JP6660551B2 - 光源装置及び投影装置 - Google Patents
光源装置及び投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6660551B2 JP6660551B2 JP2015184839A JP2015184839A JP6660551B2 JP 6660551 B2 JP6660551 B2 JP 6660551B2 JP 2015184839 A JP2015184839 A JP 2015184839A JP 2015184839 A JP2015184839 A JP 2015184839A JP 6660551 B2 JP6660551 B2 JP 6660551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- source device
- optical axis
- emitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
[1]光が入射される矩形の入射口を備えて光軸周りに対して所定の角度で回転して配置される導光装置と、
複数の半導体発光素子、及び前記複数の半導体発光素子から出射される光線束の光軸と各前記半導体発光素子の光軸とを結ぶ直線に対して前記複数の半導体発光素子から出射される光線束の光軸周りに前記導光装置の配置される所定の角度に対応する角度で回転した位置に配置されて各前記半導体発光素子からの出射光が入射される複数のコリメータレンズ、を備える光源と、
を有することを特徴とする光源装置。
[2]前記複数のコリメータレンズは、前記光源から出射される光線束の外側に対応する前記複数の半導体発光素子に対して配置されること特徴とする前記[1]に記載の光源装置。
[3]各前記コリメータレンズの前記角度は、前記コリメータレンズ毎に設定されることを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の光源装置。
[4]各前記コリメータレンズの前記角度は同一であることを特徴とする前記[1]又は前記[2]に記載の光源装置。
[5]前記複数のコリメータレンズは、コリメータレンズアレイとして一体的に形成されることを特徴とする前記[4]に記載の光源装置。
[6]前記複数の半導体発光素子は、行及び列をなすよう配置されることを特徴とする前記[1]乃至前記[5]の何れか記載の光源装置。
[7]前記導光装置は、導光ロッド又はライトトンネルであることを特徴とする前記[1]乃至前記[6]の何れか記載の光源装置。
[8]前記半導体発光素子は、レーザダイオードであることを特徴とする前記[1]乃至前記[7]の何れか記載の光源装置。
[9]前記光源からの出射光を励起光として蛍光光を発光する蛍光発光領域と前記光源からの出射光が透過する透過領域とを備える蛍光板を有する蛍光板装置を備えることを特徴とする前記[1]乃至前記[8]の何れか記載の光源装置。
[10]前記光源は青色波長帯域光を出射し、
前記蛍光板装置の前記蛍光発光領域は緑色波長帯域光を出射し、
赤色波長帯域光を出射する赤色光源装置を備えることを特徴とする前記[9]に記載の光源装置。
[11]前記[1]乃至前記[10]の何れか記載の光源装置と、
前記光源装置からの光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、
前記表示素子から出射された前記画像光をスクリーンに投影する投影側光学系と、
前記表示素子と、前記光源装置を制御する投影装置制御部と、
を有することを特徴とする投影装置。
12 正面パネル 13 背面パネル
14 右側パネル 15 左側パネル
16 下面パネル 17 吸排気孔
21 入出力コネクタ部 22 入出力インターフェース
23 画像変換部 24 表示エンコーダ
25 ビデオRAM 26 表示駆動部
31 画像圧縮/伸長部 32 メモリカード
35 Ir受信部 36 Ir処理部
37 キー/インジケータ部 38 制御部
41 光源制御回路 43 冷却ファン駆動制御回路
45 レンズモータ 47 音声処理部
48 スピーカ 51 表示素子
60 光源装置 70 励起光照射装置
70A 励起光照射装置 71 青色レーザダイオード
73 コリメータレンズ 76 ホルダ
76a 取付孔 80 緑色光源装置
81 ヒートシンク 100 蛍光板装置
101 蛍光板 110 モータ
111 集光レンズ群 115 集光レンズ
120 赤色光源装置 121 赤色光源
125 集光レンズ群 130 ヒートシンク
140 導光光学系 141 第一反射ミラー
142 第一ダイクロイックミラー 143 第二反射ミラー
145 集光レンズ 146 集光レンズ
147 集光レンズ 148 第二ダイクロイックミラー
149 第三反射ミラー 151 集光レンズ
152 拡散板 170 光源側光学系
173 集光レンズ 175 ライトトンネル
178 集光レンズ 179 集光レンズ
185 照射ミラー 190 ヒートシンク
195 コンデンサレンズ 220 投影側光学系
225 固定レンズ群 235 可動レンズ群
241 制御回路基板 261 冷却ファン
262 冷却ファン
Claims (9)
- 一面に行及び列をなすようマトリクス状に配置される複数の半導体発光素子から成る半導体発光素子群と、
前記複数の半導体発光素子の各々と対応して配置される複数のコリメータレンズから成るコリメータレンズ群と、
を備える光源と、
光が入射される矩形の入射面を備え、前記入射面が前記光源から出射される光線束の光軸を中心に所定の角度回転して配置される導光装置と、
を有し、
前記複数の半導体発光素子のうちの前記光線束の外側に対応する前記半導体発光素子に対して配置される前記コリメータレンズは、前記コリメータレンズの光軸が、前記コリメータレンズと対応する前記半導体発光素子の光軸に対して、前記光線束の光軸を中心に前記所定の角度以下の角度だけ回転した位置になるように配置されていることを特徴とする光源装置。 - 前記複数のコリメータレンズの各前記コリメータレンズの前記角度は、前記コリメータレンズ毎に設定されることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記複数のコリメータレンズの各前記コリメータレンズの前記角度は同一であることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記複数のコリメータレンズは、コリメータレンズアレイとして一体的に形成されることを特徴とする請求項3に記載の光源装置。
- 前記導光装置は、導光ロッド又はライトトンネルであることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか記載の光源装置。
- 前記半導体発光素子は、レーザダイオードであることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか記載の光源装置。
- 前記光源からの出射光を励起光として蛍光光を発光する蛍光発光領域と前記光源からの出射光が透過する透過領域とを備える蛍光板を有する蛍光板装置を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか記載の光源装置。
- 赤色波長帯域光を出射する赤色光源装置を備え、
前記光源は青色波長帯域光を出射し、
前記蛍光板装置の前記蛍光発光領域は緑色波長帯域光を出射することを特徴とする請求項7に記載の光源装置。 - 請求項1乃至請求項8の何れか記載の光源装置と、
前記光源装置からの光源光が照射され、画像光を形成する表示素子と、
前記表示素子から出射された前記画像光を被投影対象物に投影する投影光学系と、
前記表示素子と前記光源装置とを制御する投影装置制御部と、
を有することを特徴とする投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184839A JP6660551B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 光源装置及び投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184839A JP6660551B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 光源装置及び投影装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017058582A JP2017058582A (ja) | 2017-03-23 |
JP2017058582A5 JP2017058582A5 (ja) | 2018-10-18 |
JP6660551B2 true JP6660551B2 (ja) | 2020-03-11 |
Family
ID=58390127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015184839A Active JP6660551B2 (ja) | 2015-09-18 | 2015-09-18 | 光源装置及び投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6660551B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6866677B2 (ja) * | 2017-02-17 | 2021-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
CN110233428A (zh) * | 2018-03-05 | 2019-09-13 | 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 | 激光二极管装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6407870B1 (en) * | 1999-10-28 | 2002-06-18 | Ihar Hurevich | Optical beam shaper and method for spatial redistribution of inhomogeneous beam |
JP5783406B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-09-24 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置、及びプロジェクタ |
DE112014000523B4 (de) * | 2013-01-23 | 2021-07-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Projektionsgerät |
-
2015
- 2015-09-18 JP JP2015184839A patent/JP6660551B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017058582A (ja) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8721087B2 (en) | Light source device and projector | |
JP6787261B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP5495051B2 (ja) | 照明光学系、光源装置及びプロジェクタ | |
US9207522B2 (en) | Light source unit and projector | |
JP5862938B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6172538B2 (ja) | 電子装置、投影装置及び電子装置の製造方法 | |
JP5846416B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP5910868B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6344596B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
CN109597273B (zh) | 光源装置和投影装置 | |
JP2012037681A (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP6402906B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6260819B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP6663629B2 (ja) | 投影装置 | |
JP6660567B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP7049574B2 (ja) | 冷却装置、光源装置及び投影装置 | |
JP2017156619A (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2013073080A (ja) | 光源装置、及び、プロジェクタ | |
JP6425058B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6447881B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP2014157361A (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP6660551B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6820703B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
JP6579363B2 (ja) | 光学ホイール装置、光源装置及び投影装置 | |
JP5812136B2 (ja) | 照明光学系、光源装置及びプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190807 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6660551 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |