JP6656116B2 - 車両整備用リフト - Google Patents
車両整備用リフト Download PDFInfo
- Publication number
- JP6656116B2 JP6656116B2 JP2016163329A JP2016163329A JP6656116B2 JP 6656116 B2 JP6656116 B2 JP 6656116B2 JP 2016163329 A JP2016163329 A JP 2016163329A JP 2016163329 A JP2016163329 A JP 2016163329A JP 6656116 B2 JP6656116 B2 JP 6656116B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- cylinder
- support arm
- pair
- fluid pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 title claims description 28
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 23
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 102000001999 Transcription Factor Pit-1 Human genes 0.000 description 7
- 108010040742 Transcription Factor Pit-1 Proteins 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000018936 Vitellaria paradoxa Nutrition 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
Description
したがって、近時の被検車両の車高の低位置化や車両のジャッキアップ時の支持位置の低位置化によって、一対のスライダの間隔調整が困難になり、またアタッチメントの装着後、所期の位置で被検車両を支持することが難しく、作業の安全性を確保できない、という問題があった。
また、被検車両の載荷位置に応じて一対のアタッチメントの間隔を離間して配置すると、一対のスライダの間にシリンダーケースが表出し、これに作業床面の洗浄水が掛かったりして、シリンダーケースが錆たり機能低下や故障を起こし易くなる等の問題があった。
請求項3の発明は、架設板の両端部に切欠部を形成し、該切欠部に支持アームの先端部に設けたアタッチメント装着部を係合可能に収容し、簡潔な構成で支持アームの収縮時における占有スペースのコンパクト化と機構の簡潔化を図るようにしている。
請求項5の発明は、シリンダー設置スペースに、一対の流体圧シリンダーを設置するシリンダーベースと、該シリンダーベースを支持するベースシートを重合して配置し、前記シリンダーベースとベースシートの対応位置に切欠溝を形成し、これらの切欠溝に臨ませて一対の流体圧シリンダーを配置し、一対の流体圧シリンダーを合理的に離間して配置するとともに、流体圧シリンダーに接続する導管を切欠溝に沿わせて、整然とコンパクトに配管し得るようにしている。
請求項7の発明は、支持アームの底部に連結部とストッパーを下方に突設し、前記連結部に流体圧シリンダーのピストンロッドの先端部を連結し、前記ストッパーを車両受け台に設けた係合突起に当接可能に配置し、支持アームの移動範囲を規制して、支持アームの安定した移動と安全な作動を実現するようにしている。
請求項3の発明は、架設板の両端部に切欠部を形成し、該切欠部に支持アームの先端部に設けたアタッチメント装着部を係合可能に収容したから、支持アームの収縮時における占有スペースのコンパクト化と機構の簡潔化を図ることができる。
請求項5の発明は、シリンダー設置スペースに、一対の流体圧シリンダーを設置するシリンダーベースと、該シリンダーベースを支持するベースシートを重合して配置し、前記シリンダーベースとベースシートの対応位置に切欠溝を形成し、これらの切欠溝に臨ませて一対の流体圧シリンダーを配置したから、一対の流体圧シリンダーを合理的に離間して配置するとともに、流体圧シリンダーに接続する導管を切欠溝に沿わせて、整然とコンパクトに配管することができる。
請求項7の発明は、支持アームの底部に連結部とストッパーを下方に突設し、前記連結部に流体圧シリンダーのピストンロッドの先端部を連結し、前記ストッパーを車両受け台に設けた係合突起に当接可能に配置したから、支持アームの移動範囲を規制して、支持アームの安定した移動と安全な作動を実現することができる。
前記ピット2の内側に固定リフト3と移動リフト4が設けられ、これらのリフト3,4は、流体圧装置5a、実施形態では油圧装置5aによって作動制御される昇降機構と、伸縮かつ昇降可能な角管状の昇降支柱6,7とを備え、該支柱6,7の上端部に車両受け台8,9を配置している。
図中、10はピット2の開口部を開閉可能に配置したピットカバーで、作業床面1と略同高面に配置されている。
前記車両受け台9は横長中空の堅牢な略箱形に形成され、これは導管である油導管の挿入孔(図示略)を形成した横長矩形の肉厚の基板11と、該基板11上に重合して溶接された更に肉厚の横長矩形のテーブルプレート12と、該テーブルプレート12の両側に溶接して対向配置した肉厚のサイドプレート13,13と、該サイドプレート13,13の上端部に溶接された肉厚の架設板14と、前記テーブルプレート12の両側で、かつサイドプレート13,13の内側に溶接された一対の肉厚のガイド15,15と、で構成されている。
図中、16,17は架設板14の長さ方向の両端部に形成した矩形の切欠部で、該切欠部16,17に後述するアタッチメント装着部を係合可能に収容している。
この場合、車両受け台9の横断面を箱形の代わりに、架設板14を省略して、上方を開口した略U字形状に形成することも可能である。
前記支持アーム18,18はその内側端部を当接可能に配置され、それらの内側の移動位置を規制して、後述する左右のアタッチメントによる車両の載荷位置のスパンを最小に形成可能にしている。
前記ストッパー55,55は、支持アーム18,18の外側の移動位置を規制可能にされ、後述する左右のアタッチメントによる車両の載荷位置スパンを最大に形成可能にしている。
前記ガイドロッド21の半円状の外周面は、他の矩形板の側面よりも突出して配置され、その外周面をサイドプレート13,13の内面に近接して配置し、サイドプレート13,13の内面との接触摩擦ないし制動を軽減し、支持アーム18の移動の円滑を図っている。
前記シリンダーベース24は車両受け台9と略同長で、シリンダー設置スペース20の横幅よりも若干幅狭の横長矩形板状に形成され、その長さ方向に略家形の切欠溝25を形成し、該切欠溝25の両側に一対の流体圧、実施形態では油圧シリンダー26,27を対称位置に配置している。
前記連結ピン32,33は左右の支持アーム18,18の底面に下向きに突設され、その軸部をピストンロッド30,31に接続して、ピストンロッド30,31の伸縮変位を支持アーム18,18に伝達可能にしている。
前記シリンダーベース24の下面にベースシート38が重合して溶接され、その溶接されたシリンダーベース24とベースシート38のアセンブリの長さ方向の両端部を、ビスまたはボルト39によって固定している。前記ベースシート38の形状はシリンダーベース24よりも薄厚の矩形板に形成され、その板面に前記切欠溝25と同形の切欠溝56を形成している。
そして、油圧シリンダー26,27と油導管34〜37のアセンブリを、シリンダーベース24とベースシート38のアセンブリへ組み付け後、車両受け台9に組み付けるようにしている。
前記油導管34〜37の一端は図示のように基板11の下方に突出して配管され、車両受け台9の直下の支柱7の内部に配管する油導管(図示略)との接続を容易かつ作業性良く行なえるようにしている。
これを移動リフト4の車両受け台9で説明すると、前記車両受け台9は肉厚の枠材(鋼材)を組み付けて横断面を中空の略箱形に形成し、その内部を下側のシリンダー設置スペース20と、その直上の支持アーム移動スペース19に区画している。
しかも、実施形態の車両受け台9はサイドプレート13,13の上端部に肉厚の架設板14を溶接して閉塞し、車両受け台9の横断面を横長の箱形に形成しているから、断面係数が更に増大して強度が増強され、車両受け台9による車両載荷時の安全性が向上する。
この場合、前記油導管34,36と油導管35,37の組み付けは、各油導管34〜37を大小のL字形状に折曲形成し、その一端部に六角ナットを付設した継手を取り付け、油圧シリンダー26,27に油導管34〜37の一端部を組み付ける。
そして、この油圧シリンダー26,27と油導管34〜37のアセンブリを、シリンダーベース24とベースシート38のアセンブリへ組み付け後、この油圧シリンダー26,27と油導管34〜37とシリンダーベース24とベースシート38のアセンブリを車両受け台9に組み付ける。
この後、車両受け台9に支持アーム18,18を組み込む。
その際、アタッチメント装着部22を外側にして支持アーム18,18を支持アーム移動スペース19に挿入し、その下面をガイド15,15のガイド面15a,15a上に載置する。
また、シリンダー設置スペース20の直上の支持アーム18,18の下面は、油圧シリンダー26,27と離間して配置され、ストッパーであるストッパーピン54が油圧シリンダー26,27の間に配置されている。
その際、油導管34〜37の他端部が基板11の下方に突出しているから、この油導管34〜37と支柱7に配管する油導管との接続を容易かつ能率良く行なえる。
この状況は図2乃至図4のようで、車両受け台9の上部の架設板14が作業床面1と略同高面に位置している。
したがって、近時のような被検車両の車高の低位置化やジャッキアップポイントの低位置化によって、上部の架設板14が被検車両の下周りに接触ないし衝突する惧れがなく、支持アーム18,18を伸長してアタッチメント23をジャッキアップポイント直下に位置付けられる。
5a,5b 流体圧装置(油圧装置)
6,7 昇降支柱
8,9 車両受け台
11 基板
14 架設板
15 ガイド
18 支持アーム
19 支持アーム移動スペース
21 ガイドロッド
22 アタッチメント装着部
23 アタッチメント
24 シリンダーベース
25 切欠溝
26,27 流体圧シリンダー(油圧シリンダー)
34〜37 導管(油導管)
38 ベースシート
54 ストッパー(ストッパーピン)
55 係合突起
56 切欠溝
Claims (8)
- 昇降支柱の上端部に取付けられ、かつピット内を出没可能に収容された車両受け台を有し、該車両受け台は、内側に対称に配置した一対の流体圧シリンダーと、該流体圧シリンダーの作動を介して互いに異方向へ作動可能に設けた一対の支持アームと、該一対の支持アームを摺動可能に載置するガイドと、を備えた車両整備用リフトにおいて、前記車両受け台の内側に、該ガイドによって該一対の支持アームを移動可能に配置するスペースである支持アーム移動スペースと、該支持アーム移動スペースの下、かつ、該ガイドの間にシリンダー設置スペースと、を配置し、該シリンダー設置スペースに該一対の流体圧シリンダーを配置したことを特徴とする車両整備用リフト。
- 前記車両受け台の開口側上部の全域に架設板を配置して閉塞し、車両受け台の横断面を中空の略箱形に形成した請求項1記載の車両整備用リフト。
- 前記架設板の両端部に切欠部を形成し、該切欠部に支持アームの先端部に設けたアタッチメント装着部を係合可能に収容した請求項2記載の車両整備用リフト。
- 前記車両受け台の両側部の内側に、支持アームの両側部の半円状周面を摺動可能に配置した請求項1記載の車両整備用リフト。
- 前記シリンダー設置スペースに、一対の流体圧シリンダーを設置するシリンダーベースと、該シリンダーベースを支持するベースシートを重合して配置し、前記シリンダーベースとベースシートの対応位置に切欠溝を形成し、これらの切欠溝に臨ませて一対の流体圧シリンダーを配置した請求項1記載の車両整備用リフト。
- 前記流体圧シリンダーの流体圧装置に連通する導管の接続端部を、車両受け台の外部下方に突出して配置した請求項1記載の車両整備用リフト。
- 前記支持アームの底部に連結部とストッパーを下方に突設し、前記連結部に流体圧シリンダーのピストンロッドの先端部を連結し、前記ストッパーを車両受け台に設けた係合突起に当接可能に配置した請求項1記載の車両整備用リフト。
- 前記ガイド上に前記支持アームの底面を摺動可能に配置した請求項1記載の車両整備用リフト。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163329A JP6656116B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 車両整備用リフト |
JP2020017157A JP6902126B2 (ja) | 2016-08-24 | 2020-02-04 | 車両整備用リフト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016163329A JP6656116B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 車両整備用リフト |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020017157A Division JP6902126B2 (ja) | 2016-08-24 | 2020-02-04 | 車両整備用リフト |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018030672A JP2018030672A (ja) | 2018-03-01 |
JP2018030672A5 JP2018030672A5 (ja) | 2019-09-05 |
JP6656116B2 true JP6656116B2 (ja) | 2020-03-04 |
Family
ID=61304977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016163329A Active JP6656116B2 (ja) | 2016-08-24 | 2016-08-24 | 車両整備用リフト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6656116B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114890076A (zh) * | 2022-05-05 | 2022-08-12 | 重庆长安汽车股份有限公司 | 半自动举升及水平移动装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2507116Y2 (ja) * | 1990-07-13 | 1996-08-14 | 杉安工業株式会社 | 車輛整備用埋設型リフト |
JP2509382Y2 (ja) * | 1992-11-13 | 1996-09-04 | 株式会社ヤスヰ | 車両整備用リフト |
JPH09156890A (ja) * | 1995-12-08 | 1997-06-17 | Sugiyasu Kogyo Kk | 車輌整備用リフト |
JP3771461B2 (ja) * | 2001-05-24 | 2006-04-26 | 株式会社アルティア橋本 | 車両整備用リフト |
US7284586B2 (en) * | 2003-12-02 | 2007-10-23 | David Howland | Vehicle-mounted wheel repair platform |
-
2016
- 2016-08-24 JP JP2016163329A patent/JP6656116B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018030672A (ja) | 2018-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4899987A (en) | Vehicle scissor lift | |
CN104118821B (zh) | 一种汽车维修多功能升降旋转平台 | |
CN110844832B (zh) | 车辆用升降装置 | |
JP5921263B2 (ja) | 鉄筋籠の建て込み装置及び建て込み方法 | |
CN115551798A (zh) | 具有紧凑型伸缩臂的双柱式车辆升降机 | |
US12054371B2 (en) | Safety latches for two post vehicle lift | |
JP6656116B2 (ja) | 車両整備用リフト | |
JP5599056B2 (ja) | クライミング工法およびクライミング装置 | |
CN108000455B (zh) | 汽车转向系统框架结构 | |
JP6902126B2 (ja) | 車両整備用リフト | |
JP2018030672A5 (ja) | ||
JP2021176807A (ja) | 車両整備用リフト | |
JP2016193646A (ja) | 車輪着脱用治具 | |
JPH04226298A (ja) | 車両のための昇降台 | |
CN104813537B (zh) | 液压伸缩天线杆系统及其操作方法 | |
JP2008162715A (ja) | Xリンク式昇降装置 | |
WO2014167488A1 (en) | System for lifting a roofing structure | |
JP4221761B2 (ja) | ボイラモジュールの吊上げ施工方法および昇降装置 | |
JPH07247714A (ja) | 立体式駐車装置 | |
KR101341618B1 (ko) | 거푸집장치 | |
JP2009079416A (ja) | バリケード | |
GB2536272A (en) | Vehicle lift | |
RU2765227C1 (ru) | Мобильный козловой кран | |
RU2799087C2 (ru) | Устройство для подъема груза | |
CN219031665U (zh) | 一种轮胎吊加高顶升工装 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190724 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190724 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20190724 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190924 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6656116 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |