JP6551028B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551028B2 JP6551028B2 JP2015156191A JP2015156191A JP6551028B2 JP 6551028 B2 JP6551028 B2 JP 6551028B2 JP 2015156191 A JP2015156191 A JP 2015156191A JP 2015156191 A JP2015156191 A JP 2015156191A JP 6551028 B2 JP6551028 B2 JP 6551028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- shoulder
- tire
- circumferential direction
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示されるように、本実施形態の空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある。)は、例えば冬用タイヤとして好適に利用でき、そのトレッド部2には、最も接地端Te側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝3A、ショルダー主溝3Aのタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝3Bが設けられる。また、本実施形態のトレッド部2には、ショルダー主溝3Aと接地端Teとの間をのびる複数本のショルダー横溝4A、ショルダー主溝3Aとセンター主溝3Bとの間をのびる複数本のミドル横溝4B、及びセンター主溝3B、3B間をのびる複数本のセンター横溝4Cが設けられる。
トレッド接地幅TW:162mm
La:ミドルブロックのタイヤ周方向の最大長さ
Lb:ミドルブロックのタイヤ軸方向の最大長さ
<主溝>
溝幅W1:6.0〜8.0mm
溝深さD1:12.5mm
ショルダー主溝の溝中心線のタイヤ軸方向距離L1とトレッド接地幅TWとの比(L1/TW):0.28
センター主溝の溝中心線のタイヤ軸方向距離L2とトレッド接地幅TWとの比(L2/TW):0.10
<横溝>
センター横溝の溝幅W4:3.0〜6.0mm
内側溝部の溝幅W3a:4.0〜6.0mm
外側溝部の溝幅W3b:6.0〜8.0mm
各横溝の溝深さD2乃至D4:7.0〜10.5mm
テスト方法は、次の通りである。
各試供タイヤを、下記の条件で、排気量2700ccの4輪駆動車の全輪に装着し、圧雪路のテストコースをドライバー1名乗車で走行させた。そして、このときのハンドル応答性、剛性感及びグリップ等に関する走行特性がドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
リム15×6J
内圧:350kPa(前輪)
内圧:425kPa(後輪)
荷重:4.9kN
上記テスト車両にて、氷路のテストコースを走行し、速度30km/hから急ブレーキをかけ、停止するまでの制動距離が計測された。結果は、比較例1の制動距離の逆数を100とする指数で表示されている。数値が大きいほど良好である。
上記テスト車両にて、全長2000mのウエットアスファルト路面のテストコースを走行させ、そのときの走行時間が計測された。なお、ウエットコンディションを同一とするために、走行直前に、路面の水深が5mmに統一された。結果は、比較例1の走行時間の逆数を100とする指数で表示されている。数値が大きいほど良好である。
テストの結果が表1に示される。
3B センター主溝
4A ショルダー横溝
4B ミドル横溝
6 ミドルブロック
11 ミドル内側部
12 ミドル中央部
13 ミドル外側部
La ミドルブロックのタイヤ周方向の最大長さ
R1 タイヤ周方向領域
Te 接地端
Claims (5)
- トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、該ショルダー主溝のタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝、前記ショルダー主溝と前記接地端との間をのびる複数本のショルダー横溝、及び、前記ショルダー主溝と前記センター主溝との間をのびる複数本のミドル横溝が設けられることにより、
前記接地端と前記ショルダー主溝と前記ショルダー横溝とで区分されたショルダーブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のショルダーブロック列、及び、前記ショルダー主溝と前記センター主溝と前記ミドル横溝とで区分されたミドルブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のミドルブロック列を具えた空気入りタイヤであって、
前記ミドル横溝は、その平均溝幅が、前記ミドルブロックのタイヤ周方向の最大長さの7〜11%であり、かつ、
前記センター主溝からタイヤ軸方向に対して3〜15°の角度でタイヤ周方向の一方側に傾斜してのびるミドル内側部、該ミドル内側部の端部からタイヤ周方向の前記一方側に屈曲しかつ前記ミドル横溝の平均溝幅の75〜200%のタイヤ周方向の長さを有するミドル中央部、及び、該ミドル中央部の端部からタイヤ軸方向に対して3〜15°の角度でタイヤ周方向の前記一方側に傾斜してのびかつ前記ショルダー主溝に連なるミドル外側部からなり、
前記ショルダー横溝は、一の前記ミドル横溝の前記ミドル内側部の内端と、前記一のミドル横溝とタイヤ周方向で隣り合う他の前記ミドル横溝の前記ミドル外側部の外端との間のタイヤ周方向領域に形成され、
前記ショルダー横溝の振幅の中心線のタイヤ軸方向に対する角度は、5〜17°であり、
前記一対のセンター主溝間をのびるセンター横溝と、前記一対のセンター主溝とで区分されたセンターブロックがタイヤ周方向に隔設され、
全てのブロックの踏面の合計面積Sbと、前記トレッド部の全ての溝を埋めて得られるトレッド全表面積Saとの比(Sb/Sa)で表されるランド比は、68〜72%であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド部に、最も接地端側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のショルダー主溝、該ショルダー主溝のタイヤ軸方向内側をタイヤ周方向に連続してのびる一対のセンター主溝、前記ショルダー主溝と前記接地端との間をのびる複数本のショルダー横溝、及び、前記ショルダー主溝と前記センター主溝との間をのびる複数本のミドル横溝が設けられることにより、
前記接地端と前記ショルダー主溝と前記ショルダー横溝とで区分されたショルダーブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のショルダーブロック列、及び、前記ショルダー主溝と前記センター主溝と前記ミドル横溝とで区分されたミドルブロックがタイヤ周方向に隔設された一対のミドルブロック列を具えた空気入りタイヤであって、
前記ミドル横溝は、その平均溝幅が、前記ミドルブロックのタイヤ周方向の最大長さの7〜11%であり、かつ、
前記センター主溝からタイヤ軸方向に対して3〜15°の角度でタイヤ周方向の一方側に傾斜してのびるミドル内側部、該ミドル内側部の端部からタイヤ周方向の前記一方側に屈曲しかつ前記ミドル横溝の平均溝幅の75〜200%のタイヤ周方向の長さを有するミドル中央部、及び、該ミドル中央部の端部からタイヤ軸方向に対して3〜15°の角度でタイヤ周方向の前記一方側に傾斜してのびかつ前記ショルダー主溝に連なるミドル外側部からなり、
前記ショルダー横溝は、一の前記ミドル横溝の前記ミドル内側部の内端と、前記一のミドル横溝とタイヤ周方向で隣り合う他の前記ミドル横溝の前記ミドル外側部の外端との間のタイヤ周方向領域に形成され、
前記ショルダー横溝の振幅の中心線のタイヤ軸方向に対する角度は、5〜17°であり、
前記ショルダーブロックをタイヤ軸方向に分断するショルダー細溝が設けられ、
前記ショルダー横溝は、前記ショルダー細溝よりもタイヤ軸方向内側に配される内側溝部と、前記ショルダー細溝よりも接地端側に配される外側溝部とを含み、
前記内側溝部の溝幅は、前記外側溝部の溝幅の50%〜90%であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記ミドル内側部のタイヤ軸方向の長さは、前記ミドルブロックのタイヤ軸方向の最大長さの30〜50%である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ショルダー横溝は、前記ショルダー主溝から前記接地端に向かって、前記ミドル横溝とは反対側に傾斜している請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド部は、前記センター主溝間をのびる複数本のセンター横溝を含み、
前記センター横溝は、前記ミドル横溝の前記ミドル外側部の外端、及び前記ショルダー横溝と前記接地端との交差部の間のタイヤ周方向領域に形成されている請求項1乃至4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015156191A JP6551028B2 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015156191A JP6551028B2 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017035900A JP2017035900A (ja) | 2017-02-16 |
JP6551028B2 true JP6551028B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=58048623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015156191A Expired - Fee Related JP6551028B2 (ja) | 2015-08-06 | 2015-08-06 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551028B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109435584B (zh) * | 2018-12-27 | 2024-05-07 | 正新橡胶(中国)有限公司 | 车辆及其充气轮胎 |
JP7424159B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-01-30 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6996584B2 (ja) | 2020-04-03 | 2022-01-17 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4715890B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2011-07-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5671503B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2015-02-18 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5932761B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2016-06-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6043327B2 (ja) * | 2014-10-27 | 2016-12-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2015
- 2015-08-06 JP JP2015156191A patent/JP6551028B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017035900A (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6082378B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6555040B2 (ja) | タイヤ | |
JP5932618B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5432967B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5898646B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5932761B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6724379B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5941449B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5764159B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5852634B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6558124B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5957415B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012011981A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5798586B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5913201B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6880971B2 (ja) | タイヤ | |
CN108725101A (zh) | 轮胎 | |
JP2014037157A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6013979B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6043327B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6027576B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6551028B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5926714B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6417226B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6575660B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |