JP6530508B2 - 無停電電源装置 - Google Patents
無停電電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6530508B2 JP6530508B2 JP2017553552A JP2017553552A JP6530508B2 JP 6530508 B2 JP6530508 B2 JP 6530508B2 JP 2017553552 A JP2017553552 A JP 2017553552A JP 2017553552 A JP2017553552 A JP 2017553552A JP 6530508 B2 JP6530508 B2 JP 6530508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- maximum value
- power failure
- inverter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 154
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 70
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 57
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 31
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 10
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/062—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Description
(無停電電源装置の構成)
図1は、実施の形態1に係る無停電電源装置100の全体構成図である。図1を参照して、実施の形態1に係る無停電電源装置100は、交流電源1および負荷11の間に接続される。
制御装置20は、UPS起動指令部22と、運転指令部24と、運転モード切替指令発生部26と、コンバータ制御部28と、インバータ制御部30と、スイッチ制御部32とを含む。
ここで、交流電源1の停電を検出する方法としては、交流電源1から供給される交流電圧(交流入力電圧)の最大値(または実効値)を検出し、検出値に基づいて交流電源1の停電を判定する方法が一般的に用いられている。以下、一般的な検出方法について説明する。
図3を参照して、電源異常検出部36は、電圧瞬時値検出部40と、電圧位相検出部42と、電圧最大値演算部46と、電圧最大値推移記憶部48と、停電時電圧最大値推移記憶部50と、比較部52と、判定部54と、電源監視部56とを含む。
v=Vm・sinθ …(1)
図4では、π≧θ≧0の正の1/2サイクル期間の交流入力電圧の波形が破線で示されている。電圧瞬時値検出部40により交流入力電圧の瞬時値vが検出され、かつ、電圧位相検出部42により位相θが検出されると、式(1)を変形した下式(2)にこれらの検出値を代入することにより、最大値推定値Vmeを算出することができる。
Vme=v/sinθ …(2)
なお、最大値推定値Vmeの演算は、電圧瞬時値検出部40および電圧位相検出部42における交流入力電圧のサンプリングと同期して実行されてもよいし、当該サンプリングと非同期に実行されてもよい。
図5を参照して、時刻tにて模擬停電を発生させる場合を想定する。時刻tよりも前では、交流入力電圧の最大値Vmは一定となっている(Vm=V0)。なお、V0は通常時の交流入力電圧の最大値Vmである。
以下では、交流電源1の停電が検出されたときにおける無停電電源装置100の運転モードの切り替えについて説明する。また、交流電源1からの交流電力の供給が再開されたとき、すなわち復電時における運転モードの切り替えについて説明する。
上述した検出方法によって交流電源1の停電が検出されると、運転モード切替指令発生部26は、商用給電指令をオンからオフに切り替えるとともに、インバータ給電指令をオフからオンに切り替える。
インバータ給電モード時、電源異常検出部36は、交流電源1が復電したか否かを判定する。具体的には、インバータ給電モード時、電源監視部56は、電圧瞬時値検出部40および電圧位相検出部42の検出値に基づいて、交流入力電圧の波形を監視している。電源異常検出部36は、交流入力電圧の最大値Vmが判定値V1以上となったときに、交流電源1が復電したと判定する。
図8は、実施の形態1に係る無停電電源装置における運転モードの切り替え制御の手順を説明するためのフローチャートである。
模擬停電試験では、交流電源1と入力端子T1との間に接続される遮断器を開放させることで、意図的に交流電源1の停電状態を作り出し、そのときの交流入力電圧の最大値Vm(停電時最大値Vmi)の時間推移を取得している。
図12および図13は、実施の形態2に係る無停電電源装置における運転モードの切り替え制御の手順を説明するためのフローチャートである。図12および図13に示すフローチャートは、図8に示したフローチャートに対して、ステップS14およびステップS40〜S49を追加したものである。
商用給電モード時に開放される遮断器が、模擬停電試験で開放させた遮断器と異なる場合が起こり得る。このような場合、模擬停電試験で取得した停電時最大値Vmiの時間推移と、実際に交流電源1に停電が発生したときの最大値推定値Vmeの時間推移との間にズレが生じる。その結果、高速かつ精度良く交流電源1の停電を検出できなくなる可能性がある。
図16は、実施の形態3に係る無停電電源装置における運転モードの切り替え制御の手順を説明するためのフローチャートである。図16に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートに対して、ステップS22およびS23を追加したものである。
上記の実施の形態3では、交流電源1の停電検出に用いられる停電時最大値Vmiの時間推移を、たとえばユーザからの入力操作に基づいた切替指令に応答して切り替える構成について説明したが、制御装置20が自律的に停電時最大値Vmiの時間推移を切り替える構成としてもよい。
図18は、実施の形態4に係る無停電電源装置における運転モードの切り替え制御の手順を説明するためのフローチャートである。図18に示すフローチャートは、図7に示すフローチャートに対して、ステップS24およびS25を追加したものである。
Claims (5)
- 交流電源と負荷との間に接続される無停電電源装置であって、
前記交流電源から出力される交流電力を受ける入力端子と、
前記負荷に接続される出力端子と、
前記入力端子に接続され、前記交流電力を直流電力に変換するコンバータと、
前記コンバータが出力する直流電力または電力貯蔵装置の直流電力を交流電力に変換するインバータと、
前記入力端子と前記出力端子との間に接続される第1のスイッチと、
前記インバータと前記出力端子との間に接続される第2のスイッチと、
前記無停電電源装置を制御する制御装置とを備え、
前記無停電電源装置は、前記第1のスイッチをオンするとともに前記第2のスイッチをオフし、前記交流電源からの交流電力を前記第1のスイッチを介して前記負荷に供給する第1のモードと、前記第2のスイッチをオンするとともに前記第1のスイッチをオフし、前記インバータによって生成される交流電力を前記負荷に供給する第2のモードとを選択的に実行するように構成され、
前記制御装置は、
前記交流電源の停電を検出するように構成された電源異常検出部と、
前記第1のモードが選択されている場合において、前記交流電源の停電が検出されたときに、前記第2のモードに移行するように、前記第1および第2のスイッチのオンオフならびに前記インバータにおける電力変換を制御するように構成された制御部とを含み、
前記電源異常検出部は、
前記交流電源から前記入力端子に供給される交流入力電圧の瞬時値を検出する電圧検出部と、
前記交流入力電圧の位相を検出する位相検出部と、
前記電圧検出部および前記位相検出部の検出値に基づいて、前記交流入力電圧の最大値の推定値を演算する演算部と、
前記交流電源を模擬停電させたときの前記最大値の時間推移を記憶するように構成された第1の記憶部と、
前記最大値の前記推定値の時間推移と、前記第1の記憶部に記憶される前記最大値の時間推移との比較に基づいて、前記交流電源の停電を判定するように構成された判定部とを含む、無停電電源装置。 - 前記第1のスイッチおよび前記第2のスイッチの各々は、機械式スイッチにより構成され、
前記無停電電源装置は、前記第1のスイッチに並列に接続された半導体スイッチをさらに備え、
前記制御部は、前記第1のモードから前記第2のモードに移行するときには、前記半導体スイッチを所定時間オンするように構成される、請求項1に記載の無停電電源装置。 - 前記判定部は、前記交流電源が正常と判定された場合にはさらに、前記最大値の前記推定値の時間推移に基づいて、前記交流電源の停電の可能性があるか否かを判定するように構成され、
前記制御部は、前記第1のモードが選択されている場合において、前記交流電源の停電の可能性があると判定されたときには、前記半導体スイッチをオンするとともに前記第1のスイッチをオフして前記第1のモードを継続し、かつ、前記交流電源の停電と判定されると、前記第2のスイッチをオンするとともに前記半導体スイッチをオフすることにより、前記第2のモードに移行するように構成される、請求項2に記載の無停電電源装置。 - 前記第1の記憶部は、最大値低下速度が互いに異なる複数の前記最大値の時間推移を記憶するように構成され、
前記判定部は、前記複数の前記最大値の時間推移から選択された前記最大値の時間推移と、前記最大値の前記推定値の時間推移との比較に基づいて、前記交流電源の停電を判定するように構成される、請求項1または2に記載の無停電電源装置。 - 前記最大値の前記推定値の時間推移を記憶するように構成された第2の記憶部をさらに備え、
前記第1の記憶部は、前記第2の記憶部に記憶される前記最大値の前記推定値の時間推移に基づいて、停電時の前記最大値の時間推移を学習するように構成され、
前記判定部は、前記最大値の前記推定値の時間推移と、前記第1の記憶部にて更新される停電時の前記最大値の時間推移の学習値との比較に基づいて、前記交流電源の停電を判定するように構成される、請求項1または2に記載の無停電電源装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2015/083890 WO2017094142A1 (ja) | 2015-12-02 | 2015-12-02 | 無停電電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017094142A1 JPWO2017094142A1 (ja) | 2018-09-13 |
JP6530508B2 true JP6530508B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=58796598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017553552A Active JP6530508B2 (ja) | 2015-12-02 | 2015-12-02 | 無停電電源装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10418851B2 (ja) |
JP (1) | JP6530508B2 (ja) |
CN (1) | CN108292859B (ja) |
TW (1) | TWI583100B (ja) |
WO (1) | WO2017094142A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7136541B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2022-09-13 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法 |
US11233420B2 (en) * | 2017-10-18 | 2022-01-25 | Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation | Uninterruptible power supply apparatus |
WO2020017164A1 (ja) * | 2018-07-19 | 2020-01-23 | 富士電機株式会社 | 無停電電源装置 |
KR102566567B1 (ko) * | 2018-08-03 | 2023-08-11 | 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 | 무정전 전원 장치 |
JP6711385B2 (ja) * | 2018-10-16 | 2020-06-17 | ダイキン工業株式会社 | 電源回路、その電源回路を備えたモータ駆動回路、及び、その電源回路又はそのモータ駆動回路を備えた冷凍装置 |
CN112840522B (zh) * | 2019-06-17 | 2024-09-20 | 株式会社Tmeic | 电源装置以及交流电源的异常检测方法 |
CN112840549B (zh) * | 2019-09-02 | 2023-08-01 | 东芝三菱电机产业系统株式会社 | 逆变器装置的测试装置 |
CN113640695B (zh) * | 2020-05-11 | 2024-08-09 | 杭州海康汽车软件有限公司 | 检测装置及检测方法 |
WO2022074803A1 (ja) * | 2020-10-08 | 2022-04-14 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP7350706B2 (ja) * | 2020-10-22 | 2023-09-26 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無停電電源システムおよび無停電電源装置 |
EP4084273A1 (en) * | 2021-04-28 | 2022-11-02 | ABB Schweiz AG | Power supply assembly |
CN114696448B (zh) * | 2022-03-23 | 2025-03-18 | 国网北京市电力公司 | 一种用于供电保障的中高压快速切换开关装置及方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4455787B2 (ja) * | 2001-08-10 | 2010-04-21 | Tdkラムダ株式会社 | 無停電電源装置および電圧異常検出方法 |
CN2634709Y (zh) * | 2002-11-08 | 2004-08-18 | 杨胜武 | 三相应急电源 |
JP4191582B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2008-12-03 | 三菱電機株式会社 | 交流電圧低下検出装置 |
JP4344286B2 (ja) * | 2004-06-24 | 2009-10-14 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電圧異常検出装置 |
JP4297863B2 (ja) * | 2004-11-01 | 2009-07-15 | Tdkラムダ株式会社 | 停電検出装置、電源切換装置、無停電電源装置、および、停電検出用プログラム |
JP2010115008A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Tdk-Lambda Corp | 無停電電源装置 |
JP2010115029A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-05-20 | Murata Mfg Co Ltd | 絶縁型スイッチング電源装置 |
US8552589B2 (en) * | 2010-05-14 | 2013-10-08 | Schneider Electric It Corporation | Digital control method for operating the UPS systems in parallel |
TWI499167B (zh) * | 2013-09-06 | 2015-09-01 | Delta Electronics Inc | 電源供應轉換系統及其控制方法 |
WO2015198447A1 (ja) * | 2014-06-26 | 2015-12-30 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無停電電源装置 |
CN104242439B (zh) * | 2014-08-30 | 2016-07-06 | 沈亚斌 | 一种交直流无延时切换方法及切换系统 |
JP6392892B2 (ja) * | 2014-12-08 | 2018-09-19 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 無停電電源装置 |
-
2015
- 2015-12-02 WO PCT/JP2015/083890 patent/WO2017094142A1/ja active Application Filing
- 2015-12-02 JP JP2017553552A patent/JP6530508B2/ja active Active
- 2015-12-02 US US15/777,723 patent/US10418851B2/en active Active
- 2015-12-02 CN CN201580085039.0A patent/CN108292859B/zh active Active
-
2016
- 2016-02-03 TW TW105103485A patent/TWI583100B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108292859B (zh) | 2021-02-19 |
JPWO2017094142A1 (ja) | 2018-09-13 |
TWI583100B (zh) | 2017-05-11 |
US10418851B2 (en) | 2019-09-17 |
WO2017094142A1 (ja) | 2017-06-08 |
CN108292859A (zh) | 2018-07-17 |
US20180375372A1 (en) | 2018-12-27 |
TW201722029A (zh) | 2017-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6530508B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6190059B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6506394B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6224831B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6730515B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5600146B2 (ja) | 分散電源システム及び運転方法 | |
JP5809029B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6666526B1 (ja) | 電源装置 | |
JP6680957B2 (ja) | 交流スイッチならびにそれを備える無停電電源装置および瞬低補償装置 | |
JP6678342B2 (ja) | 電力供給システム、及び蓄電装置 | |
JP6706384B2 (ja) | 電力変換装置およびそのテスト方法 | |
JP2017032452A (ja) | 入力電圧の異常検出方法及び電源装置 | |
US9859809B2 (en) | Power conversion device | |
US11644506B2 (en) | Power switch fault detection method and power switch fault detection circuit | |
CN103814500A (zh) | 电源系统 | |
EP3042429B1 (en) | Microgrid with redundant points of common coupling and control method for it, to reduce risk of microgrid's islanding | |
JP5760930B2 (ja) | 系統連系用電力変換装置の制御装置、及び系統連系用電力変換装置 | |
JP2014168338A (ja) | 単独運転検出装置および単独運転検出方法 | |
US20230155520A1 (en) | Power conversion device | |
JP5444774B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JP4530919B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2012100494A (ja) | 分散型電源装置 | |
JP2015073399A (ja) | 分散型電源の単独運転検出装置及び方法 | |
JP6398057B2 (ja) | 交流電源装置及びその瞬時電圧変動検出方法 | |
JP5481055B2 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6530508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |