JP4530919B2 - 無停電電源装置 - Google Patents
無停電電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4530919B2 JP4530919B2 JP2005162807A JP2005162807A JP4530919B2 JP 4530919 B2 JP4530919 B2 JP 4530919B2 JP 2005162807 A JP2005162807 A JP 2005162807A JP 2005162807 A JP2005162807 A JP 2005162807A JP 4530919 B2 JP4530919 B2 JP 4530919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- signal
- circuit
- abnormality detection
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
Description
この接続状態切換手段6は半導体スイッチ7と、これに並列接続された接触器8とから構成されている。
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、実施の形態1の構成を示すブロック図である。この図に示されるように、平常時は商用電源1から負荷2に例えば半導体スイッチ3を介して電力を供給している。また、双方向電力変換器4は交流→直流及び直流→交流の双方向への電力変換を行なうものであり、平常時は商用電源1からの交流を入力として直流に変換し、直流電圧を制御して直流電源5を充電する直流電圧制御状態にある。
図2は、電圧異常検出回路7、8の概略構成を示すブロック図である。
即ち、電圧異常検出回路7は、VT6で検出された電圧と、基準値である電圧異常検出レベル1とを比較する比較器10とタイマ1とを有し、VT6からの検出電圧が電圧異常検出レベル1を下回ると比較器10から信号1が出力され、この信号1がタイマ1で設定された時間以上継続すると、電圧異常信号1が出力されて上述のように、双方向電力変換器4に与えられるようになっている。
また、タイマ1と2の設定時間も同じではなく、後述するように、タイマ2の設定時間がタイマ1よりも長い時間に設定されている。
一方、VT6からの入力電圧が図3(a)に示すように、電圧異常検出レベル2を下回ると、その時点t2からタイマ2の設定時間経過後に電圧異常を確認して図3(e)に示す電圧異常信号2を発生し、図3(f)に示すように、半導体スイッチ3へのオフ信号を出し、出力電圧は図3(a)の一点鎖線のように回復する。
いずれの場合とも、双方向電力変換器4が図4(c)に示すように、一瞬交流電圧制御状態に切り換わるだけで、半導体スイッチ3はオフされない。このように、双方向電力変換器4への交流電圧制御信号と半導体スイッチ3へのオフ信号をそれぞれ独立した信号とすることにより、負荷電圧が定格電圧まで立ち上がるのを高速化し、半導体スイッチ3をオフすることによる電圧変動の拡大を避けることができる。
なお、上記の説明における電圧異常検出レベル及びタイマ時間は、上述の設定に限られるものではない。
次に、この発明の実施の形態2を図にもとづいて説明する。図5は、実施の形態2の構成を示すブロック図である。この図において、図1と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略する。図1と異なる点は、2つの電圧異常検出回路7、8の出力をOR回路15に入力し、その出力によって双方向電力変換器4の運転状態の切り換えを行なうようにした点である。
次に、この発明の実施の形態3を図にもとづいて説明する。図6は、実施の形態3の構成を示すブロック図である。この図において、図1と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略する。図1と異なる点は、電圧異常検出回路8の代わりにタイミング調整回路16を設け、半導体スイッチ3をオフするタイミングを調整するようにした点である。
次に、この発明の実施の形態4を図にもとづいて説明する。図8は、実施の形態4の構成を示すブロック図である。この図において、図6と同一または相当部分には同一符号を付して説明を省略する。図6と異なる点は、双方向電力変換器を複数台、並列接続すると共に、それぞれの運転状態切換を示す信号をAND回路22に入力し、このAND回路22の出力を半導体スイッチ3のオフ信号とした点である。
6 VT、 7、8 電圧異常検出回路、 10、13 比較器、 15 OR回路、
16 タイミング調整回路、 17 基準電圧レベル、 18 加算回路、
19 遅れ時間設定テーブル、 20 遅延回路、 22 AND回路、
41、42、43 双方向変換器、 51、52、53 直流電源、
211、212、213 切換確認回路。
Claims (4)
- 商用電源と負荷との間に接続されたスイッチと、交流側端子が上記スイッチと負荷との間に接続され、直流側端子が充電可能な直流電源に接続された双方向電力変換回路と、上記商用電源の電圧を検出する電圧検出器と、上記電圧検出器の電圧信号を入力し、上記電圧信号が異常検出レベル1以下になった時、第1の異常信号を発生すると共に、第1の異常信号が所定時間継続した時、上記双方向電力変換回路を直流から交流への変換回路に切換える信号を発生する電圧異常検出回路と、上記電圧検出器の電圧信号を入力し、上記電圧信号が異常検出レベル2以下になった時、第2の異常信号を発生すると共に、第2の異常信号が別の所定時間継続した時、上記スイッチをオフにする信号を発生する電圧異常検出回路とを備え、上記異常検出レベル2は上記異常検出レベル1より低い値に設定されていることを特徴とする無停電電源装置。
- 上記各電圧異常検出回路から発生される信号を入力とするOR回路を設け、上記OR回路の出力によって上記双方向電力変換回路を直流から交流への変換回路に切換えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の無停電電源装置。
- 商用電源と負荷との間に接続されたスイッチと、交流側端子が上記スイッチと負荷との間に接続され、直流側端子が充電可能な直流電源に接続された双方向電力変換回路と、上記商用電源の電圧を検出する電圧検出器と、上記電圧検出器の電圧信号を入力し、上記電圧信号が異常検出レベル以下になった時、異常信号を発生すると共に、上記異常信号が所定時間継続した時、上記双方向電力変換回路を直流から交流への変換回路に切換える信号を発生する電圧異常検出回路と、上記電圧検出器の電圧信号を入力し、この電圧と所定電圧との差が大きいほど遅れ時間が小さくなるように遅延させた信号を発生し、この信号によって上記スイッチをオフにするタイミング調整回路とを備えた無停電電源装置。
- 商用電源と負荷との間に接続されたスイッチと、交流側端子が上記スイッチと負荷との間に接続され、直流側端子が充電可能な直流電源に接続された一台もしくは複数台の双方向電力変換回路と、上記商用電源の電圧を検出する電圧検出器と、上記電圧検出器の電圧信号を入力し、上記電圧信号が異常検出レベル以下になった時、異常信号を発生すると共に、上記異常信号が所定時間継続した時、上記一台もしくは複数台の双方向電力変換回路を直流から交流への変換回路に切換える信号を発生する電圧異常検出回路と、上記電圧検出器の電圧信号を入力し、この電圧と所定電圧との差が大きいほど遅れ時間が小さくなるように遅延させた信号を発生するタイミング調整回路とを備え、全ての双方向電力変換回路が運転状態の切換えを完了した時、上記スイッチをオフにすることを特徴とする無停電電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162807A JP4530919B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 無停電電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005162807A JP4530919B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 無停電電源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006340515A JP2006340515A (ja) | 2006-12-14 |
JP4530919B2 true JP4530919B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=37560567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005162807A Expired - Fee Related JP4530919B2 (ja) | 2005-06-02 | 2005-06-02 | 無停電電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4530919B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5217357B2 (ja) * | 2007-10-22 | 2013-06-19 | 株式会社明電舎 | 瞬低補償装置 |
JP5451273B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-03-26 | エヌイーシーコンピュータテクノ株式会社 | 電源監視回路、該電源監視回路に用いられる電源監視方法及び電源監視制御プログラム、並びに電子機器 |
JP2012016178A (ja) * | 2010-07-01 | 2012-01-19 | Shizuki Electric Co Inc | 瞬低・停電補償装置 |
JP6034143B2 (ja) * | 2012-11-06 | 2016-11-30 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP2016092915A (ja) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | サンケン電気株式会社 | 無停電電源装置 |
JP7013910B2 (ja) * | 2018-02-09 | 2022-02-01 | 日新電機株式会社 | 無停電電源システム及びその制御方法 |
CN113872312A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-12-31 | 杭州云电科技能源有限公司 | 自动切换开关的时序控制方法、装置和供电系统 |
CN114336939B (zh) * | 2021-12-30 | 2023-06-16 | 盈帜科技(常州)有限公司 | 一种判断市电过压欠压的方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01176948A (ja) * | 1988-01-06 | 1989-07-13 | Toshiba Corp | 無停電システムの停電検出装置 |
JPH02174527A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-05 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 無停電電源装置 |
JPH0491634A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 交流無停電電源装置 |
JPH06205547A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Fuji Electric Co Ltd | 電力貯蔵型非常用電源装置の停電制御回路 |
JPH11234924A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Nec Corp | 無停電電源装置の給電切換方法及び無停電電源装置 |
JP2000102195A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Sanyo Electric Works Ltd | 無停電電源装置 |
JP2000341881A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 交流無停電電源システム |
JP2000341880A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-12-08 | Nissin Electric Co Ltd | 瞬時電圧低下補償装置及びその制御方法 |
JP2001251784A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | 無停電電源装置 |
-
2005
- 2005-06-02 JP JP2005162807A patent/JP4530919B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01176948A (ja) * | 1988-01-06 | 1989-07-13 | Toshiba Corp | 無停電システムの停電検出装置 |
JPH02174527A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-05 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 無停電電源装置 |
JPH0491634A (ja) * | 1990-08-03 | 1992-03-25 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 交流無停電電源装置 |
JPH06205547A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Fuji Electric Co Ltd | 電力貯蔵型非常用電源装置の停電制御回路 |
JPH11234924A (ja) * | 1998-02-19 | 1999-08-27 | Nec Corp | 無停電電源装置の給電切換方法及び無停電電源装置 |
JP2000102195A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Sanyo Electric Works Ltd | 無停電電源装置 |
JP2000341880A (ja) * | 1999-05-24 | 2000-12-08 | Nissin Electric Co Ltd | 瞬時電圧低下補償装置及びその制御方法 |
JP2000341881A (ja) * | 1999-05-25 | 2000-12-08 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 交流無停電電源システム |
JP2001251784A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | 無停電電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006340515A (ja) | 2006-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190059B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6224831B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6508427B2 (ja) | 電源システム | |
TWI583100B (zh) | 不停電電源裝置 | |
JP5809029B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP4814264B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP5882884B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP4530919B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP4948881B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP5313810B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP7278800B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP5444774B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JP2019115179A (ja) | 瞬時電圧低下補償装置および瞬時電圧低下補償システム | |
JP2007202299A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7136541B2 (ja) | 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法 | |
JP3473924B2 (ja) | 無停電電源装置 | |
JP6886040B2 (ja) | 電力供給システム | |
JP2009247185A (ja) | 系統連系インバータ装置およびその自立運転方法 | |
JP2009254102A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2006166585A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6834804B2 (ja) | 発電機用自動電圧調整装置 | |
JP5481055B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP4886621B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2005295666A (ja) | 電力供給装置 | |
JP2021072704A (ja) | 放電制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |