JP7119986B2 - プロジェクター - Google Patents
プロジェクター Download PDFInfo
- Publication number
- JP7119986B2 JP7119986B2 JP2018240277A JP2018240277A JP7119986B2 JP 7119986 B2 JP7119986 B2 JP 7119986B2 JP 2018240277 A JP2018240277 A JP 2018240277A JP 2018240277 A JP2018240277 A JP 2018240277A JP 7119986 B2 JP7119986 B2 JP 7119986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pixel
- sub
- lens
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2006—Lamp housings characterised by the light source
- G03B21/2033—LED or laser light sources
- G03B21/204—LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0062—Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/2073—Polarisers in the lamp house
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
- H04N9/3108—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators by using a single electronic spatial light modulator
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3152—Modulator illumination systems for shaping the light beam
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3158—Modulator illumination systems for controlling the spectrum
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3164—Modulator illumination systems using multiple light sources
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
本実施形態に係るプロジェクターは、スクリーン上にカラー画像を表示する投射型画像表示装置である。本実施形態に係るプロジェクターは、照明装置の光源として、高輝度・高出力な光が得られる半導体レーザーなどのレーザー光源を用いている。
図1に示すように、プロジェクター1は、照明装置100と、光変調装置200と、投射光学装置300と、を備える。プロジェクター1において、照明装置100から射出される照明光の照明光軸を光軸AXとする。なお、以下の説明において必要に応じてXYZ直交座標系を用いて説明する。Z方向はプロジェクターの上下方向に対応し、X方向とは光軸AXと平行な方向に対応し、Y方向はX方向およびZ方向に直交する方向に対応する。
続いて、照明装置100の具体的な構成について説明する。
図2は、+Z方向から-Z方向に向かって照明装置を視た上面図である。図3は、-Y方向から+Y方向に向かって照明装置を視た側面図である。
光源ユニット110は、光源部10と、第1集光レンズ11と、拡散板12と、ミラー13と、励起光源30と、第2集光レンズ31と、蛍光体素子(波長変換素子)32と、コリメーター光学系40と、光分離素子20と、補正レンズ50と、光分離ミラー群60とを含む。
以上のようにして、光分離ミラー群60は、緑色光束LGを2つに分離して第1の緑色光束LG1と第2の緑色光束LG2とを生成する。
照明光Wにおいても、青色光WB、赤色光WR、第1緑色光WG1および第2緑色光WG2は互いにオーバーラップしない状態となっている。そのため、青色光WB、赤色光WR、第1緑色光WG1および第2緑色光WG2は、図5に示すように重畳レンズ74の異なる場所に入射する。なお、青色光WB、赤色光WR、第1緑色光WG1および第2緑色光WG2の主光線と重畳レンズ74のレンズ光軸74aとの距離はいずれも等しい。以下、青色光WB、赤色光WR、第1緑色光WG1および第2緑色光WG2を特に区別しない場合、総称して各光WB,WR,WG1,WG2と称すこともある。
図6、図7および図8に示すように、光変調装置200は、複数の画素201を有している。各画素201は、第1のサブ画素201B、第2のサブ画素201R、第3のサブ画素201G1および第4のサブ画素201G2から構成される。以下、第1のサブ画素201B、第2のサブ画素201R、第3のサブ画素201G1および第4のサブ画素201G2を、単にサブ画素201B、201R、201G1、201G2と簡略して示すこともある。
具体的には、図7に示すようにマイクロレンズアレイ80に入射した青色光WBは、複数のマイクロレンズ80aによって複数の微小光束WBbに分割される。また、マイクロレンズアレイ80に入射した赤色光WRは、複数のマイクロレンズ80aによって複数の微小光束WRrに分割される。
仮に、赤色光束LRが発散光のまま光変調装置200に入射した場合、赤色光束LRの集光位置がずれることで隣接するサブ画素内に入射することで画像光ににじみが生じてしまい、スクリーンSCRに投射される画像光の品質が低下してしまう。
これに対し、本実施形態のプロジェクター1では、補正レンズ50によって赤色光束LRの発散角を調整することで赤色光束LRを平行化するので、赤色光束LRを所望のサブ画素に入射させることができる。よって、画像光におけるにじみの発生を抑制し、スクリーンSCRに投射する画像光の品質を向上することができる。
続いて、第二実施形態に係るプロジェクターの構成について説明する。本実施形態と第一実施形態との違いは照明装置内における補正レンズの位置であり、それ以外の構成は共通である。以下では補正レンズの配置およびその効果を主体に説明する。なお、第一実施形態と共通の部材および構成については同じ符号を付し、詳細な説明については説明を省略する。
本実施形態の光源ユニット111は、光源部10と、第1集光レンズ11と、拡散板12と、ミラー13と、コリメーターレンズ14と、励起光源30と、第2集光レンズ31と、蛍光体素子32と、コリメーター光学系40と、光分離素子20と、補正レンズ51と、光分離ミラー群60とを含む。
図10に示すように、本実施形態の補正レンズ51は凹レンズで構成され、収束光である緑色光束LGを発散して拡張させることで緑色光束LGを平行化する。これにより、色収差により平行化されていなかった緑色光束LGを良好に平行化することができる。
Claims (8)
- 第1の光を射出する光源部と、
励起光を射出する励起光源と、
前記励起光源から射出された前記励起光を蛍光に変換する波長変換素子と、
前記波長変換素子から射出された前記蛍光を平行化するコリメーター光学系と、
前記蛍光を互いに色の異なる第2の光及び第3の光に分離する光分離素子と、
前記第2の光又は前記第3の光の光路上に設けられる補正レンズと、
前記補正レンズの後段に設けられる重畳レンズと、
第1のサブ画素、第2のサブ画素及び第3のサブ画素を少なくとも含む画素を複数有する光変調装置と、
前記光変調装置の光入射側に設けられ、前記複数の画素に1対1で対応する複数のマイクロレンズを含むマイクロレンズアレイと、
前記光変調装置から射出される光を投射する投射光学装置と、を備え、
前記第1の光、前記第2の光及び前記第3の光は、それぞれ前記重畳レンズの異なる位置に入射し、
前記第1の光は、前記マイクロレンズを透過して前記第1のサブ画素に入射し、
前記第2の光は、前記マイクロレンズを透過して前記第2のサブ画素に入射し、
前記第3の光は、前記マイクロレンズを透過して前記第3のサブ画素に入射する
プロジェクター。 - 前記補正レンズは、前記第2の光の光路上に配置された凸レンズである
請求項1に記載のプロジェクター。 - 前記補正レンズは、前記第3の光の光路上に配置された凹レンズである
請求項1に記載のプロジェクター。 - 前記第1の光は青色光であり、
前記第2の光は赤色光であり、
前記第3の光は緑色光であり、
前記第3の光を第1の緑色光と第2の緑色光とに分離する光分離ミラー群をさらに備える
請求項1から3のいずれか一項に記載のプロジェクター。 - 前記画素は第4のサブ画素をさらに含み、
前記第1の緑色光は、前記マイクロレンズを透過して前記第3のサブ画素に入射し、
前記第2の緑色光は、前記マイクロレンズを透過して前記第4のサブ画素に入射する
請求項4に記載のプロジェクター。 - 前記コリメータ光学系は、色収差を生じる
請求項1に記載のプロジェクター。 - 前記第2の光と前記第3の光の一方は、前記コリメータ光学系の焦点からずれた位置から射出する
請求項1に記載のプロジェクター。 - 前記補正レンズは、前記コリメータ光学系の焦点からずれた位置から射出された光を、平行化する
請求項7に記載のプロジェクター。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240277A JP7119986B2 (ja) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | プロジェクター |
US16/722,716 US11187969B2 (en) | 2018-12-21 | 2019-12-20 | Projector including a light modulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240277A JP7119986B2 (ja) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | プロジェクター |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020101711A JP2020101711A (ja) | 2020-07-02 |
JP2020101711A5 JP2020101711A5 (ja) | 2021-11-25 |
JP7119986B2 true JP7119986B2 (ja) | 2022-08-17 |
Family
ID=71097625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240277A Active JP7119986B2 (ja) | 2018-12-21 | 2018-12-21 | プロジェクター |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11187969B2 (ja) |
JP (1) | JP7119986B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7494674B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7463925B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-04-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7468267B2 (ja) | 2020-09-16 | 2024-04-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP2022049267A (ja) | 2020-09-16 | 2022-03-29 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7484605B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-05-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7508964B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-07-02 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7131590B2 (ja) | 2020-09-17 | 2022-09-06 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7543801B2 (ja) | 2020-09-17 | 2024-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7543806B2 (ja) | 2020-09-24 | 2024-09-03 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
JP7463933B2 (ja) | 2020-10-02 | 2024-04-09 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置、プロジェクターおよび表示装置 |
CN114647137A (zh) * | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 深圳光峰科技股份有限公司 | 一种光调制器与投影显示系统 |
JP2022152396A (ja) | 2021-03-29 | 2022-10-12 | セイコーエプソン株式会社 | 光源装置およびプロジェクター |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180796A (ja) | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Minolta Co Ltd | 投射型画像表示装置 |
US20130038838A1 (en) | 2011-06-03 | 2013-02-14 | Texas Instruments Incorporated | Optically efficient polarized projector |
JP2013033135A (ja) | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2015060035A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622185B2 (ja) | 1990-06-28 | 1997-06-18 | シャープ株式会社 | カラー液晶表示装置 |
JP4052282B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2008-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクタ |
JP2010103487A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-05-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置および表示装置 |
JP5601092B2 (ja) * | 2010-08-27 | 2014-10-08 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置及びプロジェクター |
JP5966843B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2016-08-10 | ソニー株式会社 | 光源装置及び画像表示装置 |
JP6578631B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2019-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 照明装置およびプロジェクター |
US10281805B2 (en) * | 2015-07-17 | 2019-05-07 | Nec Display Solutions, Ltd. | Image display device and image display method |
-
2018
- 2018-12-21 JP JP2018240277A patent/JP7119986B2/ja active Active
-
2019
- 2019-12-20 US US16/722,716 patent/US11187969B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180796A (ja) | 1998-10-09 | 2000-06-30 | Minolta Co Ltd | 投射型画像表示装置 |
US20130038838A1 (en) | 2011-06-03 | 2013-02-14 | Texas Instruments Incorporated | Optically efficient polarized projector |
JP2013033135A (ja) | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
JP2015060035A (ja) | 2013-09-18 | 2015-03-30 | セイコーエプソン株式会社 | プロジェクター |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020101711A (ja) | 2020-07-02 |
US11187969B2 (en) | 2021-11-30 |
US20200201155A1 (en) | 2020-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7119986B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7230543B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7135909B2 (ja) | プロジェクター | |
CN112445053B (zh) | 照明光学装置和投影仪 | |
JP2020106692A (ja) | プロジェクター | |
JP6565362B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN111752081A (zh) | 光源装置、投影仪以及光源模块 | |
CN112987470B (zh) | 光源装置和投影仪 | |
JP5532210B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
JP6323072B2 (ja) | 照明装置およびプロジェクター | |
US11474424B2 (en) | Light source device and projector | |
JP7463925B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US9860497B2 (en) | Illumination device and projector | |
JP2019138940A (ja) | 光源装置、照明装置及びプロジェクター | |
JP7543806B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
JP7243529B2 (ja) | 照明光学装置及びプロジェクター | |
US20240314274A1 (en) | Projector | |
JP7524798B2 (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
US20230140762A1 (en) | Light source device and projector | |
JP2024145297A (ja) | プロジェクター | |
JP2019211562A (ja) | 照明装置及びプロジェクター | |
JP6225555B2 (ja) | プロジェクター | |
JP2022123994A (ja) | 光源装置およびプロジェクター | |
CN114384747A (zh) | 光源装置、投影仪以及显示装置 | |
JP2021103201A (ja) | 光源装置およびプロジェクター |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7119986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |