積用途は、化学気相堆積又は物理気相堆積を含む。前駆体化合物を、化学気相堆積によって堆積させ、シリコンウェーハ及び他の電子部品などの多くの種類の基板上に膜を形成させることができる。基板の性質、堆積の方法及び条件を含む膜の特性、並びに前駆体化合物の特性に多くの因子が影響する。
堆積用途には難点がある。例えば、ある種の前駆体は、取り扱い及び使用上の問題を有する。ある種の前駆体を使用すると、副生成物を生成する副反応に由来する若干の不純物を含有し得る膜が形成される。副生成物は、危険成分、例えば水素及び塩素化合物を含み得る。
シリコン含有膜を堆積させるために、ジシラニルアミンを使用することができる。このような膜は、非晶質シリコン、結晶性シリコン、窒化ケイ素、酸化ケイ素、炭素ドープ酸化ケイ素、炭窒化ケイ素(silicon carbo−nitride)、及び酸窒化ケイ素を有する膜を含む。ジシラニルアミンは、Si含有薄膜を堆積させるための有望な化学気相堆積(CVD)及び原子層堆積(ALD)前駆体である。例えば、3D NANDデバイスなどの種々の基板上にSi、SiO、SiO、SiON又はSiN膜を堆積させるために、ジシラニルアミンを使用することができる。
ごく限られた数のジシラニルアミンが製造されており、様々なジシラニルアミン及びポリシラニルアミン材料を製造する、より商業的に実現可能で技術的に有用な方法が必要とされている。優れた適用性能(application performance)及び優れた膜特性を提供することができる、新規なジシラニルアミン及びポリシラニルアミンが必要である。
本発明は、ジシラニルアミン及びポリシラニルアミンなどのシラニルアミンを調製するためのプロセスを提供する。本発明はまた、シラニルアミンを含む組成物も提供する。
一実施形態では、本発明は、シラニルアミン化合物を調製するためのプロセスであって、一般式
RRN−(Si2x+1) (I)
の出発化合物を、一般式
NH (II)
のアミン化合物と反応させて、一般式
−N(Si2x+13−m−n (III)
(式中、
R及びRは、独立に、水素、6〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アリール基、1〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルキル基、又は5〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換シクロアルキル基であり、
及びRは、独立に、水素、6〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アリール基、1〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルキル基、5〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換シクロアルキル基、又は式−Si2x+1のシランであり、
xは、2〜10の整数であり、
m又はnは、独立に、0、1又は2であり、m+nは2以下である)
のシラニルアミン化合物を生成することを含む、プロセスを提供する。
別の実施形態において、本発明は、一般式
−N(Si2x+13−m−n (III)
(式中、
及びRは、独立に、水素、6〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アリール基、1〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルキル基、5〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換シクロアルキル基であり、xは2〜10であり、
m又はnは、独立に、0、1又は2であり、m+nは2以下である)
のシラニルアミン化合物を提供する。
本発明は、アミノ基転移反応から発展した新規な合成方法、及び多くのシラニルアミンを製造するためのこの方法の使用に関する。一実施形態では、本発明は、シラニルアミン化合物を調製するためのプロセスであって、一般式
RRN−(Si2x+1) (I)
の出発化合物を、一般式
NH (II)
のアミン化合物と反応させて、一般式
−N(Si2x+13−m−n (III)
(式中、
R及びRは、独立に、水素、6〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アリール基、1〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルキル基、又は5〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換シクロアルキル基であり、
及びRは、独立に、水素、6〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アリール基、1〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルキル基、5〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換シクロアルキル基、又は式−Si2x+1のシランであり、
xは、2〜10の整数であり、m又はnは、独立に、0、1又は2であり、m+nは2以下である)
のシラニルアミン化合物を生成することを含む、プロセス提供する。
本発明では、アミノ基転移反応が、構造IVを除く表1中のジシラニルアミンのうちの5つの構造を製造するための普遍的な方法であることが示されている。ジイソプロピルジシラニルアミン(DPDS)のアミノ基転移反応は、第二級アミンを用いた場合、式1によって構造Iのジシラニルアミンを形成し、第一級アミンを用いた場合、式2によって構造II若しくは構造IIIのジシラニルアミンを形成し、又はアンモニアを用いた場合、式3によって構造V若しくはVIのジシラニルアミンを形成する。表2は、室温で30分後に達成される、様々なアミノ基転移物質(transaminating agent)を用いたアミノ基転移反応のGC変換率%を示す。いくつかの場合の低いGC変換率%は、方法最適化によって改善された(本明細書ではデータを報告していないが利用可能である)。アミノ基転移生成物は、GC−MS及びH NMRを用いて特性評価した。生成物の大部分が、構造的に(compositionally)新規な化学種である。新規な化学種のうちのいくつかは、蒸留などの標準的な精製方法を用いて単離し電子工業用グレードまで精製した。
ジシラニルアミンの構造
ジシラニルアミンは、一般構造NRR’(SiHSiH3−m−n(式中、R及びR’は水素又は任意のヒドロカルビル基であり得、m、nは0、1、又は2であり得る)を有する一群の分子である。この群は、表1の6つの構造で表されるモノ(ジシラニル)アミン、ビス(ジシラニル)アミン及びトリス(ジシラニル)アミンを含む。
Figure 0006917995
Figure 0006917995
Figure 0006917995
アミノ基転移方法はDPDSを用いて示されるが、本方法は、既存の又は新規な材料を製造するための他のアミノ官能性ヒドリド高級シラン出発材料に拡張可能であるべきである。例えば、式Si(NRR’)(式中、R及びR’はH又はヒドロカルビル基であり、xは少なくとも2であり、y及びzは変化する)の材料を、アンモニア、第一級アミン又は第二級アミンを用いてアミノ基転移させて、様々な既存の又は新規な材料を形成させることができる。
実施例1.ジシラニルジエチルアミンの合成
シュレンク管に、0.65g(8.92mmol)のジエチルアミンを入れた。次に、0.72g(4.46mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルジエチルアミンは38.8%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニルジエチルアミンの組成が確認された。
実施例2.ジシラニルメチルアミン及びビス(ジシラニル)メチルアミンの合成
シュレンク管に、THF中の2.0Mメチルアミン溶液3.10ml(6.20mmol)を入れた。次に、0.50g(3.10mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルメチルアミン及びビス(ジシラニル)メチルアミンは、それぞれ69.4%及び22.0%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジスラニルメチルアミン(dislanylmethylamine)及びビス(ジシラニル)メチルアミンの組成が確認された。
実施例3.ジシラニルエチルアミン及びビス(ジシラニル)エチルアミンの合成
シュレンク管に、THF中の2.0Mエチルアミン溶液2.60ml(5.20mmol)を入れた。次に、0.42g(2.60mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルエチルアミン及びビス(ジシラニル)エチルアミンは、それぞれ73.7%及び23.8%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジスラニルメチルアミン(dislanylmethylamine)及びビス(ジシラニル)メチルアミンの組成が確認された。
実施例4.ジシラニルプロピルアミン及びビス(ジシラニル)プロピルアミンの合成
シュレンク管に、0.62g(10.4mmol)のプロピルアミンを入れた。次に、0.84g(5.20mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルプロピルアミン及びビス(ジシラニル)プロピルアミンは、それぞれ62.5%及び21.0%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニルプロピルアミン及びビス(ジシラニル)プロピルアミンの組成が確認された。
実施例5.ジシラニルブチルアミン及びビス(ジシラニル)ブチルアミンの合成
シュレンク管に、0.77g(10.5mmol)のブチルアミンを入れた。次に、0.85g(5.27mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルブチルアミン及びビス(ジシラニル)ブチルアミンは、それぞれ71.3%及び25.0%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニルブチルアミン及びビス(ジシラニル)ブチルアミンの組成が確認された。
実施例6.ジシラニル(sec−ブチル)アミン及びビス(ジシラニル)(sec−ブチル)アミンの合成
シュレンク管に、0.80g(10.9mmol)の2−アミノブタンを入れた。次に、0.88g(5.45mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(sec−ブチル)アミン及びビス(ジシラニル)(sec−ブチル)アミンは、それぞれ96.9%及び1.0%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(sec−ブチル)アミン及びビス(ジシラニル)(sec−ブチル)アミンの組成が確認された。
実施例7.ジシラニルペンチルアミン及びビス(ジシラニル)ペンチルアミンの合成
シュレンク管に、0.86g(9.91mmol)のペンチルアミンを入れた。次に、0.80g(4.96mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルペンチルアミン及びビス(ジシラニル)ペンチルアミンは、それぞれ51.2%及び13.2%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニルペンチルアミン及びビス(ジシラニル)ペンチルアミンの組成が確認された。
実施例8.ジシラニル(1−メチルブチル)アミン及びビス(ジシラニル)(1−メチルブチル)アミンの合成
シュレンク管に、0.96g(11.0mmol)の2−アミノペンタンを入れた。次に、0.89g(5.51mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(1−メチルブチル)アミン及びビス(ジシラニル)(1−メチルブチル)アミンは、それぞれ95.2%及び0.8%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(1−メチルブチル)アミン及びビス(ジシラニル)(1−メチルブチル)アミンの組成が確認された。
実施例9.ジシラニル(1−エチルプロピル)アミンの合成
シュレンク管に、0.78g(4.83mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、0.84g(9.67mmol)の3−アミノペンタンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(1−エチルプロピル)アミンは97.7%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(1−エチルプロピル)アミンの組成が確認された。
実施例10.ジシラニル(1,2−ジメチルプロピル)アミンの合成
シュレンク管に、0.93g(10.7mmol)の1,2−ジメチルプロピルアミンを入れた。次に、0.86g(5.33mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(1,2−ジメチルプロピル)アミンは98.0%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(1,2−ジメチルプロピル)アミンの組成が確認された。
実施例11.ジシラニル(tert−ペンチル)アミンの合成
シュレンク管に、0.76g(4.71mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、0.82g(9.42mmol)のtert−ペンチルアミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(tert−ペンチル)アミンは83.2%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(tert−ペンチル)アミンの組成が確認された。
実施例12.ジシラニル(シクロペンチル)アミン及びビス(ジシラニル)(シクロペンチル)アミンの合成
シュレンク管に、0.89g(5.51mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、0.94g(11.0mmol)のシクロペンチルアミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(シクロペンチル)アミン及びビス(ジシラニル)アミンは、それぞれ84.3%及び12.3%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(シクロペンチル)アミン及びビス(ジシラニル)(シクロペンチル)アミンの組成が確認された。
実施例13.ジシラニル(シクロヘキシル)アミン及びビス(ジシラニル)(シクロヘキシル)アミンの合成
シュレンク管に、0.77g(4.77mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、0.95g(9.54mmol)のシクロヘキシルアミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(シクロヘキシル)アミン及びビス(ジシラニル)(シクロヘキシル)アミンは、それぞれ92.2%及び5.1%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(シクロヘキシル)アミン及びビス(ジシラニル)(シクロヘキシル)アミンの組成が確認された。
実施例14.ジシラニルフェニルアミンの合成
シュレンク管に、0.85g(5.27mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、0.49g(5.27mmol)のアニリンを、室温で30秒間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニルフェニルアミンは74.1%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニルフェニルアミンの組成が確認された。
実施例15.ジシラニル(2−メチルフェニル)アミンの合成
シュレンク管に、0.82g(5.08mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、0.54g(5.08mmol)のo−トルイジンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(2−メチルフェニル)アミンは38.6%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(2−メチルフェニル)アミンの組成が確認された。
実施例16.ジシラニル(2,6−ジメチルフェニル)アミンの合成
シュレンク管に、0.69g(5.70mmol)の2,6−ジメチルアニリンを入れた。次に、0.92g(5.70mmol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを、室温で1分間で滴下添加した。30分間撹拌した後、GC−FID及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−FID積分値に基づくと、ジシラニル(2,6−ジメチルフェニル)アミンは35.0%の変換率で形成された。GC−MSによって、ジシラニル(2,6−ジメチルフェニル)アミンの組成が確認された。
実施例17.ビス(ジシラニル)アミンの合成
250mlのParrリアクターに、66.6g(0.413mol)のジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。次に、5.28g(0.310mol)のアンモニアを、室温で10分間でバブリングした。1時間撹拌した後、Parrリアクター内の圧力を抜き、Parrリアクターを開けた。GC−TCD及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−TCD積分値に基づくと、ビス(ジシラニル)アミンは90%の変換率で形成された。GC−MSによって、ビス(ジシラニル)アミンの組成が確認された。
実施例18.アミノ基転移反応によるトリス(ジシラニル)アミンの合成
100mlの丸底フラスコに、実施例17で調製した生成物5.99gを入れた。生成物は、2.29g(16.6mmol)のビス(ジシラニル)アミンを含有していた。次に、2.31g(14.3mmol)の(ジシラニル)(ジイソプロピル)アミンを室温で速やかに添加した。揮発性化学種を連続的に蒸留しながら、反応混合物を130℃で17時間加熱した。GC−TCD及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−TCD積分値に基づくと、トリスジシラニルアミンは71%の変換率で形成された。GC−MSによって、トリスジシラニルアミンの組成が確認された。
実施例19.熱による再分配によるトリス(ジシラニル)アミンの合成
100mlの丸底フラスコに、13.0g(94.5mmol)のビス(ジシラニル)アミンを入れた。このフラスコを110℃で18時間加熱した。GC−TCD及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−TCD積分値に基づくと、トリス(ジシラニル)アミンは60%の変換率で形成された。GC−MSによって、トリス(ジシラニル)アミンの組成が確認された。
実施例20.熱による再分配によるトリス(ジシラニル)アミンの合成
フラスコにビス(ジシラニル)アミンを入れた。フラスコを110℃で27時間加熱して、ビス(ジシラニル)アミンをトリス(ジシラニル)アミンとアンモニアに変換した。GC−TCD及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−TCD積分値に基づくと、トリス(ジシラニル)アミンが形成された。GC−MSによって、トリス(ジシラニル)アミンの組成が確認された。粗生成物を10段カラムで蒸留して、98%の純度のトリス(ジシラニル)アミンを回収した。
実施例21.ビスジシラニルアミンの合成
1.5リットルの高圧Parrリアクターに、375gのジシラニル(ジイソプロピル)アミンを入れた。撹拌しながら、最高40psigまで及び最低20psigまで圧力をかけることによって、28gの無水アンモニアをディップチューブポートを介して60分かけて半連続的に添加した。リアクター温度は20℃で開始し、アンモニア添加の間、27℃まで上昇させる。撹拌及び定期的な窒素パージを行いながら、リアクターを0℃まで1時間にわたって冷却した。Parrリアクター内の圧力を抜き、Parrリアクターを開けた。GC−TCD及びGC−MS分析のために生成物をサンプリングした。GC−TCD積分値に基づくと、粗生成物は38%のビス(ジシラニル)アミン及び8%のジイソプロピルアミノジシランを含む。GC−MSによって、ビス(ジシラニル)アミンの組成が確認された。次に、5段カラムを用いて150mmHg及び60℃で粗生成物を蒸留して、ビス(ジシラニル)アミンを回収した。

Claims (7)

  1. シラニルアミン化合物を調製するためのプロセスであって、一般式
    RRN−(Si2x+1) (I)
    の出発化合物を、一般式
    NH (II)
    のアミン化合物と反応させて、一般式
    −N(Si2x+13−m−n (III)
    (式中、
    R及びRは、独立に、水素、6〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アリール基、1〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換アルキル基、又は5〜10個の炭素原子を有する置換若しくは非置換シクロアルキル基であり、
    及びRは、−Si2x+1のシランであり、
    xは、2〜10の整数であり、
    及びnは、である)
    のシラニルアミン化合物を生成することを含む、プロセス。
  2. 前記式(I)の出発化合物が、ジアルキルジシラニルアミンを含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記式(I)の出発化合物のR及びRが、1〜4個の炭素原子を有する置換又は非置換アルキル基を含み、xが2〜4の整数である、請求項1に記載のプロセス。
  4. 前記式(I)の出発化合物のR及びRが、1〜3個の炭素原子を有する置換又は非置換アルキル基を含み、xが2〜3の整数である、請求項1又は2に記載のプロセス。
  5. 前記式(I)の出発化合物が、ジイソプロピルジシラニルアミンを含む、請求項1に記載のプロセス。
  6. 前記式(III)のシラニルアミン化合物が、トリス(ジシラニル)アミンを含む、請求項1に記載のプロセス。
  7. 式(II)と式(I)のモル比が0.1:1〜100:1である、請求項1に記載のプロセス。
JP2018530829A 2015-12-18 2016-12-16 ジシラニルアミン及びポリシラニルアミンの合成 Active JP6917995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562269286P 2015-12-18 2015-12-18
US62/269,286 2015-12-18
PCT/US2016/067127 WO2017106615A1 (en) 2015-12-18 2016-12-16 Synthesis of disilanylamines and polysilanylamines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500361A JP2019500361A (ja) 2019-01-10
JP6917995B2 true JP6917995B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=57714710

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528601A Active JP6917991B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 トリス(ジシラニル)アミン
JP2018531566A Active JP7082571B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 高純度トリシリルアミン、その製造方法、及び使用
JP2018531616A Active JP7010825B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 オルガノアミノシランの製造方法、そのオルガノアミノシランからのシリルアミンの製造方法
JP2018530829A Active JP6917995B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 ジシラニルアミン及びポリシラニルアミンの合成

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528601A Active JP6917991B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 トリス(ジシラニル)アミン
JP2018531566A Active JP7082571B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 高純度トリシリルアミン、その製造方法、及び使用
JP2018531616A Active JP7010825B2 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 オルガノアミノシランの製造方法、そのオルガノアミノシランからのシリルアミンの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (4) US11040989B2 (ja)
EP (3) EP3390409B1 (ja)
JP (4) JP6917991B2 (ja)
KR (4) KR102746409B1 (ja)
CN (4) CN108602840B (ja)
TW (4) TWI752929B (ja)
WO (4) WO2017106587A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108602840B (zh) * 2015-12-18 2021-05-28 南大光电半导体材料有限公司 高纯度三甲硅烷基胺、制备方法和用途
TWI784022B (zh) * 2017-07-31 2022-11-21 中國大陸商南大光電半導體材料有限公司 1,1,1-參(二甲胺基)二矽烷及其製備方法
JP7391296B2 (ja) * 2017-10-07 2023-12-05 株式会社Flosfia 成膜方法
JP7023445B2 (ja) * 2017-10-07 2022-02-22 株式会社Flosfia 成膜方法
CN112041323B (zh) * 2018-05-23 2024-01-05 美国陶氏有机硅公司 制备有机氨基硅烷的方法
KR102308644B1 (ko) * 2018-11-15 2021-10-05 주식회사 유피케미칼 실리콘 전구체 화합물, 제조 방법, 및 이를 이용하는 실리콘-함유 막 형성 방법
CN109761776B (zh) * 2018-12-29 2022-01-21 中国船舶重工集团公司第七一八研究所 一种六氯丙酮的提纯方法
JP7065805B2 (ja) * 2019-05-13 2022-05-12 大陽日酸株式会社 ハロゲン化アミノシラン化合物、薄膜形成用組成物およびシリコン含有薄膜
CN111978346A (zh) 2019-05-23 2020-11-24 中国石油天然气股份有限公司 芳胺基硅烷化合物、丙烯聚合催化剂及其制备与应用
WO2022087036A1 (en) * 2020-10-23 2022-04-28 Entegris, Inc. Method for preparing iodosilanes
CN115260223B (zh) * 2022-09-26 2022-12-23 江苏南大光电材料股份有限公司 无氯催化剂于制备二异丙胺硅烷中的用途
CN115591259B (zh) * 2022-12-12 2023-04-07 天津绿菱气体有限公司 一种利用副产物再生三甲硅烷基胺的反应装置及方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675424A (en) * 1986-03-19 1987-06-23 Union Carbide Corporation Method for making polysilazanes
JPH0363284A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Mitsui Petrochem Ind Ltd シラザン類の製造方法
US6391803B1 (en) * 2001-06-20 2002-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of forming silicon containing thin films by atomic layer deposition utilizing trisdimethylaminosilane
US7098150B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-29 Air Liquide America L.P. Method for novel deposition of high-k MSiON dielectric films
US20060051975A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Ashutosh Misra Novel deposition of SiON dielectric films
US7875312B2 (en) * 2006-05-23 2011-01-25 Air Products And Chemicals, Inc. Process for producing silicon oxide films for organoaminosilane precursors
JP5547418B2 (ja) * 2009-03-19 2014-07-16 株式会社Adeka 化学気相成長用原料及びこれを用いたシリコン含有薄膜形成方法
US20110136347A1 (en) * 2009-10-21 2011-06-09 Applied Materials, Inc. Point-of-use silylamine generation
JP5623296B2 (ja) 2010-01-15 2014-11-12 信越化学工業株式会社 トリシリルアミンの製造方法
KR20110090711A (ko) 2010-02-04 2011-08-10 녹십자수의약품(주) 신규한 돼지 써코바이러스 타입 2 및 그의 용도
US8912353B2 (en) * 2010-06-02 2014-12-16 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for depositing films comprising same
US8771807B2 (en) * 2011-05-24 2014-07-08 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilane precursors and methods for making and using same
CN103702681A (zh) 2011-07-20 2014-04-02 阿勒根公司 用于治疗脂肪沉积的方法
EP2763934B1 (en) * 2011-10-07 2019-09-04 Air Liquide Advanced Materials LLC Method for the condensed phase production of trisilylamine
KR101367190B1 (ko) * 2011-12-27 2014-02-26 제이에스아이실리콘주식회사 트리스(알콕시실릴)아민의 제조 방법 및 트리실릴아민의 제조 방법
US8871656B2 (en) 2012-03-05 2014-10-28 Applied Materials, Inc. Flowable films using alternative silicon precursors
US9337018B2 (en) * 2012-06-01 2016-05-10 Air Products And Chemicals, Inc. Methods for depositing films with organoaminodisilane precursors
DE102013207442A1 (de) * 2013-04-24 2014-10-30 Evonik Degussa Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Silanen
US9796739B2 (en) * 2013-06-26 2017-10-24 Versum Materials Us, Llc AZA-polysilane precursors and methods for depositing films comprising same
US9284198B2 (en) * 2013-06-28 2016-03-15 Air Products And Chemicals, Inc. Process for making trisilylamine
KR102326396B1 (ko) * 2013-09-27 2021-11-12 레르 리키드 쏘시에떼 아노님 뿌르 레드 에렉스뿔라따시옹 데 프로세데 조르즈 클로드 아민 치환된 트리실릴아민 및 트리디실릴아민 화합물
US9233990B2 (en) 2014-02-28 2016-01-12 Air Products And Chemicals, Inc. Organoaminosilanes and methods for making same
CN106459098A (zh) 2014-05-30 2017-02-22 道康宁公司 单氨基硅烷化合物
US9777025B2 (en) * 2015-03-30 2017-10-03 L'Air Liquide, Société pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Si-containing film forming precursors and methods of using the same
CN108602840B (zh) * 2015-12-18 2021-05-28 南大光电半导体材料有限公司 高纯度三甲硅烷基胺、制备方法和用途
US10703915B2 (en) * 2016-09-19 2020-07-07 Versum Materials Us, Llc Compositions and methods for the deposition of silicon oxide films
US10647578B2 (en) * 2016-12-11 2020-05-12 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude N—H free and SI-rich per-hydridopolysilzane compositions, their synthesis, and applications
US11078569B2 (en) * 2017-09-19 2021-08-03 Versum Materials Us, Llc Trisilylamine derivatives as precursors for high growth rate silicon-containing films

Also Published As

Publication number Publication date
TWI722077B (zh) 2021-03-21
JP2019501884A (ja) 2019-01-24
KR20180095563A (ko) 2018-08-27
KR20180095552A (ko) 2018-08-27
EP3390410A1 (en) 2018-10-24
WO2017106615A1 (en) 2017-06-22
JP2019500309A (ja) 2019-01-10
CN108602839B (zh) 2021-06-29
CN108602840A (zh) 2018-09-28
TW201734024A (zh) 2017-10-01
WO2017106625A1 (en) 2017-06-22
KR102752515B1 (ko) 2025-01-10
JP7010825B2 (ja) 2022-01-26
EP3390410B1 (en) 2022-02-02
JP6917991B2 (ja) 2021-08-11
KR20180095561A (ko) 2018-08-27
US11111256B2 (en) 2021-09-07
TWI752929B (zh) 2022-01-21
CN108431013A (zh) 2018-08-21
TW201739752A (zh) 2017-11-16
JP2019501159A (ja) 2019-01-17
EP3390409A1 (en) 2018-10-24
TWI754626B (zh) 2022-02-11
US10875877B2 (en) 2020-12-29
TWI757260B (zh) 2022-03-11
US10858378B2 (en) 2020-12-08
US20180258107A1 (en) 2018-09-13
JP2019500361A (ja) 2019-01-10
US20180334469A1 (en) 2018-11-22
TW201733908A (zh) 2017-10-01
CN108431012B (zh) 2021-01-26
US20190352315A1 (en) 2019-11-21
KR102746891B1 (ko) 2024-12-27
KR20180095553A (ko) 2018-08-27
KR102670873B1 (ko) 2024-05-31
CN108431013B (zh) 2021-03-16
WO2017106587A1 (en) 2017-06-22
EP3390409B1 (en) 2019-10-23
EP3390411B1 (en) 2020-09-30
KR102746409B1 (ko) 2024-12-26
EP3390411A1 (en) 2018-10-24
WO2017106632A1 (en) 2017-06-22
CN108431012A (zh) 2018-08-21
CN108602839A (zh) 2018-09-28
JP7082571B2 (ja) 2022-06-08
US11040989B2 (en) 2021-06-22
TW201722849A (zh) 2017-07-01
CN108602840B (zh) 2021-05-28
US20200262849A1 (en) 2020-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917995B2 (ja) ジシラニルアミン及びポリシラニルアミンの合成
US11702434B2 (en) N-alkyl substituted cyclic and oligomeric perhydridosilazanes, methods of preparation thereof, and silicon nitride films formed therefrom
JP2003171383A (ja) ヘキサキス(モノヒドロカルビルアミノ)ジシランおよびその製造方法
JP6567131B2 (ja) 新規なアミノシリルアミン化合物、その製造方法およびこれを用いたシリコン含有薄膜
KR101659610B1 (ko) 유기 게르마늄 아민 화합물 및 이를 이용한 박막 증착 방법
JP6937799B2 (ja) ジアミノシラン化合物
KR101040325B1 (ko) 알킬아미노실란의 제조방법
US10030038B2 (en) Monoaminosilane compounds
JP7132397B2 (ja) 1,1,1-トリクロロジシランの合成
KR102095309B1 (ko) 하이드리도실라피롤, 하이드리도실라아자피롤, 티아실라사이클로펜탄, 그의 제조 방법 및 그로부터의 반응 생성물
KR20170005305A (ko) 트리스(알킬아미노)실란의 제조 방법
WO2020116386A1 (ja) ビスアルキルアミノジシラザン化合物、前記ビスアルキルアミノジシラザン化合物を含むシリコン含有膜形成用の組成物
JP6144161B2 (ja) 窒化ケイ素膜原料、およびこの原料から得られた窒化ケイ素膜
KR101306813B1 (ko) 신규의 텅스텐 아미노아미드 아지드 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법
KR101306812B1 (ko) 신규의 텅스텐 실릴아미드 화합물, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 박막을 형성하는 방법
KR20170005345A (ko) 알킬아미노실란의 제조 방법
JP2020096172A (ja) ビスアルキルアミノジシラザン化合物、前記ビスアルキルアミノジシラザン化合物を含むシリコン含有膜形成用の組成物
JP2002280383A (ja) 絶縁膜形成材料及び絶縁膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250