[go: up one dir, main page]

JP6456305B2 - ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ - Google Patents

ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP6456305B2
JP6456305B2 JP2015558374A JP2015558374A JP6456305B2 JP 6456305 B2 JP6456305 B2 JP 6456305B2 JP 2015558374 A JP2015558374 A JP 2015558374A JP 2015558374 A JP2015558374 A JP 2015558374A JP 6456305 B2 JP6456305 B2 JP 6456305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
vaccine
protein
mage
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015558374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016514097A (ja
Inventor
フォティン−ムレジェック,マリオラ
カレン,カール−ヨーゼフ
プロブスト,ヨッヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Curevac SE
Original Assignee
Curevac AG
Curevac SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47748572&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6456305(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Curevac AG, Curevac SE filed Critical Curevac AG
Publication of JP2016514097A publication Critical patent/JP2016514097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456305B2 publication Critical patent/JP6456305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • A61K39/0011Cancer antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55516Proteins; Peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンと、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤(好ましくは、PD−1レセプター、またはそのリガンドPD−L1および/もしくはPD−L2に対する阻害剤)と、を含むワクチン/阻害剤の組み合わせに関する。本発明は、さらに、そのような、ワクチン/阻害剤の組み合わせを含む、薬学的組成物およびパーツキットに関する。加えて、本発明は、特に、腫瘍もしくは癌疾患、または感染症の予防または処置のための、このようなワクチン/阻害剤の組み合わせ、このようなワクチン/阻害剤を含む薬学的組成物およびパーツキットの、医学的使用に関する。さらに、本発明は、PD−1経路阻害剤と組み合わせた治療における、RNAワクチンの使用、ならびに、RNAワクチンと組み合わせた治療における、PD−1経路阻害剤の使用に関する。
伝統的に、癌免疫治療は、抗腫瘍反応を誘引するために、ワクチン接種または適応免疫治療を介した免疫系の刺激に焦点が合わされていた。このアプローチは、腫瘍細胞は抗原性の標的を発現するが、腫瘍T細胞が十分に活性化されないという仮定に基づいていた。それゆえに、この問題を回避するために、鍵となるポジティブ共刺激性および先天性の免疫経路を刺激することによって、これらの抗原性の標的の認識を増強する試みが主に行われていた。
より最近には、腫瘍抗原が存在していても、免疫系は腫瘍抗原を認識せず、休止したままであることが、明らかになってきている。この所見は、抗腫瘍反応を制限するまたは阻止さえもする、特異的な抑制メカニズムが存在するという仮説を導く。この仮説は、ネガティブ調節T細胞表面分子が、活性化T細胞の活性を鈍らせるようにアップレギュレートされ、その結果、腫瘍細胞の効果的な殺傷を低下させることが、見出されることにより確認された。これらの抑制分子は、T細胞共刺激分子に対するその相同性に起因して、ネガティブ共刺激分子と称された。これらのタンパク質は、また、免疫チェックポイントプロテインとしても言及されており、初期の活性化シグナルの減衰、ポジティブ共刺激に対する競合、および抗原提示細胞の直接的抑制を含む、複数の経路において機能する(Bour-Jordan et al., 2011. Immunol Rev. 241(1):180-205; PMID: 21488898)。このタンパク質ファミリーの一員は、プログラム細胞死−1(PD−1)、ならびにそのリガンドB7−H1/PD−L1(CD274)およびB7−DC/PD−L2(CD273)である。
PD−1は、免疫活性と寛容との間のバランスの調節に関与する単球上と同様に、活性化T細胞およびB細胞上に発現する。PD−1の主な役割は、感染に対する免疫反応中に末梢におけるT細胞活性化を制限すること、および、自動免疫を制限することである。この調節の根拠は、PD−1リガンドB7−H1/PD−L1およびB7−DC/PD−L2が、様々な炎症性サイトカインに応答してアップレギュレートされること、および、炎症組織の活性化T細胞上のPD−1に結合し、それにより免疫反応を制限できることである。PD−1遺伝子の欠失は、例えば、狼瘡様症候群のような、自己免疫合併症を引き起こす(Nishimura et al., 1999. Immunity 11(2):141-51; PMID: 10485649)。
さらに、B7−H1/PD−L1は、多くの異なるタイプの腫瘍において、頻繁にアップレギュレートされ、腫瘍湿潤リンパ球上のPD−1に結合することによって、局所的な抗腫瘍T細胞反応を抑制することが見出された。例えば、PD−L1が頭部および頸部の扁平上皮癌において、腫瘍免疫忌避の役割を果たすことが示された(Dong et al., 2002. Nat Med. 8(8):793-800)。この著者は、通常はB7−H1/PD−L1ネガティブの腫瘍において、B7−H1/PD−L1を強制的に発現させることによって、その免疫異物除去を抑制し、抗体の遮断が抗腫瘍反応を修復することを示した。さらに、肺、卵巣および結腸の悪性腫瘍のような、多くのヒト腫瘍が、その正常組織のカウンターパートに対して、B7−H1/PD−L1をアップレギュレートすることが示された。要約すれば、これらの所見は、癌免疫治療のために、PD−1経路の遮断を用いることが提案されている(Zitvogel and Kroemer, 2012. Oncoimmunology 1, 1223-1125)。
これに関連して、US2010/0055102には、哺乳動物においてT細胞免疫反応を増強するためのPD−1アンタゴニストの使用について記載されている。
近年、PD−1レセプターおよびそのリガンドPD−L1に対する免疫チェックポイント阻害剤(ICI)を用いた第1期臨床試験が報告されている。抗PD−1モノクローナル抗体BMS−936558を用いた第1期第1相臨床試験は、治療不応期転移性固形癌の患者において実施された。臨床活性が、黒色腫、腎癌、結腸直腸癌および非小細胞肺癌(NSCLC)の患者において観察された。PD−L1が、多くの癌において過剰発現し、予後不良に結びつきやすいことが示された。さらに、治療前生検におけるPD−L1の腫瘍細胞表面発現は経路生物学と一致し、反応の可能性のあるバイオマーカーであることが、明らかになってきた(Brahmer et al., 2010. J Clin Oncol. 28(19):3167-75; PMID: 20516446)。
BMS−936558を用いた他の臨床試験では、非小細胞肺癌、黒色腫、または腎細胞癌の患者の約4人に1人から5人に1人において、奏効が得られ、その使用を妨げる有害事象の側面は現れなかった。予備データは、腫瘍細胞におけるPD−L1発現と奏効との関係を提案する(Topalian et al., 2012. N Engl J Med. 366(26):2443-54; PMID: 22658127)。
さらに、抗PD−L1抗体BMS−936559を用いた第1相試験は、非小細胞肺癌、黒色腫および腎細胞癌を含む進行癌の患者において、腫瘍の持続的な緩解(奏効率6から17%)と、疾患の長期的な安定性(24週目における比率12から41%)と、を誘導した。特に、黒色腫患者52人のうちの9人、腎細胞癌患者17人のうちの2人、非小細胞肺癌患者49人のうちの5人、卵巣癌患者17人のうちの1人において、奏効(完全または部分奏効)を観察した(Brahmer et al. 2012. N Engl J Med. 366(26):2455-65; PMID: 22658128)。
それにもかかわらず、これらの実験において、いくつかの癌(例えば、肺癌および前立腺癌)では、PD−1経路チェックポイント阻害剤に対して相対的に低い反応しか見られなかった。さらに最近の研究においては、PD−1経路チェックポイント阻害剤との組み合わせが、前臨床モデルにおいて評価されている。
例えば、PD−1リガンドsiRNAと標的抗原mRNAとの組み合わせを用いた樹状細胞(DC)ワクチンを生成する実験が報告された。抗原mRNAが搭載された、これらのPD−L1サイレント樹状細胞は、移植癌患者からのex vivoの抗原特異的CD8+T細胞反応を促進した(Hobo et al. 2013. Cancer Immunol Immunother. 62(2):285-97; PMID: 22903385)。
同様に、Daiらは、抗PD−L1抗体を介したPD−1/PD−1リガンド(PD−L)阻害シグナルの遮断と組み合わせた、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)−1Gagタンパク質をコードする、樹状細胞誘導レンチウイルスベクター(DCLV)系が、HIV−1 Gag特異的CD8+免疫反応を向上させて、DCLV免疫性付与を生み出すことを示した(Dai et al. 2012. Mol Ther. 20(9):1800-9; PMID: 22588271)。
他の研究において、組み換えレンチベクター(rLV)ワクチン接種とPD−1およびPD−L1遮断抗体との組み合わせが試験された。遮断抗体とrLVワクチン接種との組み合わせは、腫瘍成長を遅らせるが、定着した腫瘍の完全な排除を誘引するに十分ではなかった(Sierro et al. 2011. Eur J Immunol.;41(8):2217-28; PMID: 21538347)。
さらに、WO2008/11344には、抗原または治療タンパク質をコードする、DNAベース組み換えアデノウイルスコンストラクト(rAAV)と、PD−1情報伝達の調節剤をコードする核酸、特に、siRNA、アンチセンスRNAまたはPD−1遺伝子特異的リボザイムとの組み合わせによる免疫反応の調節が開示されている。
これに関連して、可溶性PD−1タンパク質と抗原性タンパク質断片との融合もまた、研究されている(WO2012/062218)。
さらなる前臨床試験では、CTLA−4およびPD−1ネガティブ共刺激レセプターの組み合わせ遮断薬が、適切なワクチンとの関係において、腫瘍排除の相乗作用レベルを引き起こすことを報告した(Curran et al., 2010. Proc Natl Acad Sci U S A 107(9):4275-80; PMID: 20160101)。B16黒色腫細胞が予め埋め込まれたマウスに、GM−CSF(Gvax)またはFlt3−リガンド(Fvax)の何れかを発現する放射線照射B16黒色腫細胞と、ネガティブT細胞共刺激レセプター細胞傷害性Tリンパ球抗原(CTLA−4)、プログラム細胞死−1(PD−1)、およびそのリガンドPD−L1の遮断抗体との組み合わせを、ワクチン接種した。Gvaxに関して、何れのシグナル共阻害レセプターの遮断薬も、また、何れの組み合わせも、20%を超える生存率をもたらさなかった。Fvaxの使用により、PD−L1(生存率8%)、CTLA−4(生存率10%)、またはPD−1(生存率25%)の何れかの遮断薬が、緩やかな治療効果を示した。しかしながら、CTLA−4とPD−1との遮断薬の組み合わせのみが、マウスの50%において腫瘍排除を誘導し、抗PD−L1抗体のさらなる追加が、その比率を65%に引き上げた。要約すると、CTLA−4遮断薬とPD−1遮断薬との組み合わせのみが、B16黒色腫細胞ワクチン接種に関して、B16黒色腫の排除の促進に顕著な効果を有する。シグナル阻害レセプター(PD−1またはCTLA−4)の遮断は、遮断されていない経路のアップレギュレートを誘導する。それ故に、この研究は、複数のネガティブ共刺激レセプターの同時遮断が、腫瘍湿潤T細胞の有効化に要求され得ることを提案している。さらに、B16黒色腫モデルに関するこれらの前臨床データに基づけば、その著者は、これらの因子の組み合わせは、腫瘍排除の促進に対して相乗作用の効果を有することを示しているが、臨床における複数の共阻害遮断抗体の組み合わせは十分に注意して進めるべきであることも述べている。
Mkrtichyaらは、さらに、抗PD−1抗体(CT−011)とシクロフォスファミド(CPM)の少量投与によるTreg細胞消耗とを、腫瘍ワクチン(HPV16−E7ペプチドワクチン)と組み合わせて用いることによる、相乗作用の抗原特異的免疫反応を報告した。しかしながら、これらの3つの処理の組み合わせのみが、腫瘍の完全な退行をもたらしていた(Mkrtichya et al. 2011. Eur J Immunol. 41(10):2977-86; PMID: 21710477)。
腫瘍成長に対するPD−L1阻害の効果を試験したさらなる報告は、抗PD−L1抗体と、さらに黒色腫ペプチド律動樹状細胞(DCs)の全身投与とが、より多数の黒色腫ペプチド特異的CD8+T細胞をもたらすが、この組み合わせは、定着したB16黒色腫の成長を遅らせるに十分ではなかったことを示した。さらに体への放射線照射が腫瘍成長を遅らせるが、腫瘍排除および処置マウスの長期生存を達成するために、抗原特異的CD8+T細胞のさらなる適応免疫伝達が必要になった(Pilon-Thomas et al. 2010. J Immunol. 1;184(7):3442-9; PMID: 20194714)。
前臨床試験において、Fotin-Mleczekらは、mRNAベースの腫瘍ワクチンと、T細胞情報伝達を弱めるCTLA4レセプターに対する抗体との有益な組み合わせを示した(Fotin-Mleczek et al., 2012. J Gene Med. 14(6):428-39; PMID: 22262664)。
要約すると、免疫チェックポイント阻害剤の使用は、改善された癌免疫治療の有望なアプローチを象徴すると思われる。しかしながら、シグナルICIとワクチンとの組み合わせは、免疫治療の望ましい改善を誘導しない場合も多く、ICI標的多重ネガティブ共刺激レセプターを組み合わせた臨床利用、または他の治療とICIとの組み合わせは、例えば、自己免疫疾患の誘導のような、臨床的な副作用を引き起こし得る。
それゆえに、本発明は、ICIに基づく治療の安全で効果的な手段を提供することを目的とし、特に、その治療は、PD−1経路阻害剤に基づくものであり、特に、その手段は、腫瘍、癌および/または感染症の治療のためのものである。
本発明の目的は、特許請求の範囲に記載された主題によって解決される。特に、本発明の目的は、ワクチン/阻害剤の組み合わせの規定によって解決され、このワクチン/阻害剤の組み合わせは、ワクチンとして、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンと、阻害剤として、PD−1経路阻害剤(好ましくはPD−1レセプターまたはそのリガンドPD−L1および/またはPD−L2に対する阻害剤)と、を含む。さらに、その目的は、ワクチン/阻害剤の組み合わせまたはそれぞれの構成要素を含む、薬学的組成物またはパーツキットによって解決される。さらに、その目的は、RNAワクチンとICI(特に、腫瘍もしくは癌疾患、または感染症の治療方法において使用されるPD−1経路阻害剤)との組み合わせによって解決される。
明確性および判読性の目的で、以下の定義を提供する。これらの定義において記載した技術的特徴点は何れも、本発明の各実施形態および全ての実施形態において読み取られ得る。追加の定義および説明は、これらの実施形態に関して特に提供され得る。
(免疫反応)
免疫反応は、典型的には、適応免疫系の特定の抗原への特異的反応(いわゆる特異的または適応免疫反応)、または、先天性免疫系の非特異的反応(いわゆる非特異的または先天性免疫反応)の何れかであり得る。本質的には、本発明は、適応免疫系の特異的反応(適応免疫反応)に関連する。しかしながら、この特異的反応は、追加の非特異的反応(先天性免疫反応)によって支持され得る。それゆえに、本発明はまた、効果的な適応免疫反応を呼び起こす、先天性および適応免疫系の同時刺激のための化合物、組成物または組み合わせに関する。
(免疫系)
免疫系は、生体を感染から保護し得る。病原体が、生体の物的障壁の通過に成功してその生体内に侵入した場合、先天性免疫系は、即座に、ただし非特異的な反応を提供する。病原体が、この先天的反応を回避した場合、脊椎動物は、適応免疫系という第2段階の防御システムを所有している。ここで、免疫系は、感染中に、病原体に対するその認識を向上させるために、その反応を適応させる。そして、この向上した反応は、免疫記憶の形式で病原体を排除した後も保持され、適応免疫系が、この病原体の攻撃を受けるたびに、より早くかつより強い攻撃をしかけることを可能にする。このように、免疫系は、先天性および適応免疫系の両方を含む。これらの2つの部分のそれぞれは、典型的には、いわゆる液性および細胞性の構成要素を含む。
(適応免疫反応)
適応免疫反応は、典型的には、免疫系の抗原特異的反応として理解されている。抗原は、特定の病原体または病原体感染細胞に応じた反応の生成を特異的に可能にする。これらのオーダーメイドされた反応に取りかかる可能性は、通常、体内の「記憶細胞」に維持される。病原体に1回以上感染するならば、これらの特異的記憶細胞は、それを即座に排除しようとする。これに関して、適応免疫反応の第1段階は、抗原特異的ナイーブT細胞または抗原提示細胞により抗原特異的免疫反応を誘導することが可能な他の免疫細胞の活性化である。この反応は、ナイーブT細胞が絶えず通過するリンパ系組織および臓器において起こる。抗原提示細胞として機能し得るこれらの細胞型は、樹状細胞、マクロファージおよびB細胞である。これらの細胞はそれぞれ、誘発された免疫反応において明確な機能を有する。樹状細胞は、ファゴサイト―シスおよびマクロピノサイトーシスにより抗原を提示し、例えば外部抗原に接触することによって、局部リンパ系組織に移動するために刺激され、そして、局部リンパ系組織において、成熟樹状細胞に分化し得る。マクロファージは、バクテリアのような特定の抗原を取り込み、感染因子または他の適切な刺激剤により誘導されることで、MHC分子を発現する。レセプターを介した可溶性タンパク質抗原の結合および取り込みに関するB細胞の特異な才能は、また、T細胞の誘導に重要であり得る。MHC分子は、典型的には、抗原のT細胞への提示を担う。その点で、MHC分子における抗原の提示は、増殖と武装化エフェクターT細胞への分化とを誘導するT細胞の活性化を導く。エフェクターT細胞の最も重要な機能は、CD8+細胞傷害性T細胞による感染細胞の殺傷およびTh1細胞によるマクロファージの活性化により共に細胞性免疫を作り出すこと、ならびに、Th2およびTh1細胞の両方によりB細胞を活性化して抗体の他のクラスを生成し、液性免疫反応を促進することである。T細胞は、そのT細胞レセプターにより抗原を認識しており、直接抗原を認識したり結合したりしないが、例えば、いわゆるエピトープのように、例えば、病原体由来のタンパク質抗原の短いペプチド断片であって、他の細胞表面におけるMHC分子に結合されるものを、その代わりに認識する。
(適応免疫系)
適応免疫系は、本質的に、病原性の成長を排除または回避することに専念する。適応免疫系は、典型的には、特定の病原体を認識および記憶する(免疫性を生成する)能力、ならびに病原体が攻撃してくる度により強い攻撃を仕掛ける能力を有する脊椎動物免疫系を提供することによって、適応免疫反応を調節する。この系は、体細胞超変異(促進した体細胞変異の過程)およびV(D)J組み換え(抗原レセプター遺伝子断片の不可逆的遺伝子組み換え)の理由から、高度に適応性がある。このメカニズムは、少数の遺伝子により、膨大な数の異なる抗原レセプターを生成し、そのレセプターが個々のリンパ球それぞれにおいて、独自に発現することを可能にする。この遺伝子の再配列は、各細胞のDNAにおける不可逆的な変化を導くので、長期的な特異免疫の鍵となるメモリーB細胞およびメモリーT細胞を含む、そのような細胞の子孫(オフスプリング)の全てが、同一のレセプター特異性をコードする遺伝子を継承するだろう。
(細胞性免疫/細胞性免疫反応)
細胞性免疫は、典型的には、マクロファージ、ナチュラルキラー細胞(NK)、抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球の活性化、および、抗原に対する反応における種々のサイトカインの放出に関連する。より典型的には、細胞性免疫は、抗体に基づかず、免疫系の細胞の活性化に基づく。典型的には、細胞性免疫反応は、例えば、その表面に外部抗原のエピトープを提示する、樹状細胞または他の細胞のような特異免疫細胞のような細胞において、アポトーシスを誘導することが可能な抗原特異的細胞傷害性Tリンパ球を活性化すること等により、特徴づけられ得る。そのような細胞は、ウイルスもしくは細胞内バクテリアに感染し得、または、腫瘍抗原を提示する癌細胞であり得る。さらに、その特徴は、マクロファージおよびナチュラルキラー細胞の活性化であり得、これらの細胞が、病原体を破壊および種々のサイトカインを放出するように細胞を刺激することを可能にすることで、適応免疫反応および先天性免疫反応に関与する他の細胞の機能に影響を与える。
(液性免疫/液性免疫反応)
液性免疫は、典型的には、抗体生成、および任意で抗体生成に伴う付随的な過程に関する。液性免疫反応は、典型的には、例えば、Th2の活性化およびサイトカインの生成、胚中心形成およびアイソタイプスイッチ、親和性成熟およびメモリー細胞生成により、特徴づけられ得る。液性免疫はまた、典型的には、病原体および毒性中和、伝統的な補体活性、ならびに、ファドサイトーシスのオプソニン上昇および病原体排除を含む、抗体のエフェクター機能に関連し得る。
(先天性免疫系)
先天性免疫系は、非特異的(または特異的でない)免疫系も知られており、典型的には、非特異的な手段で、他の生体による感染から宿主を防御する細胞およびメカニズムを含む。この系は、非特異的系の細胞が、一般的な方法において病原体を認識および反応し得るが、適応免疫系とは異なり、宿主の長期継続性の免疫または防御免疫を付与しない。先天性免疫系は、例えば、トール様レセプター(TLR)のリガンドまたは他の補助基質により活性化され得、これらは、リポ多糖類、TNF−アルファ、CD40リガンド、または、サイトカイン、モノカイン、リンホカイン、インターロイキンもしくはケモカイン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、IFN−アルファ、IFN−ベータ、IFN−ガンマ、GM−CSF、G−CSF、M−CSF、LT−ベータ、TNF−アルファ、増殖因子およびhGH、ヒトトール様レセプターTLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9もしくはTLR10のリガンド、マウストール様レセプターTLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12もしくはTLR13のリガンド、NOD様レセプターのリガンド、RIG−I様レセプターのリガンド、免疫賦活性核酸、免疫賦活性RNA(isRNA)、CpG−DNA、抗菌剤、または、抗ウイルス剤のようなものである。本発明に係るワクチン/阻害剤の組み合わせ、薬学的組成物、またはパーツキットは、上述した基質の1以上を含み得る。典型的には、先天性免疫系の反応には、サイトカインと称される特殊な化学メディエイターを含む化学因子の生成を介した感染部位への免疫細胞の補充;相補カスケードの活性化;臓器、組織、血液、リンパ液に存在する外部基質の、分化白血球細胞による同定および除去;適応免疫系の活性化;および/または感染因子に対する物的および化学的障壁としての作用、が含まれる。
(アジュバント/アジュバント成分)
広義のアジュバントまたはアジュバント成分は、典型的には、薬またはワクチンのような他の因子の効果を、例えば強調するように変化させ得る、薬理学的および/または免疫学的因子である。それは、広義に解釈され、かつ、広範囲の基質に関連する。典型的には、これらの基質は、抗原の免疫原性を向上させることができる。例えば、アジュバントは、先天性免疫系により認識され得、また、例えば、先天性免疫反応を誘導し得る。「アジュバント」は、典型的には、適応免疫反応を誘導しない。その程度において、「アジュバント」は抗原としてはみなされない。アジュバントの作用モードは、適応免疫反応を引き起こす、抗原が誘発させる効果から区別される。
(抗原)
「抗原」は、本発明に関して、典型的には、免疫系、好ましくは適応免疫系によって認識され得る基質に関し、また、例えば、適応免疫反応の一部として、抗体および/または抗原特異的T細胞の形成により、抗原特異的免疫反応を誘発することが可能である。典型的には、抗原は、ペプチドもしくはタンパク質であり得、または、ペプチドもしくはタンパク質を含み得、少なくとも1つのエピトープを含み、かつMHCによりT細胞に提示され得る。本発明に関して、抗原は、提供されたRNA、好ましくは本明細書で規定されるmRNAの翻訳産物であり得る。これに関して、少なくとも1つのエピトープを含むペプチドおよびタンパク質の、断片、変異体および誘導体もまた、抗原として理解される。本発明に関して、本明細書で規定される腫瘍抗原および病原体抗原が、特に好ましい。
(エピトープ)
エピトープ(「抗原決定基」とも称される)は、T細胞エピトープおよびB細胞エピトープに分類され得る。本発明に関して、T細胞エピトープまたはそのタンパク質の一部は、好ましくは約6から約20もしくはそれ以上のアミノ酸長を有する断片、例えば、長さ約8から約10、例えば、8、9もしくは10アミノ酸(またはさらに11、もしくは12アミノ酸)を好ましくは有するMHCクラスI分子により処理および提示される断片、または、例えば、長さ約13もしくはそれ以上のアミノ酸、例えば、13、14、15、16、17、18、19、20もしくはそれ以上のアミノ酸を好ましくは有するMHCクラスII分子により処理および提示される断片、を含み得、これらの断片は、アミノ酸配列の何れの部分からも選択され得る。これらの断片は、典型的には、ペプチド断片およびMHC分子からなる複合体の形式において、T細胞により認識され、例えば、典型的にはその天然の形式では認識されない。B細胞エピトープは、典型的には、本明細書で規定される(天然の)タンパク質またはペプチド抗原の外側表面に位置する断片であり、好ましくは、5から15アミノ酸を含み、より好ましくは5から12アミノ酸を含み、さらに好ましくは6から9アミノ酸を含み、例えば、その天然の形式で抗体に認識され得る。
タンパク質またはペプチドのこのようなエピトープは、さらに、このようなタンパク質またはペプチドの本明細書に記載した変異体の何れかから選択され得る。これに関して、抗原決定基は、本明細書で規定されるタンパク質またはペプチドのアミノ酸配列において不連続であり、本明細書で規定されるタンパク質またはペプチドの一部から構成された、構造または不連続エピトープであり得るが、三次元構造、または一本鎖ポリペプチドを構成する連続したもしくは線形のエピトープとして、共にもたらされる。
(ワクチン)
ワクチンは、典型的には、少なくとも1つの抗原、好ましくは免疫原を提供する、予防または治療材料であると理解される。「少なくとも1つの抗原を提供する」とは、例えば、ワクチンが、抗原を含む、または、ワクチンが、例えば抗原もしくは抗原を含む分子をコードする分子を含む、ことを意味する。例えば、ワクチンは、RNA(例えば、RNAワクチン)のような核酸を含み得、このような核酸は、抗原を含むペプチドまたはタンパク質をコードする。抗原または免疫原は、ワクチン接種に適した何れの材料由来であってもよい。例えば、抗原または免疫原は、バクテリアもしくはウイルス粒子等のような病原体由来であってもよく、または、腫瘍もしくは癌性の腫瘍由来であってもよい。抗原または免疫原は、適応免疫反応を提供するために、体内の適応免疫系を刺激する。本発明に関して、ワクチンは、例えばB16黒色腫細胞である癌細胞または樹状細胞のような細胞を、好ましくは含まない。さらに、本発明に関して、ワクチンは、好ましくは、ペプチド腫瘍抗原のようなペプチド抗原からならない。本発明に関して、ワクチンは、好ましくはRNAワクチンである。
(RNAワクチン)
RNAワクチンは、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む少なくとも1つのRNA分子を含むワクチンとして、本明細書で規定される。本発明に関して、ワクチンに含まれる少なくとも1つのRNA分子は、好ましくは単離されたRNA分子である。この少なくとも1つのRNAは、好ましくは、ウイルスRNA、自己複製RNA(レプリコン)であり、または最も好ましくは、mRNAである。また、RNAワクチンの少なくとも1つのRNA分子が部分的にリボヌクレオチドからなり、かつ、部分的にデオキシリボヌクレオチドからなることを意味する、RNA/DNAハイブリッドもここに含まれる。これに関して、RNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、少なくとも50%がリボヌクレオチドからなり、より好ましくは少なくとも60%、70%、80%、90%、および最も好ましくは100%がリボヌクレオチドからなる。これに関して、RNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、また、本明細書で規定されるウイルス粒子およびレプリコン粒子のように、複合体化されたRNAまたはmRNAとして提供され得る。本発明に関して、RNAワクチンに含まれる少なくとも1つのRNAは、例えばB16黒色腫細胞である癌細胞または樹状細胞のような細胞に、好ましくは提示されない。さらに、特に好ましくは、本発明のRNAワクチンは、レンチウイルスベクターを含まずもしくはこれからならず、特に、レンチウイルスベクターに対する樹状細胞ではなく、または、アデノウイルス/アデノ関連ベクター((r)AAV vector)を含まずもしくはこれからならない。好ましくは、本発明のRNAワクチンは、HIVワクチンではない。特に、本発明のRNAワクチンは、1以上の抗原をコードするAAVまたはレンチウイルスベクターを含まないことが好ましい。また、本発明のRNAワクチンは、好ましくは、例えばGagタンパク質であるHIV特異抗原をコードせず、特に、GagのようなHIV特異抗原をコードするレンチウイルスベクターではない。好ましくは、本発明のRNAワクチンは、PD1タンパク質と抗原タンパク質との融合タンパク質、または、PD1タンパク質と免疫グロブリンもしくはその一部との融合タンパク質を含まず、かつ、そのようなPD1融合タンパク質をコードしない。
(遺伝子ワクチン)
遺伝子ワクチンは、典型的には、抗原もしくは免疫原またはその断片をコードする核酸分子の投与によるワクチン接種として理解され得る。核酸分子は、患者の体または患者から単離した細胞に投与され得る。体のある細胞へのトランスフェクトまたは単離細胞へのトランスフェクトにおいて、抗原または免疫原はそれらの細胞において発現し得、その後、免疫系に提示され、例えば、抗原特異的免疫反応のような、適応免疫反応を誘引する。したがって、遺伝子ワクチンは、典型的に、以下の工程の少なくとも1つを含む:a)好ましくは本明細書で規定される(単離)RNAである核酸を、好ましくは患者である対象に投与、または、好ましくは患者である対象の単離細胞に投与し、通常、in vivoまたはin vitroの何れかにおいて、対象の細胞のトランスフェクトをもたらす工程;b)導入した核酸分子の転写および/または翻訳工程;および、任意でc)核酸が患者に直接投与されていない場合、好ましくは患者である対象に、単離されトランスフェクトされた細胞を再投与する工程。
(核酸)
用語核酸は、任意のDNAまたはRNA分子を意味し、ポリヌクレオチドと同義で用いられる。さらに、本明細書で規定される核酸の修飾物または誘導体は、典型的に、用語「核酸」に明白に含まれる。例えば、PNAもまた、用語「核酸」に含まれる。
(モノシストロニックRNA)
モノシストロニックRNAは、典型的に、RNAであり得、好ましくはmRNAであり、オープンリーディングフレームを1つのみ含む。これに関して、オープンリーディングフレームは、ペプチドまたはタンパク質に翻訳され得る、様々なヌクレオチドトリプレット(コドン)の配列である。
(バイシストロニック/マルチシストロニックRNA)
RNAは、好ましくはmRNAであり、典型的には、2つ(バイシストロニック)またはそれ以上(マルチシストロニック)のオープンリーディングフレームを有し得る。これに関して、オープンリーディングフレームは、ペプチドまたはタンパク質に翻訳され得る、様々なヌクレオチドトリプレット(コドン)の配列である。
(5’キャップ構造)
5’キャップは、典型的には、修飾されたヌクレオチドであり、特に、グアニンヌクレオチドであり、RNA分子の5’末端に付加されている。好ましくは、5’キャップは、5’−5’三リン酸塩結合を用いて付加されている。
(ポリ(C)配列)
ポリ(C)配列は、典型的には、シトシンヌクレオチドの長い配列であり、約10から約200のシチジンヌクレオチドの配列、好ましくは約10から約100のシチジンヌクレオチドの配列、より好ましくは約10から約70シチジンヌクレオチドの配列、または、さらに好ましくは約20から約50もしくは約20から約30のシチジンヌクレオチドの配列である。ポリ(C)配列は、核酸に含まれるコード領域の3’に、好ましくは位置し得る。
(ポリ(A)尾部)
ポリ(A)尾部は、また、「3’ポリ(A)尾部」とも称され、典型的には、約400以下のアデノシンヌクレオチドの長い配列であり、例えば、約25から約400、好ましくは約50から約400、より好ましくは約50から約300、さらに好ましくは約50から約250、最も好ましくは約60から約250のアデノシンヌクレオチドの配列であり、好ましくはmRNAである核酸配列の3’末端に付加されている。ポリ(A)尾部は、例えばmRNAである核酸に含まれるコード領域の3’に、好ましくは位置し得る。
(安定化核酸)
安定化核酸は、典型的には、in vivoの分解(例えば、エキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼによる分解)および/またはex vivoの分解(例えば、ワクチン投与前の製造工程による分解、例えば、投与のためのRNAワクチン溶液の調製の過程における分解)に、本質的に耐え得る。特にmRNAである、RNAの安定化は、例えば、5’キャップ構造、ポリ(A)尾部、ポリ(C)尾部、および/または任意の他のUTR修飾により、達成され得る。また、安定化核酸は、バックボーン修飾、糖修飾、および/または核酸のG/C含量の変更によっても、達成され得る。様々な他の方法が、本発明に関して想定される。
(核酸の修飾(修飾された核酸))
核酸分子、特にRNAまたはmRNAの修飾には、バックボーン修飾、糖修飾または塩基修飾が含まれ得る。本発明に関連するバックボーン修飾は、核酸分子に含まれるヌクレオチドのバックボーンのリン酸塩が、化学的に修飾されるような修飾である。本発明に関連する糖修飾は、核酸のヌクレオチドの糖の化学的修飾である。さらに、本発明に関連する塩基修飾は、核酸分子のヌクレオチドの塩基成分の化学的修飾である。それゆえに、修飾された核酸は、また、ヌクレオチド類似体を含み得る核酸分子としても、本明細書で規定される。さらに、核酸分子の修飾は、脂質修飾を含み得る。このような、脂質修飾された核酸は、典型的には、本明細書で規定される核酸を含む。そのような脂質修飾された核酸分子は、典型的には、核酸分子に共有結合する少なくとも1つのリンカー、および、それぞれのリンカーに共有結合する少なくとも1つの脂質を、さらに含む。代替として、脂質修飾された核酸分子は、本明細書で規定される少なくとも1つの核酸分子と、この核酸分子に(リンカーを用いずに)共有結合する少なくとも1つの(二機能性の)脂質とを含む。三番目の代替案によれば、脂質修飾された核酸分子は、本明細書で規定される核酸分子と、核酸分子に共有結合する少なくとも1つのリンカーと、それぞれのリンカーに共有結合する少なくとも1つの脂質と、さらに、核酸分子に(リンカーを用いずに)共有結合する少なくとも1つの(二機能性の)脂質と、を含む。
核酸の修飾は、また、核酸分子(特に、本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNA)のコード領域のG/C含量の変更を含み得る。これに関連して、核酸分子のコード領域のG/C含量は、その特定の野生型コード配列(すなわち、修飾されていないRNA)のコード領域のG/C含量と比較して増加していることが特に好ましい。核酸配列のコードアミノ酸配列は、特定の野生型mRNAのコードアミノ酸配列と比較して、好ましくは修飾されていない。核酸分子のG/C含量の変更は、特に核酸分子がmRNAまたはmRNAをコードする型である場合、翻訳される何れのmRNA領域の配列がmRNAの効果的な翻訳に重要であるという事実に基づいている。それゆえに、様々なヌクレオチドの組成物および配列は重要である。特に、G(グアニン)/C(シトシン)含量が増加した配列は、A(アデノシン)/U(ウラシル)が増加した配列よりも安定である。それゆえに、翻訳されたアミノ酸は維持される一方で、コード配列またはmRNAのコドンは、野生型のコード配列またはmRNAと比較して異なるように、含有するG/Cヌクレオチドの量を増加させる。いくつかのコドンは1つまたは同一のアミノ酸をコードするという事実(いわゆる、遺伝子コードの変質)に関して、安定性に最も優れたコドンを決定する(いわゆる、選択的コドン利用)ことができる。好ましくは、核酸分子のコード領域のG/C含量、特に、本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAのコード領域のG/C含量は、野生型mRNAのコード領域のG/C含量と比較して、少なくとも7%、より好ましくは少なくとも15%、特に好ましくは少なくとも20%増加している。特定の実施形態によれば、本明細書で規定されるタンパク質もしくはペプチドまたはその断片をコードする領域、またはその変異体および/もしくは誘導体をコードする領域、または野生型mRNA配列もしくはコード配列の全配列における置換可能なコドンの、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、より好ましくは少なくとも70%、さらに好ましくは少なくとも80%、および最も好ましくは少なくとも90%、95%またはさらに100%を置換することによって、これらの配列のG/C含量を増加させる。これに関して、核酸分子、特に、本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAのG/C含量を、特にタンパク質をコードする領域において、野生型配列と比較して最大(すなわち、置換可能なコドンの100%)に増加させることが特に好ましい。さらに、核酸の修飾は、特に本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAに関して、翻訳効率が細胞におけるtRNAの発生頻度の違いによっても決定されるという事実に基づく。細胞におけるtRNAの発生頻度、およびその細胞におけるコドン使用頻度は、細胞が由来する種に依存する。したがって、酵母細胞は、通常、ヒト細胞のような哺乳動物細胞とは異なるコドン使用頻度を示す。それゆえに、いわゆる「レアコドン」が核酸分子に存在する場合(それぞれの発現系に関して)、特に核酸がmRNAまたはmRNAをコードする型である場合、量を増やすために、対応する修飾された核酸分子は、比較的「頻出」するtRNAについてコードするコドンが存在する場合よりも、非常に低い程度に翻訳される。それゆえに、修飾された核酸のコード領域、特に本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAのコード領域は、細胞において比較的まれなtRNAをコードする野生型配列の少なくとも1つのコドンを、細胞において比較的頻出し、比較的まれなtRNAと同じアミノ酸を運ぶtRNAをコードするコドンに変更するというように、野生型mRNAまたはコード配列の対応する領域と比較して、好ましくは修飾されている。この修飾により、核酸分子の配列、特に本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAの配列は、頻出して存在するtRNAが利用可能なコドンを挿入するように修飾されている。言い換えると、この修飾により、細胞において比較的まれなtRNAをコードする野生型配列の全てのコドンは、それぞれの場合において、細胞において比較的頻出し、比較的まれなtRNAと同じアミノ酸を運ぶtRNAをコードするコドンに交換可能である。このように修飾された核酸は、好ましくは、「コドン最適化核酸またはRNA」として本明細書で称する。どのtRNAが細胞において比較的頻出するか、および、反対に、どのtRNAが細胞において比較的まれかについては、当業者に公知である:例えば、Akashi, Curr. Opin. Genet. Dev. 2001, 11(6): 660-666を参照。タンパク質をコードする核酸配列、特に本発明において用いられるRNAワクチンに含まれる少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのRNA配列は、ヒトコドン利用に関してコドン最適化されていることが特に好ましい。例えば、Glyコドンのように、特定のアミノ酸のための最も頻出するtRNAに用いられるコドン、(ヒト)細胞において最も頻出するtRNAに用いられるコドンが、特に好ましい。これに関して、修飾された核酸分子、特に本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおいて少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAにおいて、その核酸分子のコード領域によりコードされるタンパク質のアミノ酸配列を変化させることがない「頻出」コドンと、一連のG/C含量の増加、特に最大化とが結びつくことが好ましいこの好ましい実施形態は、(修飾された)核酸、特に本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおいて少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAの、特に効率的な翻訳と安定化との実現を可能にする。
(核酸分子の誘導体)
核酸分子の誘導体は、上記で規定された修飾された核酸と同様に、本明細書で規定される。
(ヌクレオチド類似体)
ヌクレオチド類似体は、リン酸塩バックボーン修飾、糖修飾またはヌクレオベース修飾を含む、天然に生じるヌクレオチドに、構造的に類似した(類似体)ヌクレオチドである。
(UTR修飾)
核酸分子、特に、コード核酸分子、特に本発明による少なくとも1つの抗原をコードした少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含むRNAワクチンの少なくとも1つのRNAの型である場合の核酸分子は、少なくとも1つの修飾された5’および/または3’UTR配列(UTR修飾)を有することが好ましい。5’および/または3’非翻訳領域(UTR)には、細胞質ゾルにおける核酸の半減期を延長する効果を有し得、かつ、コードされたタンパク質またはペプチドの翻訳を増加させ得る配列が含まれる。これらのUTR配列は、ウイルス、バクテリアおよび真核生物において天然に生じる配列と100%の配列同一性を有し得るが、部分的または完全に合成されたものであってもよい。例えば、ヒトまたはアフリカツメガエルからの(アルファ)グロブリン遺伝子の非翻訳配列(UTR)を、安定化核酸に用いることができる安定化配列の例として示し得る。安定化配列の他の例は、(アルファ)グロブリン、タイプ(I)コラーゲン、15−リポキシゲナーゼ、またはチロシン水酸化酵素をコードする、非常に安定したRNAの3’UTRに含まれる、一般式(C/U)CCANxCCC(U/A)PyxUC(C/U)CCを有する(Holcik et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1997, 94: 2410 to 2414を参照)。本発明に関して特に好ましくは、以下の配列 GCCCGaTGGG CCTCCCAACG GGCCCTCCTC CCCTCCTTGC ACCG(配列番号1)(下線を付したヌクレオチドは野生型に対する変異を示す)を含む(アルファ)グロブリンの変異したUTRであり、muagとしてもまたここに記載される。このように導入されたUTR配列は、もちろん、独立してまたは互いに組み合わせて使用されることが可能であり、また、当業者に公知の他の修飾配列と組み合わせて使用され得る。
(ヒストンステムループ)
本発明に関して、ヒストンステムループ配列は、好ましくは、以下の式(I)または(II)の少なくとも1つから選択される;
Figure 0006456305
ここで、ステム1またはステム2末端構成要素N1−6は、Nが1から6、好ましくは2から6、より好ましくは2から5、さらにこのましくは3から5、最も好ましくは4から5もしくは5の連続した配列であり、Nは、A、U、T、GおよびCから選択されるヌクレオチド、またはそのヌクレオチド類似体からそれぞれ独立して選択され;
ステム1[N0−2GN3−5]は、構成要素ステム2に逆相補的または部分的に逆相補的であり、5から7ヌクレオチドの間の連続した配列であり、
0−2は、Nが0から2、好ましくは0から1、より好ましくは1の連続した配列であり、Nは、A、U、T、GおよびCから選択されるヌクレオチド、またはそのヌクレオチド類似体からそれぞれ独立して選択され、
3−5は、Nが3から5、好ましくは4から5、より好ましくは4の連続した配列であり、Nは、A、U、T、GおよびCから選択されるヌクレオチド、またはそのヌクレオチド類似体からそれぞれ独立して選択され、
Gはグアノシンまたはその類似体であり、任意でシチジンまたはその類似体によって置換されていてもよく(ステム2におけるその相補ヌクレオチドシチジンがグアノシンに置換される場合);
ループ配列[N0−4(U/T)N0−4]は、構成要素ステム1と構成要素ステム2との間に位置し、3から5ヌクレオチド、より好ましくは4ヌクレオチドの連続した配列であり、
各N0−4は、互いに独立して、Nが0から4、好ましくは1から3、より好ましくは1から2の連続した配列であり、Nは、A、U、T、GおよびCから選択されるヌクレオチド、またはそのヌクレオチド類似体からそれぞれ独立して選択され;
ステム2[N3−5CN0−2]は、構成要素ステム1に逆相補的または部分的に逆相補的であり、5から7ヌクレオチドの間の連続した配列であり、
3−5は、Nが3から5、好ましくは4から5、より好ましくは4の連続した配列であり、Nは、A、U、T、GおよびCから選択されるヌクレオチド、またはそのヌクレオチド類似体からそれぞれ独立して選択され、
0−2は、Nが0から2、好ましくは0から1、より好ましくは1の連続した配列であり、Nは、A、U、T、GおよびCから選択されるヌクレオチド、またはそのヌクレオチド類似体からそれぞれ独立して選択され、
Cはシチジンまたはその類似体であり、任意でグアノシンまたはその類似体によって置換されていてもよく(ステム1におけるその相補ヌクレオチドシチジンがシチジンに置換される場合);
ここで、ステム1およびステム2は、互いに逆相補配列を形成する塩基対、または、互いに部分的に逆相補配列を形成する塩基対になり得、その塩基対は、ステム1とステム2との間に生じ得、例えば、ヌクレオチドAおよびU/TもしくはGおよびCのワトソン−クリック塩基対、または、例えば、ゆらぎ塩基対、逆ワトソン−クリック塩基対、フーグスティーン塩基対、逆フーグスティーン塩基対のような非ワトソン−クリック塩基対であり、ここで、1つのステムにおける1以上の塩基が、他のステムの逆相補配列において相補的な塩基を有さないことに基づく、不完全塩基対が、ステム1とステム2との間に生じ得る。
(核酸合成)
本明細書で規定される本発明により用いられる核酸分子は、当業者に公知の任意の方法を用いて調製され得、このような合成方法には、例えば、固相法、in vivo増殖(例えば、in vivoウイルス増殖)が含まれ、同様に、in vitro転写反応のようなin vitroの方法も含まれる。
核酸分子を調製するために、特に核酸がRNAまたはmRNAの型である場合、対応するDNA分子は、例えばin vitoroで転写され得る。このDNAマトリクスは、好ましくは、例えばT7またはSP6プロモーターのような、in vitro転写のための適切なプロモーターに続いて、例えばmRNAのような、調製される核酸分子をコードする所望のヌクレオチド配列と、in vitoro転写の終了コドンとを含む。DNA分子は、少なくとも1つの目的のRNAのマトリクスを形成し、発酵性増殖により調製され得、その後、バクテリアにおいて複製され得るプラスミドの一部として単離され得る。本発明に適したものとして記載され得るプラスミドは、例えば、プラスミドpT7Ts(GenBank accession number U26404; Lai et al., Development 1995, 121: 2349 to 2360)、例えばpGEM-1(GenBank accession number X65300; from Promega)およびpSP64(GenBank accession number X65327)であるpGEM(登録商標)シリーズであり、また、Mezei and Storts, Purification of PCR Products, in: Griffin and Griffin (ed.), PCR Technology: Current Innovation, CRC Press, Boca Raton, FL, 2001を参照できる。
(RNA)
RNAはリボ核酸の一般的な省略形である。RNAは、例えばヌクレオチドからなるポリマーである、核酸分子である。これらのヌクレオチドは、通常、アデノシンモノリン酸塩、ウリジンモノリン酸塩、グアノシンモノリン酸塩およびシチジンモノリン酸塩のモノマーであり、いわゆるバックボーンに沿って互いに連結される。バックボーンは、1つ目の糖(すなわちリボース)と2つ目のリン酸塩部分との、隣接するモノマー間のリン酸ジエステル結合により形成される。モノマーの特定の連続を、RNA配列と称する。
(メッセンジャーRNA(RNA))
真核細胞において、転写は、典型的には核またはミトコンドリア内において起こる。in vitroにおいて、DNAの転写は、mRNAと省略形で通常示される、いわゆるメッセンジャーRNAにプロセッシングされるべき、いわゆる未成熟RNAを通常もたらす。未成熟RNAのプロセッシング(例えば、真核生物における)は、スプライシング、5’キャッピング、ポリアデニル化、核またはミトコンドリアからの輸送等のような、様々な異なる転写後修飾を含む。これらのプロセッシングをまとめて、RNAの成熟とも称する。成熟メッセンジャーRNAは、通常、特定のペプチドまたはタンパク質のアミノ酸配列に翻訳され得るヌクレオチド配列を提供する。典型的には、成熟mRNAは、5’キャップ、5’UTR、オープンリーディングフレーム、3’UTRおよびポリ(A)配列を含む。本発明に関して、mRNAはまた、人工の分子(すなわち天然に生じない分子)であり得る。これは、本発明に関して、mRNAが、例えば、5’UTR、オープンリーディングフレーム、3’UTRおよびポリ(A)配列の組み合わせ(天然において、この組み合わせでは存在しない)を含んでもよいことを意味する。
(レトロウイルス)
レトロウイルスは、逆転写酵素を用いて宿主細胞内で転写され、そのRNAゲノムからDNAを生成する、RNAウイルスである。そして、そのDNAは、インテグラーゼ酵素により宿主ゲノムに組み込まれる。その後、ウイルスは宿主細胞のDNAの一部として複製し、通常の転写および翻訳処理が行われ、ウイルスにより運ばれた遺伝子が発現する。レンチウイルスは、遺伝子治療の目的で頻繁に利用されていた。安全性の理由から、ふつうは、レンチウイルスベクターは、その複製を必要とする遺伝子を運搬しない。レンチウイルスを生成するために、一般的にはHEK293である、いわゆるパッケージング細胞株にいくつかのプラスミドをトランスフェクトする。通常、パッケージングプラスミドに関して、1以上のプラスミドは、キャプシドおよび逆転写酵素のようなウイルスタンパク質をコードする。他のプラスミドは、ベクターにより運搬される遺伝子材料を含む。それは、ウイルスに含めた一本鎖RNAウイルスゲノムを生成するために転写され、遺伝子治療の目的または遺伝子ワクチン接種のための、細胞の感染のために用いられる。
(ビリオン)
ウイルス粒子(ビリオンとして知られる)は、以下の2または3つの部分からなる:i)DNAまたはRNAの何れかにより産生された遺伝子材料(ウイルス遺伝子と、任意に置換された異種遺伝子);ii)これらの遺伝子を保護するタンパク質外被;および、いくつかの場合において、iii)タンパク質外被が細胞外にあるときに、それを囲む脂質エンベロープ。
(自己複製RNA(レプリコン))
自己複製RNAは、セムリキ森林熱ウイルス(SFV)、シンドビスウイルス(SIN)およびベネズエラウマ脳脊髄炎(VEE)ウイルスから開発されたアルファウイルスに基づく運搬ベクターである。アルファウイルスは、目的の異種遺伝子をアルファウイルスの構造遺伝子に置換し得る、一本鎖RNAウイルスである。in transで構造遺伝子を提供することによって、レプリコンRNAは、遺伝子治療の目的または遺伝子ワクチン接種に用いられ得るレプリコン粒子(RP)に含められる(例えば、Vander Veen et al., 2012. Alphavirus replicon vaccines. Animal Health Research Reviews 13(1):1-9を参照のこと)。宿主細胞に入ったのち、ゲノムウイルスRNAは、初めに、ウイルスRNA増幅の開始に要求されるウイルス非構造タンパク質(nsPs)の翻訳のためのmRNAとして機能する。RNAレプリコンは、追加のゲノム長RNAの合成のためのテンプレート、および内部プロモーターからのプラス鎖サブゲノムRNAの転写のためのテンプレートとして用いられる、全長マイナス鎖中間体の合成を介して生じる。そして、複製(および異種遺伝子の転写)を担う非構造タンパク質がそのようなレプリコン中にまだ存在するため、そのようなRNAは、自己複製RNAとして考慮され得る。そのようなアルファウイルスベクターは、「レプリコン」と称される。
(レプリコン粒子)
レプリコン粒子は、以下の2または3つの部分からなる:i)DNAまたはRNAから作られた遺伝子材料(すなわちレプリコン)(ウイルスの遺伝子および任意に置換された異種遺伝子を含む);ii)これらの遺伝子を保護するタンパク質外被;および、いくつかの場合において、iii)それらが細胞外にあるときに、タンパク質外被を囲む脂質エンベロープ。
(単離されたRNA)
本明細書において、単離されたRNAは、細胞、放射線照射された細胞、または細胞溶解液の一部ではないRNAとして規定される。単離されたRNAは、細胞もしくは細胞溶解液から単離および/もしくは精製されて、またはin vitroの転写系から生成され得る。
本発明に関して、単離されたRNAという用語は、RNAワクチンを含む細胞、放射線照射された細胞、もしくは細胞溶解液の一部ではない、またはRNAワクチンのRNAがトランスフェクトされた細胞の一部ではないRNAとして、本明細書で規定される。言い換えれば「単離されたRNA」という用語は、(体外で)トランスフェクトまたは調整された、RNAワクチンとして使用される細胞、特に体外でトランスフェクトまたは調整された免疫細胞(樹状細胞(DC)等)、例えばRNAワクチンとして使用されるRNAをトランスフェクト/形質導入されたDCを除外する。さらに、単離されたRNAという用語は、RNAワクチンとして使用される抗原をコードする少なくとも1つのRNAを天然に含んでいる、細胞、放射線照射された細胞、または細胞溶解液に含まれる、RNAを除外する。したがって、本発明の組み合わせのRNAワクチンは、RNAワクチンの少なくとも1つのRNAを天然に含む、調整されたまたはトランスフェクトされた細胞を好ましくは含まず、特にトランスフェクトされていない、または調整されていない免疫細胞(例えば抗原提示細胞)、とりわけトランスフェクトされていない、または調整されていないDC、放射線照射された細胞、または細胞溶解液を含まない。この実施形態によって、本発明において使用されるRNAワクチンは、好ましくは細胞に基づくワクチンもしくはDCに基づくワクチンに対応しない、またはより典型的には、細胞に基づくワクチンに対応しない、もしくはさらに典型的に、本発明において使用されるRNAワクチンは、好ましくは細胞を含まず、投与される本発明の組み合わせは、RNAワクチンをRNAとして、より好ましくはmRNAとして、任意に担体および/または補助剤と結合して提供することが明確になる。単離されたRNAという用語は、さらなる構成要素(例えば、ペプチド、タンパク質、担体等)と複合体化したRNA、粒子(レプリコン粒子またはウイルス粒子(ビリオン)等)内にパッケージされたRNA、および、RNAに加えてさらなる構成要素(例えばバッファー、安定化剤、RNアーゼ阻害剤等)を含んでいてもよい溶液に含まれるRNAも包含する。
(核酸分子の配列)
核酸分子の配列は、典型的には、そのヌクレオチドの特定の個々の順序(すなわち連続)であると理解される。
(タンパク質またはペプチドの配列)
タンパク質またはペプチドの配列は、典型的には、そのアミノ酸の順序(すなわち連続)であると理解される。
(配列の同一性)
2つ以上の配列が、同一の長さおよび順序のヌクレオチドまたはアミノ酸を示すのならば、それらは同一である。同一性のパーセンテージは、典型的には2つの配列の同一性の程度を表す。すなわち、同一性のパーセンテージは典型的には、参照配列の個々のヌクレオチドと、配列内の位置が対応しているヌクレオチドのパーセンテージを表す。同一性の決定のため、比較される配列は同一の長さ、すなわち比較される配列のうち最も長い配列を示すよう検討される。このことは、8つのヌクレオチドからなる第1の配列は、第1の配列を含む10個のヌクレオチドからなる第2の配列に対し80%同一であることを意味する。言い換えれば、本発明に関して、配列の同一性は、好ましくは2つ以上の配列において同一の位置にあり、同一の長さであるヌクレオチド配列のパーセンテージに関する。ギャップは多くの場合、配列比較における実際の位置に関わりなく、非同一の位置とみなされる。
(配列の断片)
配列の断片は多くの場合、例えば核酸配列またはアミノ酸配列の全長配列のより短い部分である。したがって、配列の断片は、典型的には対応する伸長配列、または全長配列内の対応する伸長配列と同一である。本発明に関して、好ましい配列の断片は、核酸またはアミノ酸等の構成要素の連続した伸長配列であって、断片の由来である分子内の構成要素の連続した伸長配列に対応しており、断片の由来である分子全体(すなわち全長)の少なくとも5%、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%を表す。それゆえ、例えばタンパク質またはペプチド抗原の断片は、好ましくは断片の由来であるタンパク質またはペプチド抗原内の構成要素の連続した伸長配列に対応しており、断片の由来であるタンパク質またはペプチド抗原全体(すなわち全長)の少なくとも5%、好ましくは少なくとも20%、より好ましくは少なくとも30%、より好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%、より好ましくは少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%を表す。特に、配列の断片は、機能的断片、すなわち断片の由来となる配列が満たす1つ以上の機能を満たしていることが好ましい。例えば、タンパク質またはペプチド抗原の断片は、好ましくは少なくとも1つの、断片の由来であるタンパク質またはペプチド抗原の抗原として機能する(例えば、少なくとも1つの抗原決定基に対し、特異的免疫反応をタンパク質またはペプチド抗原において誘導することができる)。
(タンパク質の断片)
タンパク質またはペプチドの「断片」、すなわちアミノ酸配列の断片は、この発明に関して、典型的には、本明細書に規定されるタンパク質またはペプチドの配列であって、アミノ酸配列(またはそれをコードする核酸分子)に関して、起源である(天然の)タンパク質(またはそれをコードする核酸分子)と比較してN末端において、C末端において、および/または内部において切断されている配列を含んでいてもよい。切断は、このようにアミノ酸レベルにおいて、または対応する核酸レベルの何れかにおいて生ずる。よって、本明細書に規定される断片に関して、配列の同一性は、好ましくは本明細書に規定されるタンパク質もしくはペプチド全体、またはタンパク質もしくはペプチドの全体の(翻訳領域の)核酸分子を参照してもよい。
同様に、核酸配列の「断片」は、この発明に関して、典型的に、本明細書に規定される核酸の配列であって、核酸分子に関して、起源である(天然の)核酸分子と比較して5’端、3’端、および/または内部において切断されている配列を含んでいてもよい。それゆえ、断片に関して、配列の同一性は、好ましくは本明細書に規定される核酸の全配列を参照してもよい。
(トランスフェクション)
「トランスフェクション」という用語は、細胞、好ましくは真核生物の細胞への、DNAまたはRNA(例えばmRNA)等の核酸分子の導入を表す。本発明に関して、「トランスフェクション」という用語は、核酸分子、好ましくはRNA分子を、細胞、好ましくは哺乳類の細胞等の真核生物の細胞に導入するための、当業者に公知の任意の方法を包含する。これらの方法は、例えばエレクトロポレーション、リポフェクション(例えば陽イオン性脂質またはリポソームに基づくもの)、リン酸カルシウム沈殿法、ナノ粒子に基づくトランスフェクション、ウイルスに基づくトランスフェクション、または陽イオンポリマー、例えばDEAEデキストランまたはポリエチレンイミン等、に基づくトランスフェクションを包含する。
(担体)
本発明に関して、担体は、典型的には別の化合物(カーゴ)の輸送および/または複合化を容易にし得る。担体は、カーゴと共有結合で、または非共有結合で結合してもよい。担体は核酸(例えばRNAまたはDNA)を標的細胞に輸送し得る。いくつかの実施形態において、担体は、本明細書で規定されるような、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物、またはポリマーの担体でもよい。本発明に関して、担体は、好ましくは核酸分子の担体に適している、例えば生理的に許容される脂質への溶解、核酸分子またはベクターの輸送および細胞内取り込みを仲介するのに適している。したがって、本発明に関して、担体は、核酸分子またはベクターの貯蔵および輸送に適した構成要素であり得る。担体は、例えばカチオン性もしくはポリカチオン性の担体、またはトランスフェクション剤もしくは複合体化剤として作用する化合物であり得る。特に好ましくは、本発明に関して、担体または担体ポリマーは、カチオン性またはポリカチオン性の化合物である。
(カチオン性またはポリカチオン性の化合物/成分)
「カチオン性またはポリカチオン性の化合物/成分」という用語は、典型的には、荷電された分子であって、典型的にはpH1から9において、より好ましくはpH9以下(例えば5から9)、pH8以下(例えば5から8)、pH7以下(例えば5から7)、最も好ましくは生理的pH、例えば7.3から7.4において、正の電荷(カチオン)を有している分子を指す。したがって、カチオン性またはポリカチオン性の化合物/成分は、正の電荷を有する任意の化合物またはポリマーでもよく、好ましくはカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質であって、生理的条件、好ましくはin vivoの生理的条件下において電荷を有するペプチドまたはタンパク質である。「カチオン性のペプチドまたはタンパク質」は、少なくとも1価の正の電荷を有するアミノ酸、または2価以上の正の電荷を有するアミノ酸、例えばArg、His、LysまたはOrnから選択されるアミノ酸を含んでいてもよい。したがって、「ポリカチオン性」の化合物は、特定の条件下で1価以上の正の電荷を示す範囲内である。本発明に関して、カチオン性のペプチドまたはタンパク質は、負の電荷を有するアミノ酸よりも多い数の正の電荷を有するアミノ酸、例えばArg、His、LysまたはOrnを含む。好ましい実施形態において、本発明に関するカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、他の残基よりも多い数の正の電荷を有するアミノ酸、例えばArg、His、LysまたはOrnを含む。「カチオン性またはポリカチオン性の化合物」という用語は、本発明に関して、好ましくはトランスフェクション剤または複合体化剤として使用され得る、特に本発明に係る核酸に使用され得る化合物を指す。
本発明に係るカチオン性またはポリカチオン性の化合物であって、これに関して特に好ましい剤は、プロタミン、ヌクレオリン、スペルミンもしくはスペルミジン、またはポリLリシン(PLL)、ポリアルギニン、塩基性ポリペプチド、膜透過性ペプチド(CPP)(HIV結合ペプチドが挙げられる)、HIV−1 Tat(HIV)、Tat由来ペプチド、ペネトラチン、VP22由来もしくは類縁体ペプチド、HSV VP22(単純ヘルペス)、MAP、KALAもしくはタンパク質導入領域(PTDs)、PpT620、プロリンリッチペプチド、アルギニンリッチペプチド、リシンリッチペプチド、MPGペプチド、Pep−1、L−オリゴマー、カルシトニンペプチド、アンテナペディア由来ペプチド(特にショウジョウバエ アンテナペディア)、pAntp、pIsl、FGF、ラクトフェリン、トランスポータン、ブフォリン−2、Bac715−24、SynB、SynB(1)、pVEC、hCT由来ペプチド、SAP、もしくはヒストン等を包含する他のカチオン性のペプチドもしくはタンパク質である。プロタミンが特に好ましい。
さらに、トランスフェクション剤または複合体化剤として使用されるカチオン性またはポリカチオン性のタンパク質またはペプチドは、以下の全体式(III)を有する以下のタンパク質またはペプチドから選択されてもよい。
(Arg)l;(Lys)m;(His)n;(Orn)o;(Xaa)x, (式(III))
ここで、l+m+n+o+x=8〜15であり、また、Arg、Lys、HisおよびOrnの全含量がオリゴペプチドの全体のアミノ酸の少なくとも50%に相当する場合には、l、m、nまたはoはそれぞれ独立に0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14または15から選択される任意の数であり得;XaaはArg、Lys、HisおよびOrn以外の天然(天然に生じる)または非天然アミノ酸から選択される任意のアミノ酸であり得;Xaaの全含量がオリゴペプチドの全アミノ酸の50%を超えない場合には、xは0、1、2、3または4から選択される任意の数であり得る。これに関して特に好ましいカチオン性のペプチドは、例えばArg、Arg、Arg、H、R、H、YSSRSSY、(RKH)、Y(RKH)R等である。
さらに、トランスフェクション剤または複合体化剤として使用され得る、好ましいカチオン性またはポリカチオン性の化合物は、カチオン性多糖類(キトサン等)、ポリブレン、カチオン性ポリマー(ポリエチレンイミン(PEI)等)、DOTMA:[1−(2,3−シオレイルオキシ)プロピル)]−N,N,N−トリメチルアンモニウム塩化物、DMRIE、ジ−C14−アミジン、DOTIM、SAINT、DC−Chol、BGTC、CTAP、DOPC、DODAP、DOPE:ジオレイルリン酸エタノール−アミン、DOSPA、DODAB、DOIC、DMEPC、DOGS:ジオクタデシルアミドグリシルスペラミン、DIMRI:ジミリスト−オキシプロピルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム臭化物、DOTAP:ジオレオイルオキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロパン、DC−6−14:O,O−ジテトラデカノイル−N−(α−トリメチルアンモニオアセチル)ジエタノ−ルアミン塩化物、CLIP1:rac−[(2,3−ジオクタデシルオキシプロピル)(2−ヒドロキシエチル)]−ジメチルアンモニウム塩化物、CLIP6:rac−[2(2,3−ジヘキサデシルオキシプロピル−オキシメチルオキシ)エチル]トリメチルアンモニウム、CLIP9:rac−[2(2,3−ジヘキサデシルオキシプロピル−オキシスシニルオキシ)エチル]−トリメチルアンモニウム、オリゴフェクタミン、リポフェクタミン(登録商標)等のカチオン性脂質、またはカチオン性もしくはポリカチオン性ポリマー、例えばβアミノ酸ポリマー等の修飾ポリアミノ酸、もしくは逆転ポリアミド、PVP(ポリ(N−エチル−4−ビニルピリジニウム臭化物))等の修飾ポリエチレン、pDMAEMA(ポリジメチルアミノエチルメチルアクリレ−ト)等の修飾アクリレ−ト、pAMAM(ポリ(アミドアミン))等の修飾アミドアミン、ジアミンおよび1,4ブタンジオールジアクリレート−コ−5−アミノ−1−ペンタノ−ルポリマ−等の修飾ポリベ−タアミノエステル(PBAE)、ポリプロピルアミンデンドリマ−もしくはpAMAMを基にしたデンドリマ−等のデンドリマ−、PEI:ポリ(エチレンイミン)、ポリ(プロピレンイミン)等のポリイミン、ポリアリルアミン、シクロデキストリンに基づくポリマー、デキストランに基づくポリマー、キトサン等の糖骨格に基づくポリマー、PMOXA−PDMSコポリマー等のシラン骨格に基づくポリマー、1つ以上のカチオン性のブロック(例えば上記のカチオン性ポリマーから選択される)および1つ以上の親水性もしくは疎水性のブロック(例えばポリエチレングリコ−ル)の組み合わせからなるブロックポリマ−、を包含し得る。
(ポリマー担体)
ポリマー担体は、典型的には、ポリマーにより形成される担体である。トランスフェクション剤または複合体形成剤として使用される、本発明の観点におけるポリマー担体は、ジスルフィド架橋されたカチオン性成分によって形成されたポリマー担体であり得る。ジスルフィド架橋されたカチオン性成分は、互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。ポリマー担体は、さらなる成分を含むこともできる。また、ポリマー担体は、カチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーの混合物、および任意で本明細書で規定されるさらなる成分(本明細書に記載されるジスルフィド結合によって架橋される)を含むことが特に好ましい。
この観点において、カチオン性成分は、ジスルフィド架橋によってポリマー担体のための基礎を形成するが、典型的には、本目的に適した任意の適切なカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーから選択され、特には、本発明に従って規定される核酸を複合体化することによって好ましくは当該核酸を凝縮させることができる任意のカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーから選択される。カチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーは、好ましくは直鎖状の分子であるが、分枝状のカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーが用いられてもよい。
カチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーのジスルフィド架橋のそれぞれは、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、本明細書で言及されるポリマー担体のカチオン性成分としての少なくとも1つのさらなるカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質またはポリマーと縮合するとジスルフィド結合を形成することができる、少なくとも1つの−SH部分(最も好ましくは、少なくとも1つのシステイン残基、または−SH部分を呈す任意のさらなる化学基)を含む。
上記で規定したとおり、ポリマー担体は、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、ジスルフィド架橋されたカチオン性(またはポリカチオン性)成分によって形成され得る。
1つの第一の選択肢によれば、ポリマー担体の少なくとも1つのカチオン性(またはポリカチオン性)成分は、当該観点において用いられ得るが、カチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質から選択され得る。そのようなカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、約3〜100アミノ酸長、好ましくは約3〜50アミノ酸長、より好ましくは約3〜25アミノ酸長、例えば、約3〜10、5〜15、10〜20、または15〜20アミノ酸長を好ましくは示す。代わりに、または、追加的に、そのようなカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、約0.01kDa〜約100kDaの分子量(約0.5kDa〜約100kDaの分子量、好ましくは約10kDa〜約50kDaの分子量、さらにより好ましくは約10kDa〜約30kDaの分子量が挙げられる)を示し得る。
ポリマー担体のカチオン性成分が、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、カチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質を含む、特定の場合において、ポリマー担体が全体的にカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質から構成されるのであれば、ポリマー担体全体のカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質のカチオン特性は、そのカチオン性アミノ酸の含量によって決められ得る。好ましくは、カチオン性もしくはポリカチオン性のペプチドもしくはタンパク質における、またはポリマー担体全体(ポリマー担体が全体的にカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質から構成される場合)における、全てのアミノ酸(例えば、カチオン性アミノ酸、親油性アミノ酸、親水性アミノ酸、芳香族性アミノ酸およびさらなるアミノ酸)の含量を100%とした場合、カチオン性もしくはポリカチオン性のペプチドもしくはタンパク質、および/または、ポリマー担体における、カチオン性アミノ酸の含量は、少なくとも10%、20%または30%であり、好ましくは少なくとも40%であり、より好ましくは少なくとも50%、60%または70%であるが、また、少なくとも80%、90%、または、さらに95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%、最も好ましくは少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%もしくは100%であり、あるいは、約10%〜90%の範囲内、より好ましくは約15%〜75%の範囲内、さらにより好ましくは約20%〜50%の範囲内(例えば、20、30、40または50%)であってもよく、あるいは、前述の値のうちの任意の2つによって形成される範囲内であってもよい。
好ましくは、ポリマー担体のそのようなカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、少なくとも1つの−SH部分を含む、または含むように追加的に修飾されているが、プロタミン、ヌクレオリン、スペルミンまたはスペルミジン、オリゴまたはポリL−リシン(PLL)、塩基性ポリペプチド、オリゴまたはポリアルギニン、細胞透過性ペプチド(CPP)、トランスポータンなどのキメラCPP、またはMPGペプチド、HIV結合ペプチド、Tat、HIV−1 Tat(HIV)、Tat誘導ペプチド、ペネトラチンファミリーのメンバー、例えば、ペネトラチン、アンテナペディア誘導ペプチド(特にDrosophila antennapedia由来)、pAntp、pIslなど、抗菌剤由来CPP(antimicrobial−derived CPP)、例えば、ブフォリン(Buforin)−2、Bac715−24、SynB、SynB(1)、pVEC、hCT由来ペプチド、SAP、MAP、KALA、PpTG20、ロリゴメレ(Loligomere)、FGF、ラクトフェリン、ヒストン、VP22由来ペプチドまたはVP22類似体ペプチド、ペスチウイルスErns、HSV、VP22(単純ヘルペス)、MAP、KALA、またはタンパク質トランスダクションドメイン(PTD)、PpT620、プロリンリッチペプチド、アルギニンリッチペプチド、リシンリッチペプチド、Pep−1、L−オリゴマー、カルシトニンペプチド等から選択されるが、それらに制限されない。
代わりに、または、追加的に、ポリマー担体のそのようなカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、少なくとも1つの−SH部分を含む、または含むように追加的に修飾されているが、以下の和の式(IV)を有する以下のカチオン性ペプチドから選択される(これに制限されない):
{(Arg)l;(Lys)m;(His)n;(Orn)o;(Xaa)x}; 式(IV)
ここで、l+m+n+o+x=3〜100であり、l、m、n、またはoは互いに独立に、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21〜30、31〜40、41〜50、51〜60、61〜70、71〜80、81〜90、および91〜100から選択される任意の数であり、ただし、Arg(アルギニン)、Lys(リシン)、His(ヒスチジン)、およびOrn(オルニチン)の全含量は、オリゴペプチドの全アミノ酸の少なくとも10%を占め;Xaaは、Arg、Lys、His、またはOrnを除く天然の(=天然に存在する)または非天然のアミノ酸から選択される任意のアミノ酸であり;xは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21〜30、31〜40、41〜50、51〜60、61〜70、71〜80、81〜90から選択される任意の数であり、ただし、Xaaの全含量は、オリゴペプチドの全アミノ酸の90%を超えない。アミノ酸Arg、Lys、His、Orn、およびXaaの何れも、ペプチドの任意の場所に位置し得る。この観点において、7〜30アミノ酸の範囲内のカチオン性のペプチドまたはタンパク質が特に好適である。この式のさらにより好適なペプチドは、オリゴアルギニン(例えば、Arg、Arg、Arg、Arg12、HisArg、ArgHis、HisArgHis、HisArgHis、HisArgHis、HisArgHis、TyrSerArgSerTyr、(ArgLysHis)、Tyr(ArgLysHis)Argなど)である。
さらなる特定の好適な一実施形態によれば、ポリマー担体のカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、上記に示した式{(Arg)l;(Lys)m;(His)n;(Orn)o;(Xaa)x}(式(IV))によって規定され且つ少なくとも1つの−SH部分を含む、または含むようにさらに修飾されている場合、部分式(IVa)から選択されてもよい(これに制限されない):
{(Arg)l;(Lys)m;(His)n;(Orn)o;(Xaa’)x(Cys)y} 式(IVa)
ここで、(Arg);(Lys);(His);(Orn);およびxは、本明細書で規定したとおりであり、Xaa’は、Arg、Lys、His、Orn、またはCysを除く天然の(=天然に存在する)または非天然のアミノ酸から選択される任意のアミノ酸であり、yは、0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21〜30、31〜40、41〜50、51〜60、61〜70、71〜80、および81〜90から選択される任意の数であり、ただし、Arg(アルギニン)、Lys(リシン)、His(ヒスチジン)、およびOrn(オルニチン)の全含量は、オリゴペプチドの全アミノ酸の少なくとも10%を占める)。
この実施形態は、ポリマー担体のカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質が、例えば、上記に示した経験式(Arg);(Lys);(His);(Orn);(Xaa)(式(IV))によって規定される場合に、上記意味において−SH部分として少なくとも1つのシステインを含み、またはこれらで修飾されており、その結果、カチオン性成分としてのカチオン性またはポリカチオン性ペプチドが、ポリマー担体の他の成分とジスルフィド結合を形成することができる少なくとも1つのシステインを担持する状況に適用してもよい。
別の特定の好適な実施形態によれば、ポリマー担体のカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質は、上記に示した式{(Arg);(Lys);(His);(Orn);(Xaa)}(式(IV))によって規定される場合に、部分式(IVb)から選択されてもよい(これに制限されない):
Cys1 {(Arg)l;(Lys)m;(His)n;(Orn)o;(Xaa)x} Cys2 式(IVb)
ここで、経験式{((Arg);(Lys);(His);(Orn);(Xaa)}(式(IV))は、本明細書で規定したとおりであり、(半経験的な)式(IV)によるアミノ酸配列のコアを形成し、CysおよびCysは、(Arg);(Lys);(His);(Orn);(Xaa)の近位または末端のシステインである。この実施形態は、ポリマー担体のカチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質が、例えば、上記に示した経験式(Arg);(Lys);(His);(Orn);(Xaa)(式(IV))によって規定される場合に、上記意味において−SH部分として少なくとも2つのシステインで修飾されており、その結果、本発明のポリマー担体のカチオン性またはポリカチオン性ペプチドが、ポリマー担体の他の成分とジスルフィド結合を形成することができる少なくとも2つの(末端)システインを担持する状況に適用してもよい。
第2の選択肢によれば、ポリマー担体の少なくとも1つのカチオン性(またはポリカチオン性)成分は、例えば、この観点において適当な任意の(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性ポリマーから選択されてもよく、ただし、この(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性ポリマーは、少なくとも1つの−SH部分を呈し、または呈するように修飾されており、−SH部分は、カチオン性またはポリカチオン性ポリマーを本明細書で規定されるポリマー担体の別の成分と連結するジスルフィド結合を与える。したがって、本明細書で規定したのと同様に、ポリマー担体は、同じまたは異なるカチオン性またはポリカチオン性ポリマーを含んでもよい。
ポリマー担体のカチオン性成分が(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性ポリマーを含む特定の場合において、(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性ポリマーのカチオン特性は、カチオン性ポリマーの成分の全電荷と比較した場合のカチオン性電荷のその含量によって決定され得る。好ましくは、カチオン性ポリマー全体における全電荷(例えば、本明細書で規定される(生理的)pHにおける正電荷および負電荷)の含量を100%とすると、本明細書で規定される(生理的)pHにおけるカチオン性ポリマー中のカチオン性電荷の含量は、少なくとも10%、20%、または30%、好ましくは少なくとも40%、より好ましくは少なくとも50%、60%、または70%であるが、やはり好ましくは、少なくとも80%、90%、またはさらに95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%であり、最も好ましくは、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくは100%であり、または約10%〜90%の範囲内、より好ましくは約30%〜100%の範囲内、さらに好ましくは約50%〜100%の範囲内(例えば、50、60、70、80%、90%、もしくは100%)、または前述の値のうちの任意の2つによって形成される範囲内であってもよい。
好ましくは、ポリマー担体の(非ペプチド性)カチオン性成分は、典型的には、約0.1もしくは0.5kDa〜約100kDa、好ましくは約1kDa〜約75kDa、より好ましくは約5kDa〜約50kDa、さらに好ましくは約5kDa〜約30kDaの分子量、または約10kDa〜約50kDa、さらに好ましくは約10kDa〜約30kDaの分子量を呈する、カチオン性またはポリカチオン性ポリマーを表す。さらに、(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性ポリマーは、典型的には、少なくとも1つの−SH部分を呈し、これは、本明細書で規定されるポリマー担体の他のカチオン性成分または他の成分と縮合するとジスルフィド結合を形成することができる。
上記状況において、ポリマー担体の(非ペプチド性)カチオン性成分は、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、アクリレート、pDMAEMA(ポリ(ジメチルアミノエチルメチルアクリレート))等の修飾アクリレート、キトサン、アジリジン、または2−エチル−2−オキサゾリン(オリゴエチレンイミン、もしくは修飾オリゴエチレンイミンを形成する)、オリゴβアミノエステルもしくはポリアミドアミンを形成するビスアクリレートとアミンとの反応によって得られるポリマー、または他のポリマー(ポリエステル、ポリカーボネート等)等から選択されてもよい。これらの(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性ポリマーの各分子は、典型的には、少なくとも1つの−SH部分を呈し、これらの少なくとも1つの−SH部分は、化学修飾(例えば、イミノチオラン、3−チオプロピオン酸を使用する)または−SH部分含有アミノ酸(システインもしくは任意のさらなる(修飾)アミノ酸等)の導入によって、(非ペプチド性)カチオン性またはポリカチオン性のポリマー中に導入されてもよい。そのような−SH部分は、好ましくは上記で既に規定したとおりである。
特に好適な実施形態によれば、さらなる成分は、ポリマー担体中に含まれていてもよいし、ポリマー担体の基礎を形成する異なる(短い)カチオン性もしくはポリカチオン性のペプチドもしくは(非ペプチド性)ポリマー、または本明細書で規定されるポリマー担体の生物物理学的/生化学的特性を改変するために用いられてもよいが、アミノ酸成分(AA)である。本発明によれば、アミノ酸成分(AA)は、好ましくは約1〜100の範囲内の、好ましくは約1〜50の範囲内の、より好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15〜20を含む数から選択される、または前述の値のうちの任意の2つによって形成される範囲から選択されてもよい、アミノ酸数を含む。この観点において、アミノ酸成分(AA)のアミノ酸は、互いに独立して選ばれ得る。例えば、ポリマー担体中に2つ以上の(AA)成分が存在する場合、これらは、互いに同じであってもよいし、異なっていてもよい。
アミノ酸成分(AA)は、−SH含有部分を含有してもよいし、−SH含有部分によって(例えば、末端に)配置されていてもよく、この−SH含有部分は、本明細書で規定されるポリマー担体中にジスルフィド結合を介してこの成分(AA)を導入することを可能にする。−SH含有部分がシステインを表す特定の場合において、アミノ酸成分(AA)は、−Cys−(AA)−Cys−と読むこともでき、ここで、Cysは、システインを表し、ジスルフィド結合に必要な−SH部分を提供する。−SH含有部分は、カチオン性成分またはその成分の何れかについて上記に示した修飾または反応の何れかを用いて、アミノ酸成分(AA)中に導入されてもよい。
さらに、例えば、アミノ酸成分(AA)が2つのさらなる成分の間のリンカーとして(例えば、2つのカチオン性ポリマーの間のリンカーとして)用いられる場合、アミノ酸成分(AA)は、ジスルフィド結合を介して2つの機能性部に結合することを可能にするために、例えば式HS−(AA)−SHによって表される形において、2つの−SH部分(または、さらに多く)が備わっていてもよい。
あるいは、アミノ酸成分(AA)は、ポリマー担体の他の成分について既に上述した他の機能性が備わっていてもよく、これは、アミノ酸成分(AA)がポリマー担体の何れかの成分と結合することを可能にする。
したがって、本発明によれば、ポリマー担体のアミノ酸成分(AA)は、ポリマー担体のさらなる成分と結合され得るが、これは、例えば本発明のワクチン/阻害剤における少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、ジスルフィド結合を用いて、またはジスルフィド結合を用いずに、複合体化するために用いられ得る。
さらなる特に好ましい選択肢によれば、アミノ酸成分(AA)は、ポリマー担体(特に、上記に規定したポリマー担体中のカチオン性成分の含量)を改変するために用いられ得る。
本発明の観点において、アミノ酸成分(AA)は、以下の選択肢から選択されてもよい:芳香族アミノ酸成分、親水性の(好ましくは帯電していない極性の)アミノ酸成分、親油性アミノ酸成分、または弱塩基性アミノ酸成分。
さらなる選択肢によれば、アミノ酸成分(AA)は、シグナルペプチドまたはシグナル配列、局在化シグナルまたは配列、核局在化シグナルまたは配列(NLS)、抗体、細胞透過性ペプチド(例えば、TAT)等であってもよい。さらに、別の選択肢によれば、アミノ酸成分(AA)は、機能的なペプチドまたはタンパク質であってもよく、これは、それ相当にポリマー担体の機能性を調節し得る。アミノ酸成分(AA)としてのこのような機能的なペプチドまたはタンパク質は、本明細書で規定される(例えば、抗体として本明細書で規定される)任意のペプチドまたはタンパク質を含むことが好ましい。一選択肢によれば、このようなさらなる機能的なペプチドまたはタンパク質は、輸送のためのいわゆる細胞透過性ペプチド(CPP)またはカチオン性ペプチドを含んでもよい。
最後の選択肢によれば、アミノ酸成分(AA)は、細胞内で任意の好都合な機能を実行することができる任意のペプチドまたはタンパク質からなってもよいし、当該ペプチドまたはタンパク質を含んでもよい。特に好適なのは、治療的に活性なタンパク質もしくはペプチドから、抗原(例えば、腫瘍抗原、病原性抗原(例えば、動物抗原、ウイルス抗原、原虫抗原、細菌性抗原)から、抗体から、免疫賦活性のタンパク質もしくはペプチドから、抗原特異的T細胞受容体から、または特定の(治療的)用途に適した任意の他のタンパク質もしくはペプチドから選択される、ペプチドまたはタンパク質である。特に好ましいのは、本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAによってコードされる抗原に由来するペプチドエピトープである。
ポリマー担体は、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、上述したカチオン性もしくはポリカチオン性のペプチド、タンパク質、もしくはポリマー、またはさらなる成分(例えば、(AA))のうちの少なくとも1つを含んでもよく、ここで上記選択肢の何れも、互いに組み合わせてもよく、また、これらの−SH部分を介した縮重合反応においてこれらを重合することによって形成されてもよい。
さらに、ポリマー担体は、一般式(V)によるポリマー担体分子から選択されてもよい:
L−P−S−[S−P−S]−S−P−L 式(V)
ここで、PおよびPは、互いに異なるかまたは同一であり、直鎖状または分枝状の親水性ポリマー鎖を表し、PおよびPはそれぞれ、成分Pとの縮合、あるいは、(AA)、(AA)もしくは[(AA)(そのような成分がPとPとの間またはPとPとの間のリンカーとして使用される場合)との縮合、および/または、さらなる成分(例えば、(AA)、(AA)、[(AA)またはL)との縮合によって、ジスルフィド結合を形成することが可能な、少なくとも1つの−SH部分を呈し、上記直鎖状または分枝状の親水性ポリマー鎖は、互いに独立して、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ−N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ−2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン、ポリ(ヒドロキシアルキルL−アスパラギン)、ポリ(2−(メタクリロイルオキシ)エチルホスホリルコリン)、ヒドロキシエチルデンプン、またはポリ(ヒドロキシアルキルL−グルタミン)から選択され、上記親水性ポリマー鎖は、約1kDa〜約100kDa、好ましくは約2kDa〜約25kDa、より好ましくは約2kDa〜約10kDa、例えば約5kDa〜約25kDaまたは5kDa〜約10kDaの分子量を示し;
は、好ましくは約3〜約100アミノ酸長を有し、より好ましくは約3〜約50アミノ酸長を有し、さらにより好ましくは約3〜約25アミノ酸長、例えば、約3〜10アミノ酸長、5〜15アミノ酸長、10〜20アミノ酸長、または15〜25アミノ酸長、より好ましくは約5〜約20アミノ酸長、さらにより好ましくは約10〜約20アミノ酸長を有する、カチオン性またはポリカチオン性のペプチドまたはタンパク質(例えば、ジスルフィド架橋されたカチオン性成分によって形成されたポリマー性担体に関して本明細書で規定されるような)であるか、または、
は、典型的には約0.5kDa〜約30kDaの分子量(約1kDa〜約20kDa、さらに好ましくは約1.5kDa〜約10kDaの分子量を含む)を有するか、または、約0.5kDa〜約100kDaの分子量(約10kDa〜約50kDa、さらに好ましくは約10kDa〜約30kDaの分子量を含む)を有する、カチオン性またはポリカチオン性のポリマー(例えば、ジスルフィド架橋されたカチオン性成分によって形成されたポリマー性担体に関して本明細書で規定されるような)であり、
各Pは、さらなる成分Pまたは成分Pおよび/もしくは成分Pとの縮合、あるいは、さらなる成分(例えば、(AA)、(AA)、または[(AA))との縮合により、ジスルフィド結合を形成することが可能な、少なくとも2つの−SH部分を呈し;
−S−S−は、(可逆の)ジスルフィド結合(読み易くするために括弧は省略されている)であり、Sは、好ましくは、硫黄、または(可逆の)ジスルフィド結合を形成した−SH担持部分を表す。上記(可逆の)ジスルフィド結合は、好ましくは、成分Pおよび成分P、成分Pおよび成分P、もしくは成分Pおよび成分P、または、任意で本明細書で規定されるさらなる成分(例えば、L、(AA)、(AA)、[(AA)等)、の何れかの−SH部分の縮合によって形成される。上記−SH部分は、これらの成分の構造の一部であってもよいし、以下で規定する修飾によって付加されてもよい;
Lは、存在してもしなくてもよい任意のリガンドであり、互いに独立して、RGD、トランスフェリン、葉酸、シグナルペプチドもしくはシグナル配列、局在化シグナルもしくは局在化配列、核酸局在化シグナルもしくは核酸局在化配列(NLS)、抗体、細胞透過性ペプチド(例えば、TATまたはKALA)、受容体のリガンド(例えば、サイトカイン、ホルモン、成長因子等)、小分子(例えば、マンノースもしくはガラクトース等の炭水化物、または合成リガンド)、小分子アゴニスト、受容体の阻害剤もしくはアンタゴニスト(例えば、RGDペプチド模倣薬類似体)、または本明細書に規定される任意のさらなるタンパク質から選択されてもよく;
nは、典型的には、約1〜50の範囲、好ましくは約1、2もしくは3〜30の範囲、より好ましくは約1、2、3、4もしくは5〜25の範囲、約1、2、3、4もしくは5〜20の範囲、約1、2、3、4もしくは5〜15の範囲、または約1、2、3、4もしくは5〜10の範囲(例えば、約4〜9、4〜10、3〜20、4〜20、5〜20もしくは10〜20の範囲、または、約3〜15、4〜15、5〜15もしくは10〜15の範囲、または約6〜11もしくは7〜10の範囲を含む)から選択される整数である。最も好ましくは、nは、約1、2、3、4または5〜10の範囲、より好ましくは約1、2、3もしくは4〜9の範囲、約1、2、3もしくは4〜8の範囲、または約1、2もしくは3〜7の範囲である。
親水性ポリマーPおよびPはそれぞれ、典型的には、少なくとも1つの−SH部分を呈し、ここで、例えば2つ以上の−SH部分が含まれている場合には、上記少なくとも1つの−SH部分は、成分Pまたは成分(AA)もしくは成分(AA)(下記に規定されるPとPとの間、またはPとPとの間のリンカーとして使用される場合)との反応、および、任意でさらなる成分(例えば、L、および/または(AA)もしくは(AA)等)との反応によってジスルフィド結合を形成することが可能である。上記一般式(V)中の以下の部分式「P−S−S−P」および「P−S−S−P」(読み易くするために括弧は省略されている)(S、PおよびPは何れも本明細書で規定されるとおりである)は、典型的には、親水性ポリマーPおよびPの1つの−SH部分が、上記一般式(V)の成分Pの1つの−SH部分と縮合しており、これらの−SH部分の両方の硫黄が式(V)において本明細書で規定されるジスルフィド結合−S−S−を形成する場合を表している。これらの−SH部分は、典型的には、各々の親水性ポリマーPおよびPによって(例えば、内部システイン、または−SH部分を担持する任意のさらなる(修飾)アミノ酸もしくはアミノ化合物を介して)提供される。したがって、部分式「P−S−S−P」および「P−S−S−P」はまた、−SH部分がシステインによって提供される場合には、「P−Cys−Cys−P」および「P−Cys−Cys−P」と記載されてもよく、ここで、Cys−Cysの表現は、ペプチド結合ではなくジスルフィド結合を介して連結された2つのシステインを表す。この場合、これらの式における「−S−S−」の表現はまた、「−S−Cys」、「−Cys−S」または「−Cys−Cys−」と記載されてもよい。この観点において、「−Cys−Cys−」の表現は、ペプチド結合ではなく、それらの−SH部分を介してジスルフィド結合を形成する2つのシステインの結合を表す。したがって、「−Cys−Cys−」の表現はまた、概して、「−(Cys−S)−(S−Cys)−」として理解されてもよく、ここで、特定の場合には、Sはシステインの−SH部分の硫黄を指す。同様に、「−S−Cys」および「−Cys−S」の表現は、−SH含有部分とシステインとの間のジスルフィド結合を指し、これらは、「−S−(S−Cys)」および「−(Cys−S)−S」と記載されてもよい。あるいは、親水性ポリマーPおよびPは、各々の親水性ポリマーPおよびPが少なくとも1つのそのような−SH部分を担持するように、好ましくは−SH部分を担持する化合物との化学反応を介して、−SH部分で修飾されていてもよい。そのような−SH部分を担持する化合物は、例えば、(付加的な)システイン、またはSH部分を担持する任意のさらなる(修飾)アミノ酸であってもよい。そのような化合物はまた、本明細書で規定される親水性ポリマーPおよびPへの−SH部分を含む、または導入させる任意の非アミノ化合物または非アミノ部分であってもよい。そのような非アミノ化合物は、例えば、3−チオプロピオン酸もしくはチオイモラン(thioimolane)の結合による、アミド形成(例えば、カルボン酸、スルホン酸、アミン等)による、マイケル付加(例えば、マレインイミド部分、α,β−不飽和カルボニル等)による、クリック化学(例えば、アジドまたはアルキン)による、アルケン/アルキンメタセシス(例えば、アルケンまたはアルキン)、イミンまたはヒドラゾン形成(アルデヒドまたはケトン、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、アミン)、錯体形成反応(アビジン、ビオチン、プロテインG)、またはSn型置換反応をさせる成分(例えば、ハロゲン化アルカン、チオール、アルコール、アミン、ヒドラジド、スルホン酸エステル、オキシホスホニウム塩)またはさらなる成分の連結に利用できる他の化学的部分による、化合物の化学反応または結合を介して、本発明に係るポリマー担体の式(VI)の親水性ポリマーPおよびPに連結されていてもよい。この観点において特に好ましいPEG誘導体は、α−メトキシ−ω−メルカプトポリ(エチレングリコール)である。それぞれの場合において、SH部分(例えば、システインまたは任意のさらなる(修飾)アミノ酸もしくは化合物のSH部分)は、親水性ポリマーPおよびPの任意の位置における末端または内部に存在していてもよい。本明細書で規定されるように、各々の親水性ポリマーPおよびPは、典型的には、少なくとも1つの−SH部分(好ましくは1つの末端における)を呈するが、2つまたはそれ以上の−SH部分を含んでいてもよく、これらは、本明細書で規定されるさらなる成分(好ましくは、さらなる機能性ペプチドまたはタンパク質(例えば、リガンド、アミノ酸成分(AA)もしくは(AA)、抗体、細胞透過性ペプチドまたはエンハンサーペプチド(例えば、TAT、KALA)等))を追加で付加するために用いられてもよい。
本発明のポリマー担体の全体式(V)の観点において、好ましくは以下のように規定され得る:
L−P−S−[Cys−P−Cys]n−S−P−L 式(VI)
ここで、L、P、P、Pおよびnは、本明細書で規定されるものであり、Sは、硫黄であり、各Cysは、ジスルフィド結合のための1つの−SH部分を提供する。
式(VまたはVI)のポリマー担体中のアミノ酸成分(AA)または(AA)(例えば、ジスルフィド架橋されたカチオン性成分によって形成されたポリマー担体について上記で規定されるもの)はまた、混合された反復アミノ酸成分[(AA)として存在してもよく、ここで、アミノ酸成分(AA)または(AA)の数は、さらに整数zで規定される。この観点において、zは、約1〜30の範囲、好ましくは約1〜15の範囲、より好ましくは1〜10または1〜5の範囲から選択されてもよく、さらにより好ましくは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14もしくは15から選択される数から選択されてもよいし、前述の値のうちの任意の2つによって形成される範囲から選択されてもよい。
特定の特に好ましい選択肢によれば、アミノ酸成分(AA)または(AA)(好ましくは、S−(AA)−Sまたは[S−(AA)−S]と記載される)は、成分P(特に、上記式(V)のポリマー担体の反復成分[S−P−S]中の成分S−P−Sの内容物)を修飾するために用いられてもよい。これは、式(VI)に係るポリマー担体全体の観点において、例えば、以下の式(VIa)で表され得る:
L-P1-S-{[S-P2-S]a[S-(AA)x-S]b}-S-P3-L, 式(VIa)
ここで、x、S、L、AA、P、PおよびPは、好ましくは本明細書で規定されるものである。上記式(VIa)において、単一成分[S−P−S]および[S−(AA)−S]の何れが、部分式{[S−P−S][S−(AA)−S]}においてどのような順番で存在してもよい。部分式{[S−P−S][S−(AA)−S]}における単一成分[S−P−S]および[S−(AA)−S]の数は、整数aおよびbによって決まり、ここでa+b=nである。nは、整数であり、式(V)についての上記のように規定される。
別の実施形態によれば、ポリマー担体は、例えば、上述のカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質、もしくはポリマー、またはさらなる成分(例えば(AA))の、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせまたはその単一の成分における少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、リガンド(好ましくは炭水化物、より好ましくは糖、さらにより好ましくはマンノース)でさらに修飾されていてもよい。
特定の一実施形態によれば、ポリマー担体全体は、第1段階における、(少なくとも1つの)上述のカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質もしくはポリマー、またはさらなる成分(例えば(AA))の、それらの−SH部分を介した縮重合、および、第2段階における、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAの、当該ポリマー担体への複合体化、によって形成されてもよい。ポリマー担体は、このように、多数の少なくとも1つまたはそれ以上の同一のまたは異なる上記で規定されるカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質もしくはポリマー、またはさらなる成分(例えば(AA))を含んでいてもよく、その数は、好ましくは上記の範囲によって決定される。
代替的な特定の一実施形態によれば、ポリマー担体は、例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを、複合体化するために用いられ得るが、少なくとも1つの上述のカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質もしくはポリマー、またはさらなる成分(例えば(AA))を、それらの−SH部分を介して縮重合させ、同時に例えば本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせにおける少なくとも1つの抗原またはアジュバント核酸をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAを(その場で調製された)ポリマー担体に複合体化させることによって形成される。それゆえ、同様に、ポリマー担体は、ここで少なくとも1つまたはそれ以上の同一のまたは異なる上記で規定されるカチオン性またはポリカチオン性のペプチド、タンパク質もしくはポリマー、またはさらなる成分(例えば(AA))を含んでいてもよく、その数は、好ましくは上記の範囲によって決定される。
(N/P比)
N/P比は、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物のカチオン性(側鎖)成分のイオン電荷、または本明細書で規定される担体または複合体化剤として用いられるポリマー担体のイオン電荷の尺度である。特に、カチオン性成分のカチオン特性が(例えばアミノ酸側鎖の)窒素によって生じる場合、N/P比は、カチオン性またはポリカチオン性の化合物のカチオン性成分またはポリマー担体のカチオン性成分における(側鎖)窒素原子が正電荷に寄与し、核酸カーゴ(例えば、RNAワクチンまたはアジュバント核酸に含まれる少なくとも1つの抗原についてコードする少なくとも1つのRNA)のリン酸骨格のリン酸が負電荷に寄与するとみなして、ヌクレオチド骨格における塩基性窒素原子とリン酸残基との比を表す。概して、1つのリン酸は1つの負電荷を提供する(例えば、カーゴ核酸分子における1つのヌクレオチドは1つの負電荷を提供する)。これは、例えば、RNAが塩基の統計的分布を呈すると仮定すると、1μgのRNAが一般的に約3nmolのリン酸残基を含有することに基づいて計算され得る。さらに、1nmolのペプチドは、一般的に、分子量およびその(カチオン性)アミノ酸の数に応じて、約x nmolの窒素残基を含有する。
(ゼータ電位)
「ゼータ電位」は、粒子の電気的表面電荷について広く用いられるパラメータである。それは、典型的には、電界を通じて荷電粒子を移動させることによって決定される。本発明の観点において、ゼータ電位は、粒子(例えば、カチオン性またはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体を担体または複合体化剤として含み、RNAワクチンまたはアジュバント核酸の少なくとも1つの抗原についてコードする少なくとも1つのRNAを核酸カーゴとして含む複合体の粒子)の電荷を特徴付けるのに好ましいパラメータである。それゆえ、本発明の観点において、粒子の電荷は、25℃におけるZetasizer Nano装置(Malvern Instruments、Malvern、UK)および173°の散乱角を用いるレーザードップラー電気泳動法によりゼータ電位を決定することによって決定されるのが好ましい。所与の粒子の表面電荷は、用いられる基質(例えば、塩を含有する緩衝液)のイオン強度および溶液のpHにも依存する。したがって、電荷比(N/P)における所与の複合体の実際のゼータ電位は、注入に用いられる異なる緩衝液間でわずかに異なってもよい。測定のために、粒子(カチオン性またはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体を担体または複合体化剤として含み、本発明に係るRNAワクチンまたはアジュバント核酸の少なくとも1つの抗原についてコードする少なくとも1つのRNAを核酸カーゴとして含む複合体等)は、乳酸リンゲル液中に懸濁されることが好ましい。特定の実施形態において、本発明は、そのゼータ電位によって評価される、所与の注入緩衝液の条件下(好ましくは、乳酸リンゲル液の条件下)での負に荷電した複合体の使用に関する。本発明に係る乳酸リンゲル液は、好ましくは、130mmol/Lのナトリウムイオン、109mmol/Lの塩化物イオン、28mmol/Lの乳酸塩、4mmol/Lのカリウムイオンおよび1.5mmol/Lのカルシウムイオンを含有する。ナトリウム、塩化物、カリウムおよび乳酸塩は、典型的には、NaCl(塩化ナトリウム)、NaC(乳酸ナトリウム)、CaCl(塩化カルシウム)、およびKCl(塩化カリウム)に由来する。乳酸リンゲル液のオスモル濃度は273mOsm/Lであり、pHは6.5に調整される。
(免疫賦活性組成物)
本発明の観点において、免疫賦活性組成物は、典型的には、免疫応答を誘発することができる、または免疫応答を誘発することができる成分を誘導できる、少なくとも1つの成分を含む組成物であると理解され得る。そのような免疫応答は、好ましくは、先天性免疫応答、または適応および先天性免疫応答の組み合わせであり得る。好ましくは、本発明の観点における免疫賦活性組成物は、少なくとも1つの免疫賦活性/アジュバント核酸分子、より好ましくはRNA(例えば、mRNA分子)を含む。免疫賦活性組成物(mRNA等)は、適切な担体と結合していてもよい。それゆえ、免疫賦活性組成物は、mRNA/担体複合体を含んでもよい。さらに、免疫賦活性組成物は、アジュバントおよび/または免疫賦活性組成物(mRNA等)に適切なビヒクルを含んでもよい。
アジュバント核酸:アジュバント核酸は、本明細書で使用されるとき、好ましくはTLR受容体と結合することが知られている核酸から選択される。そのようなアジュバント核酸は、好ましくは先天性免疫応答を誘導する、(免疫賦活性)CpG核酸、特にCpG−RNAまたはCpG−DNAの形態であり得る。本発明によって使用されるCpG−RNAまたはCpG−DNAは、一本鎖CpG−DNA(ss CpG−DNA)、二本鎖CpG−DNA(dsDNA)、一本鎖CpG−RNA(ss CpG−RNA)、または二本鎖CpG−RNA(ds CpG−RNA)であり得る。本発明によって使用されるCpG核酸は、好ましくはCpG−RNAの形態、より好ましくは一本鎖CpG−RNA(ss CpG−RNA)の形態である。やはり好ましくは、このようなCpG核酸は、上述の長さを有する。好ましくは、CpGモチーフは、メチル化されていない。さらに、アジュバント核酸は、本明細書で使用されるとき、免疫賦活性RNA(isRNA)(好ましくは、先天性免疫応答を誘発する)であり得る。
好ましくは、アジュバント核酸(好ましくは、免疫賦活性RNA(isRNA))は、本明細書で使用されるとき、免疫賦活性であることが知られている任意に核酸配列を含んでいてもよく、例えば、好ましくはヒトファミリーメンバーTLR1〜TLR10またはマウスファミリーメンバーTLR1〜TLR13から選択され、より好ましくは(ヒト)ファミリーメンバーTLR1〜TLR10から選択され、さらにより好ましくはTLR7およびTLR8から選択されるTLRのリガンド、RNAの細胞内受容体のリガンド(RIG−IまたはMDA−5等)を表す、且つ/または、コードする核酸配列(例えば、Meylan, E., Tschopp, J. (2006). Toll-like receptors and RNA helicases: two parallel ways to trigger antiviral responses. Mol. Cell 22, 561-569を参照)、または任意の他の免疫賦活性RNA配列が挙げられる。このようなアジュバント核酸は、1000〜5000、500〜5000、5〜5000、または5〜1000、5〜500、5〜250、5〜100、5〜50、または5〜30のヌクレオチドの長さを含み得る。
特に好ましい実施形態によれば、アジュバント核酸配列(特にisRNA)は、本明細書で使用されるとき、式(VII)または(VIII)の核酸からなるか、または当該核酸を含んでもよい:
(式(VII))
ここで、
Gは、グアノシン、ウラシル、またはグアノシンもしくはウラシルの類似体であり;
Xは、グアノシン、ウラシル、アデノシン、チミジン、シトシン、または上述のヌクレオチドの類似体であり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、
l=1であるとき、Gはグアノシンまたはその類似体であり、
l>1であるとき、ヌクレオチドの少なくとも50%は、グアノシンまたはその類似体であり;
mは、整数であり、少なくとも3であり、
ここで、
m=3であるとき、Xはウラシルまたはその類似体であり、
m>3であるとき、少なくとも3つ連続のウラシルまたはウラシルの類似体が存在し;
nは、1〜40の整数であり、
ここで、
n=1であるとき、Gはグアノシンまたはその類似体であり、
n>1であるとき、ヌクレオチドの少なくとも50%は、グアノシンまたはその類似体である。
(式(VIII))
ここで、
Cは、シトシン、ウラシル、またはシトシンもしくはウラシルの類似体であり;
Xは、グアノシン、ウラシル、アデノシン、チミジン、シトシン、または上述のヌクレオチドの類似体であり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、
l=1であるとき、Cはシトシンまたはその類似体であり、
l>1であるとき、ヌクレオチドの少なくとも50%は、シトシンまたはその類似体であり;
mは、整数であり、少なくとも3であり、
ここで、
m=3であるとき、Xはウラシルまたはその類似体であり、
m>3であるとき、少なくとも3つ連続のウラシルまたはウラシルの類似体が存在し;
nは、1〜40の整数であり、
ここで、
n=1であるとき、Cはシトシンまたはその類似体であり、
n>1であるとき、ヌクレオチドの少なくとも50%は、シトシンまたはその類似体である。
アジュバント核酸配列(特にisRNA)として用いられ得る式(VII)または(VIII)の核酸は、約5〜100(しかし、特定の実施形態について、100ヌクレオチドより長い(例えば、最大200ヌクレオチド)であってもよい)、5〜90または5〜80ヌクレオチドの典型的な長さ、好ましくは約5〜70の長さ、より好ましくは約8〜60の長さ、より好ましくは約15〜60ヌクレオチド、より好ましくは20〜60、最も好ましくは30〜60ヌクレオチドの長さを有する、比較的短い核酸分子であってもよい。式(VII)または(VIII)の核酸が、例えば100ヌクレオチドの最大長を有する場合、mは典型的には98以下となる。式(I)の核酸におけるヌクレオチドGの数は、lまたはnによって決められる。lおよびnは、互いに独立に、それぞれ1〜40の整数であり、ここで、lまたはn=1であるとき、Gはグアノシンまたはその類似体であり、lまたはn>1であるとき、ヌクレオチドの少なくとも50%は、グアノシンまたはその類似体である。例えば、何らの限定も暗示することなく、lまたはn=4であるとき、GまたはGは、例えば、GUGU、GGUU、UGUG、UUGG、GUUG、GGGU、GGUG、GUGG、UGGG、またはGGGG等であり得、lまたはn=5であるとき、GまたはGは、例えば、GGGUU、GGUGU、GUGGU、UGGGU、UGGUG、UGUGG、UUGGG、GUGUG、GGGGU、GGGUG、GGUGG、GUGGG、UGGGG、またはGGGGG等であり得る等である。本発明に係る式(VII)の核酸においてXに隣接するヌクレオチドは、ウラシルでないことが好ましい。同様に、本発明に係る式(VIII)の核酸におけるヌクレオチドCの数は、lまたはnによって決められる。lおよびnは、互いに独立に、それぞれ1〜40の整数であり、ここで、lまたはn=1であるとき、Cはシトシンまたはその類似体であり、lまたはn>1であるとき、ヌクレオチドの少なくとも50%は、シトシンまたはその類似体である。例えば、何らの限定も暗示することなく、lまたはn=4であるとき、CまたはCは、例えば、CUCU、CCUU、UCUC、UUCC、CUUC、CCCU、CCUC、CUCC、UCCC、またはCCCC等であり得、lまたはn=5であるとき、CまたはCは、例えば、CCCUU、CCUCU、CUCCU、UCCCU、UCCUC、UCUCC、UUCCC、CUCUC、CCCCU、CCCUC、CCUCC、CUCCC、UCCCC、またはCCCCC等であり得る等である。本発明に係る式(VIII)の核酸においてXに隣接するヌクレオチドは、ウラシルでないことが好ましい。好ましくは、式(VII)について、lまたはn>1であるとき、上記に規定されるように、ヌクレオチドの少なくとも60%、70%、80%、90%、またはさらには100%が、グアノシンまたはその類似体である。フランキング配列Gおよび/またはG中の100%までの残りのヌクレオチド(グアノシンがヌクレオチドの100%未満を構成する場合)は、上記で規定されるように、ウラシルまたはその類似体である。やはり好ましくは、lおよびnは、互いに独立に、それぞれ、2〜30の整数、より好ましくは2〜20の整数、さらにより好ましくは2〜15の整数である。lまたはnの下限は、必要であれば変更することができ、少なくとも1、好ましくは少なくとも2、より好ましくは少なくとも3、4、5、6、7、8、9、または10である。この規定は、式(VIII)にも対応して適用する。
さらなる特に好ましい実施形態によれば、アジュバント核酸配列(特にisRNA)は、本明細書で使用されるとき、式(IX)または(X)の核酸からなるか、または当該核酸を含んでもよい:
(N、 (式(IX))
ここで、
Gは、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、またはグアノシン(グアニン)もしくはウリジン(ウラシル)の類似体、好ましくは、グアノシン(グアニン)またはその類似体であり;
Xは、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、アデノシン(アデニン)、チミジン(チミン)、シチジン(シトシン)、またはこれらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の類似体、好ましくは、ウリジン(ウラシル)またはその類似体であり;
Nは、約4〜50、好ましくは約4〜40、より好ましくは約4〜30または4〜20核酸の長さを有する核酸配列であり、各Nは、独立して、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、アデノシン(アデニン)、チミジン(チミン)、シチジン(シトシン)、またはこれらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の類似体から選択され;
aは、1〜20、好ましくは1〜15、最も好ましくは1〜10の整数であり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、
l=1であるとき、Gはグアノシン(グアニン)またはその類似体であり、
l>1であるとき、これらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の少なくとも50%は、グアノシン(グアニン)またはその類似体であり;
mは、整数であり、少なくとも3であり、
ここで、
m=3であるとき、Xはウリジン(ウラシル)またはその類似体であり、
m>3であるとき、少なくとも3つ連続のウリジン(ウラシル)またはウリジン(ウラシル)の類似体が存在し;
nは、1〜40の整数であり、
ここで、
n=1であるとき、Gはグアノシン(グアニン)またはその類似体であり、
n>1であるとき、これらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の少なくとも50%は、グアノシン(グアニン)またはその類似体であり;
u、vは、互いに独立して、0〜50の整数とすることができ、
好ましくは、u=0であるとき、v≧1であり、または
v=0であるとき、u≧1であり;
式(IX)の核酸分子は、少なくとも50ヌクレオチド、好ましくは少なくとも100ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも150ヌクレオチド、さらにより好ましくは少なくとも200ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも250ヌクレオチドの長さを有する。
(N (式(X))
ここで、
Cは、シチジン(シトシン)、ウリジン(ウラシル)、またはシチジン(シトシン)もしくはウリジン(ウラシル)の類似体、好ましくは、シチジン(シトシン)またはその類似体であり;
Xは、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、アデノシン(アデニン)、チミジン(チミン)、シチジン(シトシン)、または上述したヌクレオチド(ヌクレオシド)の類似体、好ましくは、ウリジン(ウラシル)またはその類似体であり;
Nは、互いに独立して、約4〜50、好ましくは約4〜40、より好ましくは約4〜30または4〜20核酸の長さを有する核酸配列であり、各Nは、独立して、グアノシン(グアニン)、ウリジン(ウラシル)、アデノシン(アデニン)、チミジン(チミン)、シチジン(シトシン)、またはこれらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の類似体から選択され;
aは、1〜20、好ましくは1〜15、最も好ましくは1〜10の整数であり;
lは、1〜40の整数であり、
ここで、
l=1であるとき、Cはシチジン(シトシン)またはその類似体であり、
l>1であるとき、これらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の少なくとも50%は、シチジン(シトシン)またはその類似体であり;
mは、整数であり、少なくとも3であり、
ここで、
m=3であるとき、Xはウリジン(ウラシル)またはその類似体であり、
m>3であるとき、少なくとも3つ連続のウリジン(ウラシル)またはウリジン(ウラシル)の類似体が存在し;
nは、1〜40の整数であり、
ここで、
n=1であるとき、Cはシチジン(シトシン)またはその類似体であり、
n>1であるとき、これらのヌクレオチド(ヌクレオシド)の少なくとも50%は、シチジン(シトシン)またはその類似体であり;
u、vは、互いに独立して、0〜50の整数とすることができ、
好ましくは、u=0であるとき、v≧1であり、または
v=0であるとき、u≧1であり;
本発明に係る式(X)の核酸分子は、少なくとも50ヌクレオチド、好ましくは少なくとも100ヌクレオチド、より好ましくは少なくとも150ヌクレオチド、さらにより好ましくは少なくとも200ヌクレオチド、最も好ましくは少なくとも250ヌクレオチドの長さを有する。
式(VII)および(VIII)において上記に与えた定義、例えば、要素N(すなわち、NおよびN)およびX(X)、特に上記に規定されたコア構造について、ならびに整数a、l、m、n、u、およびvについて上記に与えた定義の何れも、対応して式(IX)および(X)の要素に同様に適用する。式(X)における末端要素NおよびNの定義は、式(IX)におけるNおよびNvについて上記に与えた定義と同一である。
(免疫賦活性RNA)
本発明に関して、免疫賦活性RNA(isRNA)は、概して先天性免疫反応を誘発し得るRNAであり得る。上記isRNAは、通常、オープンリーディングフレームを有さず、そのためペプチド抗原または免疫原を提供しないが、例えば特定の種類のトール様レセプター(TLR)または他の好適なレセプターと結合することによって、先天性免疫反応を誘発する。しかし、オープンリーディングフレームを有していてペプチド/タンパク質をコードし得るmRNAも、もちろん先天性免疫反応を誘発することは可能であり、そのため免疫賦活性RNAになり得る。好ましくは、免疫賦活性RNAは、一本鎖、二本鎖または部分的に二本鎖RNAであり得、より好ましくは一本鎖RNA、および/あるいは環状または直鎖状RNAであり得、より好ましくは直鎖状RNAであり得る。より好ましくは、免疫賦活性RNAは、(直鎖状)一本鎖RNAであり得る。さらにより好ましくは、免疫賦活性RNAは(長い)(直鎖状)(一本鎖)ノンコーディングRNAであり得る。in vitroで転写されたRNAについての場合、これに関して特に好ましいのは、isRNAがその5’末端で三リン酸を担持することである。免疫賦活性RNAは、本明細書で規定されたように、短いRNAオリゴヌクレオチドとして生じ得る。本明細書で用いられる免疫賦活性RNAは、天然に見られるまたは合成的に調製されるRNA分子の任意のクラスからさらに選択され得、先天性免疫反応を誘発することが可能であり、抗原により誘発された適応免疫反応を支持し得る。さらに、本発明のワクチン/阻害剤の組み合わせの、さらなる化合物として用いられる免疫賦活性RNA分子(のクラス)は、先天性免疫反応を誘発することが可能な、任意の他のDNAを含み得る。例えば、このような免疫賦活性RNAは、リボソームRNA(rRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、メッセンジャーRNA(mRNA)、およびウイルスRNA(vRNA)を含み得る。このような免疫賦活性RNAは、1000〜5000、500〜5000、5〜5000、また5〜1000、5〜500、5〜250、5〜10050または5〜の30の長さのヌクレオチドを含み得る。
(siRNA)
低分子干渉RNA(siRNA)は、特にRNA干渉の現象と関連して着目される。RNA干渉(RNAi)のin vitro技術は、遺伝子発現の配列特異的な抑制を誘発する二本鎖RNA分子(dsRNA)に基づいている(Zamore (2001) Nat. Struct. Biol. 9: 746-750; Sharp (2001) Genes Dev. 5:485-490: Hannon (2002) Nature 41: 244-251)。長いdsRNAを用いた哺乳動物細胞のトランスフェクションにおいて、タンパク質キナーゼRおよびRnaseLの活性は、例えばインターフェロン応答等の非特異的効果をもたらす(Stark et al. (1998) Annu. Rev. Biochem. 67: 227-264; He and Katze (2002) Viral Immunol. 15: 95-119)。非特異的効果は、30bpより小さいsiRNAによっては誘引されないため、これらの非特異的効果は、短い、例えば21〜23merの、いわゆるsiRNA(低分子干渉RNA)を用いた場合に回避することができる(Elbashir et al.(2001) Nature 411: 494-498)。
本発明に関して、PD−1、PD−L1またはPD−L2に対するsiRNAsは、17〜29、好ましくは19〜25の長さを有する二本鎖RNAs(dsRNAs)であり得、コーディングまたはノンコーディングセクションの何れかに、好ましくはコーディングセクションにPD−1、PD−L1またはPD−L2をコードする、天然のmRNA配列のセクションに対して、少なくとも90%、より好ましくは95%、特に100%(のdsRNAのヌクレオチドが)相補性を有する。このような天然のmRNA配列のセクションは、本明細書において「標的配列」と称し、PD−1、PD−L1またはPD−L2をコードする天然のmRNAの任意のセクションであり得る。90%の相補性とは、ここに記載した、例えば20ヌクレオチドの長さのdsRNAが、標的配列の対応するセクションに相補性を示さない2つ以上のヌクレオチドを含まないことを意味する。本発明に従って用いられる二本鎖siRNAの配列は、しかしながら、その基本構造において、標的配列のセクションに対して完全に相補性であることが好ましい。これに関して、複合体の核酸分子は、基本構造5'−(N17−29)−3'、好ましくは基本構造5'−(N19−25)−3'、より好ましくは基本構造5'−(N19−24)−3'、またはより好ましくは基本構造5'−(N21−23)−3'を有するdsRNAであってもよく、ここで、各基本構造の各Nは、標的配列のセクションのヌクレオチドであり(好ましくは異なる)、好ましくは標的配列のセクションの連続する17〜29から選択され、その天然の順序で基本構造5'−(N17−29)−3'に存在する。原則として、標的配列において生じる17〜29、好ましくは19〜25の塩基対の長さを有するすべてのセクションは、本明細書で規定されたdsRNAの調製のために利用することが可能である。同様に、siRNAsとして用いられるdsRNAsは、コーディング領域に位置しない、特に、標的配列の5'ノンコーディング領域に位置するmRNAを対象とすることも可能であり、そのため、例えば調節機能を有する標的配列の非コーディング領域を対象とすることも可能である。そのため、siRNAとして用いられるdsRNAの標的配列は、標的配列の翻訳領域および非翻訳領域、および/またはmRNA配列の制御因子の領域に位置し得る。PD−1、PD−L1またはPD−L2に対するsiRNAとして用いられるdsRNAのための標的配列は、非翻訳配列と翻訳配列とが重複する領域にも位置することが可能であり、特に、標的配列は、mRNA配列のコーディング領域の開始トリプレットの少なくとも1ヌクレオチド上流を含み得る。
(オープンリーディングフレーム)
本発明に関して、オープンリーディングフレーム(ORF)は、概して、ペプチドまたはタンパク質に翻訳される、いくつかのヌクレオチドトリプレットの配列であり得る。オープンリーディングフレームは、その5’末端に、例えば、アミノ酸メチオニン(ATGまたはAUG)を通常コードする3つの連続するヌクレオチドの組み合わせである開始コドンと、多様な3つのヌクレオチドの長さを通常示す、その後ろの領域とを含む。ORFは、好ましくは停止コドン(例えばTAA、TAG、TGA)によって終了させられる。概して、これがオープンリーディングフレームの唯一の停止コドンである。そのため、本発明に関して、オープンリーディングフレーム(ORF)は、開始コドン(例えば、ATGまたはAUG)によって開始され、好ましくは停止コドン(例えばそれぞれTAA、TGA、またはTAGまたはUAA、UAG、UGA)によって終了する、好ましくは3で割り切れるヌクレオチド数からなるヌクレオチド配列である。オープンリーディングフレームは、単離され得る、あるいは、例えばベクターまたはmRNAのように、より長い核酸配列に組み込まれ得る。オープンリーディングフレームは、「タンパク質コード領域」または「コード領域」とも称され得る。
(IRES(内部リボソームエントリー部位)配列)
IRESは、単独のリボソーム結合部位として機能することが可能であるが、本明細書で複数のタンパク質またはペプチドをコードすると規定したバイシストロニックRNAまたはマルチシストロニックRNAさえも提供するために使用することも可能であり、これらは互いに独立してリボソームによって翻訳される。本発明に従って用いられ得るIRES配列の例は、ピコルナウイルス(例えばFMDV)、ペスチウイルス(CFFV)、ポリオウイルス(PV)、脳心筋炎ウイルス(ECMV)、口蹄病ウイルス(FMDV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、典型的なブタコレラ(CSFV)、マウス白血病ウイルス(MLV)、サル免疫不全ウイルス(SIV)またはコオロギ麻痺ウイルス(CrPV)からの配列である。
((タンパク質/ペプチド)抗原の断片または部分)
本発明に関して、(タンパク質/ペプチド)抗原の断片または部分は、概して(タンパク質/ペプチド)抗原のアミノ酸配列の連続した部分に対応するペプチドであると理解される。上記アミノ酸配列の連続した部分に対応するペプチドは、例えばMHCクラスI分子により処理および提示される部分のように、好ましくは約6〜約20またはそれ以上の長さのアミノ酸を有し、例えば、8、9、または10(あるいはさらに11、または12のアミノ酸)のように、好ましくは約8〜約10の長さのアミノ酸を有し、または、MHCクラスII分子により処理および提示される断片であり、例えば13、14、15、16、17、18、19、20またはさらにそれ以上のアミノ酸のように、好ましくは約13またはそれ以上の長さのアミノ酸を有し、これらの断片はアミノ酸配列の任意の部分から選択され得る。これらの断片は、概して、ペプチド断片およびMHC分子からなる複合体の形態において、T細胞により認識され、たとえば、断片は、概して天然形態において認識されない。本明細書で規定された(タンパク質/ペプチド)抗原の断片または部分もまた、それらの(タンパク質/ペプチド)抗原のエピトープまたは機能部位を含み得る。本明細書で規定された(タンパク質/ペプチド)抗原の断片または部位は、好ましくはエピトープであるかエピトープを含み、または適応免疫応答を誘発する抗原性の特徴を有する。そのため、(タンパク質/ペプチド)抗原の断片は、それら(タンパク質/ペプチド)抗原の少なくとも1つのエピトープを含み得る。さらに、細胞外ドメイン、細胞内ドメインまたは膜貫通ドメイン等の(タンパク質/ペプチド)抗原のドメイン、および(タンパク質/ペプチド)抗原の短縮されたまたは切断された型も、(タンパク質/ペプチド)抗原の断片を含むことが理解され得る。
(タンパク質の変異体)
本発明に関して規定されるタンパク質またはペプチドの「変異体」は、1以上のアミノ酸の置換、挿入および/または欠失のような、1以上の変異において、元の配列と異なるアミノ酸配列を有するように生成され得る。好ましくは、これらの変異体は、全長ネイティブタンパク質と、例えば特異的抗原特性のような、生物学的機能または特異的活性が同一である。本発明に関して規定されるタンパク質またはペプチドの「変異体」は、変異していない生理学的配列のようなネイティブ配列に対して、保存的アミノ酸置換を含み得る。これらのアミノ酸配列は、それをコードするヌクレオチド配列と同様に、本明細書に規定される変異体の用語の下に特に収まる。同じクラスに由来するアミノ酸をそれぞれ交換する置換は、保存的置換と称される。特に、脂肪族側鎖、正または負の電荷を帯びた側鎖、側鎖またはアミノ酸中の芳香族基、例えば水酸基を有する側鎖のように水素結合に入り込める側鎖を有するアミノ酸がある。これらは、例えば、極性の側鎖を有するアミノ酸は、同様に極性の側鎖を有する他のアミノ酸により置換されることを意味しており、または、例えば疎水性の側鎖により特徴づけられるアミノ酸は、同様に疎水性の側鎖を有するアミノ酸により置換されることを意味している(例えば、スレオニン(セリン)によるセリン(スレオニン)またはイソロイシン(ロイシン)によるロイシン(イソロイシン)の置換)。挿入および置換は、特に、三次元構造を変更しない、または結合領域に影響しない位置の配列において、可能である。挿入または欠失による三次元構造の変更は、例えばCDスペクトル(円偏光二色性スペクトル)を用いて容易に決定することができる(Urry, 1985, Absorption, Circular Dichroism and ORD of Polypeptides, in: Modern Physical Methods in Biochemistry, Neuberger et al. (ed.), Elsevier, Amsterdam)。
さらに、本明細書に規定されるタンパク質またはペプチドの変異体は、核酸によりコードされ得、例えば、アミノ酸配列またはその少なくとも部分は、上記の意味の範囲内の1以上の変異において、元の配列と異ならないというように、タンパク質またはペプチドのそれぞれのアミノ酸配列を変化させることなく、核酸のヌクレオチドが遺伝子コードの変性により交換されたような配列を含んでもよい。
例えば、本明細書に規定される核酸またはアミノ酸配列であり、好ましくは本明細書に規定された高分子担体の核酸配列によりコードされたアミノ酸配列、またはアミノ酸配列自体である、2つの配列の同一性の比率を決定するために、配列を互いに続いて比較するように一直線にすることができる。それゆえに、例えば、1つ目の配列の位置は、2つ目の配列の対応する位置と比較され得る。1つ目の配列の位置が、2つ目の配列の位置において同様に同じ成分(残基)により占められている場合、2つの配列はこの位置において同一である。これが同様でない場合には、配列はこの位置において異なる。1つ目の配列と比較して、2つ目の配列に挿入が生じている場合には、1つ目の配列にギャップを挿入してさらに位置合わせしてもよい。1つ目の配列と比較して、2つ目の配列に欠失が生じている場合には、2つ目の配列にギャップを挿入してさらに位置合わせしてもよい。2つの配列の同一性の比率は、同一の位置の数を、1つの配列においてのみ占めるそれらの位置を含むすべての位置の数により割った関数である。2つの配列の同一性の比率は、数学的アルゴリズムを用いて決定することができる。使用可能な数学的アルゴリズムの好ましい例は、これに限定されないが、Karlin et al. (1993), PNAS USA, 90:5873-5877またはAltschul et al. (1997), Nucleic Acids Res., 25:3389-3402.のアルゴリズムである。そのようなアルゴリズムは、BLASTプログラムに組み込まれる。特定の範囲において、本発明の配列と同一の配列は、このプログラムにより同一であると認められる。タンパク質またはペプチドの「変異体」は、そのようなタンパク質またはペプチドの10、20、30、50、75または100のアミノ酸の広がりの中で、好ましくは変異体の由来である全長配列の中で、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%のアミノ酸同一性を有し得る。同じように、核酸配列の「変異体」は、そのような核酸配列の10、20、30、50、75または100のヌクレオチドの広がりの中で、好ましくは変異体の由来である全長配列の中で、少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%または99%のヌクレオチド同一性を有し得る。
(タンパク質またはペプチドの誘導体)
ペプチドまたはタンパク質の誘導体は、典型的には、上述したペプチドまたはタンパク質のような他の分子由来の分子であると理解される。ペプチドまたはタンパク質の「誘導体」は、本発明において使用するペプチドまたはタンパク質を含む融合体も包含する。例えば、融合体は、例えばFLAGエピトープまたはV5エピトープである、エピトープのような標識を含む。たとえば、エピトープはFLAGエピトープである。そのようなタグは、例えば融合タンパク質の精製に有用である。
(治療的有効量)
本発明に関して、治療的有効量は、典型的には、例えば治療の状況において、免疫反応、発現したペプチドもしくはタンパク質の病理学的レベルの変化、または欠失した遺伝子産物の代替のような、薬学的効果を引き起こすのに十分な量であると理解される。
(ビヒクル)
ビヒクルは、典型的には、薬学的に活性な化合物のように、貯蔵、運搬および/または投与される化合物に適した材料であると理解される。例えば、ビヒクルは、貯蔵、運搬および/または投与される薬学的に活性な化合物に適した、生理的に許容される液体であり得る。
(PD−1経路)
PD−1経路のメンバーは、PD−1情報伝達に関与する全てのタンパク質である。一方で、これらのタンパク質は、例えば、PD−1、PD−L1およびPD−L2のリガンドならびに情報伝達レセプターPD−1のように、PD−1の上流のPD−1情報伝達を引き起こすたんぱく質であり得る。他方で、これらのタンパク質は、PD−1レセプターの下流の情報伝達タンパク質であり得る。本発明に関して、特に好ましいPD−1経路のメンバーは、PD−1、PD−L1およびPD−L2である。
(PD−1経路阻害剤)
本発明に関して、PD−1経路阻害剤は、PD−1経路情報伝達、好ましくはPD−1レセプターを介した情報伝達を阻害することが可能な化合物として、好ましくは規定される。それゆえに、PD−1経路阻害剤は、PD−1経路情報伝達を相殺することが可能な、PD−1経路の何れかのメンバーに対する何れかの阻害剤であり得る。これに関して、阻害剤は、PD−1経路の何れかのメンバーを標的とする、好ましくはPD−1レセプター、PD−L1またはPD−L2に対する、本明細書に規定された拮抗抗体であってもよい。この拮抗抗体は、また、核酸によりコードされてもよい。このようなコードされた抗体は、「イントラ抗体」として称して本明細書に規定されてもよい。また、PD−1経路阻害剤は、PD−1レセプターの断片、またはPD−1レセプターの活性化を阻害するPD1リガンドであり得る。B7−1またはその断片は、同様に、PD1阻害リガンドとして作用し得る。さらに、PD−1経路阻害剤は、siRNA(低分子干渉RNA)であってもよく、またはPD−1経路のメンバー、好ましくはPD−1、PD−L1またはPD−L2に対するアンチセンスRNAであってもよい。さらに、PD−1経路阻害剤は、PD−1に結合し得るが、例えばPD−1およびB7−H1またはB7−DL相互作用を抑制することによって、PD−1情報伝達を阻害するアミノ酸配列を含むタンパク質(または、これをコードする核酸配列)であってもよい。さらに、PD−1経路阻害剤は、例えば、PD−1結合ペプチドまたは有機小分子のような、PD−1経路情報伝達を阻害し得る小分子阻害剤であってもよい。
(抗体)
抗体は、例えば、当業者に公知の、組み換え的に生成した抗体または天然に生じた抗体の何れか、特に、治療、診断または科学的目的に適した抗体、特にPD−1、PD−L1またはPD−L2に対する抗体のような、何れかの抗体から選択され得る。ここで、用語「抗体」は、その最も広い意味で用いられ、モノクローナル抗体およびポリクローナル抗体(アンタゴニスト、および阻害または中和抗体を含む)、ならびにポリエピトープ特異性を有する抗体種を特に対象とする。本発明によれば、「抗体」は、典型的に、当業者に公知の抗体(例えば、IgM、IgD、IgG、IgAおよびIgE抗体)を含み、そのような抗体は、天然に生じる抗体、宿主生物において免疫作用により生成した抗体、天然に生じる抗体から単離および同定された抗体、または宿主生物において免疫作用により生成され、当業者に公知の分子生物学的方法により組み換え的に生成した抗体であり、同様に、キメラ抗体、ヒト抗体、ヒト化抗体、二重特異性抗体、例えば、細胞において発現し、任意で特定の細胞区分に位置するする抗体のようなイントラ抗体である。一般に、抗体は、共に可変領域と定常領域とを有する軽鎖および重鎖からなる。軽鎖は、N末端可変領域、VL、およびC末端定常領域から成る。一方、IgG抗体の重鎖は、例えば、N末端可変領域、VH、ならびにCH1、CH2およびCH3の3つの定常領域を含む。単鎖抗体は、同様に本発明に用いられ得る。抗体は、上述したように、好ましくは全長抗体を含んでもよく、例えば、抗体は、全長重鎖および全長軽鎖から構成される。しかしながら、抗体断片、変異体または付加物のような、抗体誘導体は、また、本発明によるPD−1経路阻害剤として用いられ得る。抗体断片は、上述した(全長)抗体のFab、Fab’、F(ab’)、Fc、Facb、pFc’、FdおよびFv断片から選択され得る。一般的に、抗体断片は当業者に公知である。例えば、Fab(「断片、抗原結合」)断片は、重鎖および軽鎖のそれぞれの1つの定常領域および1つの可変領域により構成される。2つの可変領域は、特定の抗原のエピトープに結合する。2つの鎖はジスルフィド結合を介して連結される。scFv(「単鎖可変断片」)断片は、例えば、典型的には軽鎖および重鎖の可変領域からなる。領域は人工的結合により連結され、その結合は、一般的に、15から25のグリシン、プロリンおよび/またはセリン残基から構成されるペプチドのようなポリペプチド結合である。
(ポリクローナル抗体)
ポリクローナル抗体は、典型的には、例えば、ヤギ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ロバ、サル(monkey)、エイプ(ape)、マウス、ハムスターおよびウサギのような齧歯動物である、哺乳動物のような宿主生物に免疫性付与することにより生成される、特定の抗原もしくは免疫原またはタンパク質のエピトープに対する抗体の混合物を意味している。ポリクローナル抗体は、一般的には、同一ではなく、それゆえに、同じ抗原からの異なるエピトープまたは領域により、通常認識される。それゆえに、そのような場合、典型的には、異なる抗体の混合物(組成物)が用いられ、各抗体は、特定の抗原もしくは免疫原またはタンパク質のエピトープに対する抗体、特にPD−1、PD−L1またはPD−L2に対する抗体である。
(モノクローナル抗体)
用語「モノクローナル抗体」は、典型的には、実質的に同室の抗体の集団から得られる抗体にここでは関し、例えば、少量存在し得る天然に発生し得る変異体を除いては同一の抗体の集団に含まれる個々の抗体である。モノクローナル抗体は、単一の抗原部位に対して高度に特異的である。さらに、典型的には異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を含む、従来の(ポリクローナル)抗体の調製物とは対照的に、各モノクローナル抗体は、抗原における単一の決定基に対する。例えば、上記で規定したモノクローナル抗体は、Kohler and Milstein, Nature, 256:495 (1975)により最初に記載されたハイブリドーマ法により形成され手もよいし、または、例えば米国特許番号4,816,567に記載された組み換えDNA法により形成されてもよい。「モノクローナル抗体」は、また、McCafferty et al., Nature, 348:552-554 (1990)に例えば記載された技術を用いて生成されたファージライブラリーから単離されてもよい。Kohler and Milsteinによれば、目的の免疫原(抗原)を、マウスのような宿主に注入し、免疫原に反応して生成されたB細胞リンパ球を、期間後に回収する。そのB細胞を、マウスから得られたミエローマ細胞と混合し、B細胞とミエローマ細胞との融合を許容する培地中に導入して、ハイブリドーマを生成する。これらの融合細胞(ハイブリドーマ)を、その後、マイクロタイタープレートの分割されたウエルに載置し、モノクローナル抗体を生成するために成長させる。 このモノクローナル抗体を、どれが目的の抗原を検出するために適したものであるかを決定するために試験する。選択後のモノクローナル抗体を、細胞培地中で、またはマウスにハイブリドーマを注入することによって、成長させてもよい。本発明に関して、PD−1、PD−L1およびPD−L2に対するモノクローナル抗体であることが特に好ましい。
(キメラ抗体)
キメラ抗体を、本発明によるPD−1経路阻害剤として使用してもよく、このキメラ抗体は、好ましくは、上述した抗体の定常領域が、好ましくはヒト配列である、他の生物からの抗体の配列で置き換えられた抗体である。
(ヒト化抗体)
ヒト化(非ヒト)抗体を、本発明によるPD−1経路阻害剤として使用してもよく、このヒト化抗体は、抗体の定常領域および可変領域(高度可変領域を除く)がヒト配列で置き換えられた抗体である。
(ヒト抗体)
ヒト抗体は、ヒトIgG遺伝子座のために遺伝子導入された、ヒト組織または免疫された非ヒト宿主生物から単離されてもよい。さらに、ヒト抗体は、ファージ提示の使用により提供され得る。
(二重特異性抗体)
本発明に関して、二重特異性抗体は、好ましくは、例えば、毒素、薬物、サイトカイン等のエフェクター分子を集める目的のために、2つの異なるFa/b領域により、エフェクターと対応する標的との間のアダプターとして作用する抗体であり、CTL、NK細胞、マクロファージ、顆粒球等のエフェクター細胞を標的する(再考のためにKontermann R.E., Acta Pharmacol. Sin, 2005, 26(1): 1-9を参照のこと)。本明細書に記載された二重特異性抗体は、概して、例えば、2つの異なる抗原、免疫原、エピトープ、薬物、細胞(または細胞上のレセプター)、または上述した他の分子(または構造)のように、2つの異なるFa/b領域によって認識されるように構成される。二重特異性抗体は、本明細書において、抗体の抗原結合領域が2つの異なるエピトープに特異的であることを意味している。それゆえに、異なる抗原、免疫原またはエピトープ等が、任意で、2つの成分の直接的な相互作用を可能にするように、共に近接して持ち込まれ得る。例えば、エフェクター細胞と標的細胞とのように、異なる細胞が、二重特異性抗体を介して結合され得る。一方で可溶性抗原、および他方で、例えば腫瘍細胞である細胞の表面のPD−1またはそのリガンドPD−L1およびPD−L2のような抗原またはレセプターに結合する抗体またはその断片が、本発明に包含されるが、これに限定されない。
(細胞内抗体)
細胞内抗体(intrabody)は、上記の抗体であり得る。これらの抗体は、細胞内に発現される抗体であり、よって、これらの抗体は、コードされる抗体の発現に使用されるべき核酸によってコードされ得る。それゆえ、抗体をコードする核酸、好ましくは、上記のような抗体、特に、PD−1経路のメンバー(例えばPD−1、PD−L1またはPD−L2)に対する抗体が、本発明のPD−1経路阻害剤として使用され得る。
第1の局面において、本発明の目的は、(i)ワクチンとして、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチン、および(ii)阻害剤として、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤を含む組成物、を含むワクチン/阻害剤の組合せによって解決される。
本発明の観点において、用語「ワクチン/阻害剤の組合せ」は、好ましくは、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンの存在と、少なくとも1つのPD−1経路阻害剤を含む組成物の存在とが結合していることを意味する。よって、このワクチン/阻害剤の組合せは、これらの成分の全てを1つの同一の混合物中に含む1つの組成物として存在してもよく、パーツキットとして存在してもよく、キットの場合、異なる成分がパーツキットの異なる部分を形成する。本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、好ましくは、少なくとも1つの抗原(好ましくは腫瘍抗原または病原性抗原)をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンを第1成分として用いることによって、処置されるべき患者(好ましくは哺乳動物)において適応性の免疫応答を惹起することを可能にする。本発明のワクチン/阻害剤の組合せの阻害剤は、好ましくはPD−1経路阻害剤であり、好ましくは、PD−1レセプターによって媒介されるシグナルトランスダクションを阻害または抑制することによってPD−1経路シグナリングをアンタゴナイズし得る。よって、ワクチンおよび阻害剤の投与は、同時に起こっても時差的に起こってもよく、投与と同一部位であっても投与と異なる部位であってもよく、さらに後述される。このようなワクチン/阻害剤の組合せは、活性な免疫応答を誘導し得、これにより、例えば腫瘍増殖を妨げ、腫瘍退行を誘導する。よって、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、癌および病原体に感染した細胞に対する抗原特異的免疫応答を効果的に刺激するに適切である。より詳細には、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、PD−1、PD−L1またはPD−L2の過剰発現に関連し得る腫瘍疾患および感染性疾患の処置に特に適切であり、このような腫瘍細胞および感染細胞に対する免疫応答をさらに改善する。
したがって、本発明は、RNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤の組合せが、先行技術から予期することができない程度に改善された生存を引き起こす、腫瘍増殖に対する極めて優れた阻害を示すという驚きの知見に基づいている。よって、例えば、腫瘍抗原のような特異的抗原をコードするRNAワクチン(活性化ワクチン接種)と、PD−1経路のメンバー(特にPD−1レセプターまたはそのリガンドであるPD−L1およびPD−L2)に対する阻害剤との組合せ処置は、処置されるべき疾患の有害な影響(例えば、腫瘍の増殖速度)を強く低減し得る。この観点において、本発明者らは、驚くべきことに、腫瘍抗原をコードするRNAを含むRNAワクチンをPD−1経路阻害剤と組み合わせた処置が、予期せぬ程度に腫瘍増殖を阻害し、その結果として、腫瘍をチャレンジされたマウスが、50%完全応答の頻度で示される全身性の様式にて生存が改善された、ということを見出した。
第1成分として、本発明のワクチン/阻害剤組合せは、少なくとも1つの抗原(好ましくは腫瘍抗原または病原性抗原)をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンをワクチンとして含んでいる。
本発明に従えば、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、好ましくは、本明細書中に規定されるような、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含んでいる。
少なくとも1つのRNAまたはRNAワクチンは、アミノ酸配列をコードするに好適な任意のRNA、好ましくはメッセンジャーRNA(mRNA)より選択され得る。
しかし、他の型のRNAも、本発明の教示を実行するにあたりその適用を同様に見出され得る。例えば、RNAは、レトロウイルスのRNAのようなウイルス由来のRNAであっても、本明細書中に規定されるような(例えばαウイルスに由来する)RNAレプリコンであってもよい。
特定の実施形態において、RNAウイルスの少なくとも1つのRNAは、レンチウイルスベクターまたはアデノ随伴ウイルスベクターを含まず、そしてこれらのベクターからなることもない。
特定の実施形態において、RNAワクチンは、本明細書中に規定されるような単離されたRNAを含むか、このようなRNAからなる。
さらに、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、一本鎖RNAであっても二本鎖RNA(2つの一本鎖RNA(分子)の非共有結合に起因して単一のRNA(分子)としても認識され得るもの)であっても、部分的に二本鎖であるか部分的に一本鎖であるRNA(少なくとも部分的に自己相補性であるもの)であってもよい。これらの部分的に二本鎖であるRNAまたは部分的に一本鎖であるRNAの両方は、典型的には、より長いかより短い一本鎖RNA分子によって形成されるか、長さがほぼ等しい2つの一本鎖RNA分子によって形成される。ここで、1つの一本鎖RNA分子は、他の一本鎖RNA分子に部分的に相補的であり、よってその領域において二本鎖RNA分子(すなわち、部分的に二本鎖であるか部分的に一本鎖であるRNA)を形成する。好ましくは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、一本鎖RNAであり得る。さらに、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、環状RNAであっても線状RNAであってもよく、好ましくは線状RNAである。より好ましくは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、(線状の)一本鎖RNAであり得る。
好ましくは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、約5〜約20000の長さのヌクレオチドまたは100〜約20000の長さのヌクレオチドを含み、好ましくは、約250〜約20000ヌクレオチドであり、より好ましくは、約500〜約10000ヌクレオチドであり、なおさらに好ましくは約500〜約5000ヌクレオチドである。
本発明の第1の局面の特に好ましい実施形態において、少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含むRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つの腫瘍抗原をコードする。この観点から、腫瘍抗原は、好ましくは(腫瘍)細胞の表面上に位置される。腫瘍抗原はまた、正常細胞(例えば非腫瘍細胞)と比較して腫瘍細胞において過剰発現されるタンパク質より選択され得る。さらに、腫瘍抗原はまた、それ自体が変性されていないが推定の腫瘍と関連している細胞に発現される抗原を含む。腫瘍を供給する脈管またはその再形成と連結された抗原、特に新脈管形成と関連する抗原(例えばVEGF、bFGF等のような増殖因子)がまた本明細書中で含まれる。腫瘍と関連する抗原はさらに、細胞または組織(典型的には、腫瘍を包埋するもの)からの抗原を含む。さらに、いくつかの物質(通常タンパク質またはペプチド)が、癌疾患に(知ってか知らずにか)罹患している患者に発現されており、そのような患者の体液中での濃度の増加が生じている。これらの物質はまた「腫瘍抗原」といわれるが、これらは、免疫応答を誘導する物質の厳格な意味での抗原ではない。腫瘍抗原のクラスは、さらに腫瘍特異的抗原(TSA)および腫瘍関連抗原(TAA)に分けられる。TSAは、腫瘍細胞によってのみ提示され、正常な「健康」細胞によって提示されない。これらは、典型的には、腫瘍特異的変異から生じる。TAAはより一般的であり、腫瘍細胞と健康細胞との両方によって通常提示される。これらの抗原が認識され、抗原提示細胞が細胞傷害性T細胞によって破壊され得る。さらに、腫瘍抗原はまた、腫瘍の表面上に、例えば変異したレセプターの形態で生じ得る。この場合、これらは、抗体によって認識され得る。
さらに、腫瘍関連抗原は、腫瘍特異的抗原として分類され得、メラノサイト特異的抗原、癌−精巣抗原、および腫瘍特異的抗原とも呼ばれる。癌−精巣抗原は、典型的には、広範な種々の腫瘍において活性化され得る、生殖系関連遺伝子のペプチドまたはタンパク質であると理解されている。ヒト癌−精巣抗原は、さらにX染色体上にコードされる光源(すなわちCT−X抗原)とX染色体上にコードされない抗原(いわゆる非X−CT抗原)に再分類され得る。X染色体上にコードされる癌−精巣抗原は、例えば、黒色腫抗原遺伝子のファミリー(いわゆるMAGEファミリー)を含む。MAGEファミリーの遺伝子は、共通のMAGEホモロジードメイン(MHD)によって特徴付けられ得る。これらの抗原(すなわち、メラノサイト特異的抗原、癌−精巣抗原および腫瘍特異的抗原)の各々は、自己の細胞性免疫応答および体液性免疫応答を惹起し得る。したがって、本発明に使用されるRNAワクチンに含まれるRNAによってコードされる腫瘍抗原は、好ましくは、メラノサイト特異的抗原、癌−精巣抗原または腫瘍特異的抗原であり、好ましくは、CT−X抗原であり得、非CT−X抗原であり得、CT−X抗原の結合パートナーまたは非CT−X抗原の結合パートナーまたは腫瘍特異的抗原であり得、より好ましくは、CT−X抗原、非CT−X抗原の結合パートナーまたは腫瘍特異的抗原であり得る。
本発明に従う特に好ましい腫瘍抗原は、以下からなる群より選択される:5T4、707−AP、9D7、AFP、AlbZIP HPG1、α−5−β−1−インテグリン、α−5−β−6−インテグリン、α−アクチニン−4/m、α−メチルアシル−補酵素Aラセマーゼ、ART−4、ARTC1/m、B7H4、BAGE−1、BCL−2、bcr/abl、β−カテニン/m、BING−4、BRCA1/m、BRCA2/m、CA 15−3/CA 27−29、CA 19−9、CA72−4、CA125、カルレチクリン、CAMEL、CASP−8/m、カゼプシンB、カゼプシンL、CD19、CD20、CD22、CD25、CDE30、CD33、CD4、CD52、CD55、CD56、CD80、CDC27/m、CDK4/m、CDKN2A/m、CEA、CLCA2、CML28、CML66、COA−1/m、コアクトシン様タンパク質、コラーゲンXXIII、COX−2、CT−9/BRD6、Cten、サイクリンB1、サイクリンD1、cyp−B、CYPB1、DAM−10、DAM−6、DEK−CAN、EFTUD2/m、EGFR、ELF2/m、EMMPRIN、EpCam、EphA2、EphA3、ErbB3、ETV6−AML1、EZH2、FGF−5、FN、Frau−1、G250、GAGE−1、GAGE−2、GAGE−3、GAGE−4、GAGE−5、GAGE−6、GAGE7b、GAGE−8、GDEP、GnT−V、gp100、GPC3、GPNMB/m、HAGE、HAST−2、hepsin、Her2/neu、HERV−K−MEL、HLA−A*0201−R17I、HLA−A11/m、HLA−A2/m、HNE、ホメオボックスNKX3.1、HOM−TES−14/SCP−1、HOM−TES−85、HPV−E6、HPV−E7、HSP70−2M、HST−2、hTERT、iCE、IGF−1R、IL−13Ra2、IL−2R、IL−5、未成熟ラミニンレセプター、カリクレイン−2、カリクレイン−4、Ki67、KIAA0205、KIAA0205/m、KK−LC−1、K−Ras/m、LAGE−A1、LDLR−FUT、MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A3、MAGE−A4、MAGE−A6、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE−A12、MAGE−B1、MAGE−B2、MAGE−B3、MAGE−B4、MAGE−B5、MAGE−B6、MAGE−B10、MAGE−B16、MAGE−B17、MAGE−C1、MAGE−C2、MAGE−C3、MAGE−D1、MAGE−D2、MAGE−D4、MAGE−E1、MAGE−E2、MAGE−F1、MAGE−H1、MAGEL2、マンマグロブリンA、MART−1/メラン−A、MART−2、MART−2/m、マトリクスタンパク質22、MC1R、M−CSF、ME1/m、メゾセリン、MG50/PXDN、MMP11、MN/CA IX−抗原、MRP−3、MUC−1、MUC−2、MUM−1/m、MUM−2/m、MUM−3/m、ミオシン クラスI/m、NA88−A、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ−V、Neo−PAP、Neo−PAP/m、NFYC/m、NGEP、NMP22、NPM/ALK、N−Ras/m、NSE、NY−ESO−B、NY−ESO−1、OA1、OFA−iLRP、OGT、OGT/m、OS−9、OS−9/m、オステオカルシン、オステオポンチン、p15、p190 マイナー bcr−abl、p53、p53/m、PAGE−4、PAI−1、PAI−2、PAP、PART−1、PATE、PDEF、Pim−1−Kinase、Pin−1、Pml/PARα、POTE、PRAME、PRDX5/m、プロステイン、プロテイナーゼ−3、PSA、PSCA、PSGR、PSM、PSMA、PTPRK/m、RAGE−1、RBAF600/m、RHAMM/CD168、RU1、RU2、S−100、SAGE、SART−1、SART−2、SART−3、SCC、SIRT2/m、Sp17、SSX−1、SSX−2/HOM−MEL−40、SSX−4、STAMP−1、STEAP−1、サービビン、サービビン−2B、SYT−SSX−1、SYT−SSX−2、TA−90、TAG−72、TARP、TEL−AML1、TGFβ、TGFβRII、TGM−4、TPI/m、TRAG−3、TRG、TRP−1、TRP−2/6b、TRP/INT2、TRP−p8、チロシナーゼ、UPA、VEGFR1、VEGFR−2/FLK−1、およびWT1。このような腫瘍抗原は、好ましくは、p53、CA125、EGFR、Her2/neu、hTERT、PAP、MAGE−A1、MAGE−A3、メゾセリン、MUC−1、GP100、MART−1、チロシナーゼ、PSA、PSCA、PSMA、STEAP−1、VEGF、VEGFR1、VEGFR2、Ras、CEAおよびWT1からなる群より選択され、より好ましくは、PAP,MAGE−A3,WT1およびMUC−1からなる群より選択される。このような抗原は、好ましくは以下のからなる群より選択され得る:MAGE−A1(例えば、アクセッション番号M77481に従うMAGE−A1)、MAGE−A2、MAGE−A3、MAGE−A6(例えば、アクセッション番号NM_005363に従うMAGE−A6)、MAGE−C1、MAGE−C2、メランA(例えば、アクセッション番号NM_005511に従うメランA)、GP100(例えば、アクセッション番号M77348に従うGP100)、チロシナーゼ(例えば、アクセッション番号NM_000372に従うチロシナーゼ)、サービビン(surviving)(例えば、アクセッション番号AF077350に従うサービビン)、CEA(例えば、アクセッション番号NM_004363に従うCEA)、Her−2/neu(例えば、アクセッション番号M11730に従うHer−2/neu)、WT1(例えば、アクセッション番号NM_000378に従うWT1)、PRAME(例えば、アクセッション番号NM_006115に従うPRAME)、EGFRI(上皮増殖因子レセプター1)(例えば、アクセッション番号AF288738に従うEGFRI)、MUC1、ムシン−1(例えば、アクセッション番号NM_002456に従うムシン−1)、SEC61G(例えば、アクセッション番号NM_014302に従うSEC61G)、hTERT(例えば、アクセッション番号NM_198253に従うhTERT)、5T4(例えば、アクセッション番号NM_006670に従う5T4)、TRP−2(例えば、アクセッション番号NM_001922に従うTRP−2)、STEAP1(6回膜貫通型前立腺上皮抗原1)、PSCA、PSA、PSMA等。
この観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、PCA、PSA、PSMA、STEAPおよび任意にMUC−1、またはその断片、改変体もしくは誘導体より選択される腫瘍抗原をコードすることが好ましい。
さらにより好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、NY−ESO−1、MAGE−C1、MAGE−C2、サービビン、必要に応じて5T4、必要に応じてMUC−1、またはこれらの断片、改変体もしくは誘導体からなる群より選択される腫瘍抗原をコードする少なくとも1つのRNAを含む。
さらに、腫瘍抗原はまた、癌または腫瘍疾患(特に、リンパ腫またはリンパ腫関連疾患)に関連するイディオタイプ抗原を含み得る。ここで、上記イディオタイプ抗原は、リンパ球の免疫グロブリンイディオタイプであるか、またはリンパ球のT細胞レセプターイディオタイプである。
本発明の第1の局面のさらにより好ましい実施形態において、RNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つの病原性抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む。病原性抗原は、感染性疾患に関連する病原体に由来するペプチド抗原またはタンパク質抗原であり、好ましくは、以下の抗原に由来する抗原より選択される:アシネトバクター−バウマニ、アナプラズマ属、アナプラズマ・ファゴサイトフィラム、ブラジル鉤虫、ズビニ鉤虫、溶血性アルカノバクテリア、回虫、アスペルギルス属、アストロウイルス科、バベシア属、炭疽菌、セレウス菌、バルトネラ・ヘンセラ菌、BKウイルス、ブラストシスティス・ホミニス、ブラストミセス・ダーマチチジス、百日咳菌、ボレリア・バーグドルフェリ、ボレリア属、ボレリア種、ブルセラ菌属、マレー糸状虫、ブンヤウイルス科、バークホルデリア・セパシア、他のバークホルデリア種、鼻疽菌、類鼻疽菌、カリチウイルス科、カンピロバクター属、カンジダ・アルビカンス、カンジダ種、クラミジア・トラコマチス、肺炎クラミジア、オウム病クラミジア、CJDプリオン、肝吸虫、ボツリヌス菌、クロストリジウム・ディフィシール、ウェルシュ菌、クロストリジウム・パーフリンジェンス、クロストリジウム種、破傷風菌、コクシジオイデス種、コロナウイルス、ジフテリア菌、コクシエラ−バーネッティ、クリミアコンゴ出血熱ウイルス、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、クリプトスポリジウム属、サイトメガロウイルス(CMV)、デング熱ウイルス(DEN−1、DEN−2、DEN−3およびDEN−4)、二核アメーバ、エボラウイルス(EBOV)、エキノコックス属、エールリヒア・シャフェンシス、エールリヒア・エビンジ、エールリヒア属、赤痢アメーバ、腸球菌属、エンテロウイルス属、エンテロウイルス、主要コクサッキーAウイルス、エンテロウイルス71(EV71)、表皮菌属種、エプスタインバーウイルス(EBV)、大腸菌、O157:H7、O111、O104:H4、肝蛭、巨大肝蛭、FFIプリオン、フィラリアスーパーファミリー、フラビウイルス属、野兎病菌、フゾバクテリウム属、ゲオトリクム‐カンジドゥム、ランブル鞭毛虫、顎口虫類、GSSプリオン、グアナリトウイルス、軟性下疳菌、インフルエンザ菌、ヘリコバクターピロリ、ヘニパウイルス(ヘンドラウイルス・ニパウイルス)、A型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス(HBV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、単純疱疹ウイルス1および2(HSV−1およびHSV−2)、ヒストプラズマ・カプスラーツム、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)、ホルテア・ウェルネッキイ、ヒトボカウイルス(HBoV)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV−6)およびヒトヘルペスウイルス7(HHV−7)、ヒトメタニューモウイルス(hMPV)、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)、ヒトパラインフルエンザウイルス(HPIV)、日本脳炎ウイルス、JCウイルス、フニンウイルス、キンゲラ属キンガ、クレブシエラ属グラニュロマティス、クールー・プリオン、ラッサ熱ウイルス、レジオネラ・ニューモフィラ菌、リーシュマニア属、レプトスピラ菌属、リステリア菌、リンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス(LCMV)、マチュポウイルス、マラセジア種、マールブルグ病ウイルス、はしかウイルス、メタゴニムス属ヨコガワ、微胞子虫類門、伝染性軟属腫ウイルス(MCV)、ムンプスウイルス、ライ菌、マイコバクテリウム・レプロマトーシス、ヒト結核菌、マイコバクテリウム・ウルセランス、肺炎マイコプラズマ、ネグレリア・フォーレリ、アメリカ鉤虫、淋菌、髄膜炎菌、ノカルジア・アステロイデス、ノカルジア属種、回旋糸状虫、ツツガムシ病リケッチア、オルソミクソウイルス科(インフルエンザ)、南アメリカ分芽菌、肺吸虫種、ウエステルマン肺吸虫、パーボウイルスB19、パスツレラ属属、マラリア原虫属、ニューモシスチス肺炎菌、ポリオウイルス、狂犬病ウイルス、RSウイルス(RSV)、ライノウイルス属、ライノウイルス、痘瘡リケッチア、リケッチア属、発疹チフスリケッチア、ロッキー山紅斑熱リケッチア、リケッチア・チフス、リフトバレー熱ウイルス、ロタウイルス、風疹ウイルス、サビアウイルス、サルモネラ属、ビゼンダニ、SARSコロナウイルス、住血吸虫属、赤痢菌属、シンノンブレウイルス、ハンタウイルス属、スポロトリックス‐シェンキィ、ブドウ球菌属、ブドウ球菌属、ストレプトコッカス・アガラクティー、肺炎球菌、化膿レンサ球菌、糞線虫属宿便症、条虫属、有鉤条虫、ダニ媒介の脳炎ウイルス(TBEV)、イヌ回虫、ネコ回虫、トキソプラズマ−ゴンヂ、梅毒トレポネーマ、旋毛虫、膣トリコモナス、白癬菌種、鞭虫、トリパノソーマ・ブルセイ、クルーズトリパノソーマ、ウレアプラズマ・ウレアリチカム、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、水痘帯状疱疹ウイルス(VZV)、大痘瘡、小痘瘡、vCJDプリオン、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、コレラ菌、西ナイルウイルス、西部ウマ脳炎ウイルス、バンクロフト糸状虫、黄熱ウイルス、エルシニア・エンテロコリチカ、ペスト菌、ならびに仮性結核菌。
この観点において、インフルエンザウイルス、RSウイルス(RSV)、単純疱疹ウイルス(HSV)、ヒト乳頭腫ウイルス(HPV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、マラリア原虫、黄色ブドウ球菌、デング熱ウイルス、クラミジア・トラコマチス、サイトメガロウイルス(CMV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、ヒト結核菌、狂犬病ウイルスおよび黄熱ウイルスより選択される抗原が特に好ましい。
本発明の第1の局面に従う、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含むRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、モノシストロン性(cistronic)、ビシストロン性、またはマルチシストロン性のRNA(すなわち、1つ、2つまたはより多くのタンパク質またはペプチドのオープンリーディングフレームを含むRNA)として生じ得る。ビシストロン性またはマルチシストロン性のRNAにおけるそのようなオープンリーディングフレームは、例えば、本明細書中に記載されているような少なくとも1つの内部リボソームエントリーサイト(IRES)によって分けられてもよく、いくつかのタンパク質またはペプチドを含むポリペプチドの切断を誘導するシグナルペプチドによって分けられてもよい。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、種々の手法によるRNAの不安定化および(迅速な)分解を回避するために安定化され得る。このRNAの不安定化は、典型的には、RNA分解酵素「RNase(リボヌクレアーゼ)」に起因し、そのようなリボヌクレアーゼの夾雑が溶液中でのRNAをしばしば完全に分解し得る。よって、細胞の細胞質におけるRNAの天然の分解は、非常に精巧に調節されており、RNaseの夾雑は、そのような組成物の使用の前の特別な処置によって、特にジエチルピロカーボネート(DEPC)を用いて、通常除かれ得る。天然の分解の多くのメカニズムが、従来技術において知られており、よく利用されている。例えば、ターミナル構造はmRNAに特に重要である。例えば、天然に存在するmRNAの5’末端に、通常、いわゆるキャップ構造が存在する。これは、5’キャップ構造ともよばれる改変されたグアノシンヌクレオチドである。そして、天然に存在するmRNAの3’末端に、200個以下のアデノシンヌクレオチドの配列が存在する。これは、いわゆるポリAテールとよばれる。さらなる実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、以下の構造エレメントの少なくとも1つを含む:5’−および/または3’−UTR配列(好ましくは、5’−および/または3’−UTR修飾)、5’キャップ構造、ポリ(C)配列、ポリAテール、および/またはポリアデニル化シグナル(好ましくは本明細書中で規定されているもの)。
さらなる実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、好ましくは、以下の構造エレメントの少なくとも2つを含む:5’−および/または3’UTR配列(好ましくは、5’−および/または3’−UTR修飾)(例えば、αグロブリン遺伝子の3’−UTRの変異配列(muag));ヒストン−ステム−ループ構造(好ましくは、3’非翻訳領域におけるヒストン−ステム−ループ);5’−キャップ構造;ポリ(C)配列;ポリAテール;あるいはポリアデニル化シグナル(例えば、上述した5’−キャップ構造およびヒストン−ステム−ループ、ならびに潜在的にはポリAテール)。
この観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せに含まれる少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、以下の構造を5’から3’の向きへ有している:
(a)必要に応じて、UTR修飾を含む5’−UTR;
(b)上に規定されるような抗原をコードするオープンリーディングフレーム;
(c)UTR修飾を含む3’−UTR;
(d)少なくとも1つのヒストンステムループ、必要に応じてヒストンステムループの3’下流エレメントはヒストンを含まない;
(e)ポリ(A)構造、または必要に応じてポリアデニル化シグナル;および
(f)ポリ(C)配列。
別の好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、以下の構造を5’から3’の向きへ有している:
(a)必要に応じて、UTR修飾を含む5’−UTR;
(b)上に規定されるような抗原をコードするオープンリーディングフレーム;
(c)UTR修飾を含む3’−UTR;
(d)ポリ(A)配列;
(e)ポリ(C)配列;および
(f)少なくとも1つのヒストンステムループ。
例えば、(例えば、エキソヌクレアーゼまたはエンドヌクレアーゼによる)インビボ分解に対する耐性をさらに改善するために、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、安定化された核酸として、例えば、本明細書中で規定されるような改変された核酸の形態で提供され得る。本発明のさらなる実施形態に従えば、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、好ましくは骨格修飾、糖修飾および/または塩基修飾によって、より好ましくは、本明細書中で規定されるようなG/C含量の修飾によって安定化される。これらの修飾の全てが、抗原に翻訳されるべき、逆転写されるべき、または複製されるべきRNAの機能を修復することなく、少なくとも1つのRNAに導入され得る。
別の実施形態に従えば、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、mRNAの、好ましくはそのオープンリーディングフレームのG(グアノシン)/C(シトシン)の含量を改変することによって改変され、そして安定化され得る。
ここで、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAのG/C含量は、その特定の野生型(すなわち、本明細書中に規定されるような未修飾のRNA)のオープンリーディングフレームのG/C含量と比較して特に増加されている。しかし、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAのオープンリーディングフレームの、コードされるアミノ酸配列は、特に野生型オープンリーディングフレームの、コードされるアミノ酸配列と比較して特に改変されていない。
本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、好ましくは、個々のアミノ酸のtRNAをより高頻度で生じさせるコドンによって、所定のアミノ酸の低頻度のtRNAについてのコドンを置換することによって、本明細書中に規定されるように翻訳について最適化(コドン最適化)される。
この観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAにおける、増加した、特に最大化した一連のG/C含有量を、上記RNAワクチンの少なくとも1つのRNAに含まれるオープンリーディングフレームにコードされるアミノ酸配列を修飾することなく、「頻繁な」コドンと接続することが特に好ましい。
本発明の観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、当該分野で公知の任意の方法(合成法(例えば、固相合成)、ならびに、例えばウイルス様粒子またはレプリコン粒子の細胞内での産生のようなインビボ伸長、またはインビトロ転写反応のようなインビトロ法を含む。)を用いて調製され得る。レプリコン(例えばαウイルスゲノムに基づいて自己増幅するRNA)は、標準的な分子技術を用いて自己増幅するRNAをコードするDNAプラスミドを構築することによって産生され得る。線状化したDNAが、例えば、T7 RNAポリメラーゼによってインビトロで転写され、生じたRNAが、例えばエレクトロポレーションによって細胞へ導入される。レプリコン粒子産生は、パッケージング圧政において評価され得る。ここで、インビトロで転写されたレプリコンおよび不完全ヘルパーRNAを細胞へ同時にトランスフェクトされる(Perri et al., 2003. J. Virol. 77(19):10394-403; 12970424)。
さらなる実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、本明細書中に規定されるような、複数の(すなわち1個よりも多い)、好ましくは2〜10個、より好ましくは2〜5個、最も好ましくは2〜4個のRNA分子を含む。これらのRNAワクチンは、1個よりも多いRNA分子を含み、好ましくは種々の腫瘍抗原または病原性抗原を含む種々のペプチドまたはタンパク質をコードする。
この観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、複数の(典型的には1個、2個、3個、4個、5個、6個または10個よりも多い核酸(例えば2〜10個の核酸、好ましくは2〜5個の核酸)を意味する。)RNA分子を含み、特に、前立腺癌(PCa)の処置に使用するために、少なくとも、
(a)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原PSAまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(b)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原PSMAまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(c)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原PSCAまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(d)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原STEAP−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(e)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MUC−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む。
さらに好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、複数の(典型的には1個、2個、3個、4個、5個、6個または10個よりも多い核酸(例えば2〜10個の核酸、好ましくは2〜5個の核酸)を意味する)RNA分子を含み、特に、非小細胞肺癌(NSCLC)の処置に使用するために、少なくとも、
(a)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原NY−ESO−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(b)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MAGE−C1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(c)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MAGE−C2またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(d)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原サービビンまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(e)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原5T4またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む;
(f)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードするRNA分子を含み、ここで、コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MUC−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む。
本発明の1つの実施形態に従えば、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つのRNAのトランスフェクション効率および/または免疫賦活性特性を増加させるための任意のさらなるビヒクル、トランスフェクション剤または複合体化剤とあわせて用いられることなくむき出しで(naked)投与され得る。
好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物とともに、および/または本明細書中に規定されるようなポリマー担体とともに、処方され得る。よって、本発明の特定の実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物または本明細書中に規定されるようなポリマー担体を伴うか、またはこれらと複合体化される。RNAのカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体に対する重量比は、必要に応じて、約6:1(w/w)〜約0.25:1(w/w)、より好ましくは約5:1(w/w)〜約0.5:1(w/w)、さらにより好ましくは約4:1(w/w)〜約1:1(w/w)、または約3:1(w/w)〜約1:1(w/w)の範囲から選択され、最も好ましくは約3:1(w/w)〜約2:1(w/w)の比である。また、N/P比は必要に応じて少なくとも0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.75、1、1.5または2である。好ましくは、N/P比は、約0.1、0.3、0.4、0.5、0.75、1、1.5または2から20までの範囲内であり、好ましくは約0.2(0.5または0.75または1.0)〜12の範囲内であり、さらに好ましくは約0.4(0.75または1.0)〜10の範囲内であり、なおさらに好ましくは約0.4(0.75または1.0)〜5の範囲内である。最も好ましくは、N/P比は0.1と0.9との間の値である。
この観点において、担体または複合体化剤として使用されるカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体と、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAとは、インビトロ適用のために、少なくとも約1のN/P比、好ましくは約1〜20の範囲のN/P比で提供される(例えば、この場合、患者から抽出された細胞がインビトロで本発明の薬学的組成物で処置されて、引き続いてその患者へ投与される)。
インビボ適用のために、N/P比は少なくとも0.1(0.2、0.3、0.4、0.5、0.6)であることが好ましく、好ましくは約0.1(0.2、0.3、0.4、0.5または0.6)〜1.5の範囲内である。さらにより好ましくは、N/P比は0.1(または0.2)〜0.9の範囲内であるか、0.5〜0.9の範囲内である。
N/P比は、得られる複合体(カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物またはポリマー担体と、核酸カーゴ(例えば、RNAワクチンに含まれる少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのRNA)またはアジュバント核酸とからなる複合体)の表面電荷に著しく影響を与える。したがって、得られるポリマー担体カーゴ複合体は、インビトロ適用では正に帯電し、インビボ適用では負または中性に帯電していることが好ましい。得られるポリマー担体カーゴ複合体の表面電荷は、ゼータ電位として示すことができ、これは、Zetasizer Nano(Malvern Instruments、Malvern、UK)を使用してドップラー電気泳動法によって測定することができる。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAはまた、上記少なくとも1つのRNAのトランスフェクション効率および/または免疫賦活性特性を向上させるために、ビヒクル、トランスフェクション剤または複合体化剤と結び付けられ得る。
この観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せにおける少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAは、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体(好ましくはカチオン性のタンパク質またはペプチド)と、少なくとも部分的に複合体化されていることが好ましい。「部分的」は、少なくとも1つのRNAの一部がカチオン性化合物と複合体化し、RNAワクチンの少なくとも1つのRNAの残余部分が本発明のワクチン/阻害剤の組合せに複合体化されていない形態(「フリーの」または「むき出しの」)で含まれていることを意味する。好ましくは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンにおける、複合体化されたRNAと複合体化されていないRNAとの比は、約5:1(w/w)〜約1:10(w/w)の範囲内から選択され、好ましくは、約4:1(w/w)〜約1:8(w/w)の範囲内から、より好ましくは、約3:1(w/w)〜約1:5(w/w)(または約1:3(w/w))の範囲内から選択され、最も好ましくは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンにおける、複合体化されたRNAとフリーのRNAとの比は、約1:1(w/w)の値から選択される。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンにおける少なくとも1つの複合体化RNAは、少なくとも1つのRNAをカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体と、好ましくは本明細書中に記載されるように、安定な複合体を形成するための特定の比で、複合体化することによる第1の工程に従って好ましくは調製される。この観点において、フリーのカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物またはポリマー担体が、RNA複合体化の後の複合体化RNAの成分中に全く含まれないか、あるいは流通可能な(negligibly)程度に少量のみ含まれることが、非常に好ましい。よって、複合体化RNAの成分中のRNAと、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー性の担体との比は、典型的には、RNAが完全に複合体化されており、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物またはポリマー担体が組成物中に全く含まれていないか、あるいは流通可能な程度に少量のみ含まれる、という範囲内で選択される。
好ましくは、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNA(例えばmRNA)の、好ましくはカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物または本明細書中に規定されるようなポリマー担体に対する比は、約6:1(w/w)〜約0.25:1(w/w)、より好ましくは約5:1(w/w)〜約0.5:1(w/w)、さらにより好ましくは約4:1(w/w)〜約1:1(w/w)、または約3:1(w/w)〜約1:1(w/w)の範囲から選択され、最も好ましくは約3:1(w/w)〜約2:1(w/w)である。あるいは、複合体化したRNAの成分における、RNA(例えばmRNA)の、好ましくはカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物または本明細書中に規定されるようなポリマー担体に対する比はまた、複合体全体の窒素/ホスフェート比(N/P比)に基づいて算出され得る。本発明の観点において、好ましくはカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/または本明細書中に規定されるようなポリマー担体 対 RNAについて、N/P比は、当該複合体において、好ましくは約0.1〜10の範囲内であり、より好ましくは約0.3〜4の範囲内であり、さらに好ましくは約0.5〜2または0.7〜2の範囲内であり、最も好ましくは約0.7〜1.5、0.5〜1または0.7〜1の範囲内であり、複合体中のカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物が、カチオン性もしくはポリカチオン性のタンパク質もしくはペプチド、および/または上に規定されるようなポリマー担体である限り、さらに最も好ましくは約0.3〜0.9または0.5〜0.9の範囲内である。この特定の実施形態において、複合体化RNAはまた用語「アジュバント成分」に包含される。
別の実施形態において、上に規定されるような本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンにおける少なくとも1つの抗原提供(antigen−providing)RNAは、アジュバントと一緒に処方され得る。このようなアジュバントは好ましくはさらなる核酸であり得、この核酸はさらなる抗原をコードしないが非特異的免疫応答(すなわち先天性免疫)を、先天性免疫系の任意の部位と相互作用することによって刺激し得る。非特異的な免疫応答を刺激するこのような核酸は、本明細書中において「アジュバント核酸」と称する。
この観点において、アジュバント核酸は、好ましくはオリゴポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドを含むか、オリゴポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドからなり、より好ましくは、アジュバント核酸はRNAまたはDNAを含むかRNAまたはDNAからなり、さらにより好ましくは、このようなアジュバント核酸は、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/または本明細書中に規定されるようなポリマー担体と複合体化しているRNAまたはDNAを含むか、このようなRNAまたはDNAからなる。必要に応じて、アジュバント核酸の、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物またはポリマー担体に対する比は、約6:1(w/w)〜約0.25:1(w/w)、より好ましくは約5:1(w/w)〜約0.5:1(w/w)、さらにより好ましくは約4:1(w/w)〜約1:1(w/w)、または約3:1(w/w)〜約1:1(w/w)の範囲から選択され、最も好ましくは約3:1(w/w)〜約2:1(w/w)であり、必要に応じて、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物またはポリマー担体のアジュバント核酸に対する窒素/ホスフェート比は、約0.1〜10の範囲内であり、より好ましくは約0.3〜4の範囲内であり、さらに好ましくは約0.7〜1または0.5〜1の範囲内であり、最も好ましくは約0.3〜0.9または0.5〜0.9の範囲内である。このような複合体化アジュバント核酸はまた、用語「アジュバント成分」に包含される。
IFN−αの誘導が意図される特定の場合において、N/P比は少なくとも0.1(0.2、0.3、0.4、0.5または0.6)であるか0.1〜1の範囲であることが好ましく、より好ましくは、N/P比は0.1(または0.2)〜0.9の範囲内であるか、0.5〜0.9の範囲内である。さもなければ、TNF−αの誘導が意図される場合、1〜20のN/P比が特に好ましい。
換言すれば、本発明に従うワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのRNA、および、アジュバント核酸と呼ばれるアジュバントとして作用するさらなる核酸を含み得る。もちろん、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、唯一のアジュバント核酸を含むことに限定されず、いくつかの異なる核酸を含んでもよい。抗原をコードする核酸およびアジュバント核酸の両種の核酸が、互いに独立して、本明細書中に規定されるような担体と複合体化され得る。よって、少なくとも1つの抗原をコードするRNAワクチンの少なくとも1つのRNAまたはアジュバント核酸を複合体化するために使用されるカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体は、本明細書中に規定されるような、任意のカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体から選択され得る。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチン(または本発明のワクチン/阻害剤の組合せ)が抗原提供RNAおよびさらなるアジュバント核酸を含む場合、そのようなワクチンの投与によって惹起される免疫応答は、適応免疫系および先天性免疫という免疫系の両方の部位の活性化を含む。
適切な適応免疫応答の実質的な要因は、種々のT細胞亜集団の刺激である。Tリンパ球は、典型的には、2つの亜集団、すなわち、Tヘルパー1細胞(以下、Th1細胞)およびTヘルパー2細胞(以下、Th2細胞)に分けられ、これらとともに、免疫系は、細胞内の病原体および細胞外の病原体(例えば、抗原)を破壊することができる。したがって、Th1細胞は、マクロファージおよび細胞傷害性T細胞の活性化による細胞性免疫応答を補助することによって細胞内の病原体の破壊を担う。他方で、Th2細胞は、細胞外病原体の除去を担い、プラズマ細胞への変換のためのB細胞の刺激によって、および抗体(例えば、抗原に対する)の形成によって、体液性免疫応答を促す。2つのTh細胞集団は、これらによって産生されるエフェクタータンパク質(サイトカイン)のパターンが異なる。
Th1/Th2比は、適応免疫応答の誘導および維持において非常に重要である。本発明に関連して、(適応)免疫応答のTh1/Th2比は、細胞応答(Th1応答)への方向にシフトされることが好ましく、それによって、細胞性免疫応答が誘導される。この適応免疫系の応答の刺激は主に、光源を提供するRNAの翻訳と、それによって生じた生物内のペプチド抗原またはタンパク質抗原の存在とによって引き起こされる。
適応免疫応答を支持し得、そしてTh1応答へ向けてのシフトを誘導または支持し得る生得免疫系は、トール様受容体(TLR)のリガンドによって活性化され得る。TLRは、病原体関連分子パターン(PAMP)を認識し、哺乳動物における先天性免疫において極めて重要な役割を果たす、高度に保存されたパターン認識受容体(PRR)ポリペプチドのファミリーである。現在までに、TLR1〜TLR13と称される、少なくとも13個のファミリーメンバー(トール様受容体:TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12、またはTLR13)が同定されている。さらに、いくつかの特定のTLRリガンドが同定されている。例えば、非メチル化細菌性DNAおよびその合成類似体(CpG DNA)は、TLR9のリガンドであることが見出された(Hemmi H et al. (2000) Nature 408:740-5; Bauer S et al. (2001) Proc Natl. Acad. Sci. USA 98, 9237-42)。さらに、ある特定のTLRのリガンドは、ある特定の核酸分子を含み、ある特定のタイプのRNAは、配列非依存様式または配列依存様式で免疫賦活性であり、これらの種々の免疫賦活性RNAは、例えば、TLR3、TLR7、もしくはTLR8、またはRIG−I、MDA−5などの細胞内受容体を刺激することができることが報告されている。
本発明の観点において、先天性免疫系の活性化は、アジュバント核酸、好ましくは、本明細書中に規定されるような免疫賦活性RNA(isRNA)によって引き起こされ得る。このようなアジュバント核酸は、本発明のワクチン/阻害剤の組合せに含まれ、好ましくは、RNAワクチンに含まれる。
これらに従えば、本発明のさらに好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、以下の(a)〜(c)を含んで処方される:
(a)少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAであって、好ましくは、モノシストロン性、ビシストロン性、またはマルチシストロン性のRNAの形態で、必要に応じて安定化されており、必要に応じて、翻訳に最適化されており、および/または必要に応じてカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物またはポリマー担体と複合体化されている、RNA;
(b)必要に応じて、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つの上記RNAおよび/または少なくとも1つのアジュバント核酸を含むか、これらからなり、カチオン性もしくはポリカチオン性の化合物および/またはポリマー担体と複合体化されている、アジュバント成分;ならびに
(c)必要に応じて、本明細書中に規定されるような薬学的に受容可能な担体。
この観点において、必要に応じて含まれるアジュバント成分は、抗原提供RNA(例えば、少なくとも1つの抗原をコードするmRNA)として本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンに含まれるものと同じRNAを含むことが特に好ましい。
さらに、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、RNAワクチンの成分の投与および取込みを容易にするためのさらなる成分を含み得る。そのようなさらなる成分は、適切な担体またはビヒクルであり得、あるいは、例えば、本明細書中で規定されるような任意の免疫応答を支持するためのさらなるアジュバントであり得る。
1つのさらなる実施形態に従えば、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンの成分(例えば、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのRNAおよびアジュバント成分)は、同一または異なる組成物に一緒にまたは別々に処方され得る。
第2の成分として、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、PD−1シグナル経路の任意のメンバーを標的化(好ましくはPD−1、PD−L1またはPD−L2を標的化)するPD−1経路阻害剤を含む組成物を阻害剤として含む。
Programmed Death−1(PD−1,PDCD1)は、T細胞レギュレーターの拡大されたCD28ファミリーに属するタイプIの膜貫通型タンパク質である。PD−1は、CD28ファミリーの他のメンバーのホモダイマー化に必要とされる膜近傍のシステイン残基を欠いている。構造解析および生化学的解析は、PD−1が溶液中および細胞表面上でモノマー化していることを示す(Okazaki and Honjo, 2007. Int Immunol. 19(7):813-24)。PD−1は、活性化したT細胞、B細胞および単球の上に発現される。PD=1の広範な発言は、他のCD28ファミリーメンバーの発現がT細胞に限定されていることと対照的である。このことは、PD−1が、他のCD28ファミリーメンバーと比較して広範なスペクトルの免疫応答を調節することを示唆する。
PD−1は、PD−L1またはPD−L2の2つのリガンドの何れかと相互作用する際にタンパク質チロシンホスファターゼSHP−2を集めることによって抗原レセプターシグナルを負に調節する。
PD−L1(B7−H1,CD274)およびPD−L2(B7−DC,CD273)は、IgCタイプおよびIgVタイプの細胞外ドメインから構成されるタイプIの膜貫通型糖タンパク質である。PD−L1およびPD−L2は、40%のアミノ酸同一性を有し、PD−L1およびPD−L2のヒトおよびマウスのオルソログは、70%のアミノ酸同一性を有する。PD−L1およびPD−L2は何れも、短い細胞質テールを有し、シグナル伝達についての公知のモチーフを有していない。このことは、これらのリガンドがPD−1との相互作用の際のシグナルを伝達しないことを示唆する。
PD−L1およびPD−1の相互作用は、T細胞に対する重大な負の同時刺激シグナルを提供し、細胞死誘導因子として機能する。低濃度でのPD−1およびPD−L1の相互作用は、阻害シグナルの伝播を導き、抗原特異的CD8+細胞の増殖を阻害する。高濃度では、この相互作用は、T細胞増殖を阻害せず複数のサイトカインの産生を低減させる。よって、PD−L1への結合は、抗原性刺激が弱い場合にB7−CD28シグナルをアンタゴナイズし得、T細胞応答を下方制御する際の重要な役割を担う。
T細胞の活性化および増殖を阻害する際のPD−1およびPD−1リガンドの役割は、これらのタンパク質が炎症性疾患、癌疾患または感染性疾患の処置のための治療標的として機能し得ることを示唆した。所望の治療効果に依存して、PD−1経路の上方制御または下方制御が必要とされる。免疫系の上方制御は、癌および慢性の感染症の処置に特に必要とされる。これは、例えば、PD−1ブロックまたはPD−1経路の阻害によって達成され得る。PD−1経路の阻害は、例えば、PD−1またはPD−1リガンドに対する抗体によって達成され得る。この観点において、PD−1経路阻害剤は、PD−1シグナルによって生じるT細胞の機能不全を取り除いてT細胞機能(例えば、増殖、サイトカイン産生、標的細胞の殺傷)を修復または増強し得る。さらに、抗原刺激に応答性でないアネルギーT細胞が再度活性化され得る。
本発明の観点において、PD−1経路阻害剤は、特定の実施形態において以下であり得る:抗体、特に拮抗阻害抗体または核酸にコードされる抗体(細胞内抗体)、siRNA、アンチセンスRNA、PD−1に結合し得るがPD−1シグナリングを妨げないアミノ酸配列を含むタンパク質(例えば、PD−L1またはPD−L2の断片と免疫グロブリンのFc領域との融合タンパク質)(または上記タンパク質をコードする核酸)、膜結合PD−1と、そのリガントであるPD−L1およびPD−L2の結合について競合する可溶性タンパク質(または可溶性タンパク質をコードする核酸)、あるいはPD−1経路シグナリングを阻害し得る低分子阻害剤。
したがって、本発明の好ましい実施形態において、PD−1経路阻害剤は、PD−1に対する抗体(または抗体をコードする核酸)であり、好ましくは、PD−1の細胞外ドメインに特異的に結合してPD−1シグナリングを阻害する抗体である。好ましくは、そのような拮抗阻害抗体は、PD−1上のPD−L1結合部位に近くに結合し、それにより、PD−L1のPD−1への結合を阻害する。
抗PD−1抗体であるNivolumab(MDX-1106/BMS-936558/ONO-4538)、(Brahmer et al., 2010. J Clin Oncol. 28(19):3167-75; PMID: 20516446);Pidilizumab(CT-011)、(Berger et al., 2008. Clin Cancer Res. 14(10):3044-51; PMID: 18483370);およびMK−3475(SCH 900475)が特に好ましい。
さらに好ましい実施形態において、PD−1経路阻害剤は、PD−1リガンドに対する抗体(または抗体をコードする核酸)であり、好ましくは、PD−1リガンドまたはPD−2リガンドの細胞外ドメインに特異的に結合する抗体である。好ましくは、このような抗体は、リガンド上のPD−1結合部位またはPD−2結合部位の近位に結合し、そしてこれらの部位を破壊し得る。
抗PD−L1抗体であるMDX−1105/BMS−936559(Brahmer et al. 2012. N Engl J Med. 366(26):2455-65; PMID: 22658128);MPDL3280A/RG7446、またはMEDI4736が特に好ましい。
さらに好ましい実施形態において、PD−1経路阻害剤は、PD−1に結合し得るがPD−1経路シグナリングを妨げないアミノ酸配列を含むタンパク質であり、この観点において特に好ましくは、PD−L1リガンドまたはPD−L2リガンドの断片の融合タンパク質である。
この観点において、特に好ましい実施形態は、PD−L1もしくはPD−L2の細胞外ドメインまたはPD−1に結合し得るその断片と、免疫グロブリンのFc領域とを含む融合タンパク質である。このような融合タンパク質の例は、AMP−224(マウスIgG2aタンパク質の未改変Fc領域に融合させたマウスPD−L2/B7−DC細胞外ドメイン;Mkrtichyan et al., 2012. J Immunol. 189(5):2338-47; PMID: 22837483)である。
本発明の観点において、ワクチンおよび阻害剤の投与は、同時であっても適宜時間差であってもよく、後にさらに詳述するように、同一部位での投与でも異なる部位での投与でもよい。
RNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤によって惹起される別々のメカニズムが互いにネガティブに影響しないことを確実にするために、PD−1経路阻害剤およびRNAワクチンは、好ましくは適宜時間を空けて(時差的な様式で)すなわち連続的に投与される、および/または異なる投与部位で投与される。このことは、RNAワクチンがPD−1経路阻害剤の前に、同時に、または引き続いて(あるいは逆に)投与され得ることを意味する。代替的に、または付加的に、RNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤は、異なる投与部位で、または同一の投与部位で、好ましくは、時差的な様式で投与され得る。特定の好ましい実施形態に従えば、RNAワクチンが先ず投与されて、PD−1経路阻害剤がRNAワクチンに続いて投与される。この手順は、同時投与または単回投与であっても、PD−1経路の阻害によって免疫系が刺激される前に免疫細胞(例えば、抗原提示細胞およびT細胞)が抗原とすでに遭遇していることを確実にする。ここで、PD−1経路阻害剤は、RNAワクチンの前に投与されるべきであり、同一の、または少なくとも匹敵する結果を導き得る。
したがって、さらなる実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、薬学的に受容可能な担体および/またはビヒクルをさらに含む。
そのような薬学的に受容可能な担体は、典型的には、液体ベースまたは非液体ベースの組成物を含み、この組成物は、本発明のワクチン/阻害剤の組合せの成分を含む。上記組成物が液体形態の場合、担体は、好ましくはパイロジェンフリーの水、生理食塩水または緩衝化された(水)溶液(例えばホスフェート、シトレート等の緩衝化溶液)である。注射液は、特定の参照媒体を参照した高張液、等張液または低張液であり得る。すなわち、緩衝液は、特定の参照媒体に対して高濃度、等濃度、低濃度の塩を含み得る。ここで、好ましくは、前述した塩のそのような濃度を使用され得、これは浸透圧または濃度による他の効果に起因して細胞に損傷を与えない。参照媒体は、例えば「インビボ」法にて生じる液体(例えば、血液、リンパ液、細胞質液、または他の体液)であるか、または、例えば「インビトロ」法にて参照媒体として使用され得る液体(例えば共通の緩衝液または液体)である。このような共通の緩衝液または液体は、当業者に公知である。乳酸リンゲル液は、液体ベースとして特に好ましい。
しかし、処置されるべき患者への投与に適した、1つ以上の、適合性の固体または液体の充填剤または希釈剤または封入化合物(encapsulating compound)は、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのために同様に使用され得る。本明細書中にて使用される場合、用語「適合性」は、ワクチン/阻害剤の組合せのこれらの構成要素が、典型的な使用条件下で、ワクチン/阻害剤の組合せの薬学的な有効性を実質的に低減させる相互作用が全く生じない様式で、RNAワクチンおよび/またはPD−1経路阻害剤と混合され得ることを意味する。
さらに、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、1つ以上のさらなるアジュバントを含み得る。このアジュバントは、特に、病原体関連分子パターン(PAMP)に結合することによって、先天性免疫系の免疫応答(すなわち、非特異的免疫応答)を開始させるかまたは増加させるに適切である。換言すると、投与された場合に、RNAワクチンは、好ましくは、必要に応じてその中に含まれているアジュバントに起因して先天性免疫応答を惹起する。いうまでもなく、アジュバントはまた、本発明のワクチン/阻害剤の組合せの、RNAワクチン以外の成分の一部であり得る。好ましくは、このようなアジュバントが当業者に知られておりかつ本ケースに適切である(すなわち、哺乳動物における先天性免疫応答の誘導を支持する)アジュバント(例えば、アジュバント核酸または上に規定されるようなアジュバント成分または以下に規定されるようなアジュバント)から選択され得る。
したがって、そのようなアジュバントもまた、当業者に知られておりかつ本ケースに適切である(すなわち、哺乳動物における先天性免疫応答の誘導を支持する、および/または本発明のワクチン/阻害剤の組合せの成分の貯蔵および送達に適切である)任意のアジュバントより選択され得る。貯蔵および送達に適切なアジュバントとして、上に規定されるようなカチオン性もしくはポリカチオン性の化合物が好ましい。あるいは、アジュバントは、以下からなる群より選択され得る:キトサン、TDM、MDP、ムラミルジペプチド、プルロニクス、ミョウバン溶液、水酸化アルミニウム、ADJUMERTM(ポリホスファゼン);リン酸アルミニウムゲル;藻類由来グルカン;アルガムリン;水酸化アルミニウムゲル(ミョウバン);タンパク質を高度に吸着した水酸化アルミニウムゲル;低粘度の水酸化アルミニウムゲル;AFまたはSPT(スクアレン(5%)、Tween 80(0.2%)、プルロニックL121(1.25%)、リン酸緩衝化生理食塩水(pH 7.4)のエマルション);AVRIDINETM(プロパンジアミン);BAY R1005TM(N−(2−デオキシ−2−L−ロイシルアミノb−D−グルコピラノシル)−N−オクタデシル−ドデカノイル−アミドヒドロアセテート);CALCITRIOLTM(1−α,25−ジヒドロキシ−ビタミンD3);リン酸カルシウムゲル;CAPTM(リン酸カルシウムナノ粒子);コレラハロ毒素、コレラ毒素A1−プロテインA−D−断片融合タンパク質、コレラ毒素のサブユニットB;CRL 1005(ブロックコポリマーP1205);サイトカイン含有リポソーム;DDA(ジメチルジオクタデシルアンモニウムブロミド);DHEA(デヒドロエピアンドロステロン);DMPC(ジミリストイルホスファチジルコリン);DMPG(ジミリストイルホスファチジルグリセロール);DOC/ミョウバン複合体(デオキシコール酸ナトリウム塩);フロイント完全アジュバント;フロイント不完全アジュバント;γイヌリン;Gerbuアジュバント((i)N−アセチルグルコサミニル−(P1−4)−N−アセチルムラミル−L−アラニル−D35グルタミン(GMDP)と、(ii)ジメチルジオクタデシルアンモニウムクロリド(DDA)と、(iii)zinc−L−プロリン塩複合体(ZnPro−8)との混合物;GM−CSF);GMDP(N−アセチルグルコサミニル−(b1−4)−N−アセチルムラミル−L47アラニル−D−イソグルタミン);imiquimod(1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン);ImmTherTM(N−アセチルグルコサミニル−N−アセチルムラミル−L−Ala−D−イソGlu−L−Ala−グリセロールジパルミテート);DRVs(脱水−再水和ビヒクルから調製したイムノリポソーム);インターフェロンγ;インターロイキン−1β;インターロイキン−2;インターロイキン−7;インターロイキン−12;ISCOMSTM;ISCOPREP 7.0.3.TM;リポソーム;LOXORIBINETM (7−アリル−8−オキソグアノシン);LT 5経口アジュバント(E.coli不安定外毒素−プロトキシン);任意の組成物のマイクロスフェアおよびマイクロ粒子;MF59TM;(スクアレン水エマルション);MONTANIDE ISA 51TM(精製したフロイント不完全アジュバント);MONTANIDE ISA 720TM(代謝可能な油アジュバント);MPLTM(3−Q−desacyl−4’−モノホスフォリルリピドA);MTP−PEおよびMTP−PEリポソーム((N−アセチル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1,2−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−(ヒドロキシホスフォリロキシ))−エチルアミド、一ナトリウム塩);MURAMETIDETM(Nac−Mur−L−Ala−D−Gln−OCH3);MURAPALMITINETMおよびDMURAPALMITINETM(Nac−Mur−L−Thr−D−isoGIn−sn−グリセロールジパルミトイル);NAGO(ノイラミニダーゼ−ガラクトースオキシダーゼ);任意の組成物のナノスフェアまたはナノ粒子;NISVs(非イオン性界面活性剤ビヒクル);PLEURANTM( −グルカン);PLGA、PGAおよびPLA(乳酸およびグリコール酸のホモポリマーおよびコポリマー;マイクロスフェア/ナノスフェア);PLURONIC L121TM;PMMA(ポリメチルメタクリレート);PODDSTM(プロテイノイドマイクロスフェア);ポリエチレンカルバメート誘導体;ポリ−rA:ポリ−rU(ポリアデニル酸−ポリウリジル酸複合体);ポリソルベート80(Tween 80);プロテインコクレート(cochleates)(Avanti Polar Lipids,Inc.,Alabaster,AL);STIMULONTM(QS−21);Quil−A(Quil−Aサポニン);S−28463(4−アミノ−otec−ジメチル−2−エトキシメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−エタノール;SAF−1TM(「Syntexアジュバント処方物」);センダイプロテオリポソームおよびセンダイ含有脂質マトリクス;Span−85(ソルビタントリオールエイト);Specol(Marcol 52、Span 85およびTween 85のエマルション);スクアレンまたはRobane(R)(2,6,10,15,19,23−ヘキサメチルテトラコサンおよび2,6,10,15,19,23−ヘキサメチル−2,6,10,14,18,22−テトラコサヘキサン);ステアリルチロシン(オクタデシルチロシン塩酸);Theramid(R)(N−アセチルグルコサミニル−N−アセチルムラミル−L−Ala−D−イソGlu−L−Alaジパルミトキシプロピルアミド);Theronyl−MDP(TermurtideTMまたは[thr 1]−MDP;N−アセチルムラミル−Lトレオニル−D−イソグルタミン);Ty粒子(Ty−VLPsまたはウイルス様粒子);ウォルターリードリポソーム(水酸化アルミニウムに吸着されたリピドAを含有するリポソーム)、およびPam3Cys(特にアルミニウム塩)を含むリポペプチド(例えば、Adju−phos、Alhydrogel、Rehydragel);エマルション(CFA、SAF、IFA、MF59、Provax、TiterMax、Montanide、Vaxfectinを含む);コポリマー(Optivax (CRL1005)、L121、Poloaxmer4010等を含む);リポソーム(Stealthを含む)、コクレート(BIORALを含む);植物由来アジュバント(QS21、Quil A、Iscomatrix、ISCOMを含む);同時刺激のためのアジュバント(Tomatineを含む)、バイオポリマー(PLG、PMM、Inulinを含む)、微生物由来アジュバント(Romurtide、DETOX、MPL、CWS、マンノース、CpG核酸配列、CpG7909を含む)、ヒトTLR1〜10のリガンド、マウスTLR1〜13のリガンド、ISS−1018、35 IC31、イミダゾキノリン、アンプリゲン、Ribi529、IMOxine、IRIVs、VLPs、コレラ毒素、熱不安定毒素、Pam3Cys、フラゲリン、GPI鎖、LNFPIII/Lewis X、抗菌ペプチド、UC−1V150、RSV融合タンパク質、cdiGMP;ならびにCGRPニューロペプチドを含むアンタゴニストとして好適なアジュバント。
アジュバントは、好ましくは、Th1免疫応答の誘導またはナイーブT細胞の成熟化を支持するアジュバント(例えば、GM−CSF、IL−12、IFNγ)、上に規定されるような任意のアジュバント核酸(好ましくは免疫賦活性RNA、CpG DNA等)より選択される。
さらに好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、抗原提供RNAおよびPD−1経路阻害剤に加えて、以下からなる群より選択される成分をさらに含む:さらなる抗原またはさらなる抗原提供核酸;さらなる免疫療法剤;1つ以上の補助物質;ヒトトール様レセプターに対する結合アフィニティに起因して免疫賦活性であることが知られている任意のさらなる化合物;および/または、アジュバント化合物(好ましくは免疫賦活性RNA(isRNA))。
したがって、別の好ましい実施形態において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、以下からなる群より選択される、少なくとも1つのアジュバント、補助物質をさらに含む:リポ多糖、TNF−α、CD40リガンド、サイトカイン、モノカイン、リンホカイン、インターロイキンもしくはケモカイン、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−14、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−19、IL−20、IL−21、IL−22、IL−23、IL−24、IL−25、IL−26、IL−27、IL−28、IL−29、IL−30、IL−31、IL−32、IL−33、IFN−α、IFN−β、IFN−γ、GM−CSF、G−CSF、M−CSF、LT−β、TNF−α、増殖因子、およびhGH、ヒトトール様レセプター(TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10)のリガンド、マウストール様レセプター(TLR1、TLR2、TLR3、TLR4、TLR5、TLR6、TLR7、TLR8、TLR9、TLR10、TLR11、TLR12またはTLR13)のリガンド、NOD様レセプターのリガンド、RIG−I様レセプターのリガンド、アジュバント核酸、免疫賦活性RNA(isRNA)、CpG−DNA、抗菌剤、または抗ウイルス剤。
本発明に従って規定されるようなワクチン/阻害剤の組合せは、さらなる添加物またはさらなる化合物をさらに含んでもよい。本発明のワクチン/阻害剤の組合せに(例えばRNAワクチンおよび/またはPD−1経路インビヒターを含む組成物に)含まれ得るさらなる添加物としては、乳化剤(例えば、Tween(登録商標)など)、潤滑剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウムなど)、着色料、味付加物質、薬学的担体、タブレット形成物質、安定化剤、抗酸化剤、保存料、RNase阻害剤および/または抗菌剤もしくは抗ウイルス剤が挙げられる。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、典型的には、本発明のワクチン/阻害剤の組合せの成分を「安全かつ有効な量」で含んでいる。本明細書中で使用される場合、「安全かつ有効な量」は、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのRNAおよびPD−1経路阻害剤の量であって、本明細書中にて規定される疾患または障害のポジティブな変化または予防を著しくもたらすに十分な量を意味する。同時に、「安全かつ有効な量」は、深刻な副作用を免れるほど十分に少なく、すなわち、利点とリスクとの間の理にかなった関係が許容される。これらの制限の決定は、通常、実用にかなった医学判断の範囲内にある。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、経口的に、非経口的に、吸入スプレーによって、局所的に、直腸的に、経鼻的に、頬側に、経膣的に、または埋め込み容器によって投与され得る。本明細書において用いられる場合、用語「非経口的」は、皮下の、静脈内の、筋肉内の、関節内の、節内の、滑液内の、胸骨内の、髄腔内の、肝臓内の、病巣内の、脳内の、経皮内の、皮内の、肺内の、腹腔内の、心臓内の、動脈内の、および舌下の、注射または注入の技術を含む。好ましくは、RNAワクチンは、皮内または筋肉内の適用によって投与され、PD−1経路阻害剤は、好ましくは、筋肉内または腹腔内の注射によって投与され、抗体の形態にある場合、より好ましくは、静脈内注入によって投与される。
さらなる局面に従えば、本発明の目的は、ワクチンおよび阻害剤を含む薬学的組成物によって解決される。この薬学的組成物は、特に、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンをワクチンとして、PD−1経路阻害剤を含む組成物を阻害剤として含み、両者は上に規定されるものであることが好ましい。同様に、薬学的組成物は、好ましくは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せの成分について上に規定されるように処方され、投与される。このような薬学的組成物は、本発明のワクチン/阻害剤の組合せについて上に規定されるように、任意の成分をさらに含み得る。
したがって、本発明に従って規定されるようなRNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤の組合せは、1つの組成物として(例えば、パーツキットとして)生じても、2つ以上の組成物として生じてもよい。ここで、異なる成分は、上記パーツキットの異なる部分を形成する。これらの種々の成分(例えばワクチンおよび阻害剤)は、薬学的組成物として処方されても、上に規定されるような組成物として処方されてもよい。好ましくは、キットの異なるパーツの各々が、異なる成分を含む(例えば、1つのパーツが本明細書中に規定されるようなRNAワクチンを含み、さらなるパーツが本明細書中に記載れるようなPD−1経路阻害剤を含む。)。
したがって、さらなる局面に従えば、本発明はまた、キット、特にパーツキットを提供する。このようなキット、特にパーツキットは、典型的には、少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチン、および本明細書中に規定されるようなPD−1経路阻害剤を、単独でか、または本明細書中に規定されるようなさらなる成分と組み合わせて、好ましくは、キットの異なるパーツに含む。本明細書中に規定されるような本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、必要に応じて、本明細書中に規定されるようなさらなる成分(例えばさらなるアジュバント)と組み合わせて、キットの1つまたは種々のパーツに生じ得る。例として、例えば、キットの少なくとも1つのパーツが、本明細書中に規定されるような少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンを含み、少なくとも1つのさらなるパーツが、本明細書中に規定されるようなPD−1経路阻害剤を含む。キットまたはパーツキットは、本発明のワクチン/阻害剤の組合せの投与法および用量についての情報を記した技術説明書、本発明の薬学的組成物、またはその成分の何れかもしくはその一部をさらに含む。
本発明のワクチン/阻害剤の組合せ、本発明の薬学的組成物、またはRNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤を含む本発明のキットのパーツは、ヒトのために使用され、そして獣医の医療目的に使用され、特に、ヒトの医療目的に使用され得る。
したがって、さらなる局面において、本発明は、本明細書中に規定されるようなRNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤を含む、本発明のワクチン/阻害剤の組合せ、本発明の薬学的組成物、および本発明のパーツキットの第1の医学的使用に関する。したがって、本明細書中に規定されるようなRNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤を含む、本発明のワクチン/阻害剤の組合せ、本発明の薬学的組成物、および本発明のパーツキットは、医薬として使用され得る。
別の局面に従えば、本発明は、本明細書中に規定されるようなRNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤を含む、本発明のワクチン/阻害剤の組合せ、本発明の薬学的組成物、および本発明のキットのパーツの第2の医学的使用に関する。よって、本明細書中に規定されるようなRNAワクチンおよびPD−1経路阻害剤を含む、本発明のワクチン/阻害剤の組合せ、本発明の薬学的組成物、および本発明のキットのパーツは、種々の疾患、特に本明細書中に規定されるような癌および腫瘍疾患ならびに感染性疾患の、処置および/または寛解に使用され得る。
この観点において、腫瘍または腫瘍性疾患としては、好ましくは以下が挙げられる:黒色腫、悪性黒色腫、大腸癌、リンパ腫、肉腫、芽腫、腎癌、胃腸腫瘍、神経膠腫、前立腺腫瘍、膀胱癌、直腸腫瘍、胃癌、食道癌、膵癌、肝癌、乳癌(乳がん)、子宮癌、子宮頸癌、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ白血病(ALL)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、肝細胞癌、種々のウイルス誘発性腫瘍、パピローマウイルス誘発性癌腫(例えば子宮頸癌(子宮頸がん))、腺癌、ヘルペスウイルス誘導性腫瘍(例えばバーキットリンパ腫、EBV誘発性B細胞リンパ腫)、B型肝炎ウイルス誘導性腫瘍(肝細胞癌腫)、HTLV−1誘導性またはHTLV−2誘導性のリンパ腫、聴神経腫瘍、肺癌腫(肺癌、気管支癌)、小細胞肺癌、咽頭癌、肛門癌、神経膠芽腫、直腸癌、星状細胞腫、脳腫瘍、網膜芽細胞腫、基礎細胞癌、脳転移、髄芽腫、腟癌、膵癌、精巣癌、ホジキン症候群、髄膜腫、シュネーベルガー病、下垂体腫瘍、菌状息肉腫、カルチノイド類、神経水癌、棘細胞腫、バーキットリンパ腫、喉頭癌、腎臓癌、胸腺腫、コーパス癌、骨癌、非HL癌、尿道癌、CUP症候群、頭/首腫瘍、乏突起神経膠腫、外陰癌、腸癌、大腸癌、食道癌(食道がん)、いぼ転移、小腸腫瘍、頭蓋咽頭腫、卵巣癌、生殖器腫瘍、卵巣癌(卵巣がん)、膵癌(膵がん)、子宮内膜癌、肝転移、ペニスのガン、舌癌、胆嚢癌、白血病、形質細胞腫、ふた腫瘍、および前立腺癌(前立腺腫瘍)。
特定の実施形態において、肺癌(例えば非小細胞肺癌または小細胞肺癌)または前立腺癌が特に好ましい。
この観点において、感染性疾患は、ウイルス性、細菌性または原虫性の感染性疾患を含む。このような感染性疾患は、典型的には以下からなる群より選択される(ウイルス性、細菌性または原虫性の)感染性疾患である:アシネトバクター感染症、アフリカ睡眠病(アフリカトリパノソーマ症)、AIDS(後天性免疫不全症候群)、アメーバ赤痢、アナプラズマ症、炭疽病、虫垂炎、アルカノバクテリウム・ヘモリティクム感染症、アルゼンチン出血熱、回虫症、アスペルギルス症、アストロウイルス感染症、足白癬、バベシア症、セレウス菌感染症、細菌性髄膜炎、細菌性肺炎、細菌性膣疾患(BV)、バクテロイデス属感染症、バランチジウム症、回虫感染症、住血吸虫症、BKウイルス感染症、黒色砂毛症、ブラストシスティス・ホミニス感染症、ブラストミセス症、ボリビア出血熱、ボレリア属感染症(ボレリア症)、ボツリヌス中毒症(幼児性ボツリヌス菌中毒)、ウシ条虫、ブラジル出血熱、ブルセラ病、バークホルデリア感染症、ブルーリ潰瘍、カリシウイルス感染症(ノロウイルスおよびサポウイルス)、カンピロバクター感染症、カンジダ症(カンジダ症)、イヌ条虫感染症、ネコひっかき病、シャガス病(アメリカ・トリパノソーマ症)、軟性下疳、水痘、クラミジア感染症、クラミジア・トラコマチス感染症、クラミドフィラ肺炎感染症、コレラ、クロモブラストミコーシス、鼠径リンパ肉芽腫、肝吸虫症、クロストリジウム・ディフィシール感染症、コクシジオイデス症、風邪、コロラド・ダニ熱(CTF)、一般的な風邪(急性ウイルス性鼻咽頭炎;急性感冒、尖圭コンジローマ、結膜炎、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、クリミアコンゴ出血熱(CCHF)、クリプトコックス症、クリプトスポリジウム症、皮膚幼虫移行症(CLM)、皮膚リーシュマニア症、シクロスポリア症、嚢虫症、サイトメガロウイルス感染症、デング熱、皮膚糸状菌症、二核アメーバ症、ジフテリア、裂頭条虫症、鼠径リンパ肉芽腫症、メジナ虫症、初夏髄膜脳炎(FSME)、エボラ出血熱、包虫症、エールリヒア症、蟯虫症(蟯虫感染症)、エンテロコッカス感染症、エンテロウイルス感染症、流行性発疹チフス、喉頭蓋炎、エプスタインバーウイルス伝染性単核症、伝染性紅斑(第五病)、突発性発疹、肥大吸虫症、肝蛭症、致死性家族性不眠症(FFI)、第五病、フィラリア症、魚中毒(シガテラ)、魚類条虫類、インフルエンザ、ウェルシュ菌による魚中毒、キツネ条虫、自由生活アメーバの感染症、フゾバクテリウム属感染症、ガス壊疽、ジオトリクム症、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー症候群(GSS)、ジアルジア症、鼻疽、Gnathostomiasis、淋病、鼠径部肉芽腫(ドノバン症)、連鎖球菌で起こる感染症グループA、連鎖球菌で起こる感染症グループB、インフルエンザ菌感染症、口蹄疫(HFMD)、ハンタウイルス肺症候群(HPS)、ヘリコバクターピロリ感染症、容血性尿毒症症候群(HUS)、腎症候性出血熱(HFRS)、ヘニパ感染症、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、D型肝炎、E型肝炎、単純疱疹、単純疱疹I型、単純疱疹II型、帯状疱疹、ヒストプラスマ症、中身のないいぼ、鉤虫感染症、ヒトボカウイルス感染症、ヒトエウィンギエールリヒア症、ヒト顆粒球アナプラズマ症、ヒトメタニューモウイルス感染症、ヒト単球エールリヒア症、ヒトパピローマウイルス感染症、ヒトパラインフルエンザウイルス感染症、条虫症、インフルエンザ、イソスポーラ症、日本脳炎、川崎病、角膜炎、キンゲラ・キンガ感染症、クールー病、ランブル鞭毛虫症(ジアルジア症)、Lassa fever、レジオネラ症(レジオネラ病、ポンティアック熱)、リーシュマニア症、ハンセン病、レプトスピラ病、シラミ、リステリア症、ライム・ボレリア症、ライム病、リンパ管フィラリア症(象皮病)、リンパ球性脈絡髄膜炎、マラリア、マールブルク出血熱(MHF)、マールブルグ病ウイルス、はしか、類鼻疽(ホイットモアの病気)、髄膜炎、髄膜炎菌性病気、横川吸虫症、微胞子虫症、ミニ条虫、流産(前立腺炎症)、伝染性軟属腫(MC)、単核細胞増加症、おたふく風邪、発疹熱(風土性発疹チフス)、菌腫、マイコプラズマ・ホミニス、マイコプラズマ肺炎、ハエウジ病、新生児おしめ/おしめ皮膚炎、結膜炎(新生児眼炎)、新生児敗血症(絨毛羊膜炎)、ノカルジア症、水癌、ノーウォークウイルス感染症、オンコセルカ症(糸状虫症)、骨髄炎、中耳炎、パラコクシジオイデス症(南米ブラストミセス症)、肺吸虫症、パラチフス、パスツレラ症、アタマジラミ寄生症(アタマジラミ)、コロモジラミ寄生症(コロモジラミ)、ケジラミ症(ケジラミ(Pubic lice、Crab lice))、骨盤内炎症性疾患(PID)、百日咳(百日ぜき)、ファイファー腺熱、ペスト、肺炎球菌性感染症、ニューモシスティス肺炎(PCP)、肺炎、ポリオ(小児足の不自由)、灰白髄炎、ブタ条虫、プレボテラ感染症、原発性アメーバ髄膜脳炎(PAM)、進行性多病巣性白質脳症、仮性クループ、オウム病、Q熱、野兎病、狂犬病、鼠咬症、ライター症候群、RSウイルス感染症(RSV)、リノスポリジウム症、ライノウイルス属感染症、リケッチア感染症、リケッチア痘症、リフトバレー熱(RVF)、ロッキー山斑点熱(RMSF)、Rotavirus感染症、風疹、サルモネラ菌パラチフス、サルモネラ属発疹チフス、サルモネラ症、SARS(重症急性呼吸器症候群)、疥癬、猩紅熱、住血吸虫症(Bilharziosis)、ツツガムシ病、敗血症、シゲラ症(細菌性赤痢)、帯状疱疹、天然痘(天然痘)、軟性下疳、スポロトリクム症、ブドウ球菌性食中毒、ブドウ球菌性感染症、糞線虫症、梅毒、条虫症、破傷風、三日熱、ダニ媒介性脳炎、白癬性毛瘡(毛嚢炎)、しらくも(頭部白癬)、体部白癬(身体の白癬)、股部白癬(頑癬)、手白癬(手の白癬)、黒癬、足部白癬(水虫)、爪白癬(爪真菌症)、なまず(粃糠疹)、トキソカラ症、(眼幼虫移行症(OLM)、内臓幼虫移行症(VLM))、トキソプラズマ症、旋毛虫症、トリコモナス症、鞭虫症(鞭虫感染症)、トリッパー、トリパノソーマ症(眠り病)、ツツガムシ病、結核、野兎病、発疹チフス、発疹チフス熱、ウレアプラズマ・ウレアリチカム感染症、膣炎(膣の炎症)、改変型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD、nvCJD)、ベネズエラウマ脳炎、ベネズエラ出血熱、ウイルス性肺炎、内臓リーシュマニア症、いぼ、西ナイル熱、西部ウマ脳炎、白色砂毛(白癬ブランカ)、百日せき、イースト真菌点、黄熱、偽結核エルシニア菌感染症、エルシニア症、および接合菌症。
PD−1経路の少なくとも1つのメンバー、好ましくは、PD−1レセプターならびに/またはそのリガンドであるPD−L1およびPD−L2の過剰発現と関連する疾患、特に癌疾患または腫瘍疾患が特に好ましい。
この観点において、PD−L1の過剰発現と関連する黒色腫、膠芽細胞腫、ならびに脾臓、肺、乳房、結腸、卵巣および腎細胞の癌腫、尿路の癌、頭部および頚部の小細胞癌腫、ならびに肝細胞癌の処置が特に好ましい。PD−1経路の任意のメンバー、特にPD−1またはPD−L1の過剰発現と関連する非小細胞肺癌(NSCLC)または小細胞肺癌の処置が、最も好ましい。
別の実施形態において、PD−1経路の少なくとも1つのメンバー、好ましくはPD−1レセプターならびに/またはそのリガンドであるPD−L1およびPD−L2の発現がないかまたは低いことと関連した癌または腫瘍性疾患の処置が特に好ましい。この観点において、本発明のワクチン/阻害剤の組合せのRNAワクチンは、処置されるべき患者におけるPD−1経路の少なくとも1つのメンバー(例えば、PD−L1)の発現を誘導し得、その結果、PD−1阻害剤の治療活性を可能にする。
別の局面に従えば、本発明は、上に規定されるような少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンと組み合わせて治療に用いるための、例えば、本明細書中に規定されるような腫瘍および/もしくは癌疾患または感染性疾患を処置または予防する方法に使用するための、上に規定されるようなPD−1経路阻害剤を提供する。
さらに別の局面に従えば、本発明は、例えば、本明細書中に規定されるような腫瘍および/もしくは癌疾患または感染性疾患を処置または予防する方法に使用するための、上に規定されるような少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンを提供する。
さらに、さらなる局面において、本発明は、細胞、組織または生物体をトランスフェクトおよび/または処置するための方法を提供し、これにより、本発明のワクチン/阻害剤の組合せを治療目的に適用または投与する。この観点において、典型的には、本発明のワクチン/阻害剤の組合せを調製した後に、本発明のワクチン/阻害剤の組合せは、好ましくは、細胞、組織または生物体に、好ましくは、本明細書中に規定されるような投与様式の何れかを用いて投与される。細胞をトランスフェクトおよび/または処置する方法は、インビトロ、インビボまたはエキソビボで行われ得る。
したがって、本発明はまた、上に規定されるようなPD−1経路阻害剤を含む組成物と組み合わせて、治療的有効量の、上に規定されるような少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含むRNAワクチンを、それを必要とする対象に投与する工程を含んでいる治療方法を提供する。
好ましい実施形態において、上記方法は、単離された細胞のインビトロトランスフェクションを含む。よって、使用される細胞は、好ましくはヒト細胞または動物細胞であり、好ましくは初代培養細胞であり、これらの細胞は次いでヒトまたは動物へ再度移される。トランスフェクションの前に、これらの細胞は、典型的には、処置されるべき患者から単離され、そして培養される。
さらに好ましい実施形態において、治療方法は、単離された細胞のインビトロトランスフェクションを含まない。この場合、投与を必要とする対象に投与されるべき、上に規定されるようなRNAワクチンは、RNAワクチンに含まれる少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを用いてトランスフェクトされた、単離された細胞を含まない。
本発明において、特に明記されていない場合、代替例および実施形態の種々の特徴は、互いに組み合わせてもよい。本発明の観点において、適用可能な場合には、用語「含む(comprising)」は、用語「からなる(consisting of)」で置換されてもよい。
〔図面の簡単な説明〕
以下に示されている図面は単なる例示に過ぎず、さらなる手段において本発明を説明するものとする。これらの図面は、本発明をそれらに限定すると解釈されてはならない。
図1:RNAワクチンは、抗PD−1抗体と相乗的に作用する。C57 BL/6マウスに3×10の同一遺伝子型のE.G7−OVA腫瘍細胞を0日目に皮下に投与し、その後、示された計画に従って、OVA−RNActiveワクチン(32μg)を、単独または抗PD−1抗体またはコントロールIgG(100μg腹腔内)との組み合わせの何れかにおいて、処置した。
図2:異なる治療法で処置したE.G7−OVA腫瘍を有するマウスの生存率。実施例2にしたがって、マウスをOVA−RNActiveワクチンまたは抗PD−1抗体を単独または組み合わせにおいて処置した。
図3:OVA−RNActiveワクチンに含まれるGallus gallus オボアルブミンをコードするR1710の、G/C最適化mRNA配列。
〔実施例〕
以下に示されている実施例は単なる例示に過ぎず、さらなる手段において本発明を説明するものとする。これらの実施例は、本発明をそれらに限定すると解釈されてはならない。
[実施例1:mRNAワクチンの調製]
(1.DNAおよびmRNA構築物の調製)
本実施例のために、Gallus gallus オボアルブミンmRNA(R1710)をコードするDNA配列を準備し、その後のインビトロ転写反応に用いた。
最初の準備に従って、上記したmRNAをコードするDNA配列を準備した。構築物を、α−グロビン−3’−UTR(muag(変異型α−グロビン−3’−UTR))、一続きの64アデノシン(ポリA配列)、一続きの30シトシン(ポリC配列)、およびヒストンステムループ由来の安定化配列を伴う、安定化のためのGC最適化配列を導入することによって、野生型のコード配列を改変することにより調製した。配列番号2(図3を参照のこと)において、対応するmRNAの配列が示されている。
(2.In vitro転写)
実施例1に従って調製されたDNAプラスミドそれぞれを、T7ポリメラーゼを用いてインビトロで転写した。次に、mRNAをPureMessenger(登録商標)(CureVac、Tubingen、ドイツ)を用いて精製した。
(3.試薬)
複合体形成剤:プロタミン
(4.ワクチンの調製)
比率(1:2)(w/w)における、mRNAへのプロタミンの添加によって、mRNAR1710をプロタミンと複合体化した(アジュバント成分)。10分間インキュベーション後、抗原提供RNAとして用いられる、同一の量の遊離mRNAのR1710を添加した。
OVA−RNActiveワクチン(R1710):比率(2:1)(w/w)において、プロタミンと複合体化された、配列番号2に係るGallus gallus オボアルブミン(R1710)をコードするmRNAからなるアジュバント成分、および配列番号に係るGallus gallus オボアルブミン(R1710)をコードする抗原提供遊離mRNA(比率1:1;複合体化RNA:遊離RNA)を含んでいる。
[実施例2:抗PD−1抗体およびRNAワクチンの組み合わせ]
0日目に、C57 BL/6マウスに、マウスあたり3×10のE.G7−OVA細胞(PBS中の容積100μl)を皮下移植した(右側腹部)。E.G7−OVAは、Gallus gallus オボアルブミン(OVA)を安定的に発現するマウスT細胞リンパ腫細胞である。OVAmRNAR1720を含むRNAワクチン(実施例1に係る)またはバッファーコントロールとしての乳酸リンゲル(RiLa)による皮内ワクチン接種(32μg/マウス/ワクチン接種日)、および抗PD−1/CD279モノクローナル抗体(100μg腹膜内)または表1に係るアイソタイプのコントロールによる処置を4日目から開始し、7、11、14、18および21日目に繰り返した。動物に午前中に抗体注射を受けさせ、処置の間に最低4時間おいて、午後にワクチン注射した。
Figure 0006456305
抗PD−1/CD279抗体(クローンRMP1−14、ラットIgG2a)およびアイソタイプのコントロール抗体(クローン2A3、ラットIgG2a)をBioXCell(West Lebanon、NH、米国)から購入した。
腫瘍成長を、カリパスを用いて2つの寸法(長さおよび幅)において腫瘍のサイズを測定することによって監視した(4日目に開始する)。腫瘍容積を以下の式に従って算出した:
Figure 0006456305
結果を図1および図2に示す。
図1においてみられるように、単独またはコントロールIgGとの組み合わせにおけるOVAmRNAワクチン(OVA−RNActiveR1710)は、バッファーを処置したコントロール群と比較しておよそ5日腫瘍成長が遅延した。抗PD−1抗体単独による処置は、単独でのワクチン接種に匹敵していたが、RNAワクチン/抗PD−1の組み合わせの同時適用は、腫瘍成長の有意な阻害を誘導し、相乗効果を示していた。線は平均腫瘍容積の拡張を示し、エラーバーはSEMを示している。統計学的解析はボンフェローニポストテスト(Bonferroni posttest)による2次元配置分散分析(2 way-Anova)法に準拠した。
図2に見られるように、OVAmRNAワクチン(OVA−RNActiveR1710)または抗PD−1抗体単独で、すでに生存に有意な効果を有していたが、RNAワクチン/抗PD−1の組み合わせの同時適用は50%の生存(6個体の動物中の3個体)を導き、相乗的な効果を示していた。
C57 BL/6マウスに3×10の同一遺伝子型のE.G7−OVA腫瘍細胞を0日目に皮下に投与し、その後、示された計画に従って、OVA−RNActiveワクチン(32μg)を、単独または抗PD−1抗体またはコントロールIgG(100μg腹腔内)との組み合わせの何れかにおいて処置した結果を示す図である。 異なる治療法で処置したE.G7−OVA腫瘍を有するマウスの生存率を示す図である。 OVA−RNActiveワクチンに含まれるGallus gallus オボアルブミンをコードするR1710の、G/C最適化mRNA配列を示す図である。

Claims (26)

  1. (i)少なくとも1つのRNAを含んでいるRNAワクチンを、ワクチンとして、且つ (ii)PD−1経路阻害剤を含んでいる組成物を、阻害剤として、
    含んでいる、ワクチンと阻害剤とが組み合わされた組み合わせ物であって、
    上記少なくとも1つのRNAは、少なくとも1つの腫瘍抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレーム(ORF)を含んでいるmRNAであり、
    上記PD−1経路阻害剤は、PD−1に対する拮抗性抗体である、組み合わせ物。
  2. PD−1に対する上記抗体は、Nivolumab(BMS−936558/MDX1106)、CT−011またはMK−3475(SCH 900475)である、請求項1に記載の組み合わせ物。
  3. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、単離されたRNAである、請求項1または2に記載の組み合わせ物。
  4. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、安定化されたRNAである、請求項1〜3の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  5. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、少なくとも部分的にG/C改変されている、請求項1〜4の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  6. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAのG/C含量は、野生型のオープンリーディングフレームと比較して増加している、請求項5に記載の組み合わせ物。
  7. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、コドン最適化領域を含んでいる、請求項1〜6の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  8. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAの上記少なくとも1つのオープンリーディングフレームは、コドン最適化されている、請求項1〜7の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  9. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、担体と複合体化されている、請求項1〜8の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  10. 上記担体は、カチオン性もしくはポリカチオン性化合物またはポリマー担体である、請求項9に記載の組み合わせ物。
  11. 上記担体は、プロタミンである、請求項9または10に記載の組み合わせ物。
  12. 上記腫瘍抗原は、5T4、707−AP、9D7、AFP、AlbZIP HPG1、α−5−β−1−インテグリン、α−5−β−6−インテグリン、α−アクチニン−4/m、α−メチルアシル−補酵素Aラセマーゼ、ART−4、ARTC1/m、B7H4、BAGE−1、BCL−2、bcr/abl、β−カテニン/m、BING−4、BRCA1/m、BRCA2/m、CA 15−3/CA 27−29、CA 19−9、CA72−4、CA125、カルレチクリン、CAMEL、CASP−8/m、カゼプシンB、カゼプシンL、CD19、CD20、CD22、CD25、CDE30、CD33、CD4、CD52、CD55、CD56、CD80、CDC27/m、CDK4/m、CDKN2A/m、CEA、CLCA2、CML28、CML66、COA−1/m、コアクトシン様タンパク質、コラーゲンXXIII、COX−2、CT−9/BRD6、Cten、サイクリンB1、サイクリンD1、cyp−B、CYPB1、DAM−10、DAM−6、DEK−CAN、EFTUD2/m、EGFR、ELF2/m、EMMPRIN、EpCam、EphA2、EphA3、ErbB3、ETV6−AML1、EZH2、FGF−5、FN、Frau−1、G250、GAGE−1、GAGE−2、GAGE−3、GAGE−4、GAGE−5、GAGE−6、GAGE7b、GAGE−8、GDEP、GnT−V、gp100、GPC3、GPNMB/m、HAGE、HAST−2、hepsin、Her2/neu、HERV−K−MEL、HLA−A*0201−R17I、HLA−A11/m、HLA−A2/m、HNE、ホメオボックスNKX3.1、HOM−TES−14/SCP−1、HOM−TES−85、HPV−E6、HPV−E7、HSP70−2M、HST−2、hTERT、iCE、IGF−1R、IL−13Ra2、IL−2R、IL−5、未成熟ラミニンレセプター、カリクレイン−2、カリクレイン−4、Ki67、KIAA0205、KIAA0205/m、KK−LC−1、K−Ras/m、LAGE−A1、LDLR−FUT、MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A3、MAGE−A4、MAGE−A6、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE−A12、MAGE−B1、MAGE−B2、MAGE−B3、MAGE−B4、MAGE−B5、MAGE−B6、MAGE−B10、MAGE−B16、MAGE−B17、MAGE−C1、MAGE−C2、MAGE−C3、MAGE−D1、MAGE−D2、MAGE−D4、MAGE−E1、MAGE−E2、MAGE−F1、MAGE−H1、MAGEL2、マンマグロブリンA、MART−1/メラン−A、MART−2、MART−2/m、マトリクスタンパク質22、MC1R、M−CSF、ME1/m、メゾセリン、MG50/PXDN、MMP11、MN/CA IX−抗原、MRP−3、MUC−1、MUC−2、MUM−1/m、MUM−2/m、MUM−3/m、ミオシン クラスI/m、NA88−A、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ−V、Neo−PAP、Neo−PAP/m、NFYC/m、NGEP、NMP22、NPM/ALK、N−Ras/m、NSE、NY−ESO−B、NY−ESO−1、OA1、OFA−iLRP、OGT、OGT/m、OS−9、OS−9/m、オステオカルシン、オステオポンチン、p15、p190 マイナー bcr−abl、p53、p53/m、PAGE−4、PAI−1、PAI−2、PAP、PART−1、PATE、PDEF、Pim−1−Kinase、Pin−1、Pml/PARα、POTE、PRAME、PRDX5/m、プロステイン、プロテイナーゼ−3、PSA、PSCA、PSGR、PSM、PSMA、PTPRK/m、RAGE−1、RBAF600/m、RHAMM/CD168、RU1、RU2、S−100、SAGE、SART−1、SART−2、SART−3、SCC、SIRT2/m、Sp17、SSX−1、SSX−2/HOM−MEL−40、SSX−4、STAMP−1、STEAP−1、サービビン、サービビン−2B、SYT−SSX−1、SYT−SSX−2、TA−90、TAG−72、TARP、TEL−AML1、TGFβ、TGFβRII、TGM−4、TPI/m、TRAG−3、TRG、TRP−1、TRP−2/6b、TRP/INT2、TRP−p8、チロシナーゼ、UPA、VEGFR1、VEGFR−2/FLK−1、およびWT1からなる群より選択される、請求項1〜11の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  13. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、PCA、PSA、PSMA、STEAPおよびMUC−1、またはその断片、改変体もしくは誘導体より選択される腫瘍抗原をコードする、請求項1〜12の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  14. 上記RNAワクチンの上記少なくとも1つのRNAは、NY−ESO−1、MAGE−C1、MAGE−C2、サービビン、5T4およびMUC−1、またはこれらの断片、改変体もしくは誘導体からなる群より選択される腫瘍抗原をコードする、請求項1〜13の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  15. 上記RNAワクチンが、少なくとも、
    (a)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原PSAまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (b)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原PSMAまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (c)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原PSCAまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (d)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原STEAP−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (e)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MUC−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;
    を含む、請求項1〜12の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  16. 上記RNAワクチンが、少なくとも、
    (a)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原NY−ESO−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (b)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MAGE−C1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (c)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MAGE−C2またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (d)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原サービビンまたはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (e)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原5T4またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;および
    (f)少なくとも1つのペプチドまたはタンパク質をコードする(ここで、当該コードされるペプチドまたはタンパク質は、腫瘍抗原MUC−1またはその断片、改変体もしくは誘導体を含む)RNA分子;
    を含む、請求項1〜12の何れか一項に記載の組み合わせ物。
  17. (i)請求項1〜16の何れか一項に規定されている少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含んでいる、RNAワクチン、および
    (ii)請求項1〜16の何れか一項に規定されている、PD−1経路阻害剤、
    を含んでいる、薬学的組成物。
  18. (i)請求項1〜17の何れか一項に規定されている少なくとも1つの抗原をコードする少なくとも1つのオープンリーディングフレームを含む少なくとも1つのRNAを含んでいる、RNAワクチン、および
    (ii)請求項1〜17の何れか一項に規定されているPD−1経路阻害剤を含んでいる、組成物
    を含んでいる、パーツキット。
  19. 医学的使用のための、請求項1〜16の何れか一項に記載の組み合わせ物、請求項17に記載の薬学的組成物、請求項18に記載のパーツキット。
  20. 腫瘍もしくは癌疾患または感染性疾患を予防または処置する方法における使用のための、請求項1〜16および19の何れか一項に記載の組み合わせ物、請求項17または19に記載の薬学的組成物、請求項18または19に記載のパーツキット。
  21. 前立腺癌または非小細胞肺癌(NSCLC)を予防または処置する方法における使用のための、請求項1〜16および19の何れか一項に記載の組み合わせ物、請求項17または19に記載の薬学的組成物、請求項18または19に記載のパーツキット。
  22. 上記PD−1経路阻害剤および上記RNAワクチンは、それを必要とする患者に順次投与されるものである、請求項19〜21の何れか一項に記載の組み合わせ物またはパーツキット。
  23. 上記PD−1経路阻害剤および上記RNAワクチンは、それを必要とする対象に同時に投与されるものである、請求項19〜21の何れか一項に記載の組み合わせ物またはパーツキット。
  24. 上記阻害剤および上記RNAワクチンは、異なる投与経路を介して、それを必要とする対象に投与されるものである、請求項19〜23の何れか一項に記載の組み合わせ物またはパーツキット。
  25. 請求項1〜24の何れか一項に規定されているRNAワクチンと組み合わせて治療において使用するための、請求項1〜24の何れか一項に規定されているPD−1経路阻害剤。
  26. 請求項1〜25の何れか一項に規定されているPD−1経路阻害剤と組み合わせて治療において使用するための、請求項1〜25の何れか一項に規定されている、RNAワクチン。
JP2015558374A 2013-02-22 2014-02-21 ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ Active JP6456305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP2013000526 2013-02-22
EPPCT/EP2013/000526 2013-02-22
PCT/EP2014/000461 WO2014127917A1 (en) 2013-02-22 2014-02-21 Combination of vaccination and inhibition of the pd-1 pathway

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190228A Division JP6768045B2 (ja) 2013-02-22 2018-10-05 ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514097A JP2016514097A (ja) 2016-05-19
JP6456305B2 true JP6456305B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=47748572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015558374A Active JP6456305B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-21 ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ
JP2018190228A Active JP6768045B2 (ja) 2013-02-22 2018-10-05 ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018190228A Active JP6768045B2 (ja) 2013-02-22 2018-10-05 ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ

Country Status (14)

Country Link
US (6) US9974845B2 (ja)
JP (2) JP6456305B2 (ja)
KR (1) KR102134056B1 (ja)
CN (2) CN105073135A (ja)
AU (2) AU2014220957A1 (ja)
BR (1) BR112015018989B1 (ja)
CA (1) CA2897858A1 (ja)
DK (1) DK2958588T3 (ja)
ES (2) ES2739913T3 (ja)
HK (1) HK1250910A1 (ja)
MX (2) MX2015010880A (ja)
RU (1) RU2718988C2 (ja)
SG (3) SG11201506052PA (ja)
WO (1) WO2014127917A1 (ja)

Families Citing this family (184)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012019630A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded protein
WO2012116714A1 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Curevac Gmbh Vaccination in elderly patients
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
WO2013120499A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly (a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded pathogenic antigen
WO2013120497A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded therapeutic protein
JP6456305B2 (ja) 2013-02-22 2019-01-23 キュアバック アーゲー ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ
CA2915712A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Margit SCHNEE Rabies vaccine
WO2015024669A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Curevac Gmbh Combination vaccine
AU2014310934B2 (en) 2013-08-21 2019-09-12 CureVac SE Respiratory syncytial virus (RSV) vaccine
WO2015024667A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Curevac Gmbh Method for increasing expression of rna-encoded proteins
US10023626B2 (en) 2013-09-30 2018-07-17 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
JP2016538829A (ja) 2013-10-03 2016-12-15 モデルナ セラピューティクス インコーポレイテッドModerna Therapeutics,Inc. 低密度リポタンパク質受容体をコードするポリヌクレオチド
ES2806575T3 (es) 2013-11-01 2021-02-18 Curevac Ag ARN modificado con propiedades inmunoestimuladoras disminuidas
SG11201604738TA (en) 2013-12-12 2016-07-28 Shanghai Hengrui Pharm Co Ltd Pd-1 antibody, antigen-binding fragment thereof, and medical application thereof
CA2927254C (en) 2013-12-30 2023-10-24 Curevac Ag Artificial nucleic acid molecules
WO2015101416A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Curevac Gmbh Methods for rna analysis
WO2015103602A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Pd1 and pdl1 antibodies and vaccine combinations and use of same for immunotherapy
TWI680138B (zh) 2014-01-23 2019-12-21 美商再生元醫藥公司 抗pd-l1之人類抗體
TWI681969B (zh) 2014-01-23 2020-01-11 美商再生元醫藥公司 針對pd-1的人類抗體
US10441654B2 (en) 2014-01-24 2019-10-15 Children's Hospital Of Eastern Ontario Research Institute Inc. SMC combination therapy for the treatment of cancer
US9394365B1 (en) 2014-03-12 2016-07-19 Yeda Research And Development Co., Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of alzheimer's disease
US10618963B2 (en) 2014-03-12 2020-04-14 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
EP3116535B1 (en) 2014-03-12 2019-08-07 CureVac AG Combination of vaccination and ox40 agonists
US10519237B2 (en) 2014-03-12 2019-12-31 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
KR102248804B1 (ko) 2014-03-12 2021-05-11 예다 리서치 앤드 디벨럽먼트 캄파니 리미티드 Cns의 질환 및 손상을 치료하기 위한 전신적 조절 t 세포 수준 또는 활성의 감소
US10369216B2 (en) 2014-04-01 2019-08-06 Curevac Ag Polymeric carrier cargo complex for use as an immunostimulating agent or as an adjuvant
LT3981437T (lt) 2014-04-23 2025-01-10 Modernatx, Inc. Nuleorūgšties vakcinos
ES2727776T3 (es) 2014-06-10 2019-10-18 Curevac Ag Método para mejorar la producción de ARN
PT3766916T (pt) 2014-06-25 2022-11-28 Acuitas Therapeutics Inc Novos lípidos e formulações de nanopartículas lipídicas para distribuição de ácidos nucleicos
EP4046656A1 (en) * 2014-11-06 2022-08-24 HiberCell, Inc. Beta-glucan methods and compositions that affect the tumor microenvironment
EP4241784A3 (en) 2014-12-12 2023-11-15 CureVac SE Artificial nucleic acid molecules for improved protein expression
CA2979388A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Health Research, Inc. Enrichment of cd16+ monocytes to improve dendritic cell vaccine quality
US10653768B2 (en) 2015-04-13 2020-05-19 Curevac Real Estate Gmbh Method for producing RNA compositions
EP3283125B1 (en) 2015-04-17 2021-12-29 CureVac Real Estate GmbH Lyophilization of rna
SG11201707832RA (en) * 2015-04-22 2017-11-29 Curevac Ag Rna containing composition for treatment of tumor diseases
JP2018526321A (ja) 2015-04-27 2018-09-13 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 適応免疫応答を誘導するためのヌクレオシド修飾rna
WO2016174271A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Curevac Ag Immobilized poly(n)polymerase
WO2016180430A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Curevac Ag Method for producing rna
EP3294326B1 (en) * 2015-05-15 2021-04-21 CureVac AG Prime-boost regimens involving administration of at least one mrna construct
US10517827B2 (en) 2015-05-20 2019-12-31 Curevac Ag Dry powder composition comprising long-chain RNA
EP3928800A3 (en) 2015-05-20 2022-03-23 CureVac AG Dry powder composition comprising long-chain rna
WO2016189104A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New method to produce t cells
EP4098743A1 (en) 2015-05-29 2022-12-07 CureVac AG Method for adding cap structures to rna using immobilized enzymes
DE202016009003U1 (de) 2015-05-29 2021-05-28 Curevac Real Estate Gmbh Zusammensetzung umfassend in vitro transkribierte RNA erhältlich durch ein Verfahren zur Herstellung und Reinigung von RNA mit mindestens einem Schritt mit einer tangentialen Flussfiltration
ES2760699T3 (es) * 2015-06-18 2020-05-14 Vaximm Ag Vacuna de ADN dirigida al VEGFR-2 para terapia de combinación
LT3313829T (lt) 2015-06-29 2024-08-12 Acuitas Therapeutics Inc. Lipidai ir lipidų nanodalelių sudėtys, skirtos nukleorūgščių tiekimui
US10501768B2 (en) 2015-07-13 2019-12-10 Curevac Ag Method of producing RNA from circular DNA and corresponding template DNA
EP4218805A1 (en) 2015-07-21 2023-08-02 ModernaTX, Inc. Infectious disease vaccines
US11364292B2 (en) 2015-07-21 2022-06-21 Modernatx, Inc. CHIKV RNA vaccines
WO2017031761A1 (zh) * 2015-08-27 2017-03-02 杨光华 干涉片段及其应用
WO2017031760A1 (zh) * 2015-08-27 2017-03-02 杨光华 干涉片段及其应用
MA48579A (fr) 2015-09-01 2020-03-18 Agenus Inc Anticorps anti-pd1 et méthodes d'utilisation de ceux-ci
SI3350157T1 (sl) 2015-09-17 2022-04-29 Modernatx, Inc. Sestave za doziranje terapevtskih sredstev v celice
EP3362576A1 (en) 2015-10-12 2018-08-22 CureVac AG Automated method for isolation, selection and/or detection of microorganisms or cells comprised in a solution
WO2017066791A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Sugar substituted mrna cap analogs
WO2017066789A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Mrna cap analogs with modified sugar
EP3362460A1 (en) 2015-10-16 2018-08-22 Modernatx, Inc. Mrna cap analogs and methods of mrna capping
WO2017066782A1 (en) 2015-10-16 2017-04-20 Modernatx, Inc. Hydrophobic mrna cap analogs
SI3362461T1 (sl) 2015-10-16 2022-05-31 Modernatx, Inc. Analogi kape MRNA z modificirano fosfatno povezavo
WO2017070624A1 (en) 2015-10-22 2017-04-27 Modernatx, Inc. Tropical disease vaccines
PE20181529A1 (es) 2015-10-22 2018-09-26 Modernatx Inc Vacunas de acido nucleico para el virus varicela-zoster (vzv)
US20180289792A1 (en) 2015-10-22 2018-10-11 ModernaTX. Inc. Sexually transmitted disease vaccines
CN113636947A (zh) 2015-10-28 2021-11-12 爱康泰生治疗公司 用于递送核酸的新型脂质和脂质纳米颗粒制剂
WO2017081110A1 (en) 2015-11-09 2017-05-18 Curevac Ag Rotavirus vaccines
CN108778308A (zh) 2015-12-22 2018-11-09 库瑞瓦格股份公司 生产rna分子组合物的方法
WO2017112865A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Modernatx, Inc. Compounds and compositions for intracellular delivery of agents
MD3394103T2 (ro) 2015-12-22 2023-11-30 Regeneron Pharma Combinație de anticorpi anti-PD-1 și anticorpi bispecifici anti-CD20/anti-CD3 pentru tratamentul cancerului
EP3394280A1 (en) 2015-12-23 2018-10-31 CureVac AG Method of rna in vitro transcription using a buffer containing a dicarboxylic acid or tricarboxylic acid or a salt thereof
MX2018009917A (es) 2016-02-17 2019-08-14 Curevac Ag Vacuna contra el virus del zika.
WO2017149139A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Curevac Ag Rna analysis by total hydrolysis
CN105821040B (zh) * 2016-03-09 2018-12-14 李旭 联合免疫基因抑制高危型HPV表达的sgRNA、基因敲除载体及其应用
CN105999223B (zh) * 2016-04-26 2020-05-12 中国人民解放军第四军医大学 PDL1-IgGFc融合蛋白抑制重症疟疾发病的应用
EP3448427A1 (en) 2016-04-29 2019-03-06 CureVac AG Rna encoding an antibody
EP3452493B1 (en) 2016-05-04 2025-01-15 CureVac SE Nucleic acid molecules and uses thereof
EP3452101A2 (en) 2016-05-04 2019-03-13 CureVac AG Rna encoding a therapeutic protein
TWI822521B (zh) 2016-05-13 2023-11-11 美商再生元醫藥公司 藉由投予pd-1抑制劑治療皮膚癌之方法
DK3458083T5 (da) 2016-05-18 2024-10-21 Modernatx Inc Polynukleotider, der koder for interleukin-12 (il12), og anvendelser heraf
DK3463436T3 (da) 2016-06-02 2023-12-18 Ultimovacs Asa Vaccine i kombination med en immuncheckpoint-hæmmer til anvendelse i cancerbehandling
CN109475640B (zh) 2016-06-09 2023-03-10 库瑞瓦格欧洲公司 核酸被运载物的混合载运体
JP2019525901A (ja) 2016-06-14 2019-09-12 モデルナティエックス インコーポレイテッドModernaTX,Inc. 脂質ナノ粒子の安定化製剤
KR102360736B1 (ko) * 2016-08-15 2022-02-08 국립대학법인 홋가이도 다이가쿠 항 pd-1 항체
EP3500585A4 (en) * 2016-08-17 2020-04-01 Factor Bioscience Inc. NUCLEIC ACID PRODUCTS AND METHOD FOR ADMINISTRATION THEREOF
CN110114468A (zh) * 2016-08-17 2019-08-09 奥比思健康解决方案有限责任公司 靶向肿瘤的珠载体及其使用方法
AU2017314067A1 (en) 2016-08-19 2018-12-20 CureVac SE RNA for cancer therapy
CA3036251A1 (en) * 2016-09-15 2018-03-22 Leidos, Inc. Pd-1 peptide inhibitors
US10799555B2 (en) 2016-09-15 2020-10-13 Leidos, Inc. PD-1 peptide inhibitors
SG11201903460QA (en) 2016-10-26 2019-05-30 Curevac Ag Lipid nanoparticle mrna vaccines
WO2018085734A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Bi-specific activators for tumor therapy
EP3538067A1 (en) 2016-11-08 2019-09-18 Modernatx, Inc. Stabilized formulations of lipid nanoparticles
MA46766A (fr) 2016-11-11 2019-09-18 Modernatx Inc Vaccin antigrippal
US11279923B2 (en) 2016-11-28 2022-03-22 Curevac Ag Method for purifying RNA
EP4035659A1 (en) 2016-11-29 2022-08-03 PureTech LYT, Inc. Exosomes for delivery of therapeutic agents
MA50948A (fr) 2016-12-07 2020-10-14 Agenus Inc Anticorps et procédés d'utilisation de ceux-ci
EP3551193A4 (en) 2016-12-08 2020-08-19 Modernatx, Inc. NUCLEIC ACID VACCINES AGAINST RESPIRATORY VIRUSES
WO2018104538A1 (en) 2016-12-08 2018-06-14 Curevac Ag Rna for treatment or prophylaxis of a liver disease
US11542490B2 (en) 2016-12-08 2023-01-03 CureVac SE RNAs for wound healing
EP3558354A1 (en) 2016-12-23 2019-10-30 CureVac AG Lassa virus vaccine
EP3558356A2 (en) 2016-12-23 2019-10-30 CureVac AG Mers coronavirus vaccine
WO2018115507A2 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Curevac Ag Henipavirus vaccine
US11241490B2 (en) 2017-01-11 2022-02-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Nucleoside-modified RNA for inducing an immune response against zika virus
US20190381157A1 (en) * 2017-01-29 2019-12-19 Zequn Tang Methods of immune modulation against foreign and/or auto antigens
US11815435B2 (en) 2017-02-24 2023-11-14 Hibercell, Inc. Beta glucan immunopharmacodynamics
WO2018160540A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Sanofi Therapeutic rna
WO2018170260A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Modernatx, Inc. Respiratory syncytial virus vaccine
AU2018234828A1 (en) 2017-03-15 2019-09-19 Modernatx, Inc. Lipid nanoparticle formulation
WO2018170270A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Modernatx, Inc. Varicella zoster virus (vzv) vaccine
WO2018170245A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 Modernatx, Inc. Broad spectrum influenza virus vaccine
LT3596041T (lt) 2017-03-15 2023-01-25 Modernatx, Inc. Terapinių medžiagų, skirtų intraląsteliniam tiekimui, junginys ir sudėtys
US11752206B2 (en) 2017-03-15 2023-09-12 Modernatx, Inc. Herpes simplex virus vaccine
WO2018167320A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Curevac Ag Rna vaccine and immune checkpoint inhibitors for combined anticancer therapy
US11739335B2 (en) 2017-03-24 2023-08-29 CureVac SE Nucleic acids encoding CRISPR-associated proteins and uses thereof
WO2018181542A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 テルモ株式会社 アジュバント組成物およびこれを含むワクチン組成物並びに薬剤キット
US11603407B2 (en) 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
US11357856B2 (en) 2017-04-13 2022-06-14 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for delivery of active agents
EP3615054A4 (en) 2017-04-27 2021-03-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania NUCLEOSIDE MODIFIED MRNA-LIPID NANOPARTICLE LINE VACCINE FOR THE HEPATITIS C VIRUS
ES2981244T3 (es) 2017-04-28 2024-10-07 Acuitas Therapeutics Inc Novedosas formulaciones de nanopartículas de lípidos de carbonilo y lípidos para la administración de ácidos nucleicos
CA3063723A1 (en) 2017-05-18 2018-11-22 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding tethered interleukin-12 (il12) polypeptides and uses thereof
CA3064023A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Leidos, Inc. Pd-1 and ctla-4 dual inhibitor peptides
US12077501B2 (en) 2017-06-14 2024-09-03 Modernatx, Inc. Compounds and compositions for intracellular delivery of agents
MA49421A (fr) 2017-06-15 2020-04-22 Modernatx Inc Formulations d'arn
SG11201911430PA (en) 2017-07-04 2020-01-30 Curevac Ag Novel nucleic acid molecules
CA3073020A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
WO2019036028A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICULAR FORMULATIONS
WO2019036030A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. LIPIDS FOR USE IN LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS
CA3073018A1 (en) 2017-08-17 2019-02-21 Acuitas Therapeutics, Inc. Lipids for use in lipid nanoparticle formulations
WO2019036638A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Modernatx, Inc. METHODS FOR PREPARING MODIFIED RNA
US11602557B2 (en) 2017-08-22 2023-03-14 Cure Vac SE Bunyavirales vaccine
AU2018326799A1 (en) 2017-08-31 2020-02-27 Modernatx, Inc. Methods of making lipid nanoparticles
EP3681514A4 (en) 2017-09-14 2021-07-14 ModernaTX, Inc. RNA VACZINE AGAINST ZIKA VIRUS
AU2018351481A1 (en) 2017-10-19 2020-03-12 CureVac SE Novel artificial nucleic acid molecules
RU2020117848A (ru) 2017-11-08 2021-12-08 Куревак Аг Адаптиция последовательности phk
US11931406B2 (en) 2017-12-13 2024-03-19 CureVac SE Flavivirus vaccine
SG11202005760PA (en) 2017-12-21 2020-07-29 Curevac Ag Linear double stranded dna coupled to a single support or a tag and methods for producing said linear double stranded dna
MA54676A (fr) 2018-01-29 2021-11-17 Modernatx Inc Vaccins à base d'arn contre le vrs
WO2019168524A1 (en) * 2018-02-27 2019-09-06 Leidos, Inc. Pd-1 peptide inhibitors
CA3091558A1 (en) 2018-04-17 2019-10-24 Curevac Ag Novel rsv rna molecules and compositions for vaccination
EP3836964A1 (en) * 2018-08-15 2021-06-23 University of Florida Research Foundation, Inc. Methods of sensitizing tumors to treatment with immune checkpoint inhibitors
WO2020061367A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Modernatx, Inc. Compounds and compositions for intracellular delivery of therapeutic agents
US12090235B2 (en) 2018-09-20 2024-09-17 Modernatx, Inc. Preparation of lipid nanoparticles and methods of administration thereof
AU2020204781A1 (en) * 2019-01-04 2021-08-12 Etherna Immunotherapies Nv mRNA vaccine
TWI852977B (zh) 2019-01-10 2024-08-21 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
KR20210135494A (ko) 2019-01-31 2021-11-15 모더나티엑스, 인크. 지질 나노입자의 제조 방법
MX2021009236A (es) 2019-01-31 2021-11-12 Modernatx Inc Agitadores vorticiales y metodos, sistemas y aparatos asociados de estos.
US11351242B1 (en) 2019-02-12 2022-06-07 Modernatx, Inc. HMPV/hPIV3 mRNA vaccine composition
EP3938379A4 (en) 2019-03-15 2023-02-22 ModernaTX, Inc. Hiv rna vaccines
CN111743923B (zh) * 2019-03-27 2024-11-08 北京康万达医药科技有限公司 包含分离的重组溶瘤腺病毒和免疫细胞的治疗剂及其应用
EP3725370A1 (en) 2019-04-19 2020-10-21 ImmunoBrain Checkpoint, Inc. Modified anti-pd-l1 antibodies and methods and uses for treating a neurodegenerative disease
WO2020237050A1 (en) 2019-05-22 2020-11-26 Leidos, Inc. Lag3 binding peptides
WO2021099906A1 (en) 2019-11-18 2021-05-27 Janssen Biotech, Inc. Vaccines based on mutant calr and jak2 and their uses
CN110777115B (zh) * 2019-11-21 2020-08-21 北京启辰生生物科技有限公司 用于促进辅助T细胞产生TNF-α细胞因子的工程化DC细胞及方法
US12194089B2 (en) 2020-02-04 2025-01-14 CureVac SE Coronavirus vaccine
US11241493B2 (en) 2020-02-04 2022-02-08 Curevac Ag Coronavirus vaccine
CN114206827B (zh) 2020-04-09 2023-05-23 苏州艾博生物科技有限公司 脂质纳米颗粒组合物
CN113874507A (zh) 2020-04-09 2021-12-31 苏州艾博生物科技有限公司 冠状病毒的核酸疫苗
JP2021185136A (ja) 2020-04-22 2021-12-09 ビオエンテッヒ・アールエヌエイ・ファーマシューティカルズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング コロナウイルスワクチン
US11338040B2 (en) 2020-06-04 2022-05-24 Leidos, Inc. Immunomodulatory compounds
US11130787B2 (en) * 2020-06-11 2021-09-28 MBF Therapeutics, Inc. Alphaherpesvirus glycoprotein d-encoding nucleic acid constructs and methods
WO2022002040A1 (en) 2020-06-30 2022-01-06 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid compounds and lipid nanoparticle compositions
CN116096702A (zh) 2020-07-16 2023-05-09 爱康泰生治疗公司 用于脂质纳米颗粒的阳离子脂质
WO2022026496A2 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Leidos, Inc. Lag3 binding peptides
WO2022037652A1 (en) 2020-08-20 2022-02-24 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid compounds and lipid nanoparticle compositions
CN112089835B (zh) * 2020-09-17 2021-10-22 澳门科技大学 包含非编码rna分子和靶向肿瘤抗原的抗体的药物组合物
AU2021361844A1 (en) 2020-10-12 2023-06-15 Leidos, Inc. Immunomodulatory peptides
MX2023007574A (es) 2020-12-22 2023-09-29 CureVac SE "vacuna de arn contra variantes de sars-cov-2.
WO2022152109A2 (en) 2021-01-14 2022-07-21 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid compounds and lipid nanoparticle compositions
WO2022152141A2 (en) 2021-01-14 2022-07-21 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Polymer conjugated lipid compounds and lipid nanoparticle compositions
WO2022247755A1 (en) 2021-05-24 2022-12-01 Suzhou Abogen Biosciences Co., Ltd. Lipid compounds and lipid nanoparticle compositions
CA3231523A1 (en) 2021-09-14 2023-03-23 Renagade Therapeutics Management Inc. Acyclic lipids and methods of use thereof
TW202328067A (zh) 2021-09-14 2023-07-16 美商雷納嘉德醫療管理公司 環狀脂質及其使用方法
AR127312A1 (es) 2021-10-08 2024-01-10 Suzhou Abogen Biosciences Co Ltd Compuestos lipídicos ycomposiciones de nanopartículas lipídicas
KR20240090186A (ko) 2021-10-08 2024-06-21 쑤저우 아보젠 바이오사이언시스 컴퍼니 리미티드 지질 화합물 및 지질 나노 입자 조성물
CN116064598B (zh) 2021-10-08 2024-03-12 苏州艾博生物科技有限公司 冠状病毒的核酸疫苗
US12186387B2 (en) 2021-11-29 2025-01-07 BioNTech SE Coronavirus vaccine
JP2024546952A (ja) 2021-12-16 2024-12-26 アクイタス セラピューティクス インコーポレイテッド 脂質ナノ粒子製剤に用いるための脂質
WO2023122752A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 Renagade Therapeutics Management Inc. Constrained lipids and methods of use thereof
WO2023196931A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Renagade Therapeutics Management Inc. Cyclic lipids and lipid nanoparticles (lnp) for the delivery of nucleic acids or peptides for use in vaccinating against infectious agents
WO2024002985A1 (en) 2022-06-26 2024-01-04 BioNTech SE Coronavirus vaccine
CN119654141A (zh) 2022-08-18 2025-03-18 苏州艾博生物科技有限公司 脂质纳米颗粒的组合物
US12186389B2 (en) 2022-10-28 2025-01-07 Glaxosmithkline Biologicals Sa Nucleic acid base vaccine against emerging SARS-CoV-2 variants
WO2024192291A1 (en) 2023-03-15 2024-09-19 Renagade Therapeutics Management Inc. Delivery of gene editing systems and methods of use thereof
WO2024192277A2 (en) 2023-03-15 2024-09-19 Renagade Therapeutics Management Inc. Lipid nanoparticles comprising coding rna molecules for use in gene editing and as vaccines and therapeutic agents
EP4470559A1 (en) * 2023-06-02 2024-12-04 Imgen-T-Srl Combination containing an mrna vaccine and an immune modulating mrna for improved immunogenicity and efficacy
WO2025049959A2 (en) 2023-09-01 2025-03-06 Renagade Therapeutics Management Inc. Gene editing systems, compositions, and methods for treatment of vexas syndrome
CN117883410A (zh) * 2024-01-22 2024-04-16 华中科技大学同济医学院附属协和医院 包封有mRNA及Acod1基因si-RNA的脂质体纳米颗粒及其应用

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US6911537B2 (en) 1998-01-09 2005-06-28 The Salk Institute For Biological Studies Xenobiotic compound modulated expression systems and uses therefor
DE69939526D1 (de) 1998-02-24 2008-10-23 Sisters Of Providence In Orego Zusammensetzungen, die entweder ein ox-40-rezeptor-bindemittel oder eine für ein solches bindemittel kodierende nukleicsäuresequenz enthalten, und verfahren zur verbesserung der antigenspezifischen immunantwort
EP1427813A2 (en) 2000-10-24 2004-06-16 Immunex Corporation Method for dendritic cells-based immunotherapy of tumors using combination therapy
AU2002258941A1 (en) 2001-04-20 2002-11-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods of enhancing cell responsiveness
PT1857122E (pt) 2001-06-05 2011-03-07 Curevac Gmbh Arnm estabilizado com teor de g/c aumentado, codificando para um antigénio viral
DE10162480A1 (de) 2001-12-19 2003-08-07 Ingmar Hoerr Die Applikation von mRNA für den Einsatz als Therapeutikum gegen Tumorerkrankungen
DE10229872A1 (de) 2002-07-03 2004-01-29 Curevac Gmbh Immunstimulation durch chemisch modifizierte RNA
PT1537878E (pt) * 2002-07-03 2010-11-18 Ono Pharmaceutical Co Composições de imunopotenciação
DE10335833A1 (de) 2003-08-05 2005-03-03 Curevac Gmbh Transfektion von Blutzellen mit mRNA zur Immunstimulation und Gentherapie
DE102004042546A1 (de) 2004-09-02 2006-03-09 Curevac Gmbh Kombinationstherapie zur Immunstimulation
AU2005295317B2 (en) 2004-10-18 2011-10-13 Globeimmune, Inc. Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis C infection
PT2650020T (pt) 2005-05-06 2016-12-12 Providence Health & Services - Oregon Proteína de fusão de imunoglobulina ox-40 trimérica e métodos do campo de utilização
US8008449B2 (en) 2005-05-09 2011-08-30 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to programmed death 1 (PD-1) and methods for treating cancer using anti-PD-1 antibodies alone or in combination with other immunotherapeutics
DE102005023170A1 (de) 2005-05-19 2006-11-23 Curevac Gmbh Optimierte Formulierung für mRNA
ES2397355T5 (es) * 2005-06-08 2020-11-10 Dana Farber Cancer Inst Inc Métodos y composiciones para el tratamiento de infecciones persistentes y cáncer por inhibición de la vía de muerte celular programada (PD-1)
CN101248089A (zh) 2005-07-01 2008-08-20 米德列斯公司 抗程序性死亡配体1(pd-l1)的人单克隆抗体
US20100076060A1 (en) 2005-09-15 2010-03-25 Duke University Aptamers as agonists
US20100035973A1 (en) * 2006-07-17 2010-02-11 Nationwide Children's Hospital, Inc. Disruption of programmed death 1 (pd-1) ligand to adjuvant adeno-associated virus vector vaccines
EP2046954A2 (en) 2006-07-31 2009-04-15 Curevac GmbH NUCLEIC ACID OF FORMULA (I): GIXmGn, OR (II): CIXmCn, IN PARTICULAR AS AN IMMUNE-STIMULATING AGENT/ADJUVANT
DE102006035618A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Curevac Gmbh Nukleinsäure der Formel (I): GlXmGn, insbesondere als immunstimulierendes Adjuvanz
EP2061504A4 (en) 2006-09-20 2010-01-27 Univ Johns Hopkins COMBINATION THERAPY FOR CANCER AND INFECTION DISEASES WITH ANTI-B7-H1 ANTIBODIES
US10106619B2 (en) 2006-10-04 2018-10-23 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Virus vaccination and treatment methods with OX40 agonist compositions
DE102006061015A1 (de) 2006-12-22 2008-06-26 Curevac Gmbh Verfahren zur Reinigung von RNA im präparativen Maßstab mittels HPLC
CN105056226A (zh) * 2006-12-27 2015-11-18 埃默里大学 用于治疗传染病和肿瘤的组合物和方法
DE102007001370A1 (de) 2007-01-09 2008-07-10 Curevac Gmbh RNA-kodierte Antikörper
ME02093B (me) * 2007-06-18 2014-04-30 N V Organon Antitijela za humani receptor programirane smrti pd-1
WO2009030254A1 (en) 2007-09-04 2009-03-12 Curevac Gmbh Complexes of rna and cationic peptides for transfection and for immunostimulation
WO2009046739A1 (en) 2007-10-09 2009-04-16 Curevac Gmbh Composition for treating prostate cancer (pca)
WO2009046738A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-16 Curevac Gmbh Composition for treating lung cancer, particularly of non-small lung cancers (nsclc)
KR101483715B1 (ko) 2008-01-31 2015-01-19 큐어백 게엠바하 면역증강제/애주번트인 화학식(NuGlXmGnNv)a를 포함하는 핵산 및 이의 유도체
US8168757B2 (en) 2008-03-12 2012-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. PD-1 binding proteins
US8114845B2 (en) * 2008-08-25 2012-02-14 Amplimmune, Inc. Compositions of PD-1 antagonists and methods of use
CA2738252C (en) 2008-09-26 2018-05-01 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Human anti-pd-1, pd-l1, and pd-l2 antibodies and uses therefor
WO2010037408A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Curevac Gmbh Composition comprising a complexed (m)rna and a naked mrna for providing or enhancing an immunostimulatory response in a mammal and uses thereof
BRPI0921321A2 (pt) * 2008-11-28 2018-10-16 Emory University métodos para o tratamento de indwcções e tumores
EP2391383B1 (en) * 2009-02-02 2015-12-23 ChronTech Pharma AB Codon-optimized hepatitis b virus core antigen (hbcag)
US8345509B2 (en) 2009-04-16 2013-01-01 Chevron U.S.A., Inc. System and method to create three-dimensional images of non-linear acoustic properties in a region remote from a borehole
US20110053829A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Curevac Gmbh Disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates for the transfection of nucleic acids
RU2706200C2 (ru) 2009-11-24 2019-11-14 Медиммьюн Лимитед Специфические связывающие агенты против в7-н1
WO2011069529A1 (en) 2009-12-09 2011-06-16 Curevac Gmbh Mannose-containing solution for lyophilization, transfection and/or injection of nucleic acids
JP5948319B2 (ja) 2010-05-14 2016-07-06 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 腫瘍特異的なネオ抗原を同定する組成物および方法
JP5940064B2 (ja) 2010-07-06 2016-06-29 ノバルティス アーゲー 低用量のrnaを用いた大型哺乳動物の免疫化
WO2012006634A2 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illiniois Prostate specific antigen (psa) peptide therapy
ES2558106T3 (es) 2010-07-30 2016-02-02 Curevac Ag Formación de complejos de ácidos nucleicos con componentes catiónicos disulfuro-reticulados para la transfección e inmunoestimulación
WO2012019630A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded protein
EP2910572B1 (en) 2010-11-11 2017-09-06 Versitech Limited Soluble pd-1 variants, fusion constructs, and uses thereof
WO2012089225A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 Curevac Gmbh Combination of vaccination and inhibition of mhc class i restricted antigen presentation
WO2012116715A1 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Curevac Gmbh Vaccination in newborns and infants
WO2012113413A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-30 Curevac Gmbh Vaccine composition comprising complexed immunostimulatory nucleic acids and antigens packaged with disulfide-linked polyethyleneglycol/peptide conjugates
WO2012116714A1 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Curevac Gmbh Vaccination in elderly patients
WO2013043647A1 (en) * 2011-09-19 2013-03-28 The Johns Hopkins University Cancer immunotherapy
WO2013113326A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Curevac Gmbh Pharmaceutical composition comprising a polymeric carrier cargo complex and at least one protein or peptide antigen
EP2623121A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 Bayer Innovation GmbH Pharmaceutical composition comprising a polymeric carrier cargo complex and an antigen
WO2013113325A1 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Curevac Gmbh Negatively charged nucleic acid comprising complexes for immunostimulation
CN104203271B (zh) 2012-02-14 2017-08-25 梅里亚股份有限公司 表达狂犬病病毒和ox40蛋白的重组痘病毒载体及从其制造的疫苗
WO2013120500A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded tumour antigen
WO2013120497A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded therapeutic protein
WO2013120498A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly(a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded allergenic antigen or an autoimmune self-antigen
WO2013120499A1 (en) 2012-02-15 2013-08-22 Curevac Gmbh Nucleic acid comprising or coding for a histone stem-loop and a poly (a) sequence or a polyadenylation signal for increasing the expression of an encoded pathogenic antigen
WO2013143555A1 (en) 2012-03-26 2013-10-03 Biontech Ag Rna formulation for immunotherapy
US9890391B2 (en) 2012-03-27 2018-02-13 Curevac Ag RNA vector with an open reading frame, an albumin 3′-UTR, and a histone stem loop
CN108929880A (zh) 2012-03-27 2018-12-04 库瑞瓦格股份公司 包含5′toputr的人工核酸分子
CN104284979B (zh) 2012-03-27 2018-06-08 库瑞瓦格股份公司 用于提高的蛋白或肽表达的人工核酸分子
PE20142406A1 (es) 2012-05-04 2015-01-23 Pfizer Antigenos asociados a prostata y regimenes de inmunoterapia basados en vacuna
US20150306249A1 (en) 2012-05-25 2015-10-29 Curevac Gmbh Reversible immobilization and/or controlled release of nucleic acid containing nanoparticles by (biodegradable) polymer coatings
WO2014043708A1 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Traber Peter G Method for enhancing specific immunotherapies in cancer treatment
JP6456305B2 (ja) 2013-02-22 2019-01-23 キュアバック アーゲー ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ
DK3292873T3 (da) 2013-02-22 2019-06-03 Curevac Ag Kombination af vaccination og hæmning af PD-1-vejen
EA037217B1 (ru) 2013-08-21 2021-02-20 Куревак Аг Композиция и вакцина для лечения рака легких
CA2915904A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Curevac Ag Composition and vaccine for treating prostate cancer
WO2015024667A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Curevac Gmbh Method for increasing expression of rna-encoded proteins
AU2014310934B2 (en) 2013-08-21 2019-09-12 CureVac SE Respiratory syncytial virus (RSV) vaccine
WO2015024669A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Curevac Gmbh Combination vaccine
CA2915712A1 (en) 2013-08-21 2015-02-26 Margit SCHNEE Rabies vaccine
EP3049442A4 (en) 2013-09-26 2017-06-28 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
ES2806575T3 (es) 2013-11-01 2021-02-18 Curevac Ag ARN modificado con propiedades inmunoestimuladoras disminuidas
WO2015101416A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Curevac Gmbh Methods for rna analysis
CA2927254C (en) 2013-12-30 2023-10-24 Curevac Ag Artificial nucleic acid molecules
SG11201603144QA (en) 2013-12-30 2016-07-28 Curevac Ag Artificial nucleic acid molecules
EP3116535B1 (en) 2014-03-12 2019-08-07 CureVac AG Combination of vaccination and ox40 agonists
US10369216B2 (en) 2014-04-01 2019-08-06 Curevac Ag Polymeric carrier cargo complex for use as an immunostimulating agent or as an adjuvant
ES2727776T3 (es) 2014-06-10 2019-10-18 Curevac Ag Método para mejorar la producción de ARN
EP4241784A3 (en) 2014-12-12 2023-11-15 CureVac SE Artificial nucleic acid molecules for improved protein expression
US20170326225A1 (en) 2014-12-16 2017-11-16 Curevac Ag Ebolavirus and marburgvirus vaccines
EP3494982A1 (en) 2014-12-30 2019-06-12 CureVac AG Artificial nucleic acid molecules
US10653768B2 (en) 2015-04-13 2020-05-19 Curevac Real Estate Gmbh Method for producing RNA compositions
EP3283125B1 (en) 2015-04-17 2021-12-29 CureVac Real Estate GmbH Lyophilization of rna
SG11201707832RA (en) 2015-04-22 2017-11-29 Curevac Ag Rna containing composition for treatment of tumor diseases
CN108064307A (zh) 2015-04-30 2018-05-22 库瑞瓦格股份公司 使用固定化的限制酶进行体外转录的方法
WO2016174271A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Curevac Ag Immobilized poly(n)polymerase
WO2016180430A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Curevac Ag Method for producing rna
EP3294326B1 (en) 2015-05-15 2021-04-21 CureVac AG Prime-boost regimens involving administration of at least one mrna construct
US10517827B2 (en) 2015-05-20 2019-12-31 Curevac Ag Dry powder composition comprising long-chain RNA
EP3928800A3 (en) 2015-05-20 2022-03-23 CureVac AG Dry powder composition comprising long-chain rna
DE202016009003U1 (de) 2015-05-29 2021-05-28 Curevac Real Estate Gmbh Zusammensetzung umfassend in vitro transkribierte RNA erhältlich durch ein Verfahren zur Herstellung und Reinigung von RNA mit mindestens einem Schritt mit einer tangentialen Flussfiltration
EP4098743A1 (en) 2015-05-29 2022-12-07 CureVac AG Method for adding cap structures to rna using immobilized enzymes
WO2016203025A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Curevac Ag Vaccine composition
EP3317424B1 (en) 2015-07-01 2023-09-06 CureVac Manufacturing GmbH Method for analysis of an rna molecule
US10501768B2 (en) 2015-07-13 2019-12-10 Curevac Ag Method of producing RNA from circular DNA and corresponding template DNA
WO2017020026A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Modernatx, Inc. Concatemeric peptide epitopes rnas
WO2017021546A1 (en) 2015-08-05 2017-02-09 Curevac Ag Epidermal mrna vaccine
WO2017025120A1 (en) 2015-08-07 2017-02-16 Curevac Ag Process for the in vivo production of rna in a host cell
EP3825407A1 (en) 2015-08-10 2021-05-26 CureVac Real Estate GmbH Method of increasing the replication of a circular dna molecule
EP3362576A1 (en) 2015-10-12 2018-08-22 CureVac AG Automated method for isolation, selection and/or detection of microorganisms or cells comprised in a solution
US20180312545A1 (en) 2015-11-09 2018-11-01 Curevac Ag Optimized nucleic acid molecules
WO2017081110A1 (en) 2015-11-09 2017-05-18 Curevac Ag Rotavirus vaccines
US20180371392A1 (en) 2015-12-21 2018-12-27 Curevac Ag Inlay for a culture plate and corresponding method for preparing a culture plate system with such inlay
CN108778308A (zh) 2015-12-22 2018-11-09 库瑞瓦格股份公司 生产rna分子组合物的方法
EP3394280A1 (en) 2015-12-23 2018-10-31 CureVac AG Method of rna in vitro transcription using a buffer containing a dicarboxylic acid or tricarboxylic acid or a salt thereof
EP3414340B1 (en) 2016-02-12 2023-08-09 CureVac SE Method for analyzing rna
EP3417069A1 (en) 2016-02-15 2018-12-26 CureVac AG Method for analyzing by-products of rna in vitro transcription
MX2018009917A (es) 2016-02-17 2019-08-14 Curevac Ag Vacuna contra el virus del zika.
WO2017149139A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Curevac Ag Rna analysis by total hydrolysis
US20190177714A1 (en) 2016-03-24 2019-06-13 Curevac Ag Immobilized inorganic pyrophosphatase (ppase)
EP3777881A1 (en) * 2016-04-22 2021-02-17 CureVac AG Rna encoding a tumor antigen
EP3448427A1 (en) 2016-04-29 2019-03-06 CureVac AG Rna encoding an antibody
EP3452101A2 (en) 2016-05-04 2019-03-13 CureVac AG Rna encoding a therapeutic protein
EP3452493B1 (en) 2016-05-04 2025-01-15 CureVac SE Nucleic acid molecules and uses thereof
US20180126003A1 (en) 2016-05-04 2018-05-10 Curevac Ag New targets for rna therapeutics
US20210162037A1 (en) 2016-05-04 2021-06-03 Curevac Ag Influenza mrna vaccines
WO2017203008A1 (en) 2016-05-25 2017-11-30 Curevac Ag Novel biomarkers
EP3468612A1 (en) 2016-06-09 2019-04-17 CureVac AG Hybrid carriers for nucleic acid cargo
US20190336608A1 (en) 2016-06-09 2019-11-07 Curevac Ag Cationic carriers for nucleic acid delivery
CN109475640B (zh) 2016-06-09 2023-03-10 库瑞瓦格欧洲公司 核酸被运载物的混合载运体
WO2017212006A1 (en) 2016-06-09 2017-12-14 Curevac Ag Hybrid carriers for nucleic acid cargo
AU2017314067A1 (en) * 2016-08-19 2018-12-20 CureVac SE RNA for cancer therapy
SG11201903460QA (en) 2016-10-26 2019-05-30 Curevac Ag Lipid nanoparticle mrna vaccines
US11279923B2 (en) 2016-11-28 2022-03-22 Curevac Ag Method for purifying RNA
WO2018104538A1 (en) 2016-12-08 2018-06-14 Curevac Ag Rna for treatment or prophylaxis of a liver disease
US11542490B2 (en) 2016-12-08 2023-01-03 CureVac SE RNAs for wound healing
EP3558354A1 (en) 2016-12-23 2019-10-30 CureVac AG Lassa virus vaccine
EP3558356A2 (en) 2016-12-23 2019-10-30 CureVac AG Mers coronavirus vaccine
WO2018115507A2 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Curevac Ag Henipavirus vaccine
WO2018167320A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Curevac Ag Rna vaccine and immune checkpoint inhibitors for combined anticancer therapy
US11739335B2 (en) 2017-03-24 2023-08-29 CureVac SE Nucleic acids encoding CRISPR-associated proteins and uses thereof
EP3625363A1 (en) 2017-05-17 2020-03-25 CureVac Real Estate GmbH Method for determining at least one quality parameter of an rna sample
SG11201911430PA (en) * 2017-07-04 2020-01-30 Curevac Ag Novel nucleic acid molecules
US11602557B2 (en) 2017-08-22 2023-03-14 Cure Vac SE Bunyavirales vaccine
AU2018351481A1 (en) 2017-10-19 2020-03-12 CureVac SE Novel artificial nucleic acid molecules
RU2020117848A (ru) 2017-11-08 2021-12-08 Куревак Аг Адаптиция последовательности phk
SG11202005760PA (en) 2017-12-21 2020-07-29 Curevac Ag Linear double stranded dna coupled to a single support or a tag and methods for producing said linear double stranded dna

Also Published As

Publication number Publication date
US10434158B2 (en) 2019-10-08
BR112015018989B1 (pt) 2023-11-14
US10117920B2 (en) 2018-11-06
US20160206719A1 (en) 2016-07-21
US11458195B2 (en) 2022-10-04
AU2014220957A1 (en) 2015-07-30
RU2015139969A (ru) 2017-03-28
MX2015010880A (es) 2015-12-03
JP6768045B2 (ja) 2020-10-14
RU2718988C2 (ru) 2020-04-15
KR102134056B1 (ko) 2020-07-15
US20180169201A1 (en) 2018-06-21
ES2739913T3 (es) 2020-02-04
CA2897858A1 (en) 2014-08-28
US20190381155A1 (en) 2019-12-19
KR20150121022A (ko) 2015-10-28
AU2018241156A1 (en) 2018-10-25
SG10201710472PA (en) 2018-02-27
BR112015018989A2 (ja) 2017-08-15
WO2014127917A8 (en) 2014-12-04
SG10201710473VA (en) 2018-02-27
CN109045289A (zh) 2018-12-21
SG11201506052PA (en) 2015-09-29
US9974845B2 (en) 2018-05-22
AU2018241156C1 (en) 2024-02-08
AU2018241156B2 (en) 2020-05-21
HK1250910A1 (zh) 2019-01-18
US20180169202A1 (en) 2018-06-21
MX2021008224A (es) 2021-08-11
DK2958588T3 (da) 2017-11-20
JP2016514097A (ja) 2016-05-19
US20230158131A1 (en) 2023-05-25
WO2014127917A1 (en) 2014-08-28
JP2019014746A (ja) 2019-01-31
ES2649180T3 (es) 2018-01-10
US20160130345A1 (en) 2016-05-12
CN105073135A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768045B2 (ja) ワクチン接種とpd−1経路の阻害との組み合わせ
US12178863B2 (en) Combination of vaccination and OX40 agonists
JP6820226B2 (ja) 高齢患者におけるワクチン接種
EP3292873B1 (en) Combination of vaccination and inhibition of the pd-1 pathway
WO2011144358A1 (en) Histidine-containing solution for transfection and/or injection of nucleic acids and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250