JP6578631B2 - 照明装置およびプロジェクター - Google Patents
照明装置およびプロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP6578631B2 JP6578631B2 JP2014141479A JP2014141479A JP6578631B2 JP 6578631 B2 JP6578631 B2 JP 6578631B2 JP 2014141479 A JP2014141479 A JP 2014141479A JP 2014141479 A JP2014141479 A JP 2014141479A JP 6578631 B2 JP6578631 B2 JP 6578631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical system
- wavelength
- lens
- chromatic aberration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/10—Beam splitting or combining systems
- G02B27/14—Beam splitting or combining systems operating by reflection only
- G02B27/141—Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Description
また、第1の波長の第1の光を射出する光源と、前記光源から射出された前記第1の光が入射するインテグレータ光学系と、前記インテグレータ光学系を透過した前記第1の光を前記第1の波長とは異なる第2の波長の第2の光に変換する波長変換素子と、前記インテグレータ光学系と前記波長変換素子との間の前記第1の光の光路上に設けられた波長分離素子と、前記波長変換素子と前記波長分離素子との間に設けられ、前記第1の光および前記第2の光が入射するピックアップ光学系と、前記第2の光の光路上の、前記波長分離素子の後段に設けられ、前記ピックアップ光学系における前記第2の光の色収差を補正するレンズと、を備える照明装置が提供される。
第2の波長に対応させて設計されたピックアップ光学系を用いた場合、波長変換素子上の照度分布の均一性は、色収差のために低下する。しかし、この構成によれば、照度分布の均一性を改善することができる。
第1の波長に対応させて設計されたピックアップ光学系を用いた場合、ピックアップ光学系を通過した第2の光の平行度は、色収差のために低下する。しかし、この構成によれば、第2の光の平行度を改善することができる。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
まず、本実施形態に係るプロジェクターの一例について説明する。本実施形態のプロジェクターは、スクリーン(被投射面)SCR上にカラー映像(画像)を表示する投射型画像表示装置である。プロジェクター1は、赤色光、緑色光、青色光の各色光に対応した3つの光変調装置を用いている。プロジェクターは、照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザー(レーザー光源)を用いている。
図1は、本実施形態に係るプロジェクターの概略構成を示す平面図である。プロジェクター1は、図1に示すように、照明装置2と、色分離光学系3と、光変調装置4R,光変調装置4G,光変調装置4Bと、合成光学系5と、投射光学系6とを備えている。
続いて、本発明の一実施形態に係る照明装置2について説明する。図2は照明装置2の概略構成を示す図である。図2に示すように、照明装置2は、アレイ光源21Aと、コリメーター光学系22と、アフォーカル光学系23と、ホモジナイザー光学系(インテグレータ光学系)24と、偏光分離素子50Aを含む光学素子25Aと、第1のピックアップ光学系26と、蛍光発光素子27と、位相差板28と、第2のピックアップ光学系29と、拡散反射素子30と、インテグレータ光学系31と、偏光変換素子32と、重畳光学系33と、色収差補正光学素子45とを備えている。
次に、第2実施形態として図4に示す照明装置2Aについて説明する。なお、図4は、照明装置2Aの概略構成を示す平面図である。
本実施形態と第1実施形態との違いは、色収差補正光学素子を配置する位置であり、それ以外の構成は共通である。そのため、以下の説明では、図2に示す照明装置2と同等の部位については、説明を省略すると共に、図面において同じ符号を付すものとする。
例えば、上記の第1実施形態では、色収差補正光学素子45を1つの平凹レンズから構成する場合を例に挙げたが、本発明はこれに限定されることはない。例えば、色収差補正光学素子45として、例えば、計算機合成ホログラムから構成された回折光学素子を用いても良い。
また、上記実施形態では本発明による照明装置をプロジェクターに搭載した例を示したが、これに限られない。本発明による照明装置は、照明器具や自動車のヘッドライト等にも適用することができる。
Claims (5)
- 第1の波長の第1の光を射出する光源と、
前記光源から射出された前記第1の光が入射するインテグレータ光学系と、
前記インテグレータ光学系を透過した前記第1の光を前記第1の波長とは異なる第2の波長の第2の光に変換する波長変換素子と、
前記インテグレータ光学系と前記波長変換素子との間の前記第1の光の光路上に設けられた波長分離素子と、
前記波長変換素子と前記波長分離素子との間に設けられ、前記第1の光および前記第2の光が入射するピックアップ光学系と、
前記第1の光の光路上の、前記インテグレータ光学系と前記波長分離素子との間に設けられ、前記ピックアップ光学系における前記第1の光の色収差を補正するレンズと、を備える
照明装置。 - 第1の波長の第1の光を射出する光源と、
前記光源から射出された前記第1の光が入射するインテグレータ光学系と、
前記インテグレータ光学系を透過した前記第1の光を前記第1の波長とは異なる第2の波長の第2の光に変換する波長変換素子と、
前記インテグレータ光学系と前記波長変換素子との間の前記第1の光の光路上に設けられた波長分離素子と、
前記波長変換素子と前記波長分離素子との間に設けられ、前記第1の光および前記第2の光が入射するピックアップ光学系と、
前記第2の光の光路上の、前記波長分離素子の後段に設けられ、前記ピックアップ光学系における前記第2の光の色収差を補正するレンズと、を備える
照明装置。 - 前記レンズは、負のパワーを有するとともに、前記第1の光の光路上の前記インテグレータ光学系と前記波長分離素子との間に設けられる
請求項1に記載の照明装置。 - 前記レンズは、正のパワーを有するとともに、前記第2の光の光路上の前記波長分離素子の後段に設けられる
請求項2に記載の照明装置。 - 照明光を射出する照明装置と、
前記照明光を画像情報に応じて変調することにより画像光を形成する光変調装置と、
前記画像光を投射する投射光学系と、を備え、
前記照明装置が、請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置であるプロジェクター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141479A JP6578631B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 照明装置およびプロジェクター |
US14/791,830 US9632321B2 (en) | 2014-07-09 | 2015-07-06 | Illumination device and projector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014141479A JP6578631B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 照明装置およびプロジェクター |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016018111A JP2016018111A (ja) | 2016-02-01 |
JP6578631B2 true JP6578631B2 (ja) | 2019-09-25 |
Family
ID=55067485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014141479A Active JP6578631B2 (ja) | 2014-07-09 | 2014-07-09 | 照明装置およびプロジェクター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9632321B2 (ja) |
JP (1) | JP6578631B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11278009B2 (en) | 2013-03-05 | 2022-03-22 | Xiant Technologies, Inc. | Photon modulation management system for stimulation of a desired response in birds |
US9844209B1 (en) | 2014-11-24 | 2017-12-19 | Xiant Technologies, Inc. | Photon modulation management system for stimulation of a desired response in birds |
WO2016033350A1 (en) | 2014-08-29 | 2016-03-03 | Xiant Technologies, Inc. | Photon modulation management system |
JP6690217B2 (ja) | 2015-03-09 | 2020-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
CN107402494A (zh) * | 2016-05-19 | 2017-11-28 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | 一种光源系统及其投影设备、照明装置 |
KR102752334B1 (ko) * | 2016-05-20 | 2025-01-08 | 소니그룹주식회사 | 광원 장치 및 투영 표시 장치 |
US10838289B2 (en) * | 2016-07-12 | 2020-11-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light source device and projection display apparatus including plural light sources, and a lens condensing light from the plural light sources into one spot |
CN108255004B (zh) * | 2016-12-28 | 2021-03-30 | 佳能株式会社 | 光源装置和图像投影装置 |
US11058889B1 (en) | 2017-04-03 | 2021-07-13 | Xiant Technologies, Inc. | Method of using photon modulation for regulation of hormones in mammals |
US10509303B2 (en) * | 2017-10-10 | 2019-12-17 | Qingdao Hisense Electronics Co., Ltd. | Laser projection device with reflective component and 1/4 wave plate |
JP7119986B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-08-17 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
US10724956B1 (en) * | 2019-02-01 | 2020-07-28 | Essen Instruments, Inc. | Spectral unmixing |
JP2021047366A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7400632B2 (ja) * | 2020-06-04 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001356404A (ja) | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
US6866404B2 (en) * | 2001-04-23 | 2005-03-15 | Ricoh Company, Ltd. | Illumination apparatus and a liquid crystal projector using the illumination apparatus |
JP2003015048A (ja) * | 2001-06-27 | 2003-01-15 | Nikon Corp | 格子照明顕微鏡 |
KR100531383B1 (ko) * | 2003-11-05 | 2005-11-28 | 엘지전자 주식회사 | 프로젝션 시스템의 초 광각 줌 렌즈 |
WO2006041596A2 (en) * | 2004-09-01 | 2006-04-20 | Optical Research Associates | Compact head mounted display devices with tilted/decentered lens element |
JP4400550B2 (ja) * | 2005-11-09 | 2010-01-20 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置及びプロジェクタ |
JP5440355B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2014-03-12 | 株式会社リコー | 光路合成装置、照明装置、投影型画像表示装置及び電子機器 |
JP5429079B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-02-26 | 株式会社Jvcケンウッド | 光源装置および投射型表示装置 |
JP2012108486A (ja) | 2010-10-21 | 2012-06-07 | Panasonic Corp | 光源装置および画像表示装置 |
JP5497912B2 (ja) * | 2010-11-17 | 2014-05-21 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | 光源装置、照明装置および投射型表示装置 |
JP5699568B2 (ja) | 2010-11-29 | 2015-04-15 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクター |
JP5803377B2 (ja) * | 2011-07-25 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
JP5915124B2 (ja) | 2011-11-30 | 2016-05-11 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置及びプロジェクター |
WO2013146365A1 (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-03 | 三洋電機株式会社 | 蛍光検出装置 |
DE112013004405B4 (de) * | 2012-09-10 | 2020-10-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Lichtquellenvorrichtung |
JP2014062951A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Casio Comput Co Ltd | 光源装置及びプロジェクタ |
US9547226B2 (en) * | 2012-11-01 | 2017-01-17 | Hitachi Maxell, Ltd. | Light source device and projection-type image display device |
US9625380B2 (en) * | 2013-09-04 | 2017-04-18 | Hitachi, Ltd. | Optical coherence tomography with homodyne-phase diversity detection |
CN106104376B (zh) * | 2014-03-20 | 2018-03-16 | Nec显示器解决方案株式会社 | 投射显示设备和用于投射显示设备的投射方法 |
-
2014
- 2014-07-09 JP JP2014141479A patent/JP6578631B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-06 US US14/791,830 patent/US9632321B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160011497A1 (en) | 2016-01-14 |
JP2016018111A (ja) | 2016-02-01 |
US9632321B2 (en) | 2017-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6578631B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP6690217B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6536202B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
JP6413498B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP6676940B2 (ja) | 光源装置、照明装置及びプロジェクター | |
JP6582487B2 (ja) | 光源装置、照明装置、およびプロジェクター | |
JP6270407B2 (ja) | 光源装置および投射型表示装置 | |
JP2017204357A (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP7081327B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
US10599025B2 (en) | Light source device and projector | |
JP2017083636A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
US10620518B2 (en) | Light source device and projector | |
US10534248B2 (en) | Light source device and projector | |
JP6186786B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP2017015966A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US20170242266A1 (en) | Illumination device and projector | |
WO2016143274A1 (ja) | 光源装置及びプロジェクター | |
JP6565365B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
JP6515514B2 (ja) | 光源装置、照明装置およびプロジェクター | |
JP6701681B2 (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
US9860497B2 (en) | Illumination device and projector | |
JP2016184114A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP2021189390A (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP2017009782A (ja) | 照明装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180702 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190730 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6578631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |