JP6749053B2 - 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 - Google Patents
電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6749053B2 JP6749053B2 JP2016161327A JP2016161327A JP6749053B2 JP 6749053 B2 JP6749053 B2 JP 6749053B2 JP 2016161327 A JP2016161327 A JP 2016161327A JP 2016161327 A JP2016161327 A JP 2016161327A JP 6749053 B2 JP6749053 B2 JP 6749053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- convex portion
- insulating substrate
- shaped
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/1615—Shape
- H01L2924/16195—Flat cap [not enclosing an internal cavity]
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
る。なお、図1(a)では電子部品11および蓋体12等を省略し、図1(b)では電子部品収納用パッケージ10と蓋体12とを分けて示している。矢印の方向に蓋体12が動いて電子部品収納用パッケージ10に接合される。
テンの粉末を有機溶剤および有機バインダと混合して作製した金属ペーストを絶縁基板1となるセラミックグリーンシートの所定位置にスクリーン印刷法等の方法で印刷して焼成する方法で形成することができる。また、このメタライズ層の露出表面に、電気めっき法または無電解めっき法等のめっき法でニッケルおよび金等のめっき層をさらに被着させてもよい。
うな形状および寸法で設けられている。
の部分と異なっていても構わない。例えば、上記の高さの例と同様に、平面視で矩形状の凸状部3の角部において他の部分よりも幅が広くてもよい。この場合も、角部分において効果的に、メタライズ層2のキズ発生の可能性低減することができる。
ができる。
いずれかの実施形態の電子部品収納用パッケージ10を含んでいることから、絶縁基板1の凹部1aと蓋体12との間の電子部品11が収容される容器の真空度の向上が容易な電子装置20を提供することができる。
1a・・・凹部
2・・・枠状メタライズ層
2a・・・接合領域
3・・・凸状部
4・・・配線導体
10・・・電子部品収納用パッケージ
11・・・電子部品
12・・・蓋体
13・・・接合材
14・・・ボンディングワイヤ
20・・・電子装置
Claims (10)
- 電子部品が収容される凹部を含む上面を有する絶縁基板と、
該絶縁基板の上面に平面視で前記凹部を囲むように設けられており、前記凹部の外周に沿って蓋体が接合される接合領域を有する枠状メタライズ層とを備えており、
前記絶縁基板の前記上面上に、平面視で前記枠状メタライズ層の接合領域よりも外側に位置しているとともに前記メタライズ層の上面よりも上方に突出している凸状部が設けられており、
前記凸状部が、前記枠状メタライズ層と同じ金属材料で形成されている電子部品収納用パッケージ。 - 電子部品が収容される凹部を含む上面を有する絶縁基板と、
該絶縁基板の上面に平面視で前記凹部を囲むように設けられており、前記凹部の外周に沿って蓋体が接合される接合領域を有する枠状メタライズ層とを備えており、
前記絶縁基板の前記上面上に、平面視で前記枠状メタライズ層の接合領域よりも外側に位置しているとともに前記メタライズ層の上面よりも上方に突出している凸状部が設けられており、
前記凸状部は、前記凹部側の側面が、該側面の上端部から下端部にかけて外側に凸状に湾曲している電子部品収納用パッケージ。 - 前記凸状部が、前記枠状メタライズ層と同じ金属材料で形成されている請求項2に記載の電子部品収納用パッケージ。
- 前記金属材料に、前記絶縁基板と同じ成分を含有する粒子が添加されている請求項1または請求項3に記載の電子部品収納用パッケージ。
- 前記凸状部が、平面視で前記枠状メタライズ層の接合領域を囲んでいる請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
- 前記接合領域が平面視で多角形状であり、前記凸状部が前記接合領域の角部に接する部分に位置している請求項1〜請求項4のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージ。
- 電子部品が収容される凹部を含む上面を有する絶縁基板と、
該絶縁基板の上面に平面視で前記凹部を囲むように設けられており、前記凹部の外周に沿
って蓋体が接合される接合領域を有する枠状メタライズ層とを備えており、
前記絶縁基板の前記上面上に、平面視で前記枠状メタライズ層の接合領域よりも外側に位置しているとともに前記メタライズ層の上面よりも上方に突出している凸状部が設けられており、
前記接合領域が平面視で多角形状であり、
前記凸状部が前記接合領域の角部に接する部分に位置して、前記絶縁基板と同じ材料で形成されており、
前記枠状メタライズ層が前記角部における外周部に切欠き部を有し、
該切欠き部に前記凸状部が位置している電子部品収納用パッケージ。 - 前記凸状部は、前記凹部側の側面が、該側面の上端部から下端部にかけて外側に凸状に湾曲している請求項7に記載の電子部品収納用パッケージ。
- 請求項1〜請求項8のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージと、
前記凹部内に収容された電子部品と、
前記枠状メタライズ層に接合されて前記凹部を塞いでいる蓋体とを備える電子装置。 - 前記蓋体が接合材を介して前記枠状メタライズ層に接合されており、
平面視において前記接合材が前記凸状部よりも内側に位置している請求項9に記載の電子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016161327A JP6749053B2 (ja) | 2016-08-19 | 2016-08-19 | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016161327A JP6749053B2 (ja) | 2016-08-19 | 2016-08-19 | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018029158A JP2018029158A (ja) | 2018-02-22 |
JP6749053B2 true JP6749053B2 (ja) | 2020-09-02 |
Family
ID=61249215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016161327A Active JP6749053B2 (ja) | 2016-08-19 | 2016-08-19 | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6749053B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7523345B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-07-26 | スタンレー電気株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58158950A (ja) * | 1982-03-16 | 1983-09-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
JP2008235864A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-10-02 | Kyocera Corp | 電子装置 |
JP2013120867A (ja) * | 2011-12-08 | 2013-06-17 | Seiko Epson Corp | パッケージ、電子デバイス及び電子機器 |
JP5885690B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-03-15 | キヤノン株式会社 | 電子部品および電子機器 |
JP2015018872A (ja) * | 2013-07-09 | 2015-01-29 | 日機装株式会社 | 窓部材、半導体モジュールおよび窓部材の製造方法 |
JP6384081B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2018-09-05 | 日本電気株式会社 | 気密封止パッケージの製造方法、および赤外線検知器の製造方法 |
JP6057039B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2017-01-11 | 株式会社村田製作所 | 電子デバイスの製造方法 |
-
2016
- 2016-08-19 JP JP2016161327A patent/JP6749053B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018029158A (ja) | 2018-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11315844B2 (en) | Electronic device mounting board, electronic package, and electronic module | |
CN103180941A (zh) | 布线基板 | |
JP6749053B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP5791283B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージ、およびそれを備えた電子装置 | |
JP6698435B2 (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP6046421B2 (ja) | 配線基板および電子装置 | |
JP2011096756A (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
CN113169129B (zh) | 电子元件安装用基板以及电子装置 | |
US10879184B2 (en) | Electronic device mounting board, electronic package, and electronic module | |
JP6224473B2 (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
JP6010394B2 (ja) | 電子素子収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP6166194B2 (ja) | 配線基板、電子装置および電子モジュール | |
JP6336858B2 (ja) | 配線基板、電子装置および積層型電子装置 | |
JP2013026506A (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP5826113B2 (ja) | 圧電振動素子収納用パッケージおよび圧電装置ならびに多数個取り配線基板 | |
JP2005072421A (ja) | 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP2007095956A (ja) | 電子部品収納用パッケージ | |
JPWO2019208577A1 (ja) | 放熱基板および電子装置 | |
JP4578312B2 (ja) | 電子部品収納容器 | |
JP2012009687A (ja) | 赤外線センサ素子用パッケージおよび赤外線センサ | |
JP6010393B2 (ja) | 電子素子収納用パッケージおよび電子装置 | |
JP2003068900A (ja) | 電子部品収納用パッケージ | |
JP2017212256A (ja) | 電子装置用パッケージおよび電子装置 | |
JP5865783B2 (ja) | 電子部品収納用容器および電子装置 | |
JP2006128183A (ja) | 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |